「いわき駅」の版間の差分
Mario Yonezawa (トーク | 投稿記録) 細 (報復のための実験。どうせウェブ廃墟だし。) |
細 (Mario Yonezawa (トーク) による版 363032 を取り消し) |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | '''いわき駅'''(いわきえき)は、[[福島県]][[いわき市]][[平 (いわき市)|平]]字田町にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)の[[鉄道駅|駅]]である。 | |
== 概要 == | == 概要 == | ||
297行目: | 297行目: | ||
== 脚注 == | == 脚注 == | ||
− | <references />{{脚注ヘルプ}} | + | <references /> |
− | + | {{脚注ヘルプ}} | |
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
* [[日本の鉄道駅一覧]] | * [[日本の鉄道駅一覧]] | ||
316行目: | 316行目: | ||
[[Category:常磐線]] | [[Category:常磐線]] | ||
[[Category:磐越東線]] | [[Category:磐越東線]] | ||
− | [[Category:1897年開業の鉄道駅]] | + | [[Category:1897年開業の鉄道駅]] |
2019年2月3日 (日) 22:28時点における最新版
いわき駅(いわきえき)は、福島県いわき市平字田町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。
目次
概要[編集]
いわき市の中心駅である。いわき市は1966年に大規模合併により成立した市であるが、いわき駅が立地する中心部は、1966年以前は平市を称しており、駅名も開業以来平駅(たいらえき)であった。いわき市が成立した後も駅名はそのままであったが、1994年12月3日にいわき市などの要望により、現在のいわき駅に改名している。
当駅は浜通り地方から中通り地方・宮城県・茨城県の三方を結ぶ拠点駅である。旧 平市の時期およびいわき市の成立後も市役所が置かれるなど、当駅周辺は市の中心地区であり、浜通りの一大拠点となっている。
当駅に乗り入れている路線は、常磐線と磐越東線の2路線である。このうち当駅の所属線と扱われる常磐線[1]では運行上の要衝のひとつとなっている。特急列車「スーパーひたち」は当駅で上野方面に折り返し、普通列車は一部を除き当駅で南北に運行系統が分離されている。2011年3月11日の福島原発事故以前に運行されていた原ノ町駅または仙台駅発着の「スーパーひたち」は、当駅で増解結を行っていた(多客期間は省略)。また、1日2本程度水戸線へ直通する列車や土浦行きの列車が2本運行されている。磐越東線は当駅が起点であり、いわき駅側では終点郡山駅までの便のほか、小川郷駅や小野新町駅止まりの区間便が設定されているが、5時間ほど運行されない時間帯がある。
いわき駅周辺再生拠点整備事業により、駅舎改築・南北自由通路・南口駅前広場のペデストリアンデッキ・バスターミナルなどが整備された。2007年10月25日に橋上新駅舎に移転したほか、駅前には複合施設が入居する再開発ビル「ラトブ」 (LATOV) が開業した。また、2009年6月19日に橋上駅舎に付随する「いわき駅ビル」が開業し、2010年3月25日には南口駅前広場の供用が開始された。
年表[編集]
- 1897年(明治30年)
- 1915年(大正4年)7月10日 - 平郡東線の当駅から小川郷駅間が開業する。
- 1963年(昭和38年)
- 1973年(昭和48年)7月27日 - 駅舎落成。駅ビル「ヤンヤン」が開業する。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東日本旅客鉄道の駅となる。
- 1991年(平成3年)10月13日 - 現行の発車メロディを導入する。
- 1994年(平成6年)12月3日 - いわき市などの要望により、いわき駅に改称する。
- 2005年(平成17年)3月24日 - 自動改札機を導入する。
- 2007年(平成19年)9月30日 - 駅ビル「ヤンヤン」の営業を終了する。
- 2009年(平成21年)
駅構造[編集]
