「桜木町駅」の版間の差分
細 (→のりば) |
|||
50行目: | 50行目: | ||
*3・4番線の[[発車メロディ]]は、[[2005年]][[12月5日]]まで同一のものを使用していたが、翌[[12月6日|6日]]から3番線のメロディーが「twilight」に変更された。 | *3・4番線の[[発車メロディ]]は、[[2005年]][[12月5日]]まで同一のものを使用していたが、翌[[12月6日|6日]]から3番線のメロディーが「twilight」に変更された。 | ||
* 当駅のホーム上の方面案内サインは現駅舎への改良と同時に採用されたもので、現在のJR東日本の[[サインシステム]]のプロトタイプにもなっている。近年になり[[ピクトグラム]]表示が追加されるなど、時代に合わせた修正も行われている。 | * 当駅のホーム上の方面案内サインは現駅舎への改良と同時に採用されたもので、現在のJR東日本の[[サインシステム]]のプロトタイプにもなっている。近年になり[[ピクトグラム]]表示が追加されるなど、時代に合わせた修正も行われている。 | ||
− | |||
− | |||
==== 駅構内施設 ==== | ==== 駅構内施設 ==== |
2014年7月13日 (日) 10:13時点における版
桜木町駅(さくらぎちょうえき)は、神奈川県横浜市中区にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・横浜市交通局(横浜市営地下鉄)の駅である。
現在の駅は、1872年、日本で最初に鉄道が開通した時に初代の横浜駅として開業した。その後、東海道本線の延伸に伴い「横浜駅」の名称を現在の横浜駅に譲り、1915年に桜木町駅に改称された。また、2004年1月30日までは東京急行電鉄(東急)の東横線も乗り入れており、同線の終着駅であったが、同年2月1日の横浜高速鉄道みなとみらい21線の開業と共に廃止となった。本項ではその駅についても記述する。
目次
乗り入れ路線
JR東日本の根岸線と、横浜市営地下鉄のブルーライン(3号線)が乗り入れている。なお、当駅におけるJRと横浜市営地下鉄との連絡運輸は設定されていない(隣の横浜駅と関内駅が指定されている)。
JR東日本の駅には、根岸線と直通運転を行っている京浜東北線の電車のほか、東神奈川駅から直通している横浜線の電車も日中の多くの電車と朝晩の一部電車が当駅へ乗り入れを行っている。また、当駅からは東海道本線支線(高島線)が分岐しているが、同路線は基本的に貨物列車専用であり、定期旅客列車の運行はない。
横浜線の昼間時の根岸線直通電車は全列車が当駅発着であり、横浜線快速電車もほぼ全ての電車が当駅発着で運行されている[注 1]。
横浜市営地下鉄の駅には「B18」の駅番号が与えられている。
駅構造
JR東日本
島式ホーム2面3線を有する高架駅で、折り返し用の中線を2本のホームで共用している。この中線(2・3番線)は関内・磯子方面とはつながっておらず、横浜・東神奈川方面への折り返ししかできないため、2番線を降車専用、3番線を乗車専用としている。2013年3月現在のダイヤでは、折り返しはデータイム時(8 - 17時台(土休日は18時台))に横浜線直通列車が、その他の時間帯は京浜東北線直通列車が使用している。夜間駅留置の列車もこの中線を使用する。
また、当駅は高島線と根岸線の合流点にあたるため、両ホーム横浜方の上には信号取扱所が設けられ、終日運転取扱者がここに常駐する。また、忘れ物の取り扱いも終日ここで行っている。
エレベーターは現駅舎に改良してから関内方に新設されたが、ホームと改札外を結ぶため、車椅子利用者などの障害者が係員の付き添いのもと利用しなければならなかったが、2007年度に横浜方のホームと改札内を結ぶものが新設された。2012年現在の改札口は関内方向の一か所のみであるが、みなとみらい方面や公共施設の集積する紅葉坂方面へのアクセスの改善をはかるため、横浜駅方面高架下に商業施設「CIAL(シァル)桜木町」(店舗部分は横浜ステーシヨンビル運営)[1]と共に新改札口「紅葉坂口」(仮称)が2014年夏に設置される予定である[2][3]。
