「バイオハザード4」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(-カービィ)
 
(他の1人の利用者による、間の1版が非表示)
72行目: 72行目:
  
 
特典映像として『[[バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ]]』のトレーラーが収録されている。
 
特典映像として『[[バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ]]』のトレーラーが収録されている。
 
PS3版
 
360版
 
2011年にコードベロニカとカップリングでリリースされた
 
特典が沢山ついていた
 
全体的に難度が上がっている
 
GacktがやったのはPS3版
 
  
 
=== バイオハザード4 モバイルエディション ===
 
=== バイオハザード4 モバイルエディション ===

2021年1月13日 (水) 16:43時点における最新版

バイオハザード4(biohazard 4)は2005年にカプコンよりニンテンドーゲームキューブ用として発売されたホラーアクションアドベンチャーゲーム。『バイオハザードシリーズ』の第6作であり、後にプレイステーション2Microsoft WindowsWiiBREWと様々なプラットフォームへ移植される。

その他のバイオハザードシリーズと同様、海外ではResident Evil 4の名称で発売されており、ニンテンドーゲームキューブ(GC)版は北米で、プレイステーション2(PS2)版は北米・欧州で先行発売されている。日本国内版と海外版の違いとして、海外版では主に戦闘の際の残酷な描写(刃物や銃器、溶解液などによる主人公の人体欠損)が含まれていたが、日本では抑え目の表現に変更されている。日本ではレオンが倒されると倒れてからゲームオーバーと出るだけになっている

本作はCESA GAME AWARDS 2004-2005では優秀賞を受賞、海外ゲームサイト「IGN」による歴代全ゲームソフト名作ランキングで一位を獲得[1]するなど、各所より高い評価を受けている。2007年10月30日、カプコンは『バイオハザード4 Wii edition』の全世界累計出荷数が100万本を突破したと発表[2]、2008年2月12日に投資家向け情報として世界累計販売本数が115万本を突破している事が報告された[3]

開発の経緯[編集]

本作は発売に至るまでに製作スタッフを変えながら、幾度も試行錯誤が為されてきた。

神谷英樹がディレクターを務めていた時期に製作されていたものは、その後路線変更し『デビルメイクライ』として発売された。

2002年に発表された段階では、『バイオハザード3』を手がけた柴田洋がディレクターを務めており、"極限状態で生き延びる為の「もがき」"をテーマとして、T-ウィルスの元となった始祖ウィルス発祥の地を舞台とした展開が企画されていた[4]。GC版の初回特典DVDには没となったバージョンの、人形が突然動き出し襲って来たり、絵の中から敵が抜け出てきたり、といった本作品とはかなり異なる世界観を呈した映像が収められている。また任天堂から発売された「ゼルダの伝説風のタクト」の予約特典ソフト「ゼルダの伝説時のオカリナGC」のおまけPVコーナーに、この没バージョンのPVが収録されており、レオンがデザートイーグルを発砲しているシーンがある。

このような経緯を経て、最終的にディレクターとして本作の舵を取ったのはシリーズの生みの親である三上真司であった。

ストーリー[編集]

ラクーンシティの事件から6年。業務停止命令を受けたアンブレラは事実上崩壊し、当時は新米警官だったレオンも合衆国の有能なエージェントとなっていた。本作でレオンに与えられた任務は、誘拐された合衆国大統領の娘アシュリー・グラハムの保護・救出である。物語はわずかな目撃情報を頼りにヨーロッパの辺境のとある山村を訪れるところから始まる。

システムの概要・特徴など[編集]

フルモデルチェンジと銘打ち、従来のバイオハザードシリーズとは大幅に異なるゲームシステムを採用している。

画面表示について
GC版はプログレッシブ出力対応だがレターボックス表示での出力となる。PS2版とWii版はプログレッシブ出力に加えて、スクイーズでのワイド出力に対応した。
カメラアングル・操作の変更
カメラアングルを従来の固定式から、常にプレイヤーを背面から追従するビハインドカメラを採用した。銃器には例外なくレーザーポインタ、もしくはスコープなどの照準器が装備されており、FPSのようなエイミング操作で直接狙いをつけることが可能になった。これによって移動・戦闘に直感的な操作が可能となり、いわゆるTPS(サードパーソン・シューティングゲーム)に近いゲーム性に転向している。
また、それに伴い大半のクリーチャーに体の部位ごとの明確な強弱が設定され、弱点を攻撃することで大きく怯ませたり、大ダメージを与えることなどが可能になり、中には弱点を攻撃しなければ撃破できないクリーチャーなども存在する(過去のシリーズ作品にも弱点を狙う要素は存在していたが、ごく一部の武器やクリーチャーのみの要素であった)。
難易度に関する仕様
従来作品では「弾薬節約」という観点から逃げる事も重要であったが、本作では敵の殲滅が求められる局面も多い。その上敵キャラクターの多くは集団で襲い掛かり、一度で致命傷を与える攻撃手段を持っている。それによりアクションゲームとしての難易度が上昇しており、初心者はリトライを強いられがちである。また、即死するトラップやイベント等が従来のシリーズ作品よりも増えている。
本作ではゲームランクと呼ばれるパラメータが存在し、プレイ内容によって難易度が上下するようになっている(モードによっては変動しない場合もある)。
セーブコンティニュー
従来作品では使用回数に制限のあるインクリボンを入手してタイプライターによってセーブを行うというシステムを取っており、セーブ回数が限られていた。今作では難易度の上昇の関係もあり、セーブにインクリボンが必要無くなり、タイプライターさえあれば何度でもセーブできるようになった。また、ゲームオーバーとなっても直前の地点からコンティニューが可能である。
アイテムとお金
本作ではシリーズで初めて本編での通貨の概念が導入された。従来作品ではアイテムは原則、探索によって入手する必要があったが、今作ではそれ以外にも、倒した敵が弾薬(赤)や回復アイテム(緑)、お金(かつてのスペイン通貨の「ペセタ」)(青)をランダムで落とす。ペセタは各所に点在する武器商人とのやり取りにて使用する。不要なアイテムを売却してペセタを稼ぐことも可能で、換金用のアイテム(所謂宝)も存在する。
武器・回復アイテムはアタッシュケースに格納され、ショットガンやライフルなど大きな武器などはアタッシュケース内に大きなブロック面積を必要とする。アタッシュケースも武器商人によって大きなサイズのものが購入できる。また、鍵などのキーアイテムや換金用アイテムは、武器や回復アイテムとは扱いが異なりアタッシュケースを使用せず、携帯出来る数に制限が無くなった。それらの要素により、従来のシリーズ作品と比較してアイテムを大量に所持することができるようになった(ただし、弾薬に関しては一つにまとめられる上限が減っており、強力な弾薬ほどそれが少ない。上限を超えた分は新たにブロックを使用する必要がある)。また、それに伴いアイテムを保管する要素(アイテムボックスや床に置くなど)が廃止され、持ちきれない場合は売る・捨てる・使い切るなどして処分する必要がある。
ちなみに、本作では「毒状態」の概念がないため、「ブルーハーブ」は存在しない。代わりとして体力最大値増加の効果を持つ「イエローハーブ」が登場する。
武器の改造
本作では武器を改造して性能を強化することができ、プレイヤーの好みによって様々な武器が使用できるようになった。改造では威力・連射速度・リロード速度・装弾数を強化できる他、限界まで強化した際に更に特別な効果を付加する『限定仕様』もある。
アシュリーとの協力プレイ
アシュリー救出後は彼女を連れて探索をする事になる。多くの敵は彼女を奪回しようと試みてくるので、適切な指示を出して彼女の安全を守る必要がある。また、一時的にプレイヤーがアシュリーを操作する場合もある。当然、銃器は使えない。アシュリーが再び拉致された、もしくは何らかの要因によって死亡した場合は即座にゲームオーバーとなる。
ワンボタンアクション
敵が怯んでいる時など、状況に合わせて画面下部にボタン入力を促すアイコンが表示される。この状態で指定されたボタンを押すと広範囲に効果が及ぶキックや一撃必殺の可能性がある投げ技「ベリィ・トゥ・ベリィ」など、特殊な攻撃を繰り出せるようになった。この攻撃は弾丸の節約だけではなく、敵に囲まれた状態からの打破やアクション開始前後の無敵時間を利用した回避など幅広い応用方法がある。また、扉を開ける、梯子を上り降りする、段差を降りる、レバーを操作する、などといった、全ての動作もワンボタンアクションとされる。

