「マツダ・ファミリア」の版間の差分
提供: Yourpedia
細 (→3代目 FA4型(1977年 - 1985年)) |
ニュースーパーカラカラ (トーク | 投稿記録) (→ファミリアバン(1994年-)) |
||
(6人の利用者による、間の47版が非表示) | |||
4行目: | 4行目: | ||
==概要== | ==概要== | ||
− | + | 当初はただの[[ライトバン]]だけだったが、途中で4ドア(2ドア)セダンとワゴンが追加された(後にクーペも追加)。<br>その後、いつの間にか{{偽リンク|ロータリーエンジン}}を載せたり、3ドア(5ドア)ハッチバックが追加されたり、これまで{{偽リンク|FR}}だった駆動方式が[[FF]]に変わってからは{{偽リンク|4WD}}{{偽リンク|ターボ}}が追加されて{{偽リンク|ラリー}}で活動したりしていたが、結局はただの[[ライトバン]]だけ(しかも[[日産自動車|日産]]製)に戻り今に至っている。 | |
==歴代モデル== | ==歴代モデル== | ||
===初代 SSA/MPA/BSAVD/MSAG型([[1963年]] - [[1967年]])=== | ===初代 SSA/MPA/BSAVD/MSAG型([[1963年]] - [[1967年]])=== | ||
− | :[[1963年]][[10月]] | + | [[Image:マツダ・ファミリア1000デラックス.jpg|thumb|200px|初代ファミリアこと、SSA/MPA/BSAVD/MSAG型。<br>※画像は4ドアセダン・1000デラックス後期型。]] |
+ | :[[1963年]][[10月]]、[[ライトバン]]が先にデビューした(初代[[トヨタ・カローラ|カローラ]]と初代[[日産・サニー|サニー]]がデビューする3年前の話であった)。4ドア(2ドア)セダンやワゴン、クーペといった乗用モデルは後回しにされた形で[[1964年]](クーペは[[1965年]])に追加された。<br>この時点でファミリアは'''「{{偽リンク|ヨーロッパ}}を意識したデザイン」'''でスマッシュヒットしたが、一部のモデルでは'''「{{偽リンク|手動クランク}}による{{偽リンク|エンジン}}の始動」'''<ref>[[棒]]を使って{{偽リンク|エンジン}}の{{偽リンク|クランクシャフト}}を回し、{{偽リンク|エンジン}}を始動させる方法。{{偽リンク|T型フォード}}時代の{{偽リンク|エンジン}}のかけ方であった。</ref>が出来たりする。 | ||
− | : | + | :さらにピックアップトラックも設定されていた(ちなみにピックアップトラックの発売は4ドア(2ドア)セダンと同じ[[1964年]]だった)。 |
+ | <br clear="all"/> | ||
===2代目 FA3型([[1967年]] - [[1978年]])=== | ===2代目 FA3型([[1967年]] - [[1978年]])=== | ||
− | [[Image:マツダ・ファミリア1000.jpg|thumb|200px|2代目ファミリアこと、FA3型。<br> | + | [[Image:マツダ・ファミリア1000.jpg|thumb|200px|2代目ファミリアこと、FA3型。<br>※画像は1000cc前期型。]] |
− | :[[1967年]][[11月]] | + | [[Image:マツダ・ファミリアロータリークーペ.jpg|thumb|200px|[[1968年]]に追加された、ファミリアロータリークーペ。]] |
+ | :[[1967年]][[11月]]、初代からフルモデルチェンジ。この代までにピックアップトラックが設定されたことは意外と知られていなかった。 | ||
+ | :しかし、ワゴンはフルモデルチェンジせずにそのまま消滅した<ref>ワゴンが消滅したのは国内のみで、海外ではフルモデルチェンジして販売されていた。</ref>。 | ||
