代々木上原駅
代々木上原駅(よよぎうえはらえき)は、東京都渋谷区西原三丁目にある、小田急電鉄・東京地下鉄(東京メトロ)の駅である。
目次
概要[編集]
小田急電鉄の小田原線と、東京メトロの千代田線が乗り入れている。千代田線は当駅が終点であるが、一部の列車が当駅を介して小田原線と相互直通運転を行っている。そのため、当駅は共同使用駅となっており、小田急が駅を管轄する。駅番号が付与されており、小田原線はOH 05、千代田線はC 01となっている。
小田急電鉄の駅長所在駅であり、「新宿管区代々木上原管内」として、南新宿駅 - 当駅間を管理している。なお、東京メトロの駅としては、表参道駅務管区明治神宮前地域の被管理駅である。
歴史[編集]
- 1927年(昭和2年)4月1日 - 代々幡上原駅として開業。
- 1941年(昭和16年)10月15日 - 代々木上原駅に改称。
- 1945年(昭和20年)
- 1977年(昭和52年)10月18日 - 新駅舎完成(翌年の帝都高速度交通営団千代田線との相互直通乗り入れに備えたもの)[1]。
- 1978年(昭和53年)
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化に伴い、直通運転先の常磐線がJR東日本の路線となる。
- 2004年(平成16年)4月1日 - 営団地下鉄民営化。千代田線の駅は東京メトロに継承される。
- 2007年(平成19年)2月1日 - 小田急の定期券うりば営業終了。
- 2008年(平成20年)3月15日 - 小田急特急ロマンスカーが千代田線へ乗り入れを開始。当駅では運転停車扱いである。
- 2010年(平成22年)2月 - 小田急のホームに設置されている発車標案内がフルカラーLED式に更新される。
- 2011年(平成23年)6月23日 - 商業施設「アコルデ代々木上原」がリニューアルオープン[3]。
駅名の由来[編集]
駅開設当時の「代々幡上原」は、当時の地名(東京府豊多摩郡代々幡村大字上原)に由来するものである。
現在の「代々木上原」は、1932年(昭和7年)10月10日、東京市15区に隣接する5郡82町村の東京市への編入によって、渋谷町、千駄ヶ谷町、代々幡町が合併して東京市渋谷区が成立した際に変更された住所である「東京府東京市渋谷区代々木上原町」から後日変更したものである。
駅構造[編集]
島式ホーム2面4線を有する高架駅。千代田線は中2線を使用し、小田原線との直通に対応している。
前述の通り、駅管理は小田急が行っているため駅名標は全ホーム小田急仕様であるが、千代田線の列車が発着する2・3番ホームは帯の色が千代田線のラインカラーである緑色となっている(下部画像参照)。また、3番ホームのみ東京メトロ仕様の発車標と、車掌が取り扱う発車ブザーのボタンが設置されている。
東北沢側に千代田線折り返しのための引き上げ線が2本ある。千代田線に乗り入れる東日本旅客鉄道(JR東日本)の車両(E233系・209系)は小田急小田原線に入線できないため、この引き上げ線を使って必ず当駅で折り返す。また、小田原線は当駅から西隣の東北沢駅までは複々線になっており、東北沢まで電留線を含めて6本の線路が平行していたが、当駅 - 梅ヶ丘間の地下化複々線化工事のため急行線の使用を休止し、暫定的に緩行線のみで運転していたが、2013年3月23日の地下化後は急行線のみで運転している。複々線化工事は2017年度に完成する予定である。当駅と東北沢の間は、工事の進捗に伴い、北側から列挙すると、以下のように使用する線路を変更している(このほか、2009年から地下化の間に5回線路を変更している)。
工事前 | 工事開始当初 | 2006年7月頃 | 2008年3月頃 | 地下化直前 | 地下化後 |
---|---|---|---|---|---|
小田急小田原線上り線(緩行線) | 小田急小田原線上り線 | 工事のため休止(トンネル建設) | 小田急小田原線仮上り線 | 工事のため休止 | 小田急小田原線上り線 |
小田急小田原線上り線(急行線) | 工事のため休止 | 工事のため休止(トンネル建設) | 工事のため休止(トンネル建設) | 小田急小田原線上り線 | 工事のため休止 |
