「北山田駅 (神奈川県)」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「'''北山田駅'''(きたやまたえき)は、神奈川県横浜市都筑区北山田一丁目にある、横浜市営地下鉄グリーンライン...」)
 
(外部リンク)
 
(同じ利用者による、間の3版が非表示)
1行目: 1行目:
'''北山田駅'''(きたやまたえき)は、[[神奈川県]][[横浜市]][[都筑区]]北山田一丁目にある、[[横浜市営地下鉄グリーンライン]]の[[鉄道駅|駅]]である。[[駅ナンバリング|駅番号]]は'''G06'''。ステーションカラーは'''だいだい'''<ref>横浜市交通局Q&A http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kids/hushigi/q03.html</ref>
+
'''北山田駅'''(きたやまたえき)は、[[神奈川県]][[横浜市]][[都筑区]][[北山田 (横浜市)|北山田]]一丁目にある、[[横浜市営地下鉄グリーンライン]]の[[鉄道駅|駅]]である。[[駅ナンバリング|駅番号]]は'''G06'''。ステーションカラーはまちの持つ南欧スタイルをイメージして'''だいだい(とうもろこし色)'''{{Colorbox|#FFBB65}}<ref>[http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kids/hushigi/q03.html 横浜市交通局 Q3 グリーンライン各駅のステーションカラーの由来は?]</ref>
 +
2019年2月20日にいい部屋ネットが発表した『住みここち』ランキングで、首都圏で3位、神奈川県で1位に選ばれている<ref>{{Cite web|title=街の住みここちランキング 2019 首都圏版|いい部屋ネット|url=https://web.archive.org/web/20200521050640/https://www.kentaku.co.jp/sumicoco/syutoken/|website=web.archive.org|date=2020-05-21|accessdate=2020-05-21}}</ref>。
  
== 歴史 ==
+
== 概要 ==
 +
[[港北ニュータウン]]の北部に位置し、[[神奈川県道102号荏田綱島線]]([[都市計画道路]]日吉元石川線)の下に設置されている地下駅。北側には[[富士塚]]の山田富士(山田富士公園)や[[横浜国際プール]]が、南西側には[[サレジオ学院中学校・高等学校]]が存在する。
 +
 
 +
駅のデザインテーマは「つどいのひろば」で、横浜国際プールやサレジオ学院などの国際色を生かすとともに、「港北ニュータウン北山田駅前センター街づくり協定」のデザインテーマ「南欧スタイル」を取り入れて、回廊やスペイン瓦を使用した外観デザインになっている<ref>『横浜市高速鉄道建設史III』 横浜市交通局、2011年3月、73-74・179-182ページ</ref>。
 +
 
 +
== 年表 ==
 
* [[2008年]]([[平成]]20年)[[3月30日]] - 横浜市営地下鉄グリーンラインの駅として開業。
 
* [[2008年]]([[平成]]20年)[[3月30日]] - 横浜市営地下鉄グリーンラインの駅として開業。
 
* [[2012年]](平成24年)[[5月1日]] - [[docomo Wi-Fi]]による、無線LANサービス開始。
 
* [[2012年]](平成24年)[[5月1日]] - [[docomo Wi-Fi]]による、無線LANサービス開始。
 
=== 駅名の由来 ===
 
* 地名から取ったもの。古来は[[都筑郡]]山田村で、[[1889年]]に[[中川村 (神奈川県都筑郡)|中川村]]が合併成立した際、大字山田が設けられたが、小字は同時に整理統合されて北部に字北が設けられた。[[1939年]]横浜市編入の際に大字山田字北の箇所に北山田町が設けられ、[[港北区]]を経て、現在地の[[都筑区]]北山田1丁目に至る。
 
* 読み方は「きたやま''た''」である。東日本では濁り「やま''だ''」と読まれるのが一般的だが、この地域では「ひがしやま''た''」や「たか''た''」などと読む。
 
  
 
== 駅構造 ==
 
== 駅構造 ==
[[プラットホーム#形状と配置|島式ホーム]]1面2線を有する[[地下駅]]。[[改札|改札口]]が地下3階、ホームが地下4階にある。出入口 - 改札外コンコース間、改札内コンコース - ホーム間に[[エレベーター]]と[[エスカレーター]]を設置している。多機能[[便所|トイレ]]を併設している。
+
[[島式ホーム]]1面2線を有する[[地下駅]]<ref name=":0" />。[[改札|改札口]]が地下3階、ホームが地下4階にある。出入口 - 改札外コンコース間、改札内コンコース - ホーム間に[[エレベーター]]と[[エスカレーター]]を設置している。多機能[[便所|トイレ]]を併設している。
  