のりば
のりばは北東(横浜港)側を1番線として、順に下表のように割り当てられている。
番線 | 路線 | 行先 | |
---|---|---|---|
1 | ■根岸線 | 関内・磯子・大船方面 | |
2 | 降車専用ホーム | ||
3・4 | ■京浜東北線 | 横浜・東京・大宮方面 | |
■横浜線 | 新横浜・町田・八王子方面 |
- 備考
- 北行方面(3・4番線)も横浜駅までは根岸線ではあるが、当駅には横浜線の列車が多数乗り入れているため、のりばの案内では区別のため便宜上、直通先である「京浜東北線」の名称が記載されている。
- 1・4番線には高島線からの貨物列車も通過するため、これらのホームに設置されている電車の接近を示すランプには『電車がまいります』の表示の上に『通過列車』のランプがある。表示器はかつて横浜線で汎用されていたタイプの旧式のもので、同線と根岸線内で現在使用されている『電車が』『きます』を交互表示するタイプのものとは異なる。このタイプは現在当駅と横浜線の八王子駅のみしか残っていない。上部に同線のラインカラーが引かれているのが名残りである。また、ATOS導入前、接近放送には貨物列車の通過放送も流れていた。
- 4番線の横浜方に設置されている根岸線出発信号機と高島線出発信号機にそれぞれ『電出』(電車線出発の意)と『貨出』(貨物線出発の意)と記されているのは、かつての京浜線が東海道本線の『電車線』、高島線が東海道本線の『貨物線』とそれぞれ同じ東海道本線の支流にあたっていたための名残りであり、『京浜東北・根岸線』や『高島線』などの通称が汎用される今日でもこの表記が残っている。
- 当駅の配線は、上下本線の間に中線の線路が1本だけ入り、これを両側のホームで共用する形となっている。同様の構造の駅には川越駅(3-6番線)や蒲田駅、東十条駅(京浜東北線)などがある。
- 3・4番線の発車メロディは、2005年12月5日まで同一のものを使用していたが、翌6日から3番線のメロディーが「twilight」に変更された。
- 当駅のホーム上の方面案内サインは現駅舎への改良と同時に採用されたもので、現在のJR東日本のサインシステムのプロトタイプにもなっている。近年になりピクトグラム表示が追加されるなど、時代に合わせた修正も行われている。
駅構内施設
- 売店など
- レッツキヨスク
- NEWDAYS mini 桜木町5号店
- BOOK EXPRESS 桜木町店
- 横濱銘品館 桜木町店
- 川村屋(立ち食いそば店)
- 崎陽軒 - 改札内
- みどりの窓口
- 指定席券売機
横浜市営地下鉄
島式ホーム1面2線の地下駅。副名称は「県民共済プラザ前」。
改札口は国道16号を挟んだぴおシティの地下3階、ホームは地下4階にある。JRの駅とは「野毛ちかみち」でつながっている。
のりば
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
1 | ■ブルーライン | 関内・湘南台方面 |
2 | ■ブルーライン | 横浜・あざみ野方面 |
- 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で記載している。
東京急行電鉄(廃止)
かつての終着駅だった東横線は、横浜高速鉄道みなとみらい線の開業に伴い、2004年1月31日付けで横浜 - 当駅間が廃止された。廃止時の駅構造は島式ホーム1面2線の高架駅であり、JRから続いて5・6番線となっていた。
のりば(廃止時)
番線 | 路線 | 行先 |
---|---|---|
5・6 | ■東横線 | 菊名・自由が丘・渋谷方面 |
利用状況
- JR東日本 - 2013年度の1日平均乗車人員は65,392人である。
- 同社の駅では第66位である。
- 横浜市営地下鉄 - 2013年度の1日平均乗降人員は34,555人である。
近年の一日平均乗降・乗車人員推移は下表のとおりである。
年度 | JR東日本 | 東京急行電鉄 | 横浜市営地下鉄 | |
---|---|---|---|---|
乗車人員 | 乗車人員 | 乗降人員 | 乗車人員 | |