各機種版の特徴[編集]

本作はもともとディレクターである三上真司によって、GC独占発売と告知されていたが、GC版発売の前にPS2への移植が発表されることとなる。その後も様々なプラットフォームへ移植された。発表の経緯はバイオハザードシリーズ#供給媒体に関する経緯を参照のこと。

ゲームキューブ版[編集]

GC用光ディスクの容量の問題によりディスク2枚組での供給となっており、プレイの中盤でディスクを入れ替える必要がある。PS2版以降ではより大容量のディスクで供給されているため、ディスク入れ替えの必要はない。なお、THE MERCENARIES(無制限に登場する敵を時間内に倒し続けるモード)とADA THE SPY(本編とはパラレルワールドの短編)はどちらのディスクでもプレイする事が出来る。国内では各種バージョンの中でも最も残酷表現が激しい物となっている。

プレイステーション2版[編集]

GCと比較してハードスペックの低いPS2への移植は当初困難とされていた(製作スタッフ曰く、「移植というよりリメイクに近かった」らしい)が、画質の低下を最低限に抑え、オブジェクト(背景の木など)も違和感のない範囲で極力少なくするなど、スタッフによる努力によって移植が実現した。また、GC版では破壊できた照明などのオブジェクトがPS2版では破壊できなくなった。同時に出現する敵の数もGC版は最大11体、PS2版は最大9体となっていることでPS2版の方が若干難易度が低いという意見もある。ただしTHE MERCENARIESのスコアアタックにおいては、前述のとおり同時に出現する敵の数が少ないため不利である。

また、GC版ではリアルタイムで描画していたイベントシーンをPS2版ではプリレンダリングムービーとしている。そのため、PS2版ではコスチュームチェンジや壊した設置物などがイベントシーンに反映されない。

GCからPS2への移植に伴い、以下の要素が追加された。

AMATEURモード
EASYよりさらに楽に進めるようになっているレベルである。EASYの、「一部のエリアに行かなくてもよくなる」、「敵から受けるダメージ・敵のHPが少ない(AMATEURでは更に少なくなる)」、「初期装備にショットガン」などに加え、「コンティニューすると無条件でランクが最低値になる」や、「武器商人から救急スプレーが何個でも買える」「銃の装弾数が二倍(購入時の値段も少し高い)」などが付加されている。
ムービーブラウザ
本編のイベントシーンを閲覧できるムービーブラウザが追加。
the another order
本作のストーリーをエイダの視点で描いたthe another orderが追加された。オリジナルの武器、マップ、ムービーや敵キャラクター等が追加されており、設置物や小物を調べた時にレオンとは違ったメッセージが用意されている等、本編に劣らない作り込みがなされている。5つのチャプターが用意されており、クリアするごとに彼女の視点から事件の概要や登場人物に関しての情報を纏めた「ADA'S REPORT」を見ることが出来るようになる。the another orderのクリア特典としてレオンは黒のスーツに帽子、アシュリーは甲冑のスペシャルコスチューム2が本編に追加される。甲冑ではアシュリーは無敵状態になり、一切の攻撃を受け付けない他、敵にも連れ去られない。また、アシュリーを受け止めるとレオンが腰を痛めたそぶりをする。
隠し武器
本編PROFESSIONALモードのクリア特典武器として、P.R.L.412が追加された。

なお、本作の廉価版(PS2 THE BEST版)は同一商品名で2種類存在し、2006年に出荷された定価3,800円の版はBEST版のみの特典であるサントラCDが同梱されているが、2008年に出荷された定価2,800円の版はサントラが入っていないので購入時は注意が必要である。

Microsoft Windows版[編集]

2007年2月23日より海外向けにWindows2000/XP)に対応したPC版が発売。日本でも2007年6月7日に発売された。追加要素などはPS2版と同等となっているが、PCでのプレイに伴い解像度がPS2に比べ、かなり向上している。動作環境は、カプコン公式ホームページに掲載されている。また、価格がコンシューマーゲーム版のバイオ4より高めとなっている。必須動作環境にマウスと書かれているものの、近年のTPSでは当たり前となっているマウス操作には対応していない。

バイオハザード4 Wiiエディション[編集]

2007年5月31日には、GC版をベースにPS2版の追加要素を追加した『バイオハザード4 Wiiエディション』がWiiにて発売された。カプコン初のWii用ソフトである。ディレクターは中井実が担当している。本作は操作方法がWiiリモコンとヌンチャクコントローラによるものに変更されており、リモコンのポインターで銃の照準を動かして狙いをつけたり、リモコンを振り回すことでナイフ攻撃をしたりといった直感的な操作ができるようになっている。GC用コントローラやクラシックコントローラでの操作は説明書に一切記述がないが実際には対応しており、GC版やPS2版と同様の操作が可能。ただし、ゲーム起動時にヌンチャクを取り付けていないと警告が出て先に進まないため、タイトル画面が表示された後にリモコンからヌンチャクを取り外し、もしくはクラシックコントローラと付け替える必要がある(プレイ中の変更は可能)。

コスチュームチェンジは、リアルタイム描画がなされていたGC版に存在した物、つまり「スペシャル1」は全てのイベントに於いて反映される物の、プリレンダリングムービーを使用していたPS2版に於いて新たに追加された「スペシャル2」が一部イベントで反映されない。即ち、GC版とPS2版を合わせた物と仕様へと変更された。因みに、Wii エディションではTHE MERCENARIESでもコスチュームチェンジが可能となっている。

特典映像として『バイオハザード アンブレラ・クロニクルズ』のトレーラーが収録されている。

バイオハザード4 モバイルエディション[編集]

バイオハザード4 モバイルエディション』は、auBREW4.0専用で、2008年2月1日に配信が開始された。操作形態を携帯電話向けにアレンジしたものである。W56TW54Sでは体験版『バイオハザード4 モバイルエディション プレビュー』がプリインストールされている[5]

オリジナル版との違いは一貫したストーリーではなく、「村落」「渓谷」「城砦」「地下道」などのステージに分けられており、短時間でのプレイに適した仕様となっている。また、マーセナリーモードなども用意されている[6]


注意以降に核心部分が記述されています。

クリア特典[編集]

これまでのシリーズでは本編クリア後にニューゲームで引き継ぐことが出来るのは「無限ロケットランチャー」などのおまけ武器のみだったが、本作ではクリア後のデータからニューゲームを始めると、体力の最大値、所持金・宝、アタッシュケースの中身を全て引き継ぐことが出来るようになった。そのため、クリアを重ねていくことで所持する武器全てを限定仕様まで改造することも可能である。

追加要素[編集]

PROFESSIONALモード
本編をクリアするとプレイできる「激ヤバ難易度」。NORMALモードではプレイ中のコンティニューなどで難易度が上下するように調整されるが、PROFESSIONALでは最高難易度で固定されている。その為、敵の攻撃力・耐久力が常に高い状態になっている。さらに武器商人からボディーアーマーを購入できない。
THE MERCENARIES
本編をクリアするとプレイできる、レオンやエイダなどのキャラクターを用いて制限時間内に多くの敵を倒して得点を競うというミニゲーム。4つのステージがプレイ可能で、条件をクリアすると新しいキャラクターが出現し、最大5人から選択して使用することができるようになる。得点に応じて五つまでの星で評価がされ、星の数は隠し武器の出現条件の一つになっている。
ADA THE SPY
エイダを操作して、寄生体のサンプルを5つ回収して孤島から脱出する事を目的とするミニゲーム。本編とはストーリーに相違があり、またエイダの服装も工作員らしい物になっている。武器商人は登場しない。
追加武器
3点バースト射撃が可能な「ハンドガン(マチルダ)」、弾数無限の.45口径のサブマシンガン「シカゴタイプライター」、「無限ロケットランチャー」、THE MERCENARIESにて一定条件を満たすと本編で使用できる特典として.50口径のマグナム「ハンドキャノン」がある。

登場人物[編集]