<!-- 現地の案内標の表記に準拠 --->
+
=== のりば ===
{| class="wikitable"
+
<!-- 現地の案内標の表記に準拠 -->
!ホーム!!路線!!行先
+
{|class="wikitable"
|-
+
!番線<!-- 事業者側による呼称 -->!!路線!!行先
|+ 北山田駅プラットホーム
+
 
|-
 
|-
! 1
+
!1
|{{Color|#40cc40|■}}グリーンライン
+
|rowspan="2"|[[File:Yokohama Municipal Subway Green Line symbol.png|15px|G]] グリーンライン
 
|[[センター北駅|センター北]]・[[中山駅 (神奈川県)|中山]]方面
 
|[[センター北駅|センター北]]・[[中山駅 (神奈川県)|中山]]方面
 
|-
 
|-
! 2
+
!2
|{{Color|#40cc40|■}}グリーンライン
+
 
|[[日吉駅 (神奈川県)|日吉]]方面
 
|[[日吉駅 (神奈川県)|日吉]]方面
 
|}
 
|}
 
*上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で記載している。
 
*上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で記載している。
<gallery>
 
ファイル:Yokohamacity_Kitayamata_sta_003.jpg|改札付近1(2008年3月30日)
 
ファイル:Yokohamacity_Kitayamata_sta_004.jpg|改札付近2(2008年3月30日)
 
ファイル:Yokohamacity_Kitayamata_sta_005.jpg|ホーム(2008年3月30日)
 
</gallery>
 
  
 
== 利用状況 ==
 
== 利用状況 ==
開業以来の1日平均乗降・乗車人員推移は下記の通り。
+
2020年度の1日平均[[乗降人員|'''乗降'''人員]]は'''19,820人'''(乗車人員:9,950人、降車人員:9,870人)である。グリーンライン全10駅の中では[[中山駅 (神奈川県)|中山駅]]に次ぐ第5位。同線において他線との乗り換えのない駅の中では最も多い。
{| class="wikitable"
+
 
|-
+
開業以来の1日平均'''乗降・乗車'''人員の推移は下記の通り。
!rowspan|年度
+
{|class="wikitable" style="text-align:right"
!rowspan|1日平均<br />乗降人員
+
|+年度別1日平均乗降・乗車人員
!rowspan|1日平均<br />乗車人員<ref>[http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/index2.html#3 横浜市統計ポータル 分野別インデックス] - 横浜市</ref>
+
!年度
 +
!1日平均<br />乗降人員<ref name="yokohamatoukei">[https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/yokohamashi/tokei-chosa/portal/tokeisho/09.html 横浜市統計ポータル] - 横浜市</ref>
 +
!1日平均<br />乗車人員<ref>[http://www.pref.kanagawa.jp/life/6/27/142/ 神奈川県県勢要覧]</ref>
 +
!出典
 
|-
 
|-
|[[2007年]]
+
|2007年(平成19年)
 
|
 
|
|style="text-align:right;"|35,631<ref>2008年3月30日開業で2日間のデータ</ref>
+
|<ref>2008年3月30日開業で2日間のデータ</ref>35,631
 +
|<ref group="*">{{PDFlink|[http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/35540.pdf 神奈川県県勢要覧(平成20年度)]}} - 236ページ</ref>
 
|-
 
|-
|[[2008年]]
+
|2008年(平成20年)
|style="text-align:right;"|16,936
+
|16,936
|style="text-align:right;"|8,546
+
|8,546
 +
|<ref group="*">{{PDFlink|[http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/773803.pdf 神奈川県県勢要覧(平成21年度)]}} - 246ページ</ref>
 
|-
 
|-
|[[2009年]]
+
|2009年(平成21年)
|style="text-align:right;"|18,687
+
|18,687
|style="text-align:right;"|9,431
+
|9,431
 +
|<ref group="*">{{PDFlink|[http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/161682.pdf 神奈川県県勢要覧(平成22年度)]}} - 244ページ</ref>
 
|-
 
|-
|[[2010年]]
+
|2010年(平成22年)
|style="text-align:right;"|20,958
+
|20,958
|style="text-align:right;"|10,553
+
|10,553
 +
|<ref group="*">{{PDFlink|[http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/427362.pdf 神奈川県県勢要覧(平成23年度)]}} - 244ページ</ref>
 
|-
 
|-
|[[2011年]]
+
|2011年(平成23年)
|style="text-align:right;"|22,072
+
|22,072
|style="text-align:right;"|11,118
+
|11,118
 +
|<ref group="*">{{PDFlink|[http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/706868.pdf 神奈川県県勢要覧(平成24年度)]}} - 240ページ</ref>
 
|-
 
|-
|[[2012年]]
+
|2012年(平成24年)
|style="text-align:right;"|23,612
+
|23,612
|style="text-align:right;"|11,867
+
|11,867
 +
|<ref group="*">{{PDFlink|[http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/707631.pdf 神奈川県県勢要覧(平成25年度)]}} - 242ページ</ref>
 
