「土気駅」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「'''土気駅'''(とけえき)は、千葉県千葉市緑区土気町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線...」)
 
 
1行目: 1行目:
 +
[[ファイル:土気駅.jpg|350px|thumb|土気駅]]
 
'''土気駅'''(とけえき)は、[[千葉県]][[千葉市]][[緑区 (千葉市)|緑区]]土気町にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[外房線]]の[[鉄道駅|駅]]である。
 
'''土気駅'''(とけえき)は、[[千葉県]][[千葉市]][[緑区 (千葉市)|緑区]]土気町にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[外房線]]の[[鉄道駅|駅]]である。
  
17行目: 18行目:
 
* [[2002年]](平成14年)[[9月30日]] - 「わかしお」25号と「おはようわかしお」2号が停車。特急停車駅となる。
 
* [[2002年]](平成14年)[[9月30日]] - 「わかしお」25号と「おはようわかしお」2号が停車。特急停車駅となる。
 
* 2002年(平成14年)[[11月21日]] - [[発車メロディ]]と詳細型自動放送を導入。
 
* 2002年(平成14年)[[11月21日]] - [[発車メロディ]]と詳細型自動放送を導入。
<!--* [[2005年]](平成17年)[[11月9日]] - Suica専用通路(3号機)を導入。
 
* [[2006年]](平成18年)[[5月18日]] - 新型[[自動改札機]]が導入される。
 
* [[2008年]](平成20年)[[4月1日]] - 指定券券売機が導入される。-->
 
 
* [[2010年]](平成22年)[[2月18日]] - 改札とホームにLED式[[発車標]]を設置。
 
* [[2010年]](平成22年)[[2月18日]] - 改札とホームにLED式[[発車標]]を設置。
 
* [[2013年]](平成25年)[[2月14日]] - みどりの窓口の営業が終了。
 
* [[2013年]](平成25年)[[2月14日]] - みどりの窓口の営業が終了。

2014年9月2日 (火) 19:25時点における最新版

土気駅

土気駅(とけえき)は、千葉県千葉市緑区土気町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線である。

外房線内の駅で標高が最も高い所にある。

歴史[編集]

  • 1896年明治29年)11月1日 - 房総鉄道の駅として野田(現・誉田)- 大網間に開設[1]。旅客・貨物の取り扱いを行う。
  • 1907年(明治40年)9月1日 - 房総鉄道が買収され、国有鉄道の駅となる。
  • 1962年昭和37年)10月1日 - 貨物扱いを廃止。
  • 1979年(昭和54年)1月 - 国鉄と南口開設および快速停車へ向けて協議を行う。
  • 1982年(昭和57年)7月 - 駅舎橋上化および快速停車化促進へ県議会および市議会で採択される。
  • 1984年(昭和59年)12月 - 駅舎橋上化および南北自由通路起工式を行う。
  • 1986年(昭和61年)8月 - 新駅舎竣工及び南口開設。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
  • 1987年(昭和62年)9月 - 下り快速の一部が停車するようになる。
  • 1999年平成11年)12月4日 - 通勤快速の停車により快速全列車が停車するようになる。
  • 2001年(平成13年)11月18日 - ICカードSuica供用開始。
  • 2002年(平成14年)9月30日 - 「わかしお」25号と「おはようわかしお」2号が停車。特急停車駅となる。
  • 2002年(平成14年)11月21日 - 発車メロディと詳細型自動放送を導入。
  • 2010年(平成22年)2月18日 - 改札とホームにLED式発車標を設置。
  • 2013年(平成25年)2月14日 - みどりの窓口の営業が終了。

駅構造[編集]

現在は島式ホーム1面2線を有する地上駅で、橋上駅舎を有する。非電化単線だった頃は単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線であったが、電化複線時に相対式ホーム2面2線となる。さらに橋上駅舎化に際して現在の配置となる。橋上駅舎ではあるが、南口側は地表面レベルに出入口がある。北口の道路へ出るには階段エレベーターを経由する。このほか、エレベーターはコンコース - ホーム間に設置されている。また、ホーム大網方の階段に上りエスカレーターが設置されている。

直営駅鎌取駅被管理駅)であり、自動改札機指定席券売機が設置されている。みどりの窓口2013年2月14日をもって営業を終了した。

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 外房線 下り 大網東金勝浦方面
2 外房線 上り 千葉東京方面

