マグネシウム

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
ナトリウム - マグネシウム - アルミニウム
Be
Mg
Ca
250px
一般特性
名称, 記号, 番号 マグネシウム, Mg, 12
分類 アルカリ土類金属
, 周期, ブロック 2 (IIA), 3 , s
密度, 硬度 1738 kg·m−3, 2.5
単体の 銀白色
マグネシウム
原子特性
原子量 24.305 u
原子半径(計測値) 150(145) pm
共有結合半径 130 pm
VDW半径 173 pm
電子配置 [Ne]3s2
電子殻 2, 8, 2
酸化数酸化物 2(強塩基性
結晶構造 六方最密充填構造
物理特性
固体(常磁性)
融点 923 K
(650°C, 1202°F
沸点 1363 K
(1090°C, 1994°F)
モル体積 14.00 × 10−3 m3·mol−1
気化熱 127.4 kJ·mol−1
融解熱 8.954 kJ·mol−1
蒸気圧 361 (923K)
音の伝わる速さ 4602 m·s−1 (293.15 K)
その他
クラーク数 1.93 %
電気陰性度 1.31 (ポーリング
比熱容量 1020 J·kg−1·K−1
導電率 22.6 × 106 m−1·Ω−1
熱伝導率 156 W·m−1·K−1
イオン化エネルギー 第1: 737.7 kJ·mol−1
第2: 1450.7 kJ·mol−1
第3: 7732.7 kJ·mol−1
(比較的)安定同位体
同位体 NA 半減期 DM DE/MeV DP
24Mg 78.99% 中性子12個で安定
25Mg 10% 中性子13個で安定
26Mg 11.01% 中性子14個で安定
注記がない限り国際単位系使用及び標準状態下。

マグネシウム(Magnesium)は原子番号12の元素元素記号Mg

クロロフィルの構成要素として知られ、また、ヒトの生命維持にも必要な元素である。苦い味に由来して、肥料業界などでは俗に苦土(くど、bitter salts)ともいい、肥料取締法による苦土肥料の公定規格もある。豆腐を作るときの凝固剤であるにがりも、主成分はマグネシウム塩である。

稀にマグネシュームと書かれる場合がある。

歴史[編集]

1808年ハンフリー・デービーにより発見される。

性質[編集]

アルカリ土類金属の一つ(現在は、狭義の意味ではアルカリ土類金属に含めない)。比重は1.74、融点は650°C、沸点は1107°C(沸点は1090°C等異なる実験値あり)。主に海水中に溶けている塩化マグネシウムを取り出し、それを溶融塩電解することによって得られる。

純粋なマグネシウムは酸化され易い。非常に軽い軽合金の材料として重要である。また、還元作用がある。燃焼熱は602kJ/mol。

反応式[編集]

<math>\rm CO_2 + 2Mg \longrightarrow 2MgO + C </math>

<math>\rm H_2O + Mg \longrightarrow MgO + H_2 </math>

生化学[編集]

マグネシウムは植物の光合成色素であるクロロフィルに含まれて、光を受け止める役割を担っている。このためマグネシウムが欠乏すると、植物は生育が減退し、収穫量の減量につながる。これは砂地で生育する植物に特に現れる。カリウムが豊富に含まれる土壌でも、植物へのマグネシウムの供給が行われにくくなることもわかっている。このため肥料として、マグネシウム化合物を含んだものが使用されることがある。

人体にとってもリボソームの構造維持やたんぱく質の合成、その他エネルギー代謝に関する生体機能に必須な元素であるためマグネシウムの欠乏は虚血性心疾患などの原因のひとつと考えられている。生体内でマグネシウムは主にの表面近くにマグネシウムイオンとして保存され、代謝が不足した場合にはカルシウムイオンと置き換わり、マグネシウムが体内に補充される。マグネシウムの生体内での栄養素や薬理的な働きについては広範にわたって研究が行われているが、いまだその重要な面に関しては不明な点が多い。最近では、ミネラル成分のひとつとしてサプリメント清涼飲料水などに添加されることが多くなってきている。

マグネシウムは動植物に対して毒性の強い元素でないため、植物肥料として過剰使用を特に警戒する必要はないが、動物が直接食物から摂取する場合には、他の無機物(リンやカルシウム)とのバランスを適切にしなければ、尿路結石などの原因になりうることがわかっている。これを受けて、用の飼料は、組成中のマグネシウムを減らすように改良されるようになった。

薬理作用[編集]

マグネシウムを過剰に摂取すると、下痢を起こす。これを逆手に取り、クエン酸マグネシウムなどは大腸検査のときの下剤として使われる。また、便秘の不快症状を緩和する目的の下剤として酸化マグネシウム(通称カマ)が投与される場合がある。弱いアルカリである酸化マグネシウムや水酸化マグネシウムは、胃酸中和のために胃腸薬に配合される。食品では、豆腐や天然塩などに含まれるにがりからマグネシウムが微量に摂取される。過剰摂取により高マグネシウム血症を引き起こすため注意する必要がある。なお、近年のダイエットブームにより、にがりの過剰摂取で死亡した事例もあるので、安易な過剰摂取は厳に慎むべきである。

異方性[編集]

マグネシウムの結晶構造は室温では2つの面でしか滑りを起こさないため、純マグネシウムや合金を加熱せずに圧延などの加工をすると割れが発生しやすい。加工には加熱が必須となるが燃焼しないよう注意を払う必要がある。

