北品川駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

北品川駅(きたしながわえき)は、東京都品川区北品川一丁目にある、京浜急行電鉄本線である[1]。駅番号はKK02[1]

歴史[編集]

開業時は京浜電気鉄道線の終端駅で、八ツ山橋停留場と通称されていた[2]1925年大正14年)に併用軌道によって路線が高輪駅へ延伸されるまでは東京都心側のターミナル駅であった[2]。一時は当駅まで東京市電乗り入れ、専用ホームが造られるなど結節点となった[3]。川崎方面からの乗客の多くが当駅で市電に乗り換えてしまい、高輪駅まで乗り通す客が期待したよりも少なかったため、京浜電鉄の営業上あまり有利でなかった[4]。なお、京浜線の品川乗り入れと引き替えで東京市電の乗り入れは終了した[4]

駅名の由来[編集]

品川駅よりも南に位置するが、本来品川と呼ばれていた地域(品川湊周辺一帯)の北側に立地することから、北品川と名付けられた[3]。開設当時の所在地は荏原郡品川町大字北品川宿であった。

なお、品川駅の所在地は品川区ではなく港区高輪三丁目である。

駅構造[編集]

6両編成対応の相対式ホーム2面2線を有する地上駅である[6]。ホームはほぼ南北方向に延びる。上り線ホームの西側には保線機械を留置するための側線が設置され、上り方で本線と接続されている。

改札口は上りホーム南側に面して1か所設置され、上下ホームは2本の跨線橋で結ばれている[6]。従来からある跨線橋に加え、エレベーター専用の跨線橋が2007年に新設された。

のりば[編集]

番線 路線 行先
1 本線 京急蒲田横浜浦賀空港線 羽田空港方面
2 品川泉岳寺都営浅草線方面

利用状況[編集]

2013年度の1日平均乗降人員は8,520人である[7]。品川駅から徒歩圏内(約10分)にあるためか、利用者は少ない。都内の京急の駅では最少となっている。近年の1日平均乗車人員と乗降人員の推移は下記の通り。

年度 1日平均
乗車人員
出典 1日平均
乗降人員 [8]
1990年 4,663 [9]
1991年 4,825 [10]
1992年 4,636 [11]
1993年 4,452 [12]
1994年 4,373 [13]
1995年 4,470 [14]
1996年 4,299 [15]
1997年 4,159 [16]
1998年 4,033 [17]
1999年 3,787 [18]
2000年 3,510 [19]
2001年 3,551 [20]
2002年 3,584 [21]
2003年 3,648 [22]
2004年 3,562 [23]
2005年 3,474 [24]
2006年 3,419 [25] 7,257
2007年 3,505 [26] 7,297
2008年 3,540 [27] 7,181
2009年 3,666 [28] 7,437
2010年 3,751 [29] 7,602
2011年 3,784 [30] 7,682
2012年 3,926 [31] 7,954
2013年 8,521

駅周辺[編集]

駅東側には商店街がある。国道15号(第一京浜)が京急本線と並行する形で駅の西側を通過している。

バス路線[編集]

駅前すぐ、国道15号上に北品川バス停があり、東京都交通局都営バス)および東急バスの路線が発着する。

隣の駅[編集]

京浜急行電鉄
本線
京急ウィング号エアポート快特快特・快特(金沢文庫駅以南は特急)・特急・エアポート急行
通過
普通
品川駅 (KK01) - 北品川駅 (KK02) - 新馬場駅 (KK03)

脚注[編集]

  1. 以下の位置に戻る: 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 京急まちWeb.京浜急行電鉄
  2. 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 2.2 京急の駅、p.43。
  3. 以下の位置に戻る: 3.0 3.1 3.2 京急の駅、p.44。
  4. 以下の位置に戻る: 4.0 4.1 京急の駅、pp.36-37。
  5. 以下の位置に戻る: 5.0 5.1 京急の駅、p.39。
  6. 以下の位置に戻る: 6.0 6.1 () 京急まちWeb(北品川駅構内図) 京浜急行電鉄 [ arch. ] 2015-01-08
  7. 元の位置に戻る 京急まちweb 駅別1日平均乗降人員
  8. 元の位置に戻る 各種報告書 - 関東交通広告協議会
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)227ページ
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)233ページ
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  24. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  25. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  26. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  27. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  28. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  29. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  30. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)
  31. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成24年)

参考文献[編集]

  • jt佐藤良介 『京急の駅 今昔・昭和の面影』 JTBパブリッシング、2006年2月1日。ISBN 4533061753

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

京急本線 駅名一覧表.JPG