レオン・S・ケネディ ( Leon Scott Kennedy )
27歳男性。『バイオハザード2』及び本作の主人公。アメリカ合衆国エージェントとして、大統領令嬢アシュリーの捜索・救出の任を受けている。前職は警察官であるが、赴任早々にラクーンシティの事件に巻き込まれ、結果として町が消滅したため1日で失職している。クリーチャーの巣窟と化したラクーンシティから生還するというずば抜けた危機回避、生存能力の高さを見込まれスカウトされる。前作に比べて身体・精神ともに大きく成長している様子で、様々な銃器を使いこなし、どんな苦境でもジョークをしばしば口にする。しかし女性との相性の悪さは相変わらずで、これらの点を含め初期作の目標であったB級映画っぽさを体現している。
「泣けるぜ」と云った言葉を発して半ば口癖かの様に捉え易い。しかし、これは状況に合わせた意訳字幕であり、実際に語っている内容とは異なっている。
序盤はコスチュームの上に、ジャンパーを羽織っているが途中でなくなる。彼のジャンパーがその後どうなったのかは『the another order』において明らかになる。
アシュリー・グラハム ( Ashley Graham )
アメリカ合衆国大統領の一人娘。マサチューセッツ州の大学に通う20歳。本作のメインヒロイン。下校中にクラウザーを中心とするロス・イルミナドス教徒に誘拐されてしまった。基本的に明るい性格をしているが、お嬢様育ちなのか少々ワガママが目に付く場面もある。戦闘能力はまったく無いものの、鋭い観察力を持ち、危機に直面しても突破口を探す。レオンと協力して生存・脱出の為の探索を行うことになる。やや幼い顔立ちであるが巨乳である。(もう一人のヒロイン、エイダを上回る?)
不可抗力によって、レオンの目線がスカートの中を覗く状況になると怒りの仕草を見せる。
PS2版から、あらゆる攻撃を受けない無敵の隠しコスチュームが用意されている。
ルイス・セラ ( Luis Sera )
村の小屋に監禁されていたラテン系の男性。自らを「ハンサムプー」と自嘲する28歳。流暢な英語を話す。実はサドラーの許でプラーガの研究に携わっていた過去を持つ。好奇心に負けて非道な研究・実験を続けていた罪悪感から教団を裏切り、支配種プラーガのサンプルを持ち出して逃亡を図った。旧友に救援要請を送るが彼は既に亡く、偶然これをエイダが傍受した事から、ウェスカーの組織がプラーガと引き換えに彼の逃亡の支援を約束する事となった。元は村の住人であり、猟師であった祖父に教えてもらった抜け道を駆使して教団勢力を出し抜いていた。レオン達を助けるためにプラーガの成長を抑止する薬を探して奮戦するが、その過程でサドラーに殺害されてしまう。初登場時にはマドリッドで警官をしていたと語っているが、その真偽は定かではない。本編中で彼のプラーガについての研究過程、その考察や心境を書き綴ったメモを入手できる。
エイダ・ウォン ( Ada Wong )
東洋系の美女。首元に洋風のアレンジが施された真紅のチャイナドレス[7]を着ている。年齢・目的・素性など全てが不明。エイダ・ウォンという名前ですら仮の名前である。バイオハザード2で死亡したかと思われていたがウェスカーにより救出された。本作ではウェスカーの組織に所属しており、サンプルを狙ってクラウザーと共に工作活動を行っている。フックショットを用いた軽やかな身のこなしと、レオンに勝るとも劣らぬ射撃の腕を持ち、事態の裏で暗躍する。前作で垣間見せた情に流される弱さは、本作ではほぼ窺えないが、それでもレオンの事を心配する場面も見られる。本作にはおまけ要素として「ADA THE SPY」並びに「the another order」といった彼女を主役とするゲームが収録されている。
イングリッド・ハニガン ( Ingrid Hannigan )
アメリカ政府機関の女性。無線通信によりレオンの作戦行動を側面よりサポートしていたが、中盤からは教団に電波妨害を施され連絡が途絶えてしまう。エンディングではトレードマークの眼鏡を外した姿を見ることが出来る。
マイク ( Mike )
合衆国から救出作戦に派遣された軍用ヘリコプターUH-1のパイロット。ヘリに搭載されたバルカン砲ロケット弾でレオンの作戦行動を援護する。孤島にてレオンを囲んだ大勢のガナードを掃討した直後、敵が放った対戦車擲弾・RPG-7の機体側面への被弾により撃墜された。撃墜される前、レオンとは帰還後、一杯やることを約束していた。因みに、レオンの放った対戦車擲弾を何発受けても墜落しない。
ジャック・クラウザー ( Jack Krauser )
赤いベレー帽を被り、ナイフ格闘術を始めとした白兵戦の達人。かつてはレオンの同僚であったが、本作より2年前に死んだと思われていた。「狂った世の中のパワーバランスを変える」ためウェスカーの組織に所属しており、サンプル奪取を目的として教団に潜伏。サドラーの信頼を勝ち取るため、アシュリーの誘拐を行う。任務上エイダとは協力関係にあるが、信頼はしていない。プラーガのもたらす「力」に魅せられている様子があり、既に身体に支配種プラーガを寄生させ超人的な身体能力を獲得しており、左腕を変形させて刃物として使用する。レオンは彼の事を「昔は良い奴だった」と評している。他方、レオンとはどこかソリが合わなかったらしく、クラウザー本人は、これを『コインの表裏』と喩えている。
「THE MERCENARIES」において使用可能であり、アーチェリーと閃光手榴弾、ナイフを武器とする。また、左腕を刃物にして、どんな敵でも一撃で粉砕する特殊な攻撃を行うこともできる。
オズムンド・サドラー ( Osmund Saddler )
古からの宗教団体、ロス・イルミナドス教団の教祖。周辺地域の領主であるラモン・サラザールを篭絡してプラーガの封印を解き、その後はプラーガの力を利用して支配領域を徐々に広げて行った。アシュリーを誘拐することにより、アメリカ合衆国に混乱を巻き起こし、最終的には世界征服せんと目論む。教祖の証であり、寄生体を操るための杖を常に所持している。
ビトレス・メンデス ( Bitores Mendes )
レオンが訪れた村の村長。ロス・イルミナドス教団の神父も務めている。レオンを生かしておく事に疑問を感じつつも黙して従う等サドラーに対しては深い忠誠心が伺える。レオンが見上げるほどの巨躯であり、レオンの蹴りを片手で受け止め、そのまま投げ飛ばしてしまうほどの怪力の持ち主。この地域の公用語はスペイン語であるが、流暢な英語も話す事が出来る。左目は義眼であり、サラザールの居城正門の鍵となっている。支配種プラーガを移植されており戦闘時には異形の姿を見せる。
ラモン・サラザール ( Ramon Salazar )
村の近隣に大きな城を構え、古くから周辺を統治してきたサラザール家の8代目当主。子供のような体躯と老人のような顔つきや白髪というアンバランスな容姿で、激しやすく幼稚な性格と残酷な嗜好を持つ。初代当主がプラーガを封印してより、領民を守るべくサラザール家は教団を弾圧してきたが、家族が居ない孤独をサドラーに利用され当代である彼自身が教団に入信し、プラーガを解き放ってしまう。サラザール本人も自分がサドラーに騙されているという事を薄々感付いている。支配種プラーガをその身に宿してサドラーへの忠誠の元、邪教徒のガナード達の統率を取っている。最後は側近と共にプラーガの母体に自ら取り込まれ巨大な異形と化す。ちなみに、年齢は20歳。レオンのことを「スコット君」や「ケネディ」と呼ぶ。
武器商人
本編にてptasと引き換えに武器の売買・改造を提供する人物で、プレイヤーとは中立関係にある。目深に被った黒いフードからオレンジ色に光る目を覗かせ、独特の癖のある英語を話す。その品揃えは不自然なまでに充実しており、レオンも呆れた素振りを見せている。作中では触れられないが、彼らもガナードだという設定である[8]。他のガナードとは違ってよそ者にも敵意を見せず、金さえ払えば誰とでも商売をするが、裏切り行為を隠すために周囲にガナードがいると相手にしなくなる。リボルバー式の拳銃を見た目そのままに12連発に改造する驚異の技術力を持つ。
作中においては行商中の彼らと交渉することが殆どであるが、本格的な店舗もいくつか構えられている。営業形態によらず、青白い炎を上げる松明を周辺に灯しており一種の目印となっている。またミニゲームである的当て屋の店主も武器商人と同様の風貌をしている。
武器商人全員の目元、服装、声、体格などを総合して判断すると、いずれも同一人物とも取れるが、的当て屋以外の商人は卵とP.R.L.412以外のどんな武器でも一撃で死んでしまい、そこでの売買は不可能になってしまう。
アルバート・ウェスカー ( Albert Wesker )
元S.T.A.R.S.隊長。オールバックにした金髪と、その表情を包み隠すサングラスがトレードマークである。実はアンブレラの優秀な研究員であり、S.T.A.R.S.には独自の思惑による工作活動の一環として潜伏していた。第一作でクリス達に野望を阻止され死亡したと思われたが、『バイオハザード CODE:Veronica』でその生存が確認される。力の象徴たる「アンブレラ」の復活を画策しており、新たに巨大製薬会社「S」と接触している。今作では、プラーガのサンプルを得るためにエイダやクラウザーを村に送り込み、裏から彼らの行動を指揮する役で登場している。
「THE MERCENARIES」においてプレイヤーキャラクターとして使用可能である。サプレッサー付きカスタムハンドガン、マグナム(キラー7)にライフル(セミオート)といった豊富な装備を持つ。踵落としや、掌打などの非常に強力な近接攻撃手段も充実しているが、スタート時は予備弾薬を所持していない。
ハンク ( Hunk )
『バイオハザード2』で登場した元アンブレラ特殊部隊員だが、現在の動向は不明である。本作では「THE MERCENARIES」のみ登場。装備はマシンピストル(ストック付)と手榴弾3個である。また、ガナードの首をへし折り一撃で葬る「処刑」を用いることができる。この技はチェーンソー姉妹ですら即死させる事ができる。