− | :[[1968年]][[6月]]、{{偽リンク|ロータリーエンジン}}を普及させる'''「ロータリゼーション」''' | + | :[[1968年]][[6月]]、{{偽リンク|ロータリーエンジン}}を普及させる'''「ロータリゼーション」'''という[[マツダ]]の誇大妄想に巻き込まれ、クーペに'''{{偽リンク|ロータリーエンジン}}搭載車'''が追加される(その後、[[1969年]][[4月]]に4ドアセダンにも{{偽リンク|ロータリーエンジン}}搭載車が追加された)。 |
:現代の{{偽リンク|軽自動車}}と同等レベルの車体に'''「国産最高レベルのハイパワーエンジン」'''を載せるという、後の{{偽リンク|AZ-1}}を彷彿させる暴挙であった。<br>しかし、さすがに'''「これはまずいな」'''という{{偽リンク|空気}}を悟った[[マツダ]]は、[[1971年]][[9月]]に{{偽リンク|ロータリーエンジン}}を載せたファミリアを'''「{{偽リンク|サバンナ}}」'''という別車種という扱いにして切り抜ける事にした。 | :現代の{{偽リンク|軽自動車}}と同等レベルの車体に'''「国産最高レベルのハイパワーエンジン」'''を載せるという、後の{{偽リンク|AZ-1}}を彷彿させる暴挙であった。<br>しかし、さすがに'''「これはまずいな」'''という{{偽リンク|空気}}を悟った[[マツダ]]は、[[1971年]][[9月]]に{{偽リンク|ロータリーエンジン}}を載せたファミリアを'''「{{偽リンク|サバンナ}}」'''という別車種という扱いにして切り抜ける事にした。 | ||
− | :[[1970年]][[4月]] | + | :[[1970年]][[4月]]のマイナーチェンジ<ref>[[1971年]][[9月]]に再度マイナーチェンジを受けている。</ref>で、名前がこれまでの「ファミリア」から'''「{{偽リンク|ファミリアプレスト}}」'''に改名。後に「プレスト」という名前は[[現代自動車]]にパクられてしまう<ref>[[現代自動車]]から発売された「プレスト」の名前は、「<del>アクシデント</del>アクセント」の前身である'''「エクセル」'''の4ドアセダンの名前として使われていた。</ref>。 |
− | :[[1973年]][[9月]] | + | :[[1973年]][[9月]]に3度目のマイナーチェンジが行われるが、2ドアセダンが姿を消している。さらに[[韓国]]の大手自動車メーカー・{{偽リンク|起亜自動車}}にも調達された。 |
− | :[[韓国]]では'''「ブリサ」''' | + | :[[韓国]]では{{偽リンク|起亜自動車}}から'''「ブリサ」'''として生産されたが、ファミリアを全く知らない[[韓国|韓国人]]はブリサを'''「[[韓国]]の車」'''だと思い込んだのは{{偽リンク|言うまでもない}}。 |
− | : | + | :ちなみに2代目や3代目と年代でかぶっているのは、[[ライトバン]]とピックアップトラックだけがモデルチェンジせずにそのまま継続生産したからである。 |
− | :[[1977年]][[1月]] | + | :[[1977年]][[1月]]、3代目が3ドア(5ドア)ハッチバックとして発売されたため、4ドアセダンとクーペは[[1978年]][[10月]]、ピックアップトラックは[[1977年]][[10月]]まで残ったが、{{禁則事項}}。 |
===3代目 FA4型([[1977年]] - [[1985年]])=== | ===3代目 FA4型([[1977年]] - [[1985年]])=== | ||
− | :[[1977年]][[1月]] | + | :[[1977年]][[1月]]、2代目からフルモデルチェンジ。ラインナップは3ドア(5ドア)ハッチバックと[[ライトバン]]の2種類で、4ドアセダンは2代目が継続生産されている。<br>映画『{{偽リンク|幸福の黄色いハンカチ}}』にこのファミリアの赤い5ドアハッチバックが使われたおかげで歴代のファミリアで最も売れ、ついでに'''[[マツダ]]の{{偽リンク|経営危機}}'''も助けてくれた。'''{{偽リンク|デミオ}}が[[マツダ]]の{{偽リンク|救世主}}となる20年近く前の話'''である。 |
