横浜新道

提供: Yourpedia
2014年11月25日 (火) 17:08時点におけるPG (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「'''横浜新道'''(よこはましんどう)({{Lang-en|YOKOHAMA BY-PASS,YOKOHAMA SHINDO}})は、神奈川県横浜市内の国道1号[[バイパス道...」)

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

横浜新道(よこはましんどう)(英語YOKOHAMA BY-PASS,YOKOHAMA SHINDO)は、神奈川県横浜市内の国道1号バイパスである。全線指定区間であるが、国土交通省直轄管理の一般道路区間東日本高速道路管理の有料道路区間に分かれる。

なお、国道16号の一部区間にも横浜新道がある。 横浜横須賀道路 も参照

全線に亘って歩行者軽車両は通行禁止である。

概要

一般道路区間

有料道路区間

  • 起点 : 神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台
  • 終点 : 神奈川県横浜市戸塚区上矢部町
  • 車線 : 4-6車線

歴史

1957年4月に行政道路の一部として一般道路区間が開通した。「行政道路」とは、「日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約」(日米安全保障条約)の「日本国とアメリカ合衆国との間の安全保障条約第三条に基く行政協定」(日米行政協定)により計画された道路で、1948年11月に「日本の道路、及び街路網の維持修繕5ヵ年計画」(横浜 - 厚木、厚木 - 横須賀、横浜 - 横須賀など)覚書交付により、連合国軍最高司令官総司令部から建設を指示される。そして、横浜 - 厚木間の一部である一般道路区間は、大森アベニュー厚木海軍飛行場相模総合補給廠などを結ぶ道路として「横浜市道常盤台和田町線」と共に開通した。

1959年10月に有料道路横浜新道の保土ヶ谷起点 - 戸塚終点間が開通した。「有料道路横浜バイパス」として計画され、建設にあたり日本で初めて、13トン級ブルドーザーによる土工工事となり、軟弱地盤対策としてサンドパイル工法を採用した。この建設以前の道路は簡易的な舗装であったが、本路線の建設後は本格的なコンクリートによる舗装[1]など当時の最新技術が導入された。

年表

路線状況

一般道路区間

ファイル:Yokohama Shindo (Free) 01.jpg
一般道路区間
横浜市神奈川区三ツ沢中町付近

神奈川区立町交差点で第二京浜国道から分岐、反町三ツ沢を経由し、有料道路区間に接続する4車線の一般道路である。

交差する道路

接続路線名 接続場所 日本橋
から
(km)
国道1号第二京浜 日本橋五反田方面
国道1号第二京浜 神奈川区 立町交差点 28.9
県道12号横浜上麻生道路 西神奈川交差点 29.3
県道13号新横浜通り 三ツ沢上町交差点 32.3
保土ケ谷区
第三京浜 保土ヶ谷IC(岡沢出入口) 32.5
横浜新道有料道路区間 有料道路接続 33.3
横浜新道有料道路区間 小田原戸塚方面

有料道路区間

神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台の起点から、横浜市戸塚区上矢部町の終点までを東日本高速道路が管理する有料道路である。横浜市保土ヶ谷区峰沢町から横浜市保土ヶ谷区常盤台の間は、管理上では横浜新道とされているが、路線は第三京浜道路の支線である。

有料道路横浜新道は道路法で定める自動車専用道路ではない。しかしながら、ほとんどの区間は最高速度が70km/hであり、歩道が併設されておらず軽車両が通行できないため、実質的にはほとんど自動車専用道路として機能している。なお、原動機付自転車を含む125cc以下の二輪車については、通行できる区間と通行できない区間がある。#二輪車の通行規制 も参照

保土ヶ谷トンネル

横浜新道開通以来ある保土ヶ谷トンネルであるが、交通量の増加で交通の大きなネックになった。また、通過車両の大型化により2車線ではあったが、トンネルの断面が小さく大型車の併走が不可能なこと(車線での限界高さが3m強程度なため、大型車が車線をまたぐ必要があった)も拍車をかけた。

1996年完成の改築では、上り線は新たに3車線の新トンネルを建設し、下り線はトンネルを拡大する工事を行った。上り線の新トンネルを最初に建設して付け替えを行い、下り線を一旦、旧上り線トンネルへ付け替えてから下り線トンネルの拡大工事を行った後、元に戻す付け替えを経て現在の形となっている[2]

インターチェンジなど

  • 以下、インターチェンジなどは略称(インターチェンジ =「IC」、パーキングエリア =「PA」、料金所 =「TB」)で示している。
IC
番号
施設名 接続路線名 第三京浜
接続から
(km)
日本橋
から
(km)
備考
7 保土ヶ谷IC 第三京浜道路 0.0 -
首都高速神奈川2号三ツ沢線 0.7 -
横浜新道一般道路区間 1.2 33.3 国道1号本線 川崎方面
8 常盤台出口 1.5 上り線出口
9 峰岡出口 1.8 下り線出口
10 星川入口 2.5 下り線入口
- 新保土ヶ谷TB - 4.0 新保土ヶ谷ICの下りオフランプ及び上りオンランプ
に設置
(横浜横須賀道路・保土ヶ谷バイパス・藤塚IC方面)
11 藤塚IC 4.3 新保土ヶ谷ICのランプと接続
(横浜新道本線とは接続していない)
新保土ヶ谷IC 国道16号保土ヶ谷バイパス 4.5
国道16号横浜新道 国道16号横浜新道経由にて以下に接続
横浜横須賀道路首都高速神奈川3号狩場線
13 今井IC 市道17号環状2号線 5.7 旧国際ゴルフ橋IC
14 川上IC 7.3
- 戸塚TB/PA - 8.9
15 上矢部IC 県道401号瀬谷柏尾線 9.3 上り線は入口のみ
戸塚終点 国道1号戸塚道路 10.1 42.2 不動坂交差点方面から進入出来ない
国道1号戸塚道路 小田原藤沢方面
  • 案内標識は、三ツ沢ジャンクション(JCT)、新保土ヶ谷ICなど表示が無い箇所がある。なお、三ツ沢JCTについては、保土ヶ谷インターチェンジを参照
  • IC番号は第三京浜から連続している。キロポストは第三京浜との接続部からとなっている。