用途[編集]

金属マグネシウムはさまざまな合金の第一金属(合金の基本となる金属)としてや、その他の合金に付加されるなど、合金としての用途が大きい。反応性の高い金属であるため、脱酸素剤脱硫剤として重要な役割を持つほか、たくさんの化合物の合成にかかわる物質として非常に重要である。化合物は生物に不可欠であることから食品添加物や医薬品、飼料、肥料として広く用いられる。また、酸化マグネシウムは重要な耐火材である。

純マグネシウム[編集]

金属マグネシウムは、酸化しやすいうえ、その際に強いを出すという性質を活かし、かつては酸化剤と混合したものがカメラのフラッシュの発光材(フラッシュパウダー、閃光粉)として利用されていた。光量の調節が難しく発光時大量の煙を発生させ、シャッターとの同調も手作業であるため、閃光電球エレクトロニックフラッシュが普及するとフラッシュとしては全く使われなくなった。また、濡れていても発火できるため、キャンプ用の発火用具にも使われる。合金よりも軽量で内部損失も高いことから、純マグネシウムを樹脂でコーティングすることで酸化の問題を解決し、スピーカーの振動板として使われている。

合金[編集]

詳細は マグネシウム合金 を参照

マグネシウム合金は工業的に使用されている中では最も軽い金属である。マグネシウム合金の用途は広く、航空機自動車農業機械工具精密機械スポーツ用具スピーカーの振動板、携帯用機器の筐体、医療機器宇宙船兵器などの多種にわたる。などの「重い」金属が利用されていた多くの分野で、部品をマグネシウムに置き換えて軽量化することにより、省エネルギーや事故防止、使用感や安全性の向上などが可能となった。プラスチックと比べてリサイクルしやすいのも利点である。これはアルミニウム合金とも共通する事柄であるため、マグネシウム合金とアルミニウム合金とでは、コスト研究の面である種の競合が起こっている。昔は腐食などの問題があったが最近はその問題も改善され用途が広がった。

冷間加工がほとんど不可能なために加工の難しい金属であるが、鋳造によって成形し熱間加工することでさまざまな部品や製品が作られている。古くからの鋳造技術であるダイカスト法によって携帯電話の筐体などが作られている。近年は半溶解状態での鋳造技術であるチクソモールディング法などを使った射出成形機が開発されて、ダイカスト法と共に加工の双璧となっているが、さらに新たなプレスフォージング法が登場し、それぞれのシェアは60%、35%、5%程度となっている[1]

旋盤加工時等のマグネシウム合金の切屑は引火すると高温で燃え、燃焼時に水をかけると爆発する危険性があるために、一般的な消火器では消火できない。切粉はまめに清掃し不燃質の蓋のできる容器に収め、消火用の乾燥砂(簡易消火用具参照)を準備する等、細心の注意を払う必要がある。

その他に、マグネシウムはその他の合金の添加元素として少量付加するだけであっても、その合金としての性質を大きく左右する働きを持つ。この性質から、これまでの合金の硬度強度耐食性耐熱性、その他機械的性質を向上させるための研究が活発に行われている。マグネシウム合金が安価になればプラスチックを代替する可能性もある。

有機化学[編集]

マグネシウムはハロゲン化アルキルと反応し、R-MgX(Rは有機置換基、Xはハロゲン)の一般式で表される有機金属化合物を作る。これはグリニャール試薬と呼ばれ、カルボニル化合物などと反応して炭素-炭素結合を生成する。このため有機合成分野において重要な試薬として用いられる。

次世代エネルギー[編集]

燃焼にて二酸化炭素を発生しない事から、化石燃料に替わる次世代エネルギーとしての利用研究が進められている。水と反応させて燃えるときの熱を利用する他、同反応により発生する水素を燃料として利用する方法が挙げられる。燃焼後の酸化物のリサイクルのための還元処理が最大の課題であり、レーザーによる高温を利用する方法などが提案されている[1]

マグネシウムの化合物[編集]

マグネシウムはたくさんの錯体塩基性塩などの化合物を合成する。これらは主に化学実験において、合成試料試薬として使われる。肥料原料としては、主に硫酸マグネシウムとして出荷されている。

マグネシウムを含む鉱物[編集]

出典[編集]

  1. 日本塑性加工学会鍛造分科会編 『わかりやすい鍛造加工』 日刊工業新聞社 2005年4月28日初版1刷発行 ISBN 4526054577

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

1 元素周期表 18
1 H 2 13 14 15 16 17 He
2 Li Be B C N O F Ne
3 Na Mg 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Al Si P S Cl Ar
4 K Ca Sc Ti V Cr Mn Fe Co Ni Cu Zn Ga Ge As Se Br Kr
5 Rb Sr Y Zr Nb Mo Tc Ru Rh Pd Ag Cd In Sn Sb Te I Xe
6 Cs Ba * Hf Ta W Re Os Ir Pt Au Hg Tl Pb Bi Po At Rn
7 Fr Ra ** Rf Db Sg Bh Hs Mt Ds Rg ...
* La Ce Pr Nd Pm Sm Eu Gd Tb Dy Ho Er Tm Yb Lu
** Ac Th Pa U Np Pu Am Cm Bk Cf Es Fm Md No Lr