島式ホーム3面6線の地上駅で、橋上駅舎を有している。ホームは嵩上げされていない。
みどりの窓口(営業時間 午前5時40分から午後9時30分まで)、自動券売機のほか、びゅうプラザ・Suica対応自動改札機・VIEW ALTTE(改札外)・売店(1,2番線ホーム上)・エレベーター・エスカレータ・待合室・トイレなどが設置されている。
2007年10月、改札前にフルカラーLED発車案内が設置された。
のりば[編集]
1・2 | ■常磐線 | (上り) | 高萩・日立・水戸・土浦・上野・小山方面 | |
---|---|---|---|---|
3・4 | ■常磐線 | (下り) | 久ノ浜・広野・竜田方面 | |
5 | ■常磐線 | (下り) | 久ノ浜・広野・竜田方面 | |
(上り) | 高萩・日立・水戸・小山方面 | (一部の普通) | ||
■磐越東線 | 小川郷・小野新町・郡山・仙台方面 | (臨時快速「あぶくま」のみ) | ||
6 | ■磐越東線 | 小川郷・小野新町・郡山・仙台方面 |
発車メロディ[編集]
当駅の発車メロディは、土浦駅と同様にクラシック音楽が使われている(1991年10月13日〜)。
- 1・2番線:シューベルト ピアノ五重奏曲 イ長調「ます」
- 3・4番線:シューベルト「楽興の時」
- 5・6番線:メンデルスゾーン「春の歌」
旧駅舎[編集]
- 駅の機能は2階にあり、改札口周辺にはみどりの窓口・自動券売機・びゅうプラザ(旅行センター)・売店・待合室・トイレなどがあった。
- 跨線橋に平行する自由通路「平安橋」の5・6番線寄りには橋上改札口があり、2005年7月まで朝・夕の通学時間帯のみ営業していたが、橋上化工事に伴い取り壊された。
- 1・2番線と3・4番線のホームにそば店があったが、2007年3月31日に閉店した。
駅弁[編集]
- うにめし弁当(鈴木屋)
- 元々はいわき駅前の旅館「住吉屋」が製造と販売を行っていたが、駅前再開発に伴う区画整理に伴い、2005年5月31日をもって廃業した。その後、水戸駅で営業していた「鈴木屋」が販売することになった。しかし、2007年6月30日に撤退し、「うにめし弁当」も消滅した。
- いわきカニピラフ弁当 いわきウニピラフ弁当(メヒコ)
- 「住吉屋」の廃業後、2005年6月1日より水戸駅で営業している「鈴木屋」「芝田屋」と、日立駅で営業している「海華軒」の3社で駅弁を販売していたが、2007年6月30日をもって3社ともでいわき駅での販売を撤退した。それ以降はNREの駅弁を販売することになってからは、東京駅・新宿駅・大宮駅・成田空港駅と全く同じ駅弁が販売されていたが、いわきでシーフードレストランを展開する「メヒコ」との共同開発により「いわきカニピラフ弁当」と「いわきウニピラフ弁当」が2007年7月1日より販売されている。
駅弁一覧[編集]
販売される主な駅弁は下記の通り。
下記のうち「いわきカニピラフ弁当」「いわきウニピラフ弁当」「いわきカニ・ウニ欲張りピラフ弁当」についてはメヒコが、「牛べん」「豚べん」「昔おにぎり」「磯べん」についてはしまだが、他の商品は日本レストランエンタプライズ (NRE) がそれぞれ販売している。
- 鳥めし弁当
- 深川めし
- チキン弁当
- 牛べん
- 30品目のバランス弁当
- たれカツ重
- さば蒲焼き風弁当
- 海苔のりべん
- 五目わっぱめし
- 本庄早稲田発~古代豚弁当
- 豚べん
- 鯵鯖よくばり寿司
- こだわりのとんかつ弁当
- 幕の内弁当
- 秋露のささやき
- 特上鯵の押寿し
- 季節の吹き寄せ弁当
- 釜めし弁当
- 幸福べんとう
- 昔おにぎり
- 八戸鯖棒寿司
- 大漁市場(旅情編)
- うなぎ弁当
- 磯べん
- 北海味メッセ
- 懐石弁当大人の休日
- いわきカニピラフ弁当
- いわきウニピラフ弁当
- いわきカニ・ウニ欲張りピラフ弁当
利用状況[編集]
2013年度の1日平均乗車人員は6,136人である。利用客は減少傾向にあり、2011年度は5,000人を下回った。
近年の1日平均乗車人員の推移は下表のとおりである。
年度 | 乗車人員 |
---|---|
2000年(平成12年) | 8,035 |
2001年(平成13年) | 7,960 |
2002年(平成14年) | 7,919 |
2003年(平成15年) | 7,541 |
2004年(平成16年) | 7,246 |
2005年(平成17年) | 7,031 |
2006年(平成18年) | 6,828 |
2007年(平成19年) | 6,650 |