1998年(平成10年) | 65,397 | 43,142 | 29,513 | 14,219 |
1999年(平成11年) | 69,542 | 45,654 | 31,822 | 16,159 |
2000年(平成12年) | 70,610 | 46,720 | 34,660 | 17,543 |
2001年(平成13年) | 71,709 | 49,062 | 36,188 | 18,411 |
2002年(平成14年) | 71,973 | 48,881 | 37,084 | 18,695 |
2003年(平成15年) | 71,076 | [注 2] 46,413 | 34,923 | 17,649 |
2004年(平成16年) | 65,933 | 廃止 | 28,378 | 14,654 |
2005年(平成17年) | 65,627 | 28,730 | 14,769 | |
2006年(平成18年) | 63,487 | 29,067 | 14,706 | |
2007年(平成19年) | 61,432 | 29,427 | 14,631 | |
2008年(平成20年) | 60,440 | 27,554 | 13,795 | |
2009年(平成21年) | 60,467 | 30,665 | 15,389 | |
2010年(平成22年) | 61,536 | 30,780 | 15,483 | |
2011年(平成23年) | 61,288 | 30,552 | 15,384 | |
2012年(平成24年) | 63,823 | 32,144 | 16,198 | |
2013年(平成25年) | 65,392 | 34,555 | 17,440 |
駅周辺
当駅周辺地区(みなとみらい地区)は、横浜市における都心(ツインコア)の一つである「横浜都心」に指定されている[5]。
旧東急東横線ガード下の壁面は、スプレーで描かれたグラフィティ(ストリートアート)が並んでいる事で知られている。これは旧高島町駅まで続いており、かつての名物だった。その旧東急東横線ガードも現在は高架の遊歩道になる工事が進行中で、紅葉坂方面へのペデストリアンデッキの設置も計画されている。また、名物だったストリートアートも壁面の工事により順次撤去されている。
1989年の横浜港開港130周年を記念して現在のみなとみらい地区で開催された「横浜博覧会」の最寄り駅の一つもあり、また、2009年開催の横浜港開港150周年記念テーマイベント「開国博Y150」の最寄り駅の一つでもあった。
- 横浜みなとみらい21
- 横浜ランドマークタワー
- みなとみらい駅(みなとみらい線)
- ランドマークプラザ
- クイーンズスクエア横浜
- パンパシフィックホテル横浜
- 日石横浜ビル
- パシフィコ横浜
- 三菱重工業横浜ビル
- 横浜銀行本店ビル
- みなとみらいビジネススクエア
- 横浜美術館
- 横浜マリタイムミュージアム
- 汽車道(横浜港駅への貨物支線廃線跡地を活用したもの)
- TOCみなとみらい
- 富士ソフト本社ビル
- クロスゲート
- 横浜桜木町ワシントンホテル
- 横浜桜木郵便局
- 郵便局株式会社 南関東支社
- 横浜アイランドタワー
- 馬車道駅(横浜高速鉄道みなとみらい線)
- 横浜赤レンガ倉庫(当駅から徒歩約15分)
- 桜木町
- ぴおシティ
- 健康福祉総合センター
- 神奈川県医師信用組合 本店
- 神奈川県歯科医師信用組合 本店
- 群馬銀行 横浜支店
- 野毛
- 県文化センター
- 神奈川県立図書館
- 神奈川県立青少年センター
- 神奈川県立音楽堂
- 横浜能楽堂
バス路線
駅の東側にロータリーがあり、以下の様に各路線が乗り入れていて、桜木町駅前・桜木町駅と称している。一部のバス停はJRと横浜市営地下鉄の間の国道16号上に存在している。また、駅西側の県道218号線上には野毛大通り停留所があり、こちらも利用可能である。なお、同バス停は江ノ電バス(現:江ノ電バス横浜)だけが桜木町停留所を名乗っていたが、2008年7月1日から野毛大通り停留所となった。
桜木町駅前・桜木町駅