− | :[[1980年]][[6月]] | + | :[[1980年]][[6月]]、[[ライトバン]]以外が4代目に移行し、[[ライトバン]]だけが[[1985年]][[1月]]まで残る。 |
===4代目 BD型([[1980年]] - [[1985年]])=== | ===4代目 BD型([[1980年]] - [[1985年]])=== | ||
:[[1980年]][[6月]]、3代目からフルモデルチェンジ。意味もなく{{偽リンク|サーフボード}}をルーフキャリアに乗せた<ref>「陸サーファー(おかサーファー)」といい、サーフィンをしない癖にナンパのために{{偽リンク|サーファー}}のふりをする[[ヘタレ]]が増殖した。</ref>赤い3ドアハッチバックの1500XGが日本中に溢れた。 | :[[1980年]][[6月]]、3代目からフルモデルチェンジ。意味もなく{{偽リンク|サーフボード}}をルーフキャリアに乗せた<ref>「陸サーファー(おかサーファー)」といい、サーフィンをしない癖にナンパのために{{偽リンク|サーファー}}のふりをする[[ヘタレ]]が増殖した。</ref>赤い3ドアハッチバックの1500XGが日本中に溢れた。 | ||
− | :[[1983年]][[6月]]、3ドアハッチバックのみに{{偽リンク|ターボ}}搭載車が追加される。[[1983年]]当時の{{偽リンク|広告}}によると、{{偽リンク|ターボ}}搭載車を開発したのは'''「{{偽リンク|レスポンス}}が悪い」'''という理由で大の{{偽リンク|ターボ}}が大嫌いな、{{放送コード}}の技術者だったという。<br> | + | :[[1983年]][[6月]]、3ドアハッチバックのみに{{偽リンク|ターボ}}搭載車が追加される。[[1983年]]当時の{{偽リンク|広告}}によると、{{偽リンク|ターボ}}搭載車を開発したのは'''「{{偽リンク|レスポンス}}が悪い」'''という理由で大の{{偽リンク|ターボ}}が大嫌いな、{{放送コード}}の技術者だったという。<br>その広告にはあれこれと書かれていたが、端的に表現すると'''「デカくて軽い{{偽リンク|タービン}}を使う」'''という方法でレスポンスとパワーを両立させることに成功したとのこと。 |
:その後、[[マツダ]]の{{偽リンク|関係者}}が'''「何で{{偽リンク|ターボ}}の開発に携わったんですか!」'''と問われて、彼は'''「出来の良い{{偽リンク|ターボ}}まで嫌いとは言ってない。」'''と答えたという。典型的な[[ツンデレ]]と思われる。 | :その後、[[マツダ]]の{{偽リンク|関係者}}が'''「何で{{偽リンク|ターボ}}の開発に携わったんですか!」'''と問われて、彼は'''「出来の良い{{偽リンク|ターボ}}まで嫌いとは言ってない。」'''と答えたという。典型的な[[ツンデレ]]と思われる。 | ||
===5代目 BF型([[1985年]] - [[1994年]])=== | ===5代目 BF型([[1985年]] - [[1994年]])=== | ||
− | :[[1985年]][[1月]] | + | :[[1985年]][[1月]]、4代目からフルモデルチェンジ。[[ライトバン]]も3代目の{{偽リンク|使い回し}}から脱却してモデルチェンジしたが'''「最後の[[マツダ]]製ファミリア[[ライトバン|バン]]」'''となった。 |