|-
 
|-
|[[2013年]]
+
|2013年(平成25年)
|style="text-align:right;"|25,106
+
|25,106
|style="text-align:right;"|12,614
+
|12,614
 +
|<ref group="*">{{PDFlink|[http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/resource/org_0101/pol_20150926_003_17.pdf 神奈川県県勢要覧(平成26年度)]}} - 244ページ</ref>
 +
|-
 +
|2014年(平成26年)
 +
|25,770
 +
|12,919
 +
|<ref group="*">{{PDFlink|[http://www.klnet.pref.kanagawa.jp/resource/org_0101/pol_20160609_001_15.pdf 神奈川県県勢要覧(平成27年度)]}} - 244ページ</ref>
 +
|-
 +
|2015年(平成27年)
 +
|26,954
 +
|13,489
 +
|<ref group="*">{{PDFlink|[http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/877254.pdf 神奈川県県勢要覧(平成28年度)]}} - 252ページ</ref>
 +
|-
 +
|2016年(平成28年)
 +
|27,592
 +
|13,836
 +
|<ref group="*">{{PDFlink|[http://www.pref.kanagawa.jp/docs/x6z/tc10/documents/15.pdf 神奈川県県勢要覧(平成29年度)]}} - 244ページ</ref>
 +
|-
 +
|2017年(平成29年)
 +
|28,126
 +
|14,100
 +
|<ref group="*">{{PDFlink|[https://www.pref.kanagawa.jp/documents/3406/15-30.pdf 神奈川県県勢要覧(平成30年度)]}} - 228ページ</ref>
 +
|-
 +
|2018年(平成30年)
 +
|28,649
 +
|14,364
 +
|<ref group="*">{{PDFlink|[https://www.pref.kanagawa.jp/documents/73942/15_2.pdf 神奈川県県勢要覧(令和元年度)]}} - 228ページ</ref>
 +
|-
 +
|2019年(令和元年)
 +
|28,444
 +
|14,249
 +
|<ref group="*">{{PDFlink|[https://www.pref.kanagawa.jp/documents/46041/202015.pdf 神奈川県県勢要覧(令和2年度)]}} - 228ページ</ref>
 +
|-
 +
|2020年(令和{{0}}2年)
 +
|19,820
 +
|9,950
 +
|
 
|}
 
|}
  
 
== 駅周辺 ==
 
== 駅周辺 ==
[[File:Yokohamacity_Kitayamata_sta_002.jpg|thumb|right|220px|駅前付近]]
 
 
* EKINIWA(駅直結の商業施設)
 
* EKINIWA(駅直結の商業施設)
 
** [[横浜銀行]] 北山田支店
 
** [[横浜銀行]] 北山田支店
117行目: 156行目:
 
|鷺01||||東山田営業所||
 
|鷺01||||東山田営業所||
 
|}
 
|}
 +
 +
== 駅名の由来 ==
 +
* 地名から取ったもの。古来は[[都筑郡]]山田村で、[[1889年]]に[[中川村 (神奈川県都筑郡)|中川村]]が合併成立した際、大字山田が設けられたが、小字は同時に整理統合されて北部に字北が設けられた。[[1939年]]横浜市編入の際に大字山田字北の箇所に北山田町が設けられ、[[港北区]]を経て、現在地の[[都筑区]]北山田1丁目に至る。
 +
* 読み方は「きたやま''た''」である。東日本では濁り「やま''だ''」と読まれるのが一般的だが、この地域では「ひがしやま''た''」や「たか''た''」などと読む。
  
 
== 隣の駅 ==
 
== 隣の駅 ==
; 横浜市営地下鉄
+
; 横浜市交通局
: {{Color|#40cc40|■}}グリーンライン(4号線)
+
: [[File:Yokohama Municipal Subway Green Line symbol.png|15px|G]] 横浜市営地下鉄グリーンライン(4号線)
:: '''G05''' [[センター北駅]] - '''G06 北山田駅''' - '''G07''' [[東山田駅]]
+
:: [[センター北駅]] (G05) - '''北山田駅 (G06)''' - [[東山田駅]] (G07)
  
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{脚注ヘルプ}}
 
{{Reflist}}
 
{{Reflist}}
 +
 +
== 出典 ==
 +
;神奈川県県勢要覧
 +
{{Reflist|group="*"|23em}}
  
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
133行目: 180行目:
 
* [http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/sub/kounaizu/g06.html 横浜市営地下鉄 北山田駅]
 
* [http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/sub/kounaizu/g06.html 横浜市営地下鉄 北山田駅]
  
 +
{{横浜市営地下鉄グリーンライン}}
 
{{DEFAULTSORT:きたやまた}}
 
{{DEFAULTSORT:きたやまた}}
 
[[Category:横浜市の鉄道駅]]
 