1番乗り場
- 神奈川中央交通
- 11(YAMATE LINER):保土ヶ谷駅東口行(港の見える丘公園前経由)
- 横浜市営バス
- 26:海づり桟橋・横浜港シンボルタワー・本牧車庫前行(山下ふ頭・大桟橋経由)
- 109:【循環】スカイウォーク前行(中華街入口経由)
- 20:山手駅前ゆき(中華街入口・港の見える丘公園前経由)2013年3月30日新設
2番乗り場
- 横浜市営バス
3番乗り場
4番乗り場
- 横浜市営バス
6番乗り場
- 横浜市営バス
- 113:磯子車庫前・滝頭行(羽衣町・吉野町駅前経由)
7番乗り場
8番乗り場
9番乗り場
- 神奈川中央交通
10番乗り場
- 横浜市営バス
- 89:横浜駅行
- 156:滝頭行(日ノ出町駅前・吉野町駅前経由)
- 292:浅間町車庫前行(西区総合庁舎前・岡野町経由)
- 100円バス:日ノ出町駅前行
- フジエクスプレス
- 134:【循環】本牧元町行(みなと赤十字病院経由)
- 【直行】みなと赤十字病院行
- 直行:新山下ダイワコーポレーション前行(平日のみ)
11番乗り場
12番乗り場
- 横浜市営バス・横浜京急バス・神奈川中央交通
- 8・26・58・105・110・148・328:横浜駅行(148・328は急行運転で横浜駅改札口前までノンストップ)
- 101:保土ヶ谷車庫前行(洪福寺経由)
- 106:保土ヶ谷駅東口・境木中学校前行(戸部駅前・水道道経由)
- 横43・横44・港61:横浜駅東口行
野毛大通り(横浜市営バス・江ノ電バス横浜・フジエクスプレス)
- 89:横浜駅行/一本松小学校前行(野毛町経由)
- 156:パシフィコ横浜行/滝頭行(日ノ出町駅前・吉野町駅前経由)
- 292:パシフィコ横浜行/浅間町車庫前行(西区総合庁舎前・岡野町経由)
- 100円バス:赤レンガ倉庫行(けいゆう病院経由)/日ノ出町駅前行
- 134:本牧元町循環(みなと赤十字病院経由)
- 横浜線:横浜駅行/大船駅行(日ノ出町駅前・上大岡駅経由)
- 栗木線:横浜駅行/栗木行(同上)
歴史
JR東日本
かつての横浜駅であり、品川駅と並ぶ日本初の鉄道の駅である。その説明板が駅構内及び関内方のガード沿い(旧駅前広場)にある。
- 1872年6月12日(明治5年5月7日):品川 - 横浜間で仮開業した日本初の鉄道の横浜駅として開業(日本の鉄道開業も参照)。
- 1873年(明治6年)9月15日:貨物の取り扱いを開始。
- 1887年(明治20年)7月11日:官設鉄道が国府津駅まで延伸開業、スイッチバック式の配線となる。
- 1909年(明治42年)10月12日:東海道本線所属駅となる。
- 1915年(大正4年)
- 1923年(大正12年)9月1日:関東大震災により、開業時からの駅舎は焼失。
- 1927年(昭和2年):駅舎改築。
- 1951年(昭和26年)4月24日:構内で京浜線電車が全焼し、死者106名・負傷者92人を出す大惨事となる(桜木町事故〈桜木町事件とも〉、国鉄戦後五大事故の一つ)。
- 1964年(昭和39年)
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により東日本旅客鉄道の駅となる。
- 1989年(平成元年)頃:駅舎を移転・新築(現駅舎)。
- 1998年(平成9年):「関東の駅百選」に選定される。
- 2001年(平成13年)11月18日:ICカード「Suica」供用開始。
横浜市営地下鉄
- 2008年(平成20年)3月30日:3号線をブルーラインに改称。
- 2012年(平成24年)5月1日 - docomo Wi-Fiによる、無線LANサービス開始。
東京急行電鉄(廃止)
2004年1月30日までは東横線の終着駅だったが、2日後の2月1日の横浜高速鉄道みなとみらい線の開業により東横線が横浜駅より同線への相互直通運転を開始したため、廃止された。
- 1932年(昭和7年)3月31日:東京横浜電鉄(現在の東京急行電鉄)の東横線が高島町駅から延伸開業し、その終着駅として開業。
- 1956年(昭和31年):高島町 - 当駅間が複線化。