敵として登場するモンスター[編集]

今作ではシリーズ恒例のゾンビを初めとするT-ウィルス由来のクリーチャーは登場しない。主人公に立ち塞がるのは、プラーガに寄生されて凶暴化した村人や実験体である。

プラーガ[編集]

今作に登場する、架空の寄生生物。今回の事件の発端である。単独での生存ができず、常に他生物に寄生している。

詳細は プラーガ を参照

ガナード[編集]

プラーガに寄生された人間のことをガナードと呼ぶ。ガナードとはスペイン語で「家畜」の意味。ガナードは宿主の知識はもとよりその社会基盤をも受け継いでいるが、行動規範はあくまで寄生生物のそれであり、外部の存在に対しては凶暴なまでの排他性を示す。寄生された村人が他の村人を襲ってしまうなどの例もある。また、宿主が異なる生物であっても意思疎通が可能であり、全体としてひとつの社会を形成することがわかっている。寄生状態が進行すると宿主の目が赤く変色する。</br> 普通の人間よりは遥かに鈍感だが、痛覚はあるため、頭部・脚部・腕部を攻撃すると大きく怯む。武装しているガナードならば、腕を狙えば武器を落とさせる事も可能である。特に頭部への攻撃はダメージが大きく、更に一定確率で与えるダメージが大幅に増えるクリティカルヒットが発生するが(海外版ではクリティカル時、頭が吹き飛ぶ演出がある)、中盤からは鉄仮面で顔を守る者も登場する。頭部による攻撃で悶えている間か、足への攻撃でひざを地面についている時に接近するとで蹴りや投げ技などのアクションコマンドで攻撃することができる。</br> クリーチャーとして単に「ガナード」と言った場合、村人、邪教徒、戦闘員の3種の事を示す場合が多い。</br> 寄生されてはいるが言葉を話すことは可能で、普通に会話しているシーン等も見られる。また、ガナードはレオンを見付けたりするとスペイン語で叫ぶが、その言葉が「オッパイのペラペラソース」「テコキ」魔太郎等と(特に卑猥な表現が多く)聞こえるという事で、また、『ファミ通』にも取り上げられ、空耳が当時話題となった[9]

村人
レオンが最初に出くわすガナード。かつて人間であった頃をなぞるかのように、自分達の村で生活を続けている。しかし、シミだらけのベッドやウジの沸いた食べ物を食している様子が見て取られ、明らかに衛生観念が欠如している。侵入者に対しては強い攻撃性を示し、オノに包丁やピッチフォーク、カマなど主に身近にあるものを武器として襲ってくる。また、村周辺のいたる所にトラバサミや落石等のトラップを用意しており、共同で防衛線を築いている。プラーガの寄生経路としては、遺跡の発掘作業に従事しプラーガの幼体が胞子状に変化した物体を吸引して寄生したパターンや、教団による強制的な移植処理を受けた者が確認されている。本作のエンディングにおいて、穏やかな村の生活が徐々に教団に侵食されていく描写がなされている。寄生後の村に子供のガナードは居ない。
邪教徒
中盤に登場するロス・イルミナドス教団の教徒達。スキンヘッドに白地のフェイスペイントを施しローブ(黒、紫、赤の3種類)に身を包んでいる。大カマやフレイルボウガンロケットランチャーから固定式のガトリング砲に至るまで本格的な装備を整えており、二手に分かれる、意図的に距離を保つ、投石器や大型砲台などによる攻撃等といった村人よりも戦術的な攻撃を仕掛けてくる。また、広範囲に攻撃を防御するを装備した教徒や、赤いローブを着た耐久力の高い教徒も登場する。山羊の仮面を身に付けた教徒はリーダーのような存在で、陣頭指示をする。そのうちキーアイテムを持っているものは逃げ足が速く、ロケットランチャーやライフルなど、こちらの攻撃を避ける時もある。時々、色気のあるダンディな笑い声を発する事がある。
戦闘員
終盤の孤島で待機している戦闘員。訓練を受けており、村人や邪教徒が使用していた一部の武器に加え、スタンロッドやハンマー等の新たな武装や、さらに防弾仕様の防具を装備した他よりも大型の個体などが登場する。
寄生体が露出したガナード
村が夜を迎えて以降、ガナードは銃器(一部除く)やナイフの攻撃で止めを刺した際にランダムで首から寄生体が露出するようになる。寄生体の露出によって脳の機能を失い、寄生体自身が行動を制御しているため、動作において露出前より劣り、手にした武器などは使用してこない。露出する寄生体の成長度合いにより攻撃手段の異なる3種類が存在し、攻撃力や耐久力も露出前より高い傾向にある。肉体の痛覚がほとんど無くなるためか、体に対する攻撃にはほとんど怯まなくなるが、露出した寄生体本体への攻撃には非常に弱く、特に強烈な光を浴びると即死する。
鎌形寄生体
最初に遭遇する事になるタイプの寄生体で、まだ幼体の状態。頭部に露出した目が生えており、目にも留まらぬ高速で、枝分かれした鎌を振り回して広範囲に攻撃してくる。余談だが、それらの特徴が漫画の「寄生獣」に登場する主人公の一人や登場人物に酷似しているとの指摘も多い。
怪物形寄生体
巨大なウジが首から伸びたような形状をした寄生体。成体への成長途中の姿であるがもっとも耐久力が高い。攻撃範囲は狭いが、首をもぎ取る(ただし日本版では規制上ただ噛み付いただけの表現にとどまっている)一撃死攻撃を仕掛けてくる。
虫形寄生体
完全に成長しきった寄生体。噛み付きのほか酸を吐いて攻撃してくる。また、寄生部分を破壊すると肉体と分離して独自に活動を始めるようになる。多少距離を置いても攻撃を仕掛けてきたり、分離後の移動速度も早い。しかし耐久力は低く、さらに攻撃しなくても時間が経つと死んでしまう。
チェーンソー男(Dr.salvador)/姉妹(The bella sisters)
今作を代表する敵の一人。伐採用のチェーンソーを武器として使用するガナード。一度敵と認識した者を執拗に追いかけて、チェーンソーを振り回す。序盤から登場し、普通のガナードよりも体力がかなり高く設定されている上、チェーンソーの攻撃は受ければ即死なので不慣れなプレイヤーの障壁になりがちである。鍵を所持しているため倒さざるを得ない個体も存在するが、ほとんどは倒す必要がなく、次のエリアへ逃げるのが得策である。ただし倒すと大金かルビーが手に入る。ナイフでひるませられるが、タイミングがシビア。チェーンソー男は布袋、姉妹は包帯で顔を隠しており表情は窺い知れず、その異様な容姿と攻撃時の奇声が相まって印象の強い敵である。寄生体は露出しない。
巨大チェーンソー男(Super.salvador)
「THE MERCENARIES」の港ステージにのみ登場する。通常のチェーンソー男より大柄で(身長は、優に2mを超えている)、鎖で2つ繋げたチェーンソーを振り回しながら近づいてくる。階段や梯子を凄まじいジャンプ力で飛び越え、生半可な攻撃はものともせず突進してくるので、足止めや逃亡が困難であり、致死率が非常に高い。
ガトリング男
赤いベレー帽をかぶった黒人系のガナード(これとハンマー型の武器を持った雑魚ガナードを除き、他はすべて白人種である)。特に大柄の体格で、寄生体により得た強靭な筋力を活かし、大口径の電動式ガトリングガンを携行して攻撃を仕掛けてくる。耐久力も非常に高く、頭部に対する攻撃以外では怯まず、ショットガンや爆弾を用いても吹き飛ばすことは難しい。中ボスクラスの敵として複数体出現する。寄生体は露出せず、チェーンソー男のように、倒さなくても次のエリアに進める。尚、このガトリングガンの銃弾は味方であるはずのガナードにも影響があるので、うまく誘導すればこちらの弾薬を消費せずに殲滅できる。他のガナードと同時に蹴ることで唯一転ばせることが出来る。
ビトレス・メンデス
村長がプラーガの力を解放し、ムカデのような足が生えた姿。背中から伸びる2本の巨大な前足を利用し、攻撃を仕掛けてくる。プラーガと一体化し露出した脊髄が弱点だが、例え切断されても上半身のみで活動が可能なほどの生命力を持つ。ちなみに倒した後、義眼は取れているはずなのに、ライフルでズームして顔を見るとなぜか両目とも付いている。
ラモン・サラザール
サラザールが側近とともにプラーガの母体と融合して完成する巨大モンスター。中央にサラザール本体がおり、他に三本の触手を用いて攻撃を行う。中央の触手には側近の顔が浮かんでおり、その凶悪な顎に捕らわれると即死してしまう。根元からはプラーガが次々と生み出されている。本体は硬質な殻に守られており、中央の触手がダメージを受けるとその姿をあらわにする。
ジャック・クラウザー
銃火器とナイフを用いてレオンを襲い、またシーカーと呼ばれる2種類の小型ロボットで攻撃してくる。決着をつけるべくプラーガの力を解放すると、ブレード状に変形させた左腕を用いて挑み掛かってくる。ブレードは横に大きく開いて盾として使用する事ができ、ロケットランチャーの直撃でさえ完全に防ぐ。ナイフによる攻撃が非常に有効。
オズムンド・サドラー
サドラーがプラーガの力を解放した姿。本編の最終ボスとなる。抜け殻になった人体から伸びた4本の足と何本かの触手、その中心から生えた強力な顎を備えた頭部からなる。各足には目があるため死角がなく、目と頭部以外は攻撃を受け付けない。また落ちている鉄骨を投げつけてくるなど、多少の知能は有しているようである。エイダによって投げ入れられたロケットランチャーで止めを刺すことができるが、従来のシリーズとは違いそれ無しでも普通の銃器で倒せる。
「the another order」では変身前の人間形態のサドラーと戦う事が出来る。触手によって攻撃を与えてくる他、撃ち込まれた弾丸を体内を移動させ指先に集め、撃ち出して反撃してくる。かなりの距離があると急接近してくるが、恐らくそのスピードは本作最速である。多少の銃撃には怯む事がないが、ある程度ダメージを与えると口から弱点である巨大な目玉を露出させる。