:[[1985年]][[10月]]、1.6リッターターボや'''日本初の{{偽リンク|フルタイム4WD}}を搭載'''したGTとGT-Xがデビュー。日本初の{{偽リンク|4WD}}の座を奪った挙句に{{偽リンク|国内外のラリー}}で<del>調子こいた</del>大暴れして'''「雪上の帝王」'''と呼ばれたことにより、後年になって{{偽リンク|スバル}}や[[三菱自動車|三菱]]を暴走させてしまう。ある意味、このファミリアは[[三菱・ランサー|ランエボ]]や[[スバル・インプレッサ|インプレッサSTi]]の生みの親であった。 | :[[1985年]][[10月]]、1.6リッターターボや'''日本初の{{偽リンク|フルタイム4WD}}を搭載'''したGTとGT-Xがデビュー。日本初の{{偽リンク|4WD}}の座を奪った挙句に{{偽リンク|国内外のラリー}}で<del>調子こいた</del>大暴れして'''「雪上の帝王」'''と呼ばれたことにより、後年になって{{偽リンク|スバル}}や[[三菱自動車|三菱]]を暴走させてしまう。ある意味、このファミリアは[[三菱・ランサー|ランエボ]]や[[スバル・インプレッサ|インプレッサSTi]]の生みの親であった。 | ||
47行目: | 51行目: | ||
:[[1986年]][[3月]]、カブリオレがデビュー。[[1989年]][[9月]]にデビューした[[ユーノス・ロードスター|ロードスター]]の陰に隠れたのは{{偽リンク|言うまでもない}}。 | :[[1986年]][[3月]]、カブリオレがデビュー。[[1989年]][[9月]]にデビューした[[ユーノス・ロードスター|ロードスター]]の陰に隠れたのは{{偽リンク|言うまでもない}}。 | ||
− | :[[1989年]][[2月]] | + | :[[1989年]][[2月]]、3ドア(5ドア)ハッチバックと4ドアセダンのフルモデルチェンジに伴い、[[ライトバン]]のみになる。 |
− | :[[1994年]][[9月]] | + | :[[1994年]][[9月]]、[[ライトバン]]が{{偽リンク|日産製}}になる。 |
===6代目 BG型([[1989年]] - [[1994年]])=== | ===6代目 BG型([[1989年]] - [[1994年]])=== | ||
− | :[[1989年]][[2月]] | + | :[[1989年]][[2月]]、5代目からフルモデルチェンジ。5ドアハッチバックは{{偽リンク|スーパーカー}}をイメージした'''「アスティナ」'''としてリニューアルされた(後述)。<br>さらに{{偽リンク|4WDターボ}}は1.8リッターに排気量が上がり、出力も140馬力から180馬力に向上して一見したら'''リッター100馬力'''に達したかに思われるが、正確な排気量が1839ccであるため'''「一歩及ばず」'''だった。 |
− | :この問題は競技ベースのGT-Aが210馬力になったことにより[[誰も気にしない|気にならなくなった]] | + | :この問題は競技ベースのGT-Aが210馬力になったことにより[[誰も気にしない|気にならなくなった]]と言われる。 |
===7代目 BH型([[1994年]] - [[1998年]])=== | ===7代目 BH型([[1994年]] - [[1998年]])=== | ||
61行目: | 65行目: | ||
===8代目 BJ型([[1998年]] - [[2004年]])=== | ===8代目 BJ型([[1998年]] - [[2004年]])=== | ||
− | :[[1998年]][[6月]]、7代目からフルモデルチェンジ。{{偽リンク|マツダ}} | + | :[[1998年]][[6月]]、7代目からフルモデルチェンジ。{{偽リンク|マツダ}}オリジナルのファミリアとして最後のモデルである。この代は3ドアハッチバックが無くなり、代わりに5ドアハッチバックとワゴンだか全く意味不明な'''「S-ワゴン」'''が設定された。S-ワゴンには、170馬力を発生する2リッターエンジンを搭載したスポーツモデルの'''「スポルト」'''が設定される(のちに4ドアセダンにも追加)も、[[誰も気にしない|誰も気にしなかった]]。 |