2008年(平成20年) | 6,487 |
2009年(平成21年) | 6,268 |
2010年(平成22年) | 6,004 |
2011年(平成23年) | 4,175 |
2012年(平成24年) | 5,996 |
2013年(平成24年) | 6,136 |
駅周辺[編集]
北口脇には竜ヶ城の小山がそびえている。
- 行政機関・複合施設
- いわき市役所
- 福島県いわき合同庁舎
- いわき駅前再開発ビル「ラトブ」 (LATOV) : 三越、いわき総合図書館、いわき産業創造館、いわき駅前市民サービスセンターなどが入居する複合施設。
- いわき市立美術館
- いわき市生涯学習プラザ : 平一町目再開発ビル「ティーワンビル」内
- いわき市文化センター
- いわき芸術文化交流館アリオス : 2008年4月8日に第1次オープン、2009年春グランドオープン
- 名勝・旧跡
- 主な商業施設など
- 郵便局
- 文教施設
路線バス[編集]
一般乗合路線バスの運行は、全て新常磐交通の担当である。運行区間は、新常磐交通一般乗合路線の一覧を参照。
データは、2010年3月25日現在である。2010年3月25日より新しいバスターミナルの供用を開始するとともに、これまで当駅を通過していた上平窪・小川方面高崎・赤井岳下行きも当ターミナルに乗り入れた。
南口バスターミナル[編集]
- 1のりば (高速バス)
- 2のりば (高速バス)
- 3のりば
- 4のりば
- 上平窪・高崎 行き
- 赤井岳下 行き
- 磐高入口 行き
- 平工業高校 行き
- 平商前 行き
- 久保町循環 行き
- 明治団地公民館 行き
- 5のりば
- 好間平坑・榊小屋・差塩・上三坂 行き
- 隅田川 行き
- 好間工業団地 行き
- (御台境経由)立野循環
- 高坂団地 行き
- 6のりば
- (鹿島経由)小名浜・館の腰・海星高校前 行き
- 常交いわき中央営業所・江名 行き
- 若葉台団地 行き
- いわきニュータウン 行き
- ラパークいわき 行き
- いわき光洋高校 行き
- (平工業高校・ニュータウン・玉川団地経由)小名浜 行き
- (ナイトバス)郷ヶ丘・いわきニュータウン 行き
- 7のりば
- 四倉 行き
- 草野駅前 行き
- 養護学校 行き
- (夏井経由)西原 行き
- (直行便)高専前 行き
- 8のりば
- 臨時バス(降車兼用)
- 9のりば
- (豊間経由)江名・小名浜・泉駅前 行き
- (南白土経由 緑陰中学・高等学校)平工業高校 行き
- 10のりば
- 平市内循環
- 四ツ波 行き
- 東日本国際大、昌平中高前 行き
- ヨーカ堂前 行き
- 11のりば
- 臨時バス
北口のりば[編集]
いわき駅北口バス停
- 平商前 行き
備考[編集]
- 「平駅」を「いわき駅」に改名する際、駅名板取替などで1億3千万円に上る経費を要した[2]。
- 2007年2月頃からダイヤ改正前日の3月17日まで、それまで普通列車として運用されていた403系・415系に代わり、一部の列車が上野駅 - いわき駅間でE531系(普通車扱いのグリーン車連結)で運用された。
- 2007年3月18日のダイヤ改正以前は、いわき駅から上野駅や仙台駅まで直通する普通列車が多く運行されていた。しかし、このダイヤ改正以後、上野行は土浦行か水戸行となり消滅し、仙台行も多くが原ノ町行となった。
- 2009年3月14日のダイヤ改正より、高萩駅までであった東京近郊区間とSuica利用区域が当駅まで拡大され、東京近郊区間内では東京駅からSuicaが使えるもっとも遠い駅となった。なお、当駅は常磐線首都圏エリアにおけるSuica利用区域の北端であり、当駅より広野方面と磐越東線への利用はできない。
- 2011年3月11日の東日本大震災と福島原発事故により、いわき駅から常磐線で北上できる駅は竜田駅までである。震災に伴う上野駅 - いわき駅間の暫定ダイヤは、2011年4月27日までは普通のみの運行であったが、翌28日から特急も運行を再開した。5月31日には震災前の水準に戻り、7月1日からは震災前のダイヤに戻った。
隣の駅[編集]
※特急「スーパーひたち」「フレッシュひたち」(当駅が終点)の隣の停車駅は、ひたち (列車)を参照してほしい。
脚注[編集]
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- いわき駅周辺再生拠点整備事業について - いわき市
- いわき駅ビル - 駅パラ(JR東日本)
- Latov(ラトブ) ※いわき駅再開発ビル(複合商業施設)