中禅寺湖
中禅寺湖(ちゅうぜんじこ)は栃木県日光市の日光国立公園内にある湖。日本の湖沼では25番目の面積規模を有する。
地理
2万年前に男体山の噴火でできた堰止湖[1]。人造湖を除く広さ4km2以上の湖としては、日本一標高の高い場所にある湖である。また、栃木県最大の湖である。湖のすぐ北には男体山がそびえ、北西には戦場ヶ原が広がる。湖の南側には八丁出島と呼ばれる細長く突き出した半島がある。
気候
中禅寺湖畔の気候参照
人に関わる歴史
782年(天応2年)、勝道上人が男体山の登頂時に発見したといわれている[2]。1876年(明治9年)には明治天皇が訪れた際、同湖を「幸の湖(さちのうみ)」と名付けている。1878年(明治11年)6月末に当地を訪れたイザベラ・バードは、いろは坂を上り切った山頂から見下ろす中禅寺湖の水面に映える男体山を絶賛し、また湖畔を竜頭滝方面に進む際に絶えず聞こえた小石を洗う漣と高さ5メートル弱のツツジの林が真紅の花で染まっている様子をその手紙に綴っている[3]。明治中期から昭和初期にかけて、同湖周辺には欧米各国の大使館別荘が建設され、各国の外交官たちが避暑に訪れるリゾート地となる。第二次世界大戦の影響で一時衰退するが、戦後、いろは坂の開通でアクセスが容易になり、春の新緑や秋の紅葉など観光地として人気を博している。湖畔には現在もフランスやベルギーなどの大使館別荘がある。
1980年代から湖水に泡が生じる[4]と共に黄色鞭毛藻類( Uroglena americana )が増殖し淡水赤潮現象[5]の発生が報告され[6]湖水を水源とする水道水に異臭生じるなどの現象が発生している。なお、発生した泡はプランクトン由来では無く、流入河川流域に落ちた落ち葉由来の糖類が原因であることが判明している[4]。
生息魚類
もともと魚は生息していなかったが、1991年の調査ではマス類およびコクチバス、ワカサギ、ウグイ、コイ、フナなど24種の魚種が生息している。水産庁増養殖研究所によれば放流の歴史は明治時代に遡り、最初の放流は1873年で下流域の河川に生息していたイワナ、1902年にカワマス[7]、1906年に十和田湖からヒメマスが35万尾放流された[8]。1963年に中禅寺湖漁業協同組合が組織され、ニジマス、ヤマメ、ブラウントラウト、ビワマスなどマス類を中心に放流され、放流と自然繁殖[9]により資源が維持されている。特に、ヒメマスは湖産親魚から採卵孵化した稚魚が放流れさ、地引き網などで捕獲された魚は特産品として、また遊漁目的の重要な観光資源となっている。しかし、遡上数は1990年代初頭の1万尾から2007年の1000尾未満まで原因不明の減少をしている[10][11]。また、ホンマスは、ヤマメ(Oncorhynchus masou)とビワマス(Oncorhynchus masou rhodurus)の交雑個体とされている[11]。
観光
日本百景に選定されている。湖畔には日光二荒山神社中宮祠、日光山中禅寺(立木観音)、中禅寺温泉、キャンプ場などがあり、定期の遊覧船も出ている。また、華厳滝そばにある日光自然博物館では奥日光の自然についての情報が手に入る。増養殖研究所日光庁舎ではサケ・マス類の養殖技術の研究が行われており、その周囲はさかなと森の観察園として一般見学もできる。
交通
JR日光線日光駅、または東武日光線東武日光駅から東武バス「湯元温泉」または「中禅寺温泉」行きで中禅寺温泉駅下車。
日光市街より国道120号でいろは坂経由、または群馬県沼田市より国道120号で金精道路(金精トンネル)、戦場ヶ原経由。
関連項目
脚注
- ↑ 日本の自然湖沼の成因 環境科学技術研究所
- ↑ 「中禅寺湖の歴史」『日光パーフェクトガイド』 日光観光協会編、下野新聞社、1998年3月30日、初版、126-127頁。ISBN 4-88286-085-6。2010年6月3日閲覧。
- ↑ イザベラ・バード著 「日本紀行」(家族への旅程私信を編纂したもの)による。
- ↑ 4.0 4.1 中禅寺湖の湖水中糖類の起源-アワ発生に関連して- 水質汚濁研究 Vol.12 (1989) No.6 P353-357,351
- ↑ 村上敬吾:中禅寺湖の淡水赤潮 水質汚濁研究 Vol.14 (1991) No.5 P276-280
- ↑ 中禅寺湖流域における陸水の水質形成について 陸水学雑誌 Vol.48 (1987) No.4 P295-306
- ↑ アンケート調査からみた湯川における遊漁の実態 水研センター研報,第12号,1-9,平成16年PDF
- ↑ 中禅寺湖産ヒメマスの再生産関係 水産増殖 Vol.47 (1999) No.2 P229-234
- ↑ 中禅寺湖流入河川におけるサケ科魚類3種の産卵生態 魚類学雑誌 Vol.49 (2002) No.2 P133-141
- ↑ 中禅寺湖においてヒメマスの新たな資源研究を開始 中央水産研究所PDF
- ↑ 11.0 11.1 禅寺湖におけるヒメマス及びホンマスの数理生態研究 栃木県水産試験場研究報告 (41),3-12,1998-03,