− | :[[2004年]][[2月]]、{{偽リンク|アクセラ}}の登場後も数ヶ月間、<del>屁をこき続けた</del> | + | :[[2004年]][[2月]]、{{偽リンク|アクセラ}}の登場後も数ヶ月間、<del>屁をこき続けた</del>{{偽リンク|在庫整理}}をした形で生産終了となる。更に[[台湾]]ではそれからしばらく'''「イサムゲンキ」'''という名前で生産・販売されていた(実話)。 |
==兄弟車== | ==兄弟車== | ||
− | + | ===[[マツダ・グランドファミリア|グランドファミリア]]=== | |
+ | [[Image:マツダ・グランドファミリア.jpg|thumb|200px|ファミリアの拡大バージョンこと、グランドファミリア。<br>※画像は中期型1600クーペ。]] | ||
:[[1971年]][[9月]]にデビュー。ファミリアと{{偽リンク|カペラ}}の隙間を埋めるために生まれた。 | :[[1971年]][[9月]]にデビュー。ファミリアと{{偽リンク|カペラ}}の隙間を埋めるために生まれた。 | ||
− | :しかしその正体は、ファミリアの{{偽リンク|ロータリーエンジン}}搭載ヴァージョンである{{偽リンク|サバンナ}}に、レシプロエンジンを搭載するという'''「それってファミリアとどこが違うの?」''' | + | :しかしその正体は、ファミリアの{{偽リンク|ロータリーエンジン}}搭載ヴァージョンである{{偽リンク|サバンナ}}に、レシプロエンジンを搭載するという'''「それってファミリアとどこが違うの?」'''という、全く意味不明の車だった。[[1978年]][[10月]]まで生産・販売された。[[ライトバン]]も存在する。 |
+ | :現存台数は約46台。 | ||
+ | <br clear="all"/> | ||
− | + | ===[[マツダ・ファミリアアスティナ|ファミリアアスティナ]]=== | |
− | :[[1989年]][[2月]] | + | :[[1989年]][[2月]]にデビュー。6代目ファミリアの5ドアハッチバックである。かっこいい'''「スーパーカータイプのハッチバック」'''だったため、[[マツダ]]お得意の{{偽リンク|ヨーロッパ}}で受けた。現存台数は約35台(推定)。 |
:ちなみにユーノス店では'''「{{偽リンク|ユーノス100}}」'''として販売されていた。さらに後継車は{{偽リンク|ランティス}}である。 | :ちなみにユーノス店では'''「{{偽リンク|ユーノス100}}」'''として販売されていた。さらに後継車は{{偽リンク|ランティス}}である。 | ||
− | + | ===[[マツダ・ファミリアバン|ファミリアバン]]([[1994年]]-)=== | |
− | :[[1994年]]から{{偽リンク|日産}}の{{偽リンク|ADシリーズ}}がファミリアバンとして[[マツダ]] | + | :[[1994年]]から[[2018年]]まで{{偽リンク|日産}}の{{偽リンク|ADシリーズ}}がファミリアバンとして[[マツダ]]のディーラーから売られていた。しかし、[[2018年]]に[[トヨタ]]から[[トヨタ・プロボックス|公道最速の社畜スペシャル]]をもらってきた為、サクシードの名前違いとなった。SKYACTIVな社畜仕様となっている。 |
==脚注== | ==脚注== | ||
85行目: | 92行目: | ||
*[[トヨタ・スターレット]] - ファミリアのライバル。 | *[[トヨタ・スターレット]] - ファミリアのライバル。 | ||
*[[トヨタ・カローラ]] - こちらもファミリアのライバル。 | *[[トヨタ・カローラ]] - こちらもファミリアのライバル。 | ||
+ | *[[トヨタ・サクシード]] - 今のファミリアバン。 | ||
*[[日産・サニー]] - やはりこちらもファミリアのライバル。 | *[[日産・サニー]] - やはりこちらもファミリアのライバル。 | ||
− | *[[日産・ADバン]] - | + | *[[日産・ADバン]] - かつてのファミリアバン。 |