クリーチャー[編集]

教団はプラーガの利用法の研究において様々な宿主の使用や遺伝子実験を行っており、それによって多くの異形の生物を生み出している。中にはプラーガが形成する社会性を示さずただ本能に従い凶暴性を発揮する生物もおり、それらも侵入者を排除する為の刺客として解き放たれ、レオンの前に立ち塞がる。

コルミロス( Colmillos )
プラーガに寄生された。プラーガを介した行動の制御は極めて安定している。犬らしく素早い動きと数匹の集団で襲い掛かり、喉元を狙ってくる。寄生体の触手が体を突き破った固体も存在し、触手を鞭のように振り回して連続で相手を攻撃する。漫画「犬神」と酷似している。触手が出ていない状態だと、レオンを後ろから攻撃する事は無い。炎に非常に弱く、触れただけで即死する。寄生体が露出した状態であれば光にも弱い。名前はスペイン語で「牙」を意味する。寄生されていない同型の犬がおり、ゲーム開始時に助けると、ある場面で加勢してくれる。
エルヒガンテ ( El Gigante )
プラーガの応用実験によって生み出された巨人(身長にして人間の約4倍)。ボスの一種で、本編には最大で4体出現する。制御が難しく、初登場時には周辺の村人を皆殺しにしてしまった。周辺の立ち木を抜いて振り回したり、体当たりによって木造の小屋を壊したりと、その体躯を生かした攻撃で主人公を阻む。不死身とも思える耐久力を持つが、ある程度のダメージを与えると頚椎の部分の表皮を突き破って弱点であるムカデのような巨大な寄生体が露出する。余談だが、強敵としては珍しくマシンピストルのダメージを軽減できない。2体目以降は、倒した後に近くにいると押し潰される危険がある(アクションコマンドで回避)。名前はスペイン語で「巨人」の意。
デルラゴ ( Del Lago )
プラーガの応用実験のサンプルとなったオオサンショウウオ。プラーガの成長が進むにつれ際限なく巨大化してしまった為、エルヒガンデ同様制御不能として、村の湖に封印されていた。ボスの一種で、この敵とはボートに備え付けられているを使って戦うことになる。ボートを引っ張って水面を暴走しながらレオンを水中に落とそうとするデルラゴを避けつつ、銛を正確に当てる必要がある。また戦闘前に潜んでいる湖を銃撃していると水面から突然現れてレオンが丸呑みにされゲームオーバーになってしまう。名前はスペイン語で「湖の~、湖からの~」といった意味を表す。
ガラドール ( Garrador )
プラーガの応用実験の成功例。普通の人間より一回り大きな体躯を剣闘士のような鎧で包んでいる。名前はスペイン語で「爪の者」の意味。その両腕には名の由来である伸縮可能なカギヅメが装備されている。優れた身体能力を実現した反面、目につく物全てを攻撃するほど凶暴化している為、まぶたを縫い付けて視覚を奪う措置を施されたが、それを補うように聴覚が発達している。
ゲーム中においては周辺の物音(銃声・足音・声等)をたよりに、両手についているカギヅメを闇雲に振り回して攻撃を行う。物音を立てないよう気をつけながら、背面に露出した寄生体を攻撃することで倒すことができる。しかし寄生体を狙わず真正面から攻撃しても大量の弾薬を消費してしまうものの倒すことは可能である。全身に鎧を装備したタイプも存在する。複数の個体が存在しており、中ボスとして度々登場する。殆どの場合、鐘を鳴らして誘導することができる。
ノビスタドール ( Novistador )
プラーガの応用実験で生み出された昆虫と人間の混合体。壁や天井を這い回り、鋭い爪で切り裂いたり酸を吐いたりして攻撃してくる。名前はスペイン語で「見えざる者」を意味し、体の色を変えて周囲に溶け込むことができるが、透明化していても輪郭がうっすらと揺らめき、おぼろげに光る目や、独特な効果音、走ってくるときに飛ばす水しぶきなど、注意して観察すればその姿を確認することもできる(また2週目以降限定だが、サーモスコープを装備したライフルを使用すれば透明化しても姿を確認できる)。頭部が弱点。
擬態能力こそ持たないものの、飛行に適した大きな羽を持つ派生種も登場し、サラザール城内に巨大な巣を作り繁殖し、集団で襲い掛かってくる。サラザール曰く「できそこない」で、飛行中に攻撃を受けることで簡単に倒れてしまう。
倒すと一定確率で宝(ブルーアイ、レッドアイ、グリーンアイ)を落とす。またある場所にこれらの巣があり、破壊するとかなりの量の宝が手に入る。
アルマデューラ ( Armadura )
古城の城内に飾られている甲冑の内部にプラーガが入り込んだもの。甲冑内に張りめぐらせた触手が人間の筋肉のような役割を果たし、手にした武器で攻撃を行う。動きは遅くぎこちないが、戦う場所が狭く、頭部以外には効果的なダメージを与えられないため、不慣れなプレイヤーは苦戦しがちである。一定のダメージを与えると寄生体(怪物型が多い)が露出する。その名前はスペイン語で「鎧」を意味する。難易度が低いと、レオンでは戦闘がカットされるが、アシュリー操作時に出現する。
U-3
プラーガを用いた応用実験で作られた、人間+昆虫+爬虫類の遺伝子を持つ合成生命体で、各生物の特徴の調整が不完全なため醜悪な姿となった。左腕はムチのような長い触手になり、背中には大型のプラーガが露出している。プラーガはハサミのような大きな刃を口部に持っており、それを用いて地面に潜り、移動する事もできる。三段階に変形する。
尚、本編中では正式名称である『U-3』ではなく、『アレ』としか呼称されていなかった。
ヴェルデューゴ ( Verdugo )
サラザールの側近であり、プラーガの応用実験の成功例。サラザール曰く「私の右腕」。普段は頭部が尖がった赤いコートで体を覆っている。俊敏性に優れ硬質の外皮を持つ。また高い柔軟性を備えており、天井裏や床下のわずかな隙間に入り込み鋭利な爪や尻尾で攻撃を仕掛けてくる。その名前はスペイン語で「執行人」を意味する。各所にある液体窒素のボンベを使って凍りつかせる事ができる。余談だが、強敵としては珍しくマシンピストルのダメージを軽減できない。チェーンソー男(姉妹)と同じく倒す必要は無く、そのエリアから脱出すればミッションクリアだが、宝を所有している。
サラザール配下の2体の内、片方はレオンへの刺客として派遣され、もう一方は主人と共にプラーガの母体に吸収された。
リヘナラドール ( Regenerador )
スペイン語で「再生者」の意。プラーガの応用実験によって生み出された。人型の紫色の肉体で、乾いたような皮膚を持ちよだれのような分泌液を常に口から出しており、古い電球のように揺らいで輝く眼球を持つ醜悪な怪物である。従来のゾンビを彷彿させる。複数の寄生体を寄生させる事により、新陳代謝が異常に活性化しており、身体の損傷箇所を即座に修復することができる。歩行速度は遅いが、腕を伸ばして遠くからでも主人公を引き寄せ、噛み付いてくる。脚部を破壊して腹這いにしても、物凄い跳躍で噛み付いてくる。
サーモスコープを装備したライフルを使用して体内の寄生体の箇所を特定、これを破壊することで活動を停止させることが出来る。しかしガラドールと同じく、寄生体を狙わず真正面から攻撃しても、大量の弾薬を消費してしまうものの倒すことは可能である。
アイアンメイデン ( Iron Maiden )
リヘナラドールの派生種。より優れた再生能力を持っているが、視覚は退化したようである。伸縮自在の腕を持ち、体の各所より無数の針状の組織を周囲1メートルほどの範囲に伸ばすことができる。また、近づくと体中の針を突き刺してくる。捕らえた獲物を串刺しにするその様は中世ヨーロッパの拷問具「鉄の処女」を彷彿とさせ、この怪物の名前の由来となっている。倒し方はリヘナラドールと同じ。
シーカー
クラウザーによって配置される自動追跡ロボット。レオンを発見すると攻撃しながら接近して自爆するが、こちらから攻撃しても爆発する。

