「岡本季正」の版間の差分
(wiki:ja:岡本季正 2018年6月8日 (金) 00:05の 海松食 による版を転記。) |
(人事興信所(1941)により加筆。移入にあたっての諸修正。) |
||
1行目: | 1行目: | ||
− | '''岡本 季正'''(おかもと すえまさ、[[1892年]][[8月16日]] | + | '''岡本 季正'''(おかもと すえまさ、[[1892年]][[8月16日]] – [[1967年]][[11月23日]])は、昭和時代戦前-戦後の日本の[[外交官]]。[[シンガポール]]総領事赴任後間もない1942年12月に[[太平洋戦争]]が開戦となり、英植民地当局によって[[インド]]の{{仮リンク|マスーリー|label=ムスリー|en|Mussoorie}}に抑留されたことで知られる。1942年に抑留者交換で解放され、そのまま駐[[スウェーデン]]公使となり1945年の終戦まで在任した。戦後、駐[[オランダ]]大使。退官後は[[日蘭協会]]会長などを務めた。 |
− | == | + | == 経歴 == |
− | 1892年8月16日生まれ{{Sfn| | + | 1892年8月16日生まれ{{Sfn|人事興信所|1941|loc=は、明治25年(1892年)8月出生、としている。}}{{Sfn|講談社|2015}}。父・武左衛門の6男として生まれる{{Sfn|人事興信所|1941}}。 |
+ | *{{Harvtxt|人事興信所|1941}}によると[[京都府]]出身。{{Harvtxt|外務省|1979}}によると、本籍は[[東京都]][[目黒区]]。 | ||
− | 1917年、[[東京大学|東京帝国大学]] | + | 1917年、[[東京大学|東京帝国大学]]法科政治学科卒{{Sfn|人事興信所|1941}}{{Sfn|外務省|1979|loc=は、法学部卒、としている。}}。高等試験外交科に合格し{{Sfn|人事興信所|1941}}、1918年に[[外務省]]入省{{Sfn|外務省|1979}}。 |
− | + | 1922年に分家した{{Sfn|人事興信所|1941}}。 | |
− | + | 外務局領事官補、外交官補、大使館3等書記官、外務事務官、大使館2等書記官、領事等を歴任{{Sfn|人事興信所|1941}}。 | |
+ | [[英国]]大使館、欧米局第一課、米国大使館、[[シアトル]]領事館勤務等を経て、外務書記官に就任{{Sfn|人事興信所|1941}}。1931年4月欧米局第2課長{{Sfn|外務省|1979}}。 | ||
− | + | 1934年3月、大臣官房会計課長、1936年5月アメリカ局長{{Sfn|人事興信所|1941}}{{Sfn|外務省|1979}}。 | |
− | + | 1937年4月[[上海]]総領事{{Sfn|人事興信所|1941}}{{Sfn|外務省|1979}}。 | |
+ | |||
+ | 1938年3月、駐英国大使館参事官{{Sfn|人事興信所|1941}}{{Sfn|峰|1995|pp=32-33,160-161}}{{Sfn|外務省|1979}}。 | ||
+ | |||
+ | 1941年10月[[シンガポール]]総領事{{Sfn|外務省|1979}}、同年12月5日に着任{{Sfn|峰|1995|pp=32-33,160-161}}。着任4日後の同月8日に[[太平洋戦争]]開戦により英[[海峡植民地]]当局に拘束され、シンガポールの[[チャンギ刑務所]]、[[スリランカ]]の[[コロンボ]]、[[インド]]の[[ボンベイ]]を経て[[ヒマラヤ]]中腹の{{仮リンク|マスーリー|label=ムスリー|en|Mussoorie}}に抑留される{{Sfn|峰|1995|pp=161-162}}。 | ||
+ | *{{Harvtxt|人事興信所|1941}}は、1940年10月に「退官す」と記している。 | ||
1942年8月、抑留者交換のため解放され、ムスリーからボンベイを経て抑留者の交換が行われる[[ロレンソマルケス]]へ<ref>{{Harvtxt|峰|1995|pp=162-164}}。途中、{{仮リンク|プラーナ・キラー|en|Purana Qila}}の民間人抑留者収容所に立ち寄った(同)。</ref>。船中で、そのまま[[スウェーデン]]公使に赴任するよう命令を受ける{{Sfn|峰|1995|p=164}}。ロレンソマルケスで[[アメーバ赤痢]]により一時入院{{Sfn|峰|1995|p=164}}。 | 1942年8月、抑留者交換のため解放され、ムスリーからボンベイを経て抑留者の交換が行われる[[ロレンソマルケス]]へ<ref>{{Harvtxt|峰|1995|pp=162-164}}。途中、{{仮リンク|プラーナ・キラー|en|Purana Qila}}の民間人抑留者収容所に立ち寄った(同)。</ref>。船中で、そのまま[[スウェーデン]]公使に赴任するよう命令を受ける{{Sfn|峰|1995|p=164}}。ロレンソマルケスで[[アメーバ赤痢]]により一時入院{{Sfn|峰|1995|p=164}}。 | ||
