「祖師ヶ谷大蔵駅」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(駅構造)
(駅構造)
38行目: 38行目:
 
※下り[[梅ヶ丘駅|梅ヶ丘]] - [[登戸駅|登戸]]間、上り[[向ヶ丘遊園駅|向ヶ丘遊園]] - 梅ヶ丘間の急行線・緩行線は原則として以下の通り使い分けられている。
 
※下り[[梅ヶ丘駅|梅ヶ丘]] - [[登戸駅|登戸]]間、上り[[向ヶ丘遊園駅|向ヶ丘遊園]] - 梅ヶ丘間の急行線・緩行線は原則として以下の通り使い分けられている。
 
; 〔急行線〕
 
; 〔急行線〕
''' {{color|red|□}}特急ロマンスカー・:: <span style="color:orange">■</span>快速急行・{{Color|Brown|■}}西湘急行・{{Color|#ff1493|■}}多摩急行・<span style="color:red">■</span>急行・{{Color|Purple|■}}区間急行・{{Color|green|■}}準急'''が使用する。
+
''' {{color|red|□}}特急ロマンスカー・<span style="color:orange">■</span>快速急行・{{Color|Brown|■}}西湘急行・{{Color|#ff1493|■}}多摩急行・<span style="color:red">■</span>急行・{{Color|Purple|■}}区間急行・{{Color|green|■}}準急'''が使用する。
 
; 〔緩行線〕
 
; 〔緩行線〕
 
'''{{color|#00bfff|■}}区間準急・{{color|#0000cd|■}}各駅停車'''が使用する。
 
'''{{color|#00bfff|■}}区間準急・{{color|#0000cd|■}}各駅停車'''が使用する。

2015年1月12日 (月) 21:53時点における版

祖師ヶ谷大蔵駅(そしがやおおくらえき)は、東京都世田谷区祖師谷一丁目にある、小田急電鉄小田原線である。駅番号はOH 13

駅構造

複々線高架化工事着工前は、相対式ホーム2面2線を有する地上駅で、上下線ホームを連絡する跨線橋があり、ホームの西端(成城学園前駅より)で線路と祖師谷通りが直交しており踏切が設けられていた。上り方向ホームの西端に駅長事務室と常設改札口があり、下り方向ホームの西端には平日ラッシュ時間帯のみ使用される臨時改札口があった。高架化工事に伴い、間に通過線をはさんだ相対式ホーム2面4線を有する高架駅に改築され、ホーム西端改札口に接した祖師谷通り踏切は廃止された。


2004年5月22日まで、下り急行線となる場所を用いて、一部の上り優等列車各駅停車を追い越していた。なお、配線上の都合から上り電車は急行線が通過後に、緩行線が到着直前に大きく揺れた。同年5月23日から成城学園前 - 経堂間の上り複々線化に伴い配線が一部変更された。

2004年9月26日から経堂 - 成城学園前間の下り複々線化に伴い、下りの優等列車もホームに接しない線路を用いるようになった。

祖師ヶ谷大蔵駅プラットホーム
ホーム 路線 方向(線路) 行先
1 小田原線 下り(緩行線) 小田原箱根湯本藤沢片瀬江ノ島方面
通過線 □小田原線 下り(急行線) (下り列車の通過)
通過線 □小田原線 上り(急行線) (上り列車の通過)
2 小田原線 上り(緩行線) 新宿千代田線方面

※下り梅ヶ丘 - 登戸間、上り向ヶ丘遊園 - 梅ヶ丘間の急行線・緩行線は原則として以下の通り使い分けられている。

〔急行線〕

特急ロマンスカー・快速急行・西湘急行・多摩急行・急行・区間急行・準急が使用する。

〔緩行線〕

区間準急・各駅停車が使用する。

駅改札内設備

改札口は1階、ホームは2階にある。売店は1階(改札外)と上りホームにある。待合室は1・2番ホームにある。トイレは1階通過線の真下付近にある。エレベーターエスカレーターは1階と2階にある各ホームを連絡する。

