月足都望
つきあし とも 月足 都望
| |
[[ファイル:|0|]] | |
本名 | |
---|---|
別名 | |
生年月日 | 1966年7月24日 |
没年月日 | 年月日 |
出生地 | 日本 福岡県福岡市博多区 |
死没地 | |
国籍 | 日本 |
民族 | |
身長 | |
血液型 | O |
職業 | 脚本家 演出家 作詞家 心理カウンセラー |
ジャンル | 舞台演劇 心理学 |
活動期間 | 1984年 - |
活動内容 | |
配偶者 | |
家族 | |
公式サイト | |
主な作品 | |
受賞 | |
備考 | |
月足都望(つきあし とも)は日本の脚本家。演出家。作詞家。心理カウンセラー。本名は月足朋子(つきあし ともこ)。
福岡県福岡市博多区出身。心理カウンセラーと同時に、チャイルドマインダーの資格も取得している。
目次
来歴[編集]
誕生から幼稚園時代 - 文学への早熟な目覚めと発達障害・キリスト教との出会い・母親からの虐待[編集]
月足が新聞や雑誌などのインタビューで語ったところによれば、0歳児の時に母親が寝床で絵本を読んでくれた記憶が、はっきりとあるらしい。2歳の頃、両親は離婚。3歳から母子家庭に育つ。母親は生活のために仕事で家にいなかったため、ほとんどひとりきりで幼児期を過ごした。空腹になると生のキャベツを齧り、部屋にあった活字を本だけではなく洗剤のラベルの裏まで舐めるように読んで、孤独を癒した。また字を書くようになったのもこの頃からで、自分で物語を創り始め、漢字混じりでスケッチブックに挿絵と共に綴り、簡単な絵本を制作して遊んでいた。
やがて、日本キリスト教団付属聖愛幼稚園に入園し、「神様」と「お祈り」「天使」「天国」「地獄」などのキリスト教的宗教観念に触れた。当時の幼い月足にとって、「イエス・キリスト」は優しい兄のような存在に思えていたらしい。礼拝に通った小さな教会の素朴な美しさ、ご褒美にもらえた聖書の物語の挿絵カードの神秘的な異国情緒に、月足は幼い心をすっかり奪われた。しかし、入信して信仰することはなく、今も全ての宗教から距離をおいている。
なお、幼稚園入園時から社会人として働き出してからも、奔放で落ち着きがなく、得意な分野と不得意な分野に大きく開きがあることに(例えば月足は小学1年生から卒業するまで作文コンクールなどであらゆる賞をとったが、算数は分数以後全く理解不可能だった。中学・高校の全国模試で国語は常に1位だったが数学はほとんど最下位だった)、「ムラがありすぎる」「好きなことだけは夢中になってやるが、嫌いなことは怠けてばかりいて努力をしない」と、教師や母親などの周囲の反応は極めて厳しく、特に母親の無理解と冷たい態度に、本人は大人になっても苦しみ続けた(30歳を過ぎてから、先天的な学習障害と注意欠陥障害であることが医師によって確認された)。
月足の母親は極めてアンビバレンスな性格で、常に娘への愛情と嫉妬、憎しみに揺れ動いて精神が安定することがなかった。月足は幼児期から母親からの暴力と暴言による酷い虐待を受け続け、上京するために家を出てもなお、やり方が他の形に変わっただけで、それは終わらなかったという。
小学校から東京上京まで - 演劇との運命的な出会い[編集]
演劇に興味を持ったのは小学校3年生、学校の体育館で演劇部が上演したシェイクスピアの「ヴェニスの商人」を見た時からである。小学生が演じた劇そのものは非常に拙い出来であったと思われるが、それでも、生まれて初めて触れた「演劇」とシェイクスピアの世界に月足は絶大な衝撃を受けた。
中学生になった月足は母親の転勤に従い、福岡市立三筑中学校に転校。自分で演劇部を創設し、毎日のように、難解なシェイクスピアの作品を中学生向きに簡潔で解り易い脚本にするため、推敲することに熱中し続けた(これが脚本家としての最高の勉強になった、と後に語っている)。ちなみに初めて自身で上演した作品は「ハムレット」である。
高校に進学してからは自ら劇団を立ち上げ、オリジナル脚本の創作も始めた。1989年のクリスマスに、当時大ブームを巻き起こしていた声優ユニット「NG5」の西村智博(現:西村朋紘)をゲストに呼んでイベントを開催し、その中で演劇を上演したところを西村朋紘のマネージャーとして同行していた野村道子に見出され、翌年上京する。
また、「第26回全国身体障害者スポーツ大会」(パラリンピック)の作詞公募で全国千人あまりの応募作品の中から最優秀賞に選ばれ、当時の西日本の各新聞や日本テレビ系列『24時間テレビ「愛は地球を救う」』などで大きく取り上げられた。
上京から現在[編集]
上京後はしばらく内海賢二主宰の賢プロダクションに所属し、シルバニアファミリーテレフォンサービスのストーリー制作などを手掛ける。
日本脚本家連盟シナリオライターズスクールで内館牧子に師事を受け、その後、無名塾文芸演出部オーディションに合格。二期生となる。
また、日本演劇協会でも、前進座の津上忠や、東宝で森光子主演の「放浪記」の演出家として有名な北村文典に師事を受けている。