− | 1942年11月 特命全権公使としてスウェーデン国(兼[[デンマーク]]国)に駐剳し、終戦和平工作に従事{{Sfn|外務省|1979 | + | 1942年11月 特命全権公使としてスウェーデン国(兼[[デンマーク]]国)に駐剳し、終戦和平工作に従事{{Sfn|外務省|1979}}。 |
− | 1952年10月 駐オランダ大使{{Sfn|外務省|1979 | + | 1952年10月 駐オランダ大使{{Sfn|外務省|1979}}。 |
− | 1956年12月に退官{{Sfn|外務省|1979 | + | 1956年12月に退官{{Sfn|外務省|1979}}<ref>{{Harvtxt|峰|1995|p=164}}では1957年に退官した、としている。</ref>。退官後、1957年に日蘭協会会長<ref>[http://www.j-nls.org/about.html 日蘭協会 > 日蘭協会について > 協会概要 > 沿革] 2016年</ref>、[[日本ユネスコ国内委員会]]委員などを務めた{{Sfn|外務省|1979}}。 |
− | 晩年は東京・[[目黒]]で過ごす{{Sfn|峰|1995|p=164}} | + | 晩年は東京・[[目黒]]で過ごす{{Sfn|峰|1995|p=164}}。1967年11月23日死去、享年75{{Sfn|峰|1995|p=164}}{{Sfn|外務省|1979}}。 |
− | == | + | == 家族 == |
− | * [[岡本武三]] | + | *兄・[[岡本武三]]{{Sfn|人事興信所|1941}}は駐[[イラン]]公使となった(出典?)。 |
− | * [[岡本愛祐]] | + | *弟・[[岡本愛祐]]{{Sfn|人事興信所|1941|p=オ222、{{NDLJP|1070509/434}}}}は[[参議院議員]]、[[帝室林野局]]長官を務めた(出典?)。 |
+ | 妻・露子は伯爵・[[柳沢保承]]の義妹{{Sfn|人事興信所|1941}}。 | ||
+ | *長女・初子、次女・冬子はともに1934年生まれ{{Sfn|人事興信所|1941}}。 | ||
− | == | + | == 趣味 == |
− | * | + | *ゴルフ、釣魚{{Sfn|人事興信所|1941}}。 |
− | == | + | ==演じた俳優== |
− | + | * [[青島健太]] - [[NHKハイビジョン]]特集「[[日本のいちばん長い夏]]」[[2010年]][[7月31日]]放送 | |
− | == 参考文献 == | + | == 付録 == |
− | * | + | === 脚注 === |
− | * {{Cite book|和書|last = 峰|year = 1995|first=敏朗|title = インドの酷熱砂漠に日本人収容所があった|publisher = 朝日ソノラマ| | + | {{Reflist|18em}} |
− | * {{Cite book|和書|last = 外務省|year = 1979|first=外交史料館日本外交史辞典編纂委員会 |title = 日本外交史辞典|publisher = 大蔵省印刷局 | | + | === 参考文献 === |
+ | *{{Aya|講談社|year=2015}} {{Kotobank|岡本季正|デジタル版 日本人名大辞典+Plus}} 2015年9月更新 | ||
+ | * {{Cite book|和書|last = 峰|year = 1995|first=敏朗|title = インドの酷熱砂漠に日本人収容所があった|publisher = 朝日ソノラマ|id= ISBN 4257034386}} | ||
+ | * {{Cite book|和書|last = 外務省|year = 1979|first=外交史料館日本外交史辞典編纂委員会 |title = 日本外交史辞典|publisher = 大蔵省印刷局 |id= {{JPNO|79017620}}|page=105}} | ||
+ | *{{Aya|人事興信所|year=1941}} 『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年、オ227頁、{{NDLJP|1070509/436}}。 | ||