2013年度の設備投資計画にて行先案内表示器の新設が盛り込まれ[1]同年12月6日より供用を開始した要出典

利用状況

2012年度の一日平均乗降人員は44,039人である[2]。近年の1日平均乗降人員、乗車人員の推移は下表のとおり。

年度 1日平均
乗降人員
1日平均
乗車人員
1990年 17,403[3]
1991年 17,710[4]
1992年 17,740[5]
1993年 17,652[6]
1994年 17,466[7]
1995年 17,281[8]
1996年 17,279[9]
1997年 17,085[10]
1998年 17,173[11]
1999年 17,112[12]
2000年 17,548[13]
2001年 17,808[14]
2002年 18,132[15]
2003年 35,772[16] 18,500[17]
2004年 37,432[18] 19,011[19]
2005年 38,689[20] 19,608[21]
2006年 39,885[22] 20,145[23]
2007年 41,876[24] 21,139[25]
2008年 42,602[26] 21,463[27]
2009年 42,659[28] 21,436[29]
2010年 21,501[30]
2011年 21,355[31]
2012年 44,039 22,063[32]

駅周辺

祖師谷 も参照

ウルトラマン商店街

ファイル:Ultraman shopping street soshigaya setagaya 2014.jpg
祖師ヶ谷大蔵駅付近にあるウルトラマン商店街

当駅から祖師谷通りを約800メートル南下した場所に円谷プロダクションの旧本社(後の砧社屋)があったことから「ウルトラマン発祥の地」と呼ばれていることにちなみ、駅周辺の商店街を2005年4月3日から「ウルトラマン商店街」と名づけた。

2006年3月19日には、駅前広場や商店街の端にゾフィー、ウルトラマン、ウルトラマンジャックが飛んでいる姿のシンボル像「ウルトラマンアーチ」が西通り保健センター、北通り塚戸十字路、南の耕雲寺の近くの3ヶ所に建設された。ウルトラまちづくりの会が発足。ウルトラマンを合言葉に安全安心で賑わいのある街づくりを目指している。

なお、このプロジェクトにおいて、円谷プロダクションはウルトラマンの版権を無償提供している。

祖師谷みなみ商店街に入ってすぐのところにウルトラマンをモチーフにしたモニュメントや祖師谷みなみ商店街の中にウルトラマン、ウルトラセブン、ウルトラマンタロウ、バルタン星人をモチーフにしたウルトラ街路灯がある。

改札口は一か所で、コンコースも一か所であるために「xx口」という名称はない。コンコースは西側と北側に開けており、西側は祖師谷通りに接し、北側はウルトラマンの全身像と交番が立地する広場に面している。

駅北側の広場は西側が南北方向の祖師谷通り、北側が東西方向の世田谷区道に面しており、ウルトラマンの道路案内図やウルトラマンに登場する怪獣などを彫り込んだ車止めがある。

改札外駅設備

  • ATM - 横浜銀行登戸支店小田急祖師ヶ谷大蔵駅出張所
    • 改札口から段差なしで道路に接しているので、改札口外部のコンコースには階段・エレベーター・エスカレーターは設けられていない。

北方面

駅に接した広場に、ウルトラマンの全身像が建っている。

南方面

バス路線

駅の南側・北側に「祖師ヶ谷大蔵駅」停留所があり、以下の路線が東急バス小田急シティバスにより運行されている。

北側

南側

  • 用01系統 - 用賀駅行 千歳船橋・農大前経由(東急)
  • 渋23系統 - 渋谷駅行 千歳船橋・農大前・上町・三軒茶屋・大橋経由(東急)
  • 等11系統 - 等々力操車所行 千歳船橋・農大前・上町・駒沢・深沢不動前経由(東急)