敵キャラでない生物[編集]

プラーガに寄生されていないので、レオンに対しての敵意は無い。ただし、一部のものは、攻撃してくる。
ブラックバス
湖や下水に生息する。倒すと体力回復アイテムになる。
ランカーバス
ブラックバスの大型。体力を全回復するが、サイズが大きいので持ち運びが難しい。
村の家畜。かなりの時間差で、卵を産み続ける。
木箱に隠れている。箱を壊されて姿を現したら、時間差でレオンに噛み付いてくる。倒すと必ず卵が出現する。
村の家畜。死なない程度にダメージを与えてから、前方から接近すると、レオンを角で突いてくる。尚、ダメージは受けるが、この攻撃でレオンが死亡する事は無い。
カラス
従来のT-ウィルスに感染したクリーチャーでなく、正真正銘“普通のカラス”。レオンの気配や銃声に驚いて逃げるが、倒すと必ずアイテムが手に入る。何故か閃光手榴弾で一掃できる。
ストーリー上2匹存在し、一匹は序盤でトラバサミにかかっており、助けると、ある場面でレオンに加勢してくれる。もう一匹は家畜場にいて、こちらのどんな攻撃でも倒せず、嫌がって逃げるだけである。尚、前者は助け方が乱暴だと加勢しない。
蝙蝠
洞窟やトンネルに生息。とても小さいので狙いづらく、倒してもアイテムを落とさない。
小グモ
村のある場所に三匹だけ存在する、今作ではレアな生物。
カブトムシ
U-3との戦闘の後、蛍光灯に停まっている。近づくと逃げる。攻撃にあたり判定がなく、倒すことはできない。

登場する武器[編集]

銃器の入手経路は大半が武器商人から購入するのみとなる。ストーリーが進むごとに品揃えが増え、最終的には全ての銃器が購入可能となるが、一つでも所持していると処分しない限り売り切れとなる。武器にはそれぞれ、初期装備のハンドガンを1.0として比較する「威力」、1秒あたりの発射数を示す「連射速度」、リロードにかかる秒数の「装填速度」、「装弾数」の4つのパラメータが存在する。これらは武器商人に料金を支払う事で改造する事ができ、全てのパラメータを最上級まで改造すると限定仕様と呼ばれる武器固有の改造を施す事ができるようになる。ただし、一度売却すると、全ての今までの改造がリセットされる。ちなみに改造すればするほど、売値が高くなる。過去のシリーズ作品と比較して同系列の銃器の種類が豊富だが、そのいずれも性能の性格付けがうまくなされており、戦闘スタイルの自由度は高い。

なお、登場する武器は一部を除いて実在する物をモデルとして使われているが、ライセンスの問題上モデルの元になった銃器の名称はそのまま使えないため、ゲーム中は通称かオリジナルの名前を当てられている。

※()内に記載されている物はモデルになった、もしくは極めて酷似している製品の名前である。

過去作品との違い
  • 全ての銃器にレーザーサイトやスコープなどが取り付けられている。ただし自動照準は廃止された。
  • 照準(レーザーポインタ)が合っていれば、どのような銃器(一部を除いて)でも距離に関係なくその場に即着弾する。
  • アイテム画面からのリロードが出来なくなっている。
  • 同じタイプの武器(ハンドガン系等)でも複数携帯することができる。
  • ただし、まったくおなじ種類の銃器を所持しているときは原則として店頭では売り切れになるため、理論上二つ以上持つことはできない。例えば既にレッド9を所持している場合、もう一丁レッド9買い増しする事はできない。ただし、パニッシャーとマグナムは無料で入手できるイベントがあり、これを利用すれば2つ入手できる。
  • マインスロアーなどの弾が爆発するタイプの武器は、攻撃範囲内であれば自分も巻き込まれるが、敵よりもダメージを受ける範囲はかなり狭い。敵に大ダメージを与えられる範囲でも、プレイヤーキャラクターならば多少ひるむだけで済む事もある。
  • すべての銃器はいつでも売ったり捨てたりすることができる。ただしナイフはアイテムに含まれないため捨てられない。

ハンドガン[編集]

いわゆる拳銃であり、計5種類が登場する。いずれも共通の「ハンドガンの弾」を使用する。一発辺りの威力は弱いが取り回しが良く、弾薬が多く手に入るのが特徴。基本的にアタッシュケース内では2x3マスサイズとなる。

ハンドガン (オリジナルモデル/該当銃器無し)
最初から所持している標準的な武器。銃のスライド部分には「Kendo」と刻まれている。これは『バイオハザード2』に登場したロバート・ケンドの兄ジョウ・ケンドの名前であり、ガンスミスである彼のカスタムした銃はS.T.A.R.S.の制式拳銃になっている。限定仕様にする事でガナードの頭部を射撃した時に発生するクリティカルヒットの発生確率が通常の5倍になる。「THE MERCENARIES」のウェスカーのみサプレッサーつきのモデルを使用可能。ちなみにウェスカーは「アンブレラクロニクルズ」でも、このモデルを使用している。
レッド9 (モーゼルC96
ハンドガンの中では一発辺りの威力が最も高く、限定仕様にする事で初期状態の4倍近くまで威力が跳ね上がる。ただしその他の性能はやや低く、他のハンドガンよりも2マス分大きい2x4マスの大きさとなる。また、ハンドガンの中では唯一専用のストックが用意されており、別途装着することで照準のブレが20%まで抑えられる。実物モデルのクリップを用いるリロード動作も忠実に再現されている。劇中ではルイスも使用する。
パニッシャー ( FN Five-seveN )
敵やオブジェクトを2つまで貫通する。限定仕様にすることで5つまで貫通可能になる。盾を持ったガナードや密集集団に有効な武器だが、一発辺りの威力は低い。ゲーム中のミニイベントを達成すると、一度だけ無料で手に入れることができ、(2週目以降限定で)普通に購入してから、ミニイベントをクリアすれば2つ入手することも可能である。作中では他のハンドガンと同じ9ミリ弾を使用するが、実在の物は5.7ミリ×28という高速、かつ高い貫通力を持つ弾を使用する。
ブラックテイル (スプリングフィールドXD
ハンドガンとしては最も高い総合力を持ち、特に連射性能と装弾数に優れる。専用ストックや貫通などの特殊効果を持たないが、最も癖が無く扱いやすい。限定仕様にするとレッド9に次いで高い攻撃力を得られる。本編劇中ではエイダも使用する。
マチルダ ( H&K VP70 )
『バイオハザード2』のレオン編に登場したストック付きのカスタムハンドガンと同種。一種のファンサービスアイテム。ワントリガーで3発の弾を発射する3点バースト射撃が可能で、ダメージ効率はハンドガンの中では最高。ただし、今作ではセミオートへの切り替えができないため弾薬の消費が激しい。ボタンを押す時間を工夫すれば一発だけ、もしくは二発だけ撃つこともできる。ハンドガンの中では2x5マスとサイズが一番大きい。本編をクリアすると次の周回から武器商人より購入可能となり、限定仕様にすることで装弾数を100発にできる。