東京メトロ千代田線電留線(山側) | 東京メトロ千代田線電留線 | 小田急小田原線仮上り線 | 工事のため休止 | 東京メトロ千代田線電留線 | 東京メトロ千代田線電留線 |
東京メトロ千代田線電留線(海側) | 東京メトロ千代田線電留線 | 東京メトロ千代田線仮電留線 | 東京メトロ千代田線仮電留線 | 東京メトロ千代田線電留線 | 東京メトロ千代田線電留線 |
小田急小田原線下り線(急行線) | 工事のため休止 | 東京メトロ千代田線仮電留線 | 東京メトロ千代田線仮電留線 | 小田急小田原線下り線 | 工事のため休止 |
小田急小田原線下り線(緩行線) | 小田急小田原線下り線 | 小田急小田原線下り線 | 小田急小田原線下り線 | 工事のため休止 | 小田急小田原線下り線 |
のりば[編集]
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | ■小田原線 | 下り | 小田原・箱根湯本・唐木田・片瀬江ノ島方面 | 新宿方面からの列車 |
2 | ■小田原線 | 下り | 小田原・箱根湯本・唐木田・片瀬江ノ島方面 | 千代田線方面からの列車 千代田線の回送 |
3 | 千代田線 | - | 表参道・霞ケ関・大手町・綾瀬方面 | |
4 | ■小田原線 | 上り | 新宿方面 |
- 千代田線の線内折り返し列車は2番ホームで乗客を降ろした後、引き上げ線で折り返して、改めて3番ホームに綾瀬方面行きの列車として入線する。3番ホームの乗車位置案内には始発先発用(紺色)と始発次発用(緑色)、小田急からの直通用(青色)がある。
- 千代田線は当駅始発・終着列車が設定されているのに対し、小田原線の当駅終着列車は設定されていない。ただし平日のみ多摩急行との接続の関係で、当駅始発は1本のみ設定されている(上り18:49発の急行)。
- ホーム幅員は下りホームより上りホームの方が数メートル広い。
発着可能なホーム[編集]
- 代々木上原 - 東北沢の急行線使用休止直後のもの
- 新宿方面
- より到着 1番ホーム(直進)
- への発車 4番ホーム(直進)
- 小田原方面(緩行線)
- より到着 3番ホーム(右へ分岐→左から合流)・4番ホーム(直進)
- への発車 1番ホーム(直進)・2番ホーム(左へ分岐→右から合流)
- 小田原方面(急行線)
- 使用休止中
- 綾瀬方面
- より到着 2番ホーム(直進)
- への発車 3番ホーム(直進)
- 小田原方引上線
- より到着 3番ホーム(直進)
- への発車 2番ホーム(直進)
- 新宿方面
代々木上原 - 東北沢間は工事区間のため揺れる区間がある。
駅構内[編集]
各ホームに階段が2か所ずつ計4か所あり、小田急の10両編成の6・8号車付近となる。エスカレーターは駅構内には存在しない(改札外には存在する)。各ホームにエレベーターが1か所ずつ計2か所あり、小田急の10両編成の7号車付近となる。
売店は各ホームの中程にあり、1・2番ホームが小田急系で3・4番ホームが東京メトロ系である。
利用状況[編集]
- 小田急電鉄 - 2012年度の1日平均乗降人員は230,242人であり[4]、小田急線内では新宿駅、町田駅に次いで3番目に多い。
- 東京メトロ - 2012年度の1日平均乗降人員は234,945人である(直通連絡人員含む 前年度比4.1%増加[5])。
各年度の1日平均乗降人員および乗車人員は下表のとおり。(直通人員を含む)
年度 | 1日平均 乗降人員要出典 |
1日平均乗車人員 | ||
---|---|---|---|---|
小田急 | 小田急 | 東京メトロ | 出典 | |
1928年[6] | 2,168 | |||
1930年 | 3,315 | |||
1935年 | 3,545 | |||
1940年 | 5,696 | |||
1946年[7] | 6,314 | |||
1950年 | 9,978 | |||
1955年 | 12,794 | |||
1960年 | 17,131 | |||
1965年 | 18,087 | |||
1970年 | 18,479 | |||
1972年 | 18,250 | |||
1975年 | 15,802 | |||
1977年 | 14,660 | |||