{{在上海日本総領事|1937年-1938年}} | {{在上海日本総領事|1937年-1938年}} |
2018年6月14日 (木) 20:59時点における版
岡本 季正(おかもと すえまさ、1892年8月16日 – 1967年11月23日)は、昭和時代戦前-戦後の日本の外交官。シンガポール総領事赴任後間もない1942年12月に太平洋戦争が開戦となり、英植民地当局によってインドのムスリー に抑留されたことで知られる。1942年に抑留者交換で解放され、そのまま駐スウェーデン公使となり1945年の終戦まで在任した。戦後、駐オランダ大使。退官後は日蘭協会会長などを務めた。
経歴
1892年8月16日生まれ[1][2]。父・武左衛門の6男として生まれる[3]。
- 人事興信所 (1941 )によると京都府出身。外務省 (1979 )によると、本籍は東京都目黒区。
1917年、東京帝国大学法科政治学科卒[3][4]。高等試験外交科に合格し[3]、1918年に外務省入省[5]。
1922年に分家した[3]。
外務局領事官補、外交官補、大使館3等書記官、外務事務官、大使館2等書記官、領事等を歴任[3]。 英国大使館、欧米局第一課、米国大使館、シアトル領事館勤務等を経て、外務書記官に就任[3]。1931年4月欧米局第2課長[5]。
1934年3月、大臣官房会計課長、1936年5月アメリカ局長[3][5]。
1941年10月シンガポール総領事[5]、同年12月5日に着任[6]。着任4日後の同月8日に太平洋戦争開戦により英海峡植民地当局に拘束され、シンガポールのチャンギ刑務所、スリランカのコロンボ、インドのボンベイを経てヒマラヤ中腹のムスリー に抑留される[7]。
- 人事興信所 (1941 )は、1940年10月に「退官す」と記している。
1942年8月、抑留者交換のため解放され、ムスリーからボンベイを経て抑留者の交換が行われるロレンソマルケスへ[8]。船中で、そのままスウェーデン公使に赴任するよう命令を受ける[9]。ロレンソマルケスでアメーバ赤痢により一時入院[9]。
1942年11月 特命全権公使としてスウェーデン国(兼デンマーク国)に駐剳し、終戦和平工作に従事[5]。
1952年10月 駐オランダ大使[5]。
1956年12月に退官[5][10]。退官後、1957年に日蘭協会会長[11]、日本ユネスコ国内委員会委員などを務めた[5]。
晩年は東京・目黒で過ごす[9]。1967年11月23日死去、享年75[9][5]。
家族
- 長女・初子、次女・冬子はともに1934年生まれ[3]。
趣味
- ゴルフ、釣魚[3]。
演じた俳優
- 青島健太 - NHKハイビジョン特集「日本のいちばん長い夏」2010年7月31日放送
付録
脚注
- ↑ 人事興信所 1941 は、明治25年(1892年)8月出生、としている。
- ↑ 講談社 2015
- ↑ 3.00 3.01 3.02 3.03 3.04 3.05 3.06 3.07 3.08 3.09 3.10 3.11 3.12 人事興信所 1941
- ↑ 外務省 1979 は、法学部卒、としている。
- ↑ 5.00 5.01 5.02 5.03 5.04 5.05 5.06 5.07 5.08 5.09 5.10 外務省 1979
- ↑ 6.0 6.1 峰 1995 32-33,160-161
- ↑ 峰 1995 161-162
- ↑ 峰 (1995 162-164)。途中、プラーナ・キラー の民間人抑留者収容所に立ち寄った(同)。
- ↑ 9.0 9.1 9.2 9.3 峰 1995 164
- ↑ 峰 (1995 164)では1957年に退官した、としている。
- ↑ 日蘭協会 > 日蘭協会について > 協会概要 > 沿革 2016年
- ↑ 人事興信所 1941 オ222、NDLJP 1070509/434
参考文献
- 講談社 (2015) デジタル版 日本人名大辞典+Plus『岡本季正』 - コトバンク 2015年9月更新
- 峰 (1995) 峰敏朗 [ インドの酷熱砂漠に日本人収容所があった ] 朝日ソノラマ 1995 ISBN 4257034386
- 外務省 (1979) 外務省外交史料館日本外交史辞典編纂委員会 [ 日本外交史辞典 ] 大蔵省印刷局 1979 JPNO 79017620 105
- 人事興信所 (1941) 『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年、オ227頁、NDLJP 1070509/436。
|
テンプレート:在スウェーデン日本大使 テンプレート:在デンマーク日本大使 テンプレート:在ノルウェー日本大使 テンプレート:在オランダ日本大使