武蔵砂川駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

武蔵砂川駅(むさしすながわえき)は、東京都立川市上砂町五丁目にある、西武鉄道拝島線である。駅番号はSS34

年表[編集]

現在、拝島線の中で最も新しい駅であり、西武鉄道の中では練馬高野台駅航空公園駅に次いで3番目に新しい。

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線の高架駅。改札口は北側に1か所ある。

のりば[編集]

ホーム 路線 方向 行先
1 拝島線 上り 萩山小平西武新宿方面
2 拝島線 下り 拝島方面

利用状況[編集]

2013年度の1日平均乗降人員は10,789人である[2]。西武鉄道全92駅中65位。

駅の北側にイオンモールむさし村山ミュー(現イオンモールむさし村山)が完成し、当駅がバス利用での最寄り駅となったため、利用客が増加した。しかし、2013年4月1日のバスダイヤ改正で日中の便が廃止された。近年の1日平均乗車人員の推移は下記の通り。

年度 1日平均
乗車人員
1992年 4,721[3]
1993年 4,901[4]
1994年 4,992[5]
1995年 4,872[6]
1996年 4,918[7]
1997年 5,079[8]
1998年 5,101[9]
1999年 5,115[10]
2000年 5,118[11]
2001年 4,851[12]
2002年 4,855[13]
2003年 4,866[14]
2004年 4,699[15]
2005年 4,721[16]
2006年 4,827[17]
2007年 4,948[18]
2008年 5,126[19]
2009年 5,178[20]
2010年 5,148[21]

駅周辺[編集]

2006年10月6日、立川市は「武蔵砂川駅周辺地区まちづくり方針(案)」を策定、発表した。

バス路線[編集]

  • 立川市民バス(くるりんバス
    • 北ルート(左回り):砂川三番北、立川市役所、災害医療センター東経由 女性総合センターゆき
    • 北ルート(右回り):柏町団地南、けやき台団地北、泉市民体育館経由 女性総合センターゆき
    • 西東ルート:松中団地操車場ゆき
  • 武蔵村山市内循環バス(MMシャトル)
    • 武蔵砂川ルート:イオンモール、三ツ藤経由 中原一丁目ゆき※2013年4月1日のバスダイヤ改正で日中の便が廃止された。

駅名の由来[編集]

立川市の砂川地域(旧砂川町)にあるが、北海道砂川駅が存在していた為、「武蔵国」から「武蔵」を付け、「武蔵砂川」とした。

また開業時には、駅のない武蔵村山市からも利用可能なため武蔵村山市の「武蔵」をかけているという説明も近隣住民に対してなされた要出典

隣の駅[編集]

西武鉄道
拝島線
急行・準急・各駅停車
玉川上水駅 (SS33) - 武蔵砂川駅 (SS34) - 西武立川駅 (SS35)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 西武鉄道ホームページ2014年3月26日付 3月28日(金)より武蔵砂川駅に案内表示「国営昭和記念公園砂川口」を追加します!PDF 
  2. 元の位置に戻る 西武鉄道「駅別乗降人員」PDF 
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)

関連項目[編集]


外部リンク[編集]