現在は、脚本家、演出家、演劇によって、病んだ心を癒していく「演劇セラピー」を主に行う心理カウンセラーとして、活躍中。
野村道子主宰「オフィス・デュオ」「みどり組」などで演劇講師活動も行っている。
人物[編集]
- 幼い頃、ひとりぼっちの孤独を本を読むことによって癒されたため、自分のことを「本に抱っこされて育てられた。本のこども」と言っている。
- 小学生まで住んでいた場所に友達がほとんどいなかったので、いつもひとりで山や古墳や神社、海などで遊んでいた。月足の作品の原風景や世界観、イメージの想起力はそこで培われたと言っても差し支えないだろう。曰く、「こどもでいられる時間。それは神様と魔法使いが住んでいる素晴らしい夢の世界。でも、どうしようもなく無力で孤独な時間でもある。戻れるとしても、絶対に戻りたくない。思い出だけで充分」。
- 自分の作品や思想、生き方に大きな影響を与えた作家、芸術家、ミュージシャンとして、前述のシェイクスピアはもちろん、「星の王子様」のサン・テグジュペリ、ヴィクトール・フランクル、ヘルマン・ヘッセ、トーマス・マン、リチャード・バック、詩人としてのエドガー・アラン・ポー、リルケ、夏目漱石、司馬遼太郎、松谷みよ子、太宰治、黒田三郎、三原順、萩尾望都、「青の時代」のパブロ・ピカソ、クリムト、エゴン・シーレ、グールド、エリック・サティ、原田真二、荒井由実、井上陽水、谷山浩子、草野マサムネなどを挙げている。
- 大変な猫好きとしても知られる。15歳になる雄猫を溺愛していて、その名前を自分の書く脚本の登場人物として度々使っている。
- 日本史マニア。特に「天平時代」、「戦国時代」、「幕末」が大好きで、作品としても良く扱うネタであり、高評価を得ている。曰く、「幕末で一番好きなのは坂本龍馬。でも心は佐幕派の会津にあるの。官軍はどうしても好きになれない」。新選組に関連する場所には日本中全て行ったらしい。逆に嫌いなのは西郷隆盛で、「自分だけの力で何か行動を起こした人じゃない。どこが英雄なんだかさっぱり理解できない」。
- 世界史も好きで、特に興味があるのは東欧のチェコやポーランド、ハンガリー。取材旅行にも訪れている。
作品の特徴[編集]
月足が最も得意とし、周囲からも高い評価を得ているのは、幕末を舞台としたエンターテイメントである。「es1999 - 7 ~あてもなくドアを開ける その意味への意思~」、「サイファ~それは光射すあの扉の鍵を開けるために~」などがそれにあたる。
役者を初めから特定した「当て書き」がほとんどで、「世界中の役者の中でただひとりにしか演じることが出来ない」個性を引き出すための執筆方法である。三谷幸喜もこの方法で書いていることは有名な話だが、月足は別に三谷に習ったわけではなく、最初に書き始めた時から既にそうだった。
また、いわゆる「物語り」と呼ばれる作品、たゆむことなく流れゆく時の砂時計の中で、運命に翻弄されながらそれでも生きていく様々な人々を描いた作品も多く、「眠れる星の街の輪舞曲 ~哀しみのイノセント・バンパイア~」、「予感 ~conception notice~」、「エリジウム ~今宵眠りの森に優しき声降りて~」などががそれにあたるだろう。
月足の書く作品の絶対的なテーマは、「生きていくこと」「誰かを深く愛すること」そして「絶望に近いほどの大きな悲しみ、苦しみの、その果てにある希望」である。月足が敬愛し、心を寄せて止まないユダヤ人心理学者ヴィクトール・フランクルの姿を、そこにはっきりと見ることができる。
主な演劇作品[編集]
- 「俺たちのForever ~小次郎が消えた日~」(脚本・演出・出演)
- 「予感 ~conception notice~」(脚本・演出・出演)
- 「夢の樹 ~眠れなかったいくつかの夜のために~」(脚本・演出・出演)
- 「地下室のクリスマス ~ひとりぼっちのEMANONへ~」(脚本・演出・出演)
- 「眠れる星の街の輪舞曲 ~哀しみのイノセント・バンパイア~」(脚本)
- 「es1999 - 7 ~あてもなくドアを開ける その意味への意思~」(脚本・演出)
- 「サイファ ~それは光射すあの扉の鍵を開けるために~」(脚本・演出)
- 「well,good lack ! i ll keep fingers crossed for you !~どんなに 遠く 離れても キミのことを 祈ってる~」(脚本・演出)
- 「エリジウム ~今宵眠りの森に優しき声降りて~」(脚本・演出)
作詞[編集]
- 「第26回全国身体障害者スポーツ大会」(パラリンピック)イメージソング「 HEART FLY ~飛び立て、愛へ~ 」
- 全国身体障害者スポーツ大会イメージソング制作
- 主催:第26回全国身体障害者スポーツ大会実行委員会、FM福岡
- 後援:財団法人日本身体障害者スポーツ協会
- 企画制作:FM福岡開局20周年委員会
- 協力:福岡県日産販売会社グループ