歴史

  • 1927年昭和2年)4月1日 - 開業。
  • 1937年(昭和12年)9月1日 - 片瀬江ノ島駅行「直通」の停車駅となる(小田原方面行「直通」は通過)。
  • 1948年(昭和23年)9月 - 桜準急が設定され、停車駅となる。
  • 1998年平成10年)4月16日 - 高架複々線化事業に伴う駅舎の外観デザインが決定される[33]
  • 1999年(平成11年)3月28日 - 下り線高架化、現在の下りホーム使用開始。
  • 2000年(平成12年)
  • 2001年(平成13年)12月16日 - 現在の上りホーム使用開始。
  • 2004年(平成16年)
    • 5月23日 - 上り通過線使用開始(上り優等列車の下り通過線用地の線路利用終了)。
    • 9月26日 - 下り通過線使用開始(複々線化完成)。
    • 12月11日 - 区間準急が設定され、停車駅となる。
  • 2006年(平成18年)3月18日 - ウルトラマン商店街発足1周年を記念して小田急初の接近メロディが導入され、列車接近時に『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』のオルゴール調の曲が流れるようになる(上りホーム - ウルトラマン、下りホーム - ウルトラセブン)。これは海老名駅本厚木駅(後に登戸駅向ヶ丘遊園駅なども)で接近メロディが導入されるまでは、小田急電鉄の駅では唯一の採用例であった。

駅名の由来

駅所在地が「北多摩郡千歳村大字下祖師ヶ谷」と「北多摩郡砧村大字大蔵」に挟まれるようにあったことから、「祖師ヶ谷大蔵」となる。

付記

  • 当駅周辺の道路は狭く、一方通行が多い。道路地図を見ると、成城学園前駅と環八通りの間に南北ベルト状に隘路地帯が存在しており、地理に明るくない人は道に迷うことがある。これは、耕地整理をしないままに宅地化されたためである。

隣の駅

小田急電鉄
小田原線
快速急行・多摩急行・急行・準急
通過
区間準急・各駅停車
千歳船橋駅 (OH 12) - 祖師ヶ谷大蔵駅 (OH 13) - 成城学園前駅 (OH 14)

脚注

  1. 2013年度の鉄道事業設備投資計画 (3)サービスの向上 ③行先表示装置の新設PDF  - 小田急電鉄(2013年4月30日閲覧)
  2. 1日平均乗降人員 2014年3月23日閲覧
  3. 東京都統計年鑑(平成2年)224ページ
  4. 東京都統計年鑑(平成3年)230ページ
  5. 東京都統計年鑑(平成4年)
  6. 東京都統計年鑑(平成5年)
  7. 東京都統計年鑑(平成6年)
  8. 東京都統計年鑑(平成7年)
  9. 東京都統計年鑑(平成8年)
  10. 東京都統計年鑑(平成9年)
  11. 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  12. 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  13. 東京都統計年鑑(平成12年)
  14. 東京都統計年鑑(平成13年)
  15. 東京都統計年鑑(平成14年)
  16. 関東交通広告協議会「平成15年度1日平均乗降人員・通過人員」
  17. 東京都統計年鑑(平成15年)
  18. 関東交通広告協議会「平成16年度1日平均乗降人員・通過人員」
  19. 東京都統計年鑑(平成16年)
  20. 関東交通広告協議会「平成17年度1日平均乗降人員・通過人員」
  21. 東京都統計年鑑(平成17年)
  22. 関東交通広告協議会「平成18年度1日平均乗降人員・通過人員」
  23. 東京都統計年鑑(平成18年)
  24. 関東交通広告協議会「平成19年度1日平均乗降人員・通過人員」
  25. 東京都統計年鑑(平成19年)
  26. 関東交通広告協議会「平成20年度1日平均乗降人員・通過人員」
  27. 東京都統計年鑑(平成20年)
  28. 関東交通広告協議会「平成21年度1日平均乗降人員・通過人員」
  29. 東京都統計年鑑(平成21年)
  30. 東京都統計年鑑(平成22年)
  31. 東京都統計年鑑(平成23年)
  32. 東京都統計年鑑(平成24年)
  33. 小田急線、新駅舎のデザイン決定 東京・世田谷の豪徳寺など5駅 読売新聞 1998年4月17日 東京朝刊29頁

外部リンク