廃止された出入口

完成当初から、近隣住民の通行を目的とした数多くの仮出入口があった。しかし、2001年9月13日に市道今井第332号線(品濃側道)の開通により役割が終わり、上り線戸塚料金所手前の出入口を除き閉鎖された。

  • ソニー研究所出入口/ソニー橋(下り線)(1995年廃止)
  • 今井出入口(下り線)
  • 品濃入口(上り線)
  • 品濃出口(下り線)
  • 名瀬出入口(下り線)

料金

走行区間に関係なく、均一料金となっている。なお、ETCは整備されているがETC割引制度(ETCマイレージサービスを除く)はない。

完全有料化に伴い、藤塚ICから第三京浜、星川ICから新保土ヶ谷ICを経由し横浜横須賀道路・保土ヶ谷バイパスへ向かう場合にも、料金が徴収されることとなった。

藤塚IC - 新保土ヶ谷IC、上矢部IC(上り線は戸塚料金所手前) - 戸塚IC、新保土ヶ谷IC - 狩場ICを利用する場合は料金所がなく、料金が徴収されない。

二輪車の通行規制

今井IC以東
高速道路と同じ扱い。
125cc以下の二輪車(原付一種、原付二種)は通行禁止。
自動二輪車の二人乗りは、年齢20歳以上かつ二輪免許を受けていた期間が通算3年以上という条件で可。
今井IC以西
一般道路と同じ扱い。
125cc以下の二輪車(原付一種、原付二種)も通行可能。
自動二輪車の二人乗りは、二輪免許を受けていた期間が通算1年以上という条件で可。

1996年7月まで、原付・二輪共に全線通行可で、二輪の二人乗り禁止規制が行われていた。しかし新保土ヶ谷トンネルの開通で平均速度が向上することや、原付車両通行禁止の保土ヶ谷バイパス方向への流入を防止するため、8月に今井ICから北は原付車両の走行禁止規制が実施された。なお速度規制については、これより前の制限が現在も維持されており、今井ICより南側では原付二種(小型自動二輪車)が時速70kmまで走行することが現在も可能。(二輪の二人乗りは2005年の法律改正で変更)

ハイウェイラジオ

  • 新保土ヶ谷(保土ヶ谷IC - 新保土ヶ谷IC)
  • 今井(今井IC - 川上IC)

2箇所共にコールサインは「ハイウェイラジオ横浜新道○○」と放送される(例 : 新保土ヶ谷であれば「ハイウェイラジオ横浜新道新保土ヶ谷よりお伝えしました」)。現在は岩槻管制から放送されているが、日本道路公団時代は川崎管制より放送されていた(川崎管制は現在はNEXCO中日本東京支社であり、同じ形態の放送が東名高速道路小田原厚木道路で2011年9月まで放送されていた)。現行の岩槻管制に移管されたのは民営化から1年後の2006年10月のことである。

路線バス

[3] かつては神奈中路線バスが保土ヶ谷ICから川上ICを経て東戸塚駅まで運行していたが、現在運行中の路線は相鉄バス旭16系統と神奈中の深夜急行バスのみである。(空港リムジンバスは除く)

現存するバス停留所

  • 藤塚町BS(保土ケ谷区藤塚町):旭16系統
  • 今井町BS(保土ケ谷区今井町):旭16系統、深夜急行平塚駅行き(降車のみ)
  • 横浜ゴルフ場下BS(保土ケ谷区今井町):旭16系統
  • 品濃町BS(戸塚区品濃町):旭16系統
  • 川上町BS(戸塚区川上町):深夜急行平塚駅行き(降車のみ)

廃止されたバス停留所

  • 常盤台上BS(保土ケ谷区常盤台):保土ヶ谷トンネル戸塚側出口付近にあったが、6車線化工事に伴い廃止。
  • 星川町BS(保土ケ谷区星川町):星川ICに隣接されており、現在は立ち入り禁止である。
  • 仏向町BS(保土ケ谷区仏向町):星川町BS-藤塚町BS間。現在の旭16系統『公園橋』バス停付近にあったが、6車線化された現在は面影を見ることはできない。

交通量

平日24時間交通量(平成17年度道路交通センサス)(注: IC = インターチェンジ)

  • 横浜市神奈川区三ッ沢下町3 : 33,625
  • 有料道路起点 - 新保土ヶ谷IC : 104,545
  • 新保土ヶ谷IC - 今井IC : 94,782
  • 今井IC - 川上IC : 87,372
  • 川上IC - 終点 : 77,647

ギャラリー

脚注

  1. 同時期に建設していた京葉道路1期工事と共に施工。
  2. 株式会社間組 New PLS工法による道路トンネルの拡幅
  3. 便宜上、有料道路区間のみ記載

参考文献

関連項目

外部リンク

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・横浜新道を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。