ショットガン[編集]

3種類が登場。いずれも「ショットガンの弾」を使用する。弾が広範囲に広がり、照準に捕らえていない敵や複数の敵にも命中する。唯一距離による威力の減退が設定されている武器で、近距離では敵を大きく吹き飛ばすことができる。ハンドガンと比較してアタッシュケースの占有率(2x8マス)が大きい。

ショットガン (レミントンM870
イージーモード、ならびにPS2版、Wii版のアマチュアモードでは最初から所持している。通常では民家の壁にかけてあり、序盤から手に入る武器。「the another order」でエイダの使用するものは、ソードオフ(銃身の切り詰め)を施されフォアグリップがついている。限定仕様にすると欠点である遠距離での威力の低下が抑えられる。
ライオットガン (ベネリM4(ただし本作ではポンプアクション(手動)である))
他のショットガンと比較して構えるのが速く、初期状態で遠距離での威力の減退が少ないのが特徴。限定仕様にすると攻撃力が上がる。
ショットガン(セミオート)(RDI ストライカー12
三種類あるショットガンの中では唯一2x5マスとサイズが小さい。また、ポンプアクションを必要としない上に、大量の装填数を誇るドラムマガジンを装備しており、連射可能な上に限定仕様にすれば装弾数が100になる。近距離での威力や散弾の広がる範囲はショットガンの中で最も大きいが、その分遠距離の敵に対する威力の減退も大きい。

ライフル[編集]

共通の弾薬(「ライフルの弾」)を使用する二種類が登場。また、共通するオプションとして望遠スコープ(ライフル用とセミオートライフル用の二種類)とサーモスコープがある。遠距離から攻撃ができるのが強みで、威力も高く、弾が5体まで貫通する。

ライフル(M1903A4
ボルトアクション方式のため、1発撃つごとに弾込め動作が必要で、その度に照準を調節しなおさなければならないという欠点を持つ。装填動作も長く、通常は全てのパラメータにおいてセミオートに劣るが、限定仕様にする事でセミオートを凌駕しマグナムに匹敵する高い攻撃力を得ることができる為、あえてこちらのライフルを選択するプレイヤーも存在する。またセミオートよりもサイズが小さい(1x9)というメリットもある。
ライフル(セミオート) (SL-9SD
セミオートゆえ連射が可能。装弾数も多く、ライフルとは違い、撃つごとにスコープ画面から視点が離れない。限定仕様にすると連射速度が倍以上になり、高威力の弾丸を乱射することが可能である。サイズ(2x7マス)と威力は限定仕様のライフルに劣るが、その他の性能はこちらの方が優れている。

マグナム弾使用拳銃[編集]

シリーズ恒例の大口径拳銃。共通の弾薬(「マグナムの弾」)を使用する二種類が登場する。高威力で、一般的なガナードならば3体まで貫通するが、弾薬が中々拾えない。いずれもサイズは2x4マス。

マグナム (S&W スコフィールド
旧式のマグナムリボルバー。ダブルアクション中折れ式で.45Win Mag弾を用いる。リロードは西部劇を連想させるような格好良さだが、装填速度が遅いという欠点もある。限定仕様にすると威力が大幅に上がり、通常武器の中では最も高くなる。宝箱からの入手も可能で、これを利用すれば2つマグナムを入手できる。
キラー7 (COLT M1991A1/AMTハードボーラー
マグナムよりも総じて性能が高いが、改造できる銃の中で唯一限定仕様が用意されていない。また、威力の面では限定仕様のマグナムに一歩譲る。その名前はCAPCOMの同名ゲーム『killer7』にちなんでいる。ただし、ストーリー上の関連は一切無い。

[編集]

矢を用いて攻撃する武器。レーザーサイトも装着されている。矢は一発発射する毎に装填するためリロードの必要はないが、弓本体と矢の両方で大幅なスペースを必要とする。即着弾ではないため、命中までの時間をある程度考慮に入れないと動く相手に命中させることは難しい。いずれも本編で使用する機会はない。

ボウガン
「the another order」でのみ使用可能。爆薬を仕込んだ矢を発射するピストルクロスボウ。着弾後すぐに爆発する為比較的扱いやすく、強力な武器だが、射出後の再装填が遅く、隙も大きい。
クラウザー用アーチェリー
「THE MERCENARIES」のクラウザーのみ使用可能なコンパウンドボウ。専用の「アーチェリーの矢」を用いる。即着弾式ではなく、貫通能力も持たないが、運が良ければ命中箇所に関わらず一撃でガナードを倒せるほど威力が高く、そうでなくとも大きく吹き飛ばすほど性能が高い。ただし重力の影響を受けるため、遠距離の相手には十分にそれらを考慮しなければ命中しない。

その他の武器[編集]

ナイフ
今作ではボタン一つでいつでもナイフを構える事ができ、敵を攻撃するだけではなく各種オブジェクトの破壊も可能。威力は初期状態のハンドガンより少し上で、銃器系同様に弱点を狙えばひるませる事もできる。ボスに対しては相手ごとに威力が大きく異なり、場合によってはナイフを用いたアクションコマンドで大ダメージを与えることもできる。アイテム欄を使用しないため、アタッシュケースを圧迫しない。
本作ではそれらの要素による利便性の向上に加え、レオンがナイフの扱いに精通しているという設定や、ストーリー中の演出としてもナイフがしばしば用いられる事から、過去のシリーズ作品よりも存在感を増している。
スペシャルコスチューム2を着ると短剣に変化する。
マシンピストルステアーTMP
1発辺りの威力は低いが連射性能に優れるため、総合的な攻撃力は高い。ガナード等のいわゆる雑魚には特に効果が高いが、ボス等の強敵には一発辺りのダメージが軽減される(それでもダメージ効率は十分に高い)。最初は弾をすぐに撃ち切ってしまうが、一度に拾える弾薬の数が多く、加えて改造により飛躍的に装弾数が上昇する。限定仕様にすると威力が更に上昇する。また、専用ストックを装着する事で照準のブレが20%にまで抑えられる。クラウザーと 「THE MERCENARIES」でハンクが使用しているものはストックが標準装備され、分解する事は出来ない。
マインスロアー
グレネードランチャーの一種。壁・地面等の地形や敵クリーチャーに撃ち込み、着弾後一定時間、もしくは衝撃で爆発する榴弾を発射する。他の銃器とは異なり着弾までのタイムラグがある。改造によって爆発の効果範囲が広がり、多くの敵を巻き込めるようになる。弾自体の怯ませる効果はさほど高くないため、場合によっては撃ち込んだ敵がこちらに向かってきて、爆発に巻き込まれることもある。専用のスコープを装着することで、ライフルのように遠距離を狙うことができる。限定仕様にすることで目標の追尾機能が追加される。スコープを装着した状態で月に向かって撃つと月面で爆発するのが確認できる。
本シリーズオリジナルの武器で、『バイオハザード3 LAST ESCAPE』で登場したアンブレラ社製のものが初出である。本作で登場するものはアンブレラ崩壊の際に流出したデータを元にした派生品ではないかと推測されている[10]
ロケットランチャー (RPG-7
シリーズ恒例のロケット弾の射出装置。装弾数一発の使い捨てであり、武器商人から購入することができるほか、本編中で一本のみ拾うことができる。一部のボスを除くほとんどの敵を一撃で倒せる攻撃力を持つ為、不慣れなプレイヤーに対する救済措置の側面も持つが、サイズが非常に大きいため携帯するには不向きである。また従来と違い、至近距離での爆発は自分にもダメージがある。
本作ではこれ以外に、最終戦で使用できる「ロケットランチャー(特殊弾)」、特定条件を満たすことにより入手できる「無限ロケットランチャー」の計3種類が存在する。