{{DEFAULTSORT:まつた ふあみりあ}} | {{DEFAULTSORT:まつた ふあみりあ}} | ||
[[Category:マツダの車種|ふあみりあ]] | [[Category:マツダの車種|ふあみりあ]] |
2019年3月31日 (日) 11:50時点における最新版
マツダ・ファミリア(まつだ・ふぁみりあ、MAZDA FAMILIA)は、かつてのマツダの稼ぎ頭である。今は日産製のライトバンのみが売られている。
概要[編集]
当初はただのライトバンだけだったが、途中で4ドア(2ドア)セダンとワゴンが追加された(後にクーペも追加)。
その後、いつの間にかロータリーエンジンを載せたり、3ドア(5ドア)ハッチバックが追加されたり、これまでFRだった駆動方式がFFに変わってからは4WDターボが追加されてラリーで活動したりしていたが、結局はただのライトバンだけ(しかも日産製)に戻り今に至っている。
歴代モデル[編集]
初代 SSA/MPA/BSAVD/MSAG型(1963年 - 1967年)[編集]
- 1963年10月、ライトバンが先にデビューした(初代カローラと初代サニーがデビューする3年前の話であった)。4ドア(2ドア)セダンやワゴン、クーペといった乗用モデルは後回しにされた形で1964年(クーペは1965年)に追加された。
この時点でファミリアは「ヨーロッパを意識したデザイン」でスマッシュヒットしたが、一部のモデルでは「手動クランクによるエンジンの始動」[1]が出来たりする。
- さらにピックアップトラックも設定されていた(ちなみにピックアップトラックの発売は4ドア(2ドア)セダンと同じ1964年だった)。
2代目 FA3型(1967年 - 1978年)[編集]
- 1968年6月、ロータリーエンジンを普及させる「ロータリゼーション」というマツダの誇大妄想に巻き込まれ、クーペにロータリーエンジン搭載車が追加される(その後、1969年4月に4ドアセダンにもロータリーエンジン搭載車が追加された)。
- 現代の軽自動車と同等レベルの車体に「国産最高レベルのハイパワーエンジン」を載せるという、後のAZ-1を彷彿させる暴挙であった。
しかし、さすがに「これはまずいな」という空気を悟ったマツダは、1971年9月にロータリーエンジンを載せたファミリアを「サバンナ」という別車種という扱いにして切り抜ける事にした。
- 1973年9月に3度目のマイナーチェンジが行われるが、2ドアセダンが姿を消している。さらに韓国の大手自動車メーカー・起亜自動車にも調達された。
- 韓国では起亜自動車から「ブリサ」として生産されたが、ファミリアを全く知らない韓国人はブリサを「韓国の車」だと思い込んだのは言うまでもない。
- ちなみに2代目や3代目と年代でかぶっているのは、ライトバンとピックアップトラックだけがモデルチェンジせずにそのまま継続生産したからである。
3代目 FA4型(1977年 - 1985年)[編集]
- 1977年1月、2代目からフルモデルチェンジ。ラインナップは3ドア(5ドア)ハッチバックとライトバンの2種類で、4ドアセダンは2代目が継続生産されている。
映画『幸福の黄色いハンカチ』にこのファミリアの赤い5ドアハッチバックが使われたおかげで歴代のファミリアで最も売れ、ついでにマツダの経営危機も助けてくれた。デミオがマツダの救世主となる20年近く前の話である。
4代目 BD型(1980年 - 1985年)[編集]
- 1983年6月、3ドアハッチバックのみにターボ搭載車が追加される。1983年当時の広告によると、ターボ搭載車を開発したのは「レスポンスが悪い」という理由で大のターボが大嫌いな、ぴーの技術者だったという。
その広告にはあれこれと書かれていたが、端的に表現すると「デカくて軽いタービンを使う」という方法でレスポンスとパワーを両立させることに成功したとのこと。 - その後、マツダの関係者が「何でターボの開発に携わったんですか!」と問われて、彼は「出来の良いターボまで嫌いとは言ってない。」と答えたという。典型的なツンデレと思われる。