[[Category:横浜市の鉄道駅]]

2022年12月23日 (金) 23:40時点における最新版

北山田駅(きたやまたえき)は、神奈川県横浜市都筑区北山田一丁目にある、横浜市営地下鉄グリーンラインである。駅番号G06。ステーションカラーはまちの持つ南欧スタイルをイメージしてだいだい(とうもろこし色)   [1]。 2019年2月20日にいい部屋ネットが発表した『住みここち』ランキングで、首都圏で3位、神奈川県で1位に選ばれている[2]

概要[編集]

港北ニュータウンの北部に位置し、神奈川県道102号荏田綱島線都市計画道路日吉元石川線)の下に設置されている地下駅。北側には富士塚の山田富士(山田富士公園)や横浜国際プールが、南西側にはサレジオ学院中学校・高等学校が存在する。

駅のデザインテーマは「つどいのひろば」で、横浜国際プールやサレジオ学院などの国際色を生かすとともに、「港北ニュータウン北山田駅前センター街づくり協定」のデザインテーマ「南欧スタイル」を取り入れて、回廊やスペイン瓦を使用した外観デザインになっている[3]

年表[編集]

駅構造[編集]

島式ホーム1面2線を有する地下駅[4]改札口が地下3階、ホームが地下4階にある。出入口 - 改札外コンコース間、改札内コンコース - ホーム間にエレベーターエスカレーターを設置している。多機能トイレを併設している。

のりば[編集]

番線 路線 行先
1 G グリーンライン センター北中山方面
2 日吉方面
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で記載している。

利用状況[編集]

2020年度の1日平均乗降人員19,820人(乗車人員:9,950人、降車人員:9,870人)である。グリーンライン全10駅の中では中山駅に次ぐ第5位。同線において他線との乗り換えのない駅の中では最も多い。

開業以来の1日平均乗降・乗車人員の推移は下記の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員
年度 1日平均
乗降人員[5]
1日平均
乗車人員[6]
出典
2007年(平成19年) [7]35,631 [* 1]
2008年(平成20年) 16,936 8,546 [* 2]
2009年(平成21年) 18,687 9,431 [* 3]
2010年(平成22年) 20,958 10,553 [* 4]
2011年(平成23年) 22,072 11,118 [* 5]
2012年(平成24年) 23,612 11,867 [* 6]
2013年(平成25年) 25,106 12,614 [* 7]
2014年(平成26年) 25,770 12,919 [* 8]
2015年(平成27年) 26,954 13,489 [* 9]
2016年(平成28年) 27,592 13,836 [* 10]
2017年(平成29年) 28,126 14,100 [* 11]
2018年(平成30年) 28,649 14,364 [* 12]
2019年(令和元年) 28,444 14,249 [* 13]
2020年(令和02年) 19,820 9,950

駅周辺[編集]

路線バス[編集]

北山田駅

すべて東急バスによって運行されている。

1番乗り場(出口1)[編集]

系統 主要経由地 行先
た91・た92 研究所前 たまプラーザ駅
鷺01 すみれが丘・中有馬 鷺沼駅

2番乗り場(出口2)[編集]

系統 主要経由地 行先 備考
鷺05・た91 サレジオ学院 センター北駅 鷺05は深夜バスのみ
た92 サレジオ学院・センター北駅 センター南駅 日中のみ
鷺01 東山田営業所

駅名の由来[編集]

  • 地名から取ったもの。古来は都筑郡山田村で、1889年中川村が合併成立した際、大字山田が設けられたが、小字は同時に整理統合されて北部に字北が設けられた。1939年横浜市編入の際に大字山田字北の箇所に北山田町が設けられ、港北区を経て、現在地の都筑区北山田1丁目に至る。
  • 読み方は「きたやま」である。東日本では濁り「やま」と読まれるのが一般的だが、この地域では「ひがしやま」や「たか」などと読む。

隣の駅[編集]

横浜市交通局
G 横浜市営地下鉄グリーンライン(4号線)
センター北駅 (G05) - 北山田駅 (G06) - 東山田駅 (G07)

脚注[編集]

  1. 横浜市交通局 Q3 グリーンライン各駅のステーションカラーの由来は?
  2. (2020-05-21) 街の住みここちランキング 2019 首都圏版|いい部屋ネット 2020-05-21 [ arch. ] 2020-05-21
  3. 『横浜市高速鉄道建設史III』 横浜市交通局、2011年3月、73-74・179-182ページ
  4. 引用エラー: 無効な <ref> タグです。 「:0」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません
  5. 横浜市統計ポータル - 横浜市
  6. 神奈川県県勢要覧
  7. 2008年3月30日開業で2日間のデータ

出典[編集]

神奈川県県勢要覧

関連項目[編集]

外部リンク[編集]