1978年[8] | 91,593 | |||
1980年 | 131,490 | |||
1985年 | 161,274 | |||
1990年 | 175,583 | 81,871 | [9] | |
1991年 | 81,262 | [10] | ||
1992年 | 174,943 | 80,104 | 90,556 | [11] |
1993年 | 78,274 | 88,833 | [12] | |
1994年 | 76,575 | 87,334 | [13] | |
1995年 | 163,205 | 75,055 | 86,087 | [14] |
1996年 | 74,641 | 85,501 | [15] | |
1997年 | 74,027 | 85,329 | [16] | |
1998年 | 73,940 | 86,148 | [17] | |
1999年 | 74,216 | 85,694 | [18] | |
2000年 | 171,288 | 74,677 | 86,216 | [19] |
2001年 | 76,904 | 87,937 | [20] | |
2002年[21] | 176,411 | 78,501 | 89,266 | [22] |
2003年 | 178,237[23] | 80,459 | 90,232 | [24] |
2004年 | 175,404[25] | 81,995 | 90,490 | [26] |
2005年 | 182,257[27] | 85,449 | 93,918 | [28] |
2006年 | 192,704[29] | 90,685 | 99,874 | [30] |
2007年 | 214,530[31] | 101,347 | 112,825 | [32] |
2008年 | 223,176[33] | 106,425 | 116,318 | [34] |
2009年 | 224,465[35] | 107,668 | 116,953 | [36] |
2010年 | 224,032 | 107,468 | 116,860 | [37] |
2011年 | 222,249 | 106,749 | 115,885 | [38] |
2012年 | 230,242 | 110,726 | 120,633 | [39] |
駅周辺[編集]
ホーム下にあるacorde(アコルデ)代々木上原は耐震補強のためのリニューアル工事を実施した。2009年2月26日に文教堂書店やサンマルクカフェ、なか卯などの一部店舗がオープンし、改札側は2011年6月23日にリニューアルオープンした。
- 井ノ頭通り
- 古賀政男音楽博物館
- 日本音楽著作権協会本部
- 東京ジャーミイ・トルコ文化センター
- 渋谷区役所 上原出張所・渋谷区上原区民会館・渋谷区上原敬老館
- 渋谷区上原社会教育館
- 渋谷上原郵便局
- 上原駅前商店街
- 上原銀座商店街
バス路線[編集]
駅近くの井の頭通りに「代々木上原駅」停留所があり、京王バス東の路線が発着する。
2010年7月1日からは渋谷区コミュニティバス「ハチ公バス」が乗り入れ、西原児童遊園地付近に乗り場が設置されている。
- ハチ公バス・丘を越えてルート - はつらつセンター富ヶ谷経由 渋谷駅行
その他[編集]
- 小田急電鉄の駅では、改札口の上部に小田急線および他社線の運転状況を流す電光掲示板が設置されているが、当駅は改札口の他に下りホームにも設置されている。上りホームには設置されていないが、3番ホームに設置されている東京メトロ仕様の発車標で東京メトロが発信する運行情報が流れるようになっている。
- 駅の自動放送は全てのホームで小田急方式の放送が流れるが、千代田線の列車が発着する2番・3番ホームは簡易放送となっている。但し、2番ホームから発車する多摩急行唐木田行と準急本厚木行の発車放送に限り詳細放送が流れる。また、3番ホームでは東京メトロの発車ブザーが流れていても駅の自動放送は途切れないため、ブザーが流れ終わっても千代田線他駅の様に「発車いたします。閉まるドアにご注意下さい。(又は、駆け込み乗車はお止め下さい。)」とは放送されない。
- 東京メトロの電報略号は「ヨハ」で、JRの乗務員用時刻表にも記入されている。