投擲武器[編集]

投げて使用する武器。レーザーサイト等の狙いを付ける手段は存在せず、正確な投擲には慣れが必要である。いずれも射程距離はさほど長くない。複数個を一つにまとめることはできないが、装備時には一つ使用する毎に同種の物を自動で装備し直す。購入することはできず、入手経路は探索や戦利品のみになる。

手榴弾
投擲後一定時間してから爆発する一般的な手榴弾。使いどころによっては自ら巻き込まれる恐れがあるが、それを補って余りある破壊力を持つ。
焼夷手榴弾
着弾箇所を中心とした範囲に一定時間炎を生じさせて敵を攻撃する。手榴弾と比較して威力と攻撃範囲に劣るが、投げてから攻撃判定が発生するまでのタイムラグが少なく、かつ攻撃判定がある程度持続するため、特に狭い場所での取り回しではこちらの方が優れている。
閃光手榴弾
着弾と同時に広範囲に閃光を放つ。通常は目くらましの効果だけで攻撃力は持たないが、寄生体が露出した状態のクリーチャーやカラスを一撃で殺害できる。
鶏卵、もしくは蛇の卵。白、茶、金の3色が存在する。回復効果があり、左の表記の順に高くなり、入手確率も下がる。敵に向かって投げることも出来るが顔面にぶつけて怯ませることしかできない。アシュリーに投げつけると嫌がる。攻撃や爆風で消える。

隠し武器[編集]

隠し武器に該当する物は5種類で、ハンドガンの項のマチルダと無限ロケットランチャーも含まれる。

シカゴタイプライター (トンプソンM1短機関銃(ただしスペシャルコスチューム2を着用している場合とエイダが使用するものはM1928))
弾数無限のサブマシンガン。マシンピストルとは比較にならないほど高い威力を持つ。PS2版で追加されたレオンのスペシャルコスチューム2と併用すると、マガジンがドラム式になる。さらに、リロードの操作をすると(弾数無限なので、普通に扱うならリロードは不要であるが)被っている帽子を直す。3回ごとに帽子を高く投げてキャッチし、決めポーズとともに被りなおす。さらにアシュリーとともに行動していると、彼女がうっとりする。公式サイトでは「絶滅者」という異名を持つ。
ハンドキャノン (S&W M500
50口径のマグナム弾を使用する大型リボルバー拳銃。専用の「ハンドキャノンの弾」が必要。元々狩猟用に作られたために威力が高い反面、反動も大きい。「THE MERCENARIES」において全てのキャラで全ステージを星5つでクリアすると、本編の武器商人から無料で入手可能となる。限定仕様にすると弾数が無限になり、威力も本作中最高になる。また購入する前に武器商人に「でもぶっ倒すつもりか?」と言われる。
P.R.L.412 ( Plaga Removal Laser 412 )
光に弱いというプラーガの性質を突き、ルイスが極秘に開発した武器[10]。一定時間エネルギーのチャージを行うことで、遠距離まで届く強烈なレーザー光を照射する。チャージをしていない状態でも閃光手榴弾と同様の効果を発揮できる。箱の破壊や普通の生物への攻撃等物理的な攻撃はできないが、奇生体が露出している敵なら一撃で倒すことができる。(サドラー戦がチャージ無しで一撃)GC版以外のプラットフォームにて、「プロフェッショナルモード」のクリア特典としてのみ登場。0PTASで購入できる。Wiiエディション版ではPS2版とは違い、アシュリーとルイス、武器商人以外の攻撃対象物を画面内なら破壊可能になっており、大幅に強化されている。

バグ[編集]

凄まじい数の村人
チャプター1-1の村中央で無限ロケットランチャーで村人に気付かれる事無く初期配置の敵を全滅させてからショットガンがある家に入ると起こる現象。GC版とWii版で可能なバグ技であり、PS2版ではショットガンのある家に入るとフリーズしてしまう。
謎のマインスロアーの弾薬
村の農場にある柵を飛び越えたとき、岩の上に乗ってしまい、普通なら行けるはずのない背景を移動することができてしまう。さらに、アイテムが異常に山積みにされた場所があり、調べると普通では入手不可能なホーミング仕様のマインスロアーの弾薬が入手できる。しかし、鍵扱いになっているため使用不可能である。因みに、この弾薬は、開発段階においてボツになった弾薬の名残り。カプコン側は、「これをもし使用できても、絶対に使用しないでほしい。保障が出来ない」とのコメント。なおPS2版では夜の時のみこのバグが発生するが名前がショットガンに変更されており入手すると、アイテム棚に余裕があれば何も起こらないが、余裕がないとフリーズする。
錠前を壊す
GC版のみ、扉の裏側から掛けられてる錠前は壊せないはずだが、扉に密着して連射できる銃で撃ちまくると、錠前を破壊して通行できるようになる。
謎のショットガン
Wii版でチャプター2-1の湖の武器商人に行き、ある裏技を実行すると、弾数がアマチュアモードと同じ通常のショットガンの二倍、そして武器&アイテム画面を開くとシカゴタイプライターが灰色になったものが表示される。その武器を調べるとthe another order で使われたエイダのショットガンの画像になる。なおこのショットガンは改造もできず売ることもできない。装備したときのショットガンは普通のレオンの使うショットガンである。
レーザートラップすり抜け
Wii版でチャプター5-3レーザートラップのところでレーザーが当たる直前にBボタンを押すとすり抜けることができるが、タイミングは厳しい。(公式サイトでも上級プレイとして紹介されているので、バグかどうかは曖昧である。)
足が速くなる
ショットガン(セミオート)を装備して武器を構えるボタンを押した瞬間にアイテム画面に切り替え、武器を変えるとスピードが速くなる。しかし、攻撃を受けたり、フロアを移動するなどをすると効果は無くなる 何回でも出来るがショットガン(セミオート)でしか出来ない。
鉄仮面寄生体
Wii版では鉄仮面を付けた教徒から、本来は出てこないはずの寄生体が出てくることがある。寄生体は鉄仮面の耐久能力を身に付けているため、通常の武器で倒すのはきわめて困難になっている。

出典・脚注[編集]

  1. IGN and KFC Snacker Present Readers' Top 99 Games(2005年4月11日のデータにより集計)
  2. 株式会社カプコンプレスリリース 2007年度
  3. http://ir.capcom.co.jp/data/million.html
  4. 新作発表会で公開されたムービーをスクリーンショットで紹介、GC「biohazard4」
  5. カプコン、au新端末向けに「バイオハザード4」を配信「W56T」、「W54S」には体験版をプリインストール 12月以降 配信予定
  6. 『バイオハザード4』auの携帯電話版の配信スタート
  7. スタジオベントスタッフ 『バイオハザード4解体真書』 ISBN 4-7577-2638-4 P.010
  8. スタジオベントスタッフ 『バイオハザード4解体真書』 ISBN 4-7577-2638-4 P.059
  9. 因みに、例に挙げた空耳は、本来は夫々、「Vos voy a romper a pedasos!(八つ裂きにしてやる!!)」、「Te cogi!(捕まえろ!)」、「Mataro!(殺せ!!)」である。
  10. 10.0 10.1 バイオハザード4武器紹介

外部リンク[編集]

バイオハザードシリーズカテゴリ
本編 BH 1 - BH 2 - BH 3 - CODE:Veronica - BH 0 - BH 4 - BH 5
外伝 GAIDEN - アウトブレイク - ガンサバイバー - アンブレラ・クロニクルズ - 携帯アプリ
映画版 バイオハザード - バイオハザードII - バイオハザードIII - バイオハザードIV - ディジェネレーション
小説 バイオハザード - バイオハザードII - バイオハザードIII - アンブレラの陰謀 - 悪夢の洞窟 - 死者の街 - 地下世界 - 追跡者ネメシス - CODE:Veronica - 北海の妖獣 - to the Liberty - ローズ・ブランク
パチスロ パチスロバイオハザード
登場人物 クリス・レッドフィールド - ジル・バレンタイン - アルバート・ウェスカー - オズウェル・E・スペンサー - リサ・トレヴァー
用語 T-ウィルス - ラクーンシティ - プラーガ - 黄道特急
制作者 カプコン - 三上真司