- 2004年(平成16年)1月30日:横浜高速鉄道みなとみらい線の開業に伴い、この日の終電をもって営業終了。翌31日付けで廃止。
歌手による駅周辺での撮影
- 2004年6月2日にリリースされた横浜出身の平成フォークデュオ・ゆずの通算20枚目のシングル「桜木町」は、東急東横線の桜木町駅を唄った歌である。ゆず本人達曰く、桜木町駅(特に東急東横線)は相当思い入れのある駅だったため、東急東横線の桜木町駅がなくなると聞いた時に思い出の場所を歌に残そうと思い、作った曲との事である。また、彼らの楽曲「雨と泪」(1998年)のプロモーションビデオに根岸線と東急東横線の桜木町駅ホームが登場している。
- 山崎まさよしのヒット曲「One more time, One more chance」の舞台でもある。
- いきものがかりの曲「花は桜 君は美し」のプロモーションビデオは、根岸線の駅舎の前で撮影された。
- 2008年2月20日にデビューした黒人演歌歌手ジェロのデビューシングル「海雪」のプロモーションビデオ撮影は、桜木町駅と隣の高島町駅の旧東急東横線高架下のストリートアート沿いやガード下で行った。
その他
- 1989年の横浜博覧会開催時、JR東日本の駅前に「夢空間'89」というイベントを開催し、試作寝台客車3両の公開を行った。また、駅改札周辺では人や車が逆さまになった彫刻などが展示されていた。
- 1998年、JR東日本の駅が関東の駅百選に選定された。選定理由は「明治5年に開業した鉄道発祥の地の駅で、現在は「みなとみらい21」都市の玄関口となっている駅」。横浜市営地下鉄と当時存在した東急の駅は選定の対象になっていない。
- 鉄道発祥の地であるため、構内に機関車の模型や日本の鉄道の恩人エドモンド・モレルの像が飾られている。
- 2007年9月14日から2010年3月31日まで、旧東急東横線桜木町駅舎を改修した展示・イベントスペース「創造空間9001」が開設されていた。この9001の名称は、東横線桜木町駅の廃止の日に最後に入線した渋谷発桜木町行最終電車に充当された9000系9001Fの渋谷方先頭車のクハ9001に因んで命名された。
- 1989年まで、駅近くの公衆トイレは旧駅舎から道路を跨いで反対側に汲み取り式のものがあるだけであったが、現在は水洗式に変わっている。また、新駅舎完成後に現在のみなとみらい方面にも水洗式の公衆トイレが設置された。
- みなとみらい地区への動く歩道と駅舎の間は屋根がつながっていない。
- 根岸線での乗り換え案内放送では横浜市営地下鉄を省略するが、E233系1000番台の液晶モニターには乗り換え案内が表示されている。また、当駅では連絡定期券の取り扱い指定駅になっていない。
- 市営地下鉄からJRへ乗り換える通路の案内の一部には、東急桜木町駅の日本語部分のみ削られ、英語部分はそのままとなっているところがある。
- 高島線は、東海道貨物支線の一部であるが、将来、貨客併用化される計画がある。計画が実現された場合、当駅が旅客線の駅となるので、京浜東北線の混雑緩和が期待される。
- 1993年に駅舎の増築を実施した際、担当の施工業者が駅員用便所の配管を間違え、本来は下水管に繋げるべきところを雨水管に繋げるミスを犯したため、汚水が20年に亘って付近の大岡川に流入していたことが、2013年になって判明。JR東日本ではこの便所を含めた施設の使用を中止している[6]。
隣の駅
かつて存在した路線
- 東京急行電鉄
- 東横線
- 高島町駅 - 桜木町駅
脚注
注釈
出典
- ↑ CIAL桜木町が今夏グランドオープン-テナント35店舗決定(ヨコハマ経済新聞 2014年4月17日)
- ↑ JR東、桜木町・茅ケ崎両駅再開発に100億円 (日本経済新聞 2012年11月23日付)
- ↑ JR東日本が桜木町駅リニューアルを正式発表、改札口や東西通路を新設、14年夏開業へ/横浜(神奈川新聞:カナロコ 2012年11月23日付)
- ↑ 横浜市統計書
- ↑ 横浜市都市計画マスタープラン(全体構想)平成25年3月発行。編集・発行、横浜市都市整備局企画部企画課。
- ↑ 駅トイレの汚水、川に流し20年 JR桜木町、配管ミス(朝日新聞 2013年8月2日)