利用状況[編集]

2012年度の1日平均乗車人員は13,765人であり、外房線内では千葉駅・蘇我駅・鎌取駅に次いで4番目に多い。

JR東日本および千葉県統計年鑑によると、1日の平均乗車人員の推移は以下の通りである。

年度 一日平均
乗車人員
1990年 7,174
1991年 7,995
1992年 8,789
1993年 9,746
1994年 10,535
1995年 11,119
1996年 11,527
1997年 11,685
1998年 12,039
1999年 12,367
2000年 12,642
2001年 12,760
2002年 12,853
2003年 12,951
2004年 13,056
2005年 13,326
2006年 13,502
2007年 13,788
2008年 13,896
2009年 13,861
2010年 13,913
2011年 13,847
2012年 13,765

駅周辺[編集]

駅南口には高級住宅街ワンハンドレッドヒルズ」(通称・「チバリーヒルズ」)で有名な「あすみが丘」が広がる。あすみが丘周辺は豊かな森林に囲まれ、千葉県内最大の森林公園である千葉市昭和の森公園にも隣接する。

北口[編集]

南口[編集]

かつて駅周辺に存在していた施設[編集]

バス路線[編集]

特記以外は千葉中央バスによって運行されている。

北口[編集]

乗り場 経由地 行先
1番 昭和の森・小食土 大網駅
土気中学校・上大和田 千葉中
大椎町南・金剛地火の見・東国吉・瀬又十字路 誉田駅
千葉中三叉路・鳥喰・平川 誉田駅
2番 誉田駅・鎌取駅・千葉県がんセンター・県庁前 【快速】JR千葉駅
大木戸新田・緑いきいきプラザ・誉田駅 鎌取駅
大木戸新田・緑いきいきプラザ 誉田駅
創造の杜・大野台中央公園・大野台一丁目九番 石油産業活性化センター
創造の杜・大野台中央公園・東洋アドレ前 工業団地東
大椎台団地

南口[編集]

乗り場 経由地 行先 備考
1番 あすみ大通り中央・あすみ大通り南 あすみが丘南(大椎町南)
【高速バス】 羽田空港 東京空港交通共同運行
2番 創造の杜・大椎小学校 あすみが丘南(大椎町南)
3番 昭和の森西・あすみが丘東中央・土気高校南 あすみが丘ブランニューモール
昭和の森 あすみが丘ブランニューモール 土曜・休日のみ運行。

但し、12月~3月は運休。

高速</br>バス 【高速バス】 東京スカイツリータウン前新宿駅西口 京王バス東共同運行
【マイタウンライナー(高速バス)】 東京駅八重洲口銀座駅・東雲イオン前 平和交通
深夜急行バス 山田インター入口 平和交通

駅名の由来[編集]

難読駅名のひとつである。駅名は周辺の地名に由来する。土気の読みの由来は、大網からの長い峠を取って「とけ」となったという説が土着民の間では有名だが、真意は定かではない。ちなみに、千葉市はかつての令制国において下総国に該当するが、土気地区は上総国に属しており、市内の他の地域と市外局番が異なっていた時期もあった。[2]

房総半島は、南関東ガス田と呼ばれる水溶性ガス田の広範囲を占めている[3]。古来天然ガスが湧出する気配を示す土地は「土気」と呼ばれ、これが地名由来と考えられている。[4]

隣の駅[編集]

東日本旅客鉄道
外房線
通勤快速・快速(京葉線経由)・快速(総武線経由)・普通(各駅停車)
誉田駅 - 土気駅 - 大網駅

脚注[編集]

  1. 「停車常設置」『官報』1896年10月28日(国立国会図書館デジタル化資料)
  2. 旧自治体名は、山武郡土気町だった。
  3. 千葉県茂原市では、湧出する天然ガス関連の企業が複数操業していたり、自宅の敷地や田畑から湧出した天然ガスを自宅での調理や風呂の湯沸かしに使用されたりしている。九十九里いわし博物館や、東京都渋谷区で起きた松濤温泉シエスパでの爆発事故は、当該ガス田を起源とするガスが滞留し、引火したものである。
  4. 写真で見る歴史 - 関東天然瓦斯開発株式会社

関連項目[編集]

外部リンク[編集]