5代目 BF型(1985年 - 1994年)[編集]
- 1985年10月、1.6リッターターボや日本初のフルタイム4WDを搭載したGTとGT-Xがデビュー。日本初の4WDの座を奪った挙句に国内外のラリーで
調子こいた大暴れして「雪上の帝王」と呼ばれたことにより、後年になってスバルや三菱を暴走させてしまう。ある意味、このファミリアはランエボやインプレッサSTiの生みの親であった。
6代目 BG型(1989年 - 1994年)[編集]
- 1989年2月、5代目からフルモデルチェンジ。5ドアハッチバックはスーパーカーをイメージした「アスティナ」としてリニューアルされた(後述)。
さらに4WDターボは1.8リッターに排気量が上がり、出力も140馬力から180馬力に向上して一見したらリッター100馬力に達したかに思われるが、正確な排気量が1839ccであるため「一歩及ばず」だった。 - この問題は競技ベースのGT-Aが210馬力になったことにより気にならなくなったと言われる。
7代目 BH型(1994年 - 1998年)[編集]
- 1994年6月、6代目からフルモデルチェンジ。4WDターボは三菱とスバルを激怒させた挙句に竜の逆鱗に触れたため、責任を取って引退した。また3ドアハッチバックに代わって3ドアクーペ(「NEO」と呼ばれていた)が登場した。
- 1996年6月、マイナーチェンジ。日本国内のみ3ドアクーペを3ドアハッチバックに戻したものの、海外向けは3ドアクーペの販売を継続。この時期のマツダは「クロノスの悲劇」によって、経営危機に陥っていたにもかかわらず「わざわざ金の掛かることをしたな」と思ったのは筆者だけでないはず。
8代目 BJ型(1998年 - 2004年)[編集]
- 1998年6月、7代目からフルモデルチェンジ。マツダオリジナルのファミリアとして最後のモデルである。この代は3ドアハッチバックが無くなり、代わりに5ドアハッチバックとワゴンだか全く意味不明な「S-ワゴン」が設定された。S-ワゴンには、170馬力を発生する2リッターエンジンを搭載したスポーツモデルの「スポルト」が設定される(のちに4ドアセダンにも追加)も、誰も気にしなかった。
兄弟車[編集]
グランドファミリア[編集]
- 1971年9月にデビュー。ファミリアとカペラの隙間を埋めるために生まれた。
- しかしその正体は、ファミリアのロータリーエンジン搭載ヴァージョンであるサバンナに、レシプロエンジンを搭載するという「それってファミリアとどこが違うの?」という、全く意味不明の車だった。1978年10月まで生産・販売された。ライトバンも存在する。
- 現存台数は約46台。
ファミリアアスティナ[編集]
- 1989年2月にデビュー。6代目ファミリアの5ドアハッチバックである。かっこいい「スーパーカータイプのハッチバック」だったため、マツダお得意のヨーロッパで受けた。現存台数は約35台(推定)。
- ちなみにユーノス店では「ユーノス100」として販売されていた。さらに後継車はランティスである。
ファミリアバン(1994年-)[編集]
- 1994年から2018年まで日産のADシリーズがファミリアバンとしてマツダのディーラーから売られていた。しかし、2018年にトヨタから公道最速の社畜スペシャルをもらってきた為、サクシードの名前違いとなった。SKYACTIVな社畜仕様となっている。
脚注[編集]
- ↑ 棒を使ってエンジンのクランクシャフトを回し、エンジンを始動させる方法。T型フォード時代のエンジンのかけ方であった。
- ↑ ワゴンが消滅したのは国内のみで、海外ではフルモデルチェンジして販売されていた。
- ↑ 1971年9月に再度マイナーチェンジを受けている。
- ↑ 現代自動車から発売された「プレスト」の名前は、「
アクシデントアクセント」の前身である「エクセル」の4ドアセダンの名前として使われていた。 - ↑ 「陸サーファー(おかサーファー)」といい、サーフィンをしない癖にナンパのためにサーファーのふりをするヘタレが増殖した。