隣の駅[編集]
- 小田急電鉄
- ■小田原線
- 東京地下鉄
- 千代田線
- (小田原線 下北沢方面) - 代々木上原駅 (C 01) - 代々木公園駅 (C 02)
- 特急ロマンスカー(当駅は通過扱い)・多摩急行・急行・準急が直通運転を行うが、千代田線内は特急ロマンスカーを除いて全列車が各駅に停車する。そのため、綾瀬方面の多摩急行・急行・準急は当駅で種別表記が消される(東京地下鉄16000系でJR常磐緩行線まで直通する列車は「各駅停車」の表示に変更される)。
東京メトロ線・小田急線直通特急列車[編集]
2008年3月15日より、小田急の特急ロマンスカー(60000形「MSE」)が東京メトロ線(千代田線・有楽町線)への直通運転を開始した。当駅には乗務員交代のために運転停車するが、乗客の乗降は取り扱わない。また、東京メトロ線内のみ乗車することもできない。詳しくは小田急ロマンスカーを参照。
脚注[編集]
- ↑ 代々木上原駅は当時緩行線の駅であり、現在も存在する商店の「紅谷」さんのところが改札口であった。それを高架駅にして千代田線の駅もできるため、東北沢方向へ数百メートル移動した記述がない。
- ↑ 東京メトロハンドブック2008
- ↑ “商業施設「アコルデ代々木上原」 東京都渋谷区 代々木上原駅高架下 28店舗入店”. タイハン特報 (大量販売新聞社). (2011年6月6日)
- ↑ 1日平均乗降人員 2013年7月31日閲覧
- ↑ 東京メトロ 各駅の乗降人員ランキング
- ↑ 小田原線開業年
- ↑ 1945年度は資料なし
- ↑ 千代田線乗り入れ開始
- ↑ 東京都統計年鑑(平成2年)224ページ
- ↑ 東京都統計年鑑(平成3年)230ページ
- ↑ 東京都統計年鑑(平成4年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成5年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成6年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成7年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成8年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成9年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成10年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成11年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成12年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成13年)
- ↑ 多摩急行の運転開始
- ↑ 東京都統計年鑑(平成14年)
- ↑ 関東交通広告協議会「平成15年度1日平均乗降人員・通過人員」
- ↑ 東京都統計年鑑(平成15年)
- ↑ 関東交通広告協議会「平成16年度1日平均乗降人員・通過人員」
- ↑ 東京都統計年鑑(平成16年)
- ↑ 関東交通広告協議会「平成17年度1日平均乗降人員・通過人員」
- ↑ 東京都統計年鑑(平成17年)
- ↑ 関東交通広告協議会「平成18年度1日平均乗降人員・通過人員」
- ↑ 東京都統計年鑑(平成18年)
- ↑ 関東交通広告協議会「平成19年度1日平均乗降人員・通過人員」
- ↑ 東京都統計年鑑(平成19年)
- ↑ 関東交通広告協議会「平成20年度1日平均乗降人員・通過人員」
- ↑ 東京都統計年鑑(平成20年)
- ↑ 関東交通広告協議会「平成21年度1日平均乗降人員・通過人員」
- ↑ 東京都統計年鑑(平成21年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成22年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成23年)
- ↑ 東京都統計年鑑(平成24年)