新東海バス

提供: Yourpedia
2018年2月22日 (木) 23:16時点における防人 (トーク | 投稿記録)による版 (Yuicheon Exp. (トーク) による編集を 防人 による直前の版へ差し戻しました)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

株式会社新東海バス(しんとうかいバス)は静岡県東部・伊豆を中心に路線バスを運営する小田急グループ東海自動車子会社貸切バス部門と中伊豆地区の路線バス部門のバス会社である。本社は静岡県伊豆市年川。現在の会社は、2013年4月に株式会社中伊豆東海バスが株式会社新東海バス(旧会社)を吸収合併し、社名を変更したものである。本項では合併前の中伊豆東海バスおよび旧・新東海バスについても解説する。

事業所は修善寺事業所(本社)があり、案内所として東海自動車東京案内所がある。

現行路線[編集]

高速バス[編集]

小田急箱根高速バスと共同運行
池尻大橋は上りのみ停車。

一般路線[編集]

伊豆東海バスとの共同運行
  • 修善寺駅 - 白岩 - 八幡 - 横手 - 沢口
  • 修善寺駅 - 加殿 - 中伊豆温泉病院
  • 修善寺駅 → 本立野 → 助惣 → 日活ホテル口 → 下柿木 → 本立野 → 修善寺駅
  • 修善寺駅 - 本立野 - 下柿木 - 湯ヶ島ハイランド - 柿木大野
  • 修善寺駅 - 本立野 - ラフォーレ修善寺入口 - 出口 - 湯ヶ島 - 浄蓮の滝 - 昭和の森会館
  • 修善寺駅 - 本立野 - ラフォーレ修善寺入口 - 出口 - 湯ヶ島 - 湯ヶ島温泉 - 持越温泉
  • 修善寺駅 - 本立野 - ラフォーレ修善寺入口 - 吉奈温泉 - 出口 - 湯ヶ島 - 湯ヶ島温泉
  • 修善寺駅 - 狭間 - ラフォーレ修善寺入口 - 出口 - 湯ヶ島 - 浄蓮の滝 - 昭和の森会館 - 天城峠 - 河津七滝 - 湯ヶ野 - 河津町役場 - 河津駅
南伊豆東海バスとの共同運行
  • 修善寺駅 - 狭間 - ラフォーレ修善寺入口 - 出口 - 湯ヶ島 - 浄蓮の滝 - 昭和の森会館 - 八丁池口
  • 修善寺駅 - 狭間 - ラフォーレ修善寺入口 - 出口 - 船原温泉 - 土肥温泉 - 恋人岬 - 宇久須 - 田子上 - 堂ヶ島 - 松崎 - 長八美術館
西伊豆東海バスとの共同運行
  • 修善寺駅 - 狭間 - ラフォーレ修善寺入口
  • 修善寺駅 - 修善寺温泉 - 湯舟口
  • 修善寺駅 - 修善寺温泉 - (修善寺虹の郷)- 古宇口 - 戸田
  • 修善寺駅 - 修善寺温泉 - 修善寺虹の郷
  • 修善寺駅 - 修善寺温泉 - かんぽの宿 - 修善寺虹の郷
  • 修善寺駅 - 修善寺温泉 - かんぽの宿 - 修善寺ニュータウン
  • 修善寺駅 - 熊坂 - 堀切 - 上大沢
  • 修善寺駅 - 熊坂 - 大仁駅前 - 大仁小学校 - 田京駅 - 宗光寺下
  • 修善寺駅 - 熊坂 - 大仁駅前 - 大仁小学校 - 浮橋 - 亀石峠
  • 三津 - 伊豆三津シーパラダイス - 東古宇 - 富士見台 - 戸田
  • 三津 - 伊豆三津シーパラダイス - 東古宇 - 古宇口 - 戸田
  • 戸田 - 舟山 - 土肥温泉

歴史[編集]

  • 1996年平成8年)12月 - 株式会社新東海バス(旧会社)設立。
  • 1997年(平成9年)1月 - 株式会社新東海バス営業開始。
  • 1999年(平成11年)4月 - 東海自動車分社化に伴い、修善寺営業所を母体に株式会社中伊豆東海バス設立。貸切バス事業を東海自動車から新東海バスに全面移管。
  • 2006年(平成18年)10月 - 廃業した伊豆下田バス伊豆箱根鉄道系)の貸切部門を譲り受ける。
  • 2009年(平成21年)3月 - 沼津登山東海バスの車庫移転に伴い、沼津大平地区が市街化調整地域であるため、土地利用制限があり新東海バスの沼津貸切営業所閉鎖。沼津地区の貸切部門は、新東海バスから沼津登山東海バスへ譲渡。
  • 2013年(平成25年)4月 - 中伊豆東海バスが新東海バスを吸収合併し、同日社名を新東海バスに変更。
  • 2014年(平成26年)9月15日 - 下田貸切事業所(吉佐美)を廃止。車両7台と運転手7人は同敷地の南伊豆東海バスに異動となった。

車両[編集]

東海自動車#車両 も参照 現在保有するすべての車両は、小田急グループ共通貸切色を纏い、地域ナンバーである「伊豆ナンバー」での登録になっている。

貸切車では、日産ディーゼル(当時、現「UDトラックス」)を除く三菱ふそういすゞ自動車日野自動車製の大型ハイデッカーが中心。多くは補助席付60人/53人乗りタイプであるが、また、三菱ふそう・日野自動車製大型車は純正ボディでの導入に対し、いすゞ自動車製大型車は富士重工業の車体を架装したものが多い。 近年、いすゞ・ガーラ日野・セレガが導入されている。