西洋音楽年表

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

西洋音楽年表(せいようおんがくねんぴょう)では、西洋の音楽に起源を持ち、現在では世界のいたるところで大きな勢力を振るっている西洋音楽に関する主な出来事の年表を提示する。なお、各時代ごとで区分した解説については、音楽史を参照のこと。

紀元前6世紀[編集]

6世紀以前[編集]

古代西洋音楽を参照のこと。

7世紀[編集]

  • グレゴリオ聖歌の成立 - グレゴリオ聖歌はグレゴリウス教皇にちなんで名づけられた。完成は8,9世紀と言われている。この近辺の時代は、中世西洋音楽も参照のこと。

8世紀[編集]

9世紀[編集]

10世紀[編集]

11世紀[編集]

12世紀[編集]

13世紀[編集]

  • アルス・アンティクア(フランスの多声音楽)

14世紀[編集]

15世紀[編集]

15世紀は、西洋音楽におけるルネサンス期の幕開けである。ブルゴーニュフランドル地方が音楽の中心地として栄えた。この時代の代表的作曲家として、デュファイブルゴーニュ楽派)、オケゲムジョスカン・デ・プレフランドル楽派)、タリスらがいる。

16世紀[編集]

17世紀[編集]

18世紀[編集]

18世紀は、バロック音楽が終わり、古典派音楽が栄えた時代。バロック音楽の最後の大作曲家として、「音楽の父」J.S.バッハが現れ多くの作品を遺す一方で、古典派の作曲家、ハイドンモーツァルトらが活躍した時代である。この時代にドイツ古典音楽の形式が完成される。

19世紀[編集]

19世紀は、史上最大の作曲家と言われるベートーヴェンが活躍した時代である。ロマン派音楽全盛の時代であり、リストワーグナーらが活躍した。彼らの手によって楽曲の標題音楽化が進む一方で、それとは対照的に、古典派の技法とロマン主義の精神を融合させようと試みたシューマンブラームスといった作曲家も現れた。また、伝統的な西洋音楽の枠を飛び出し、自国の民謡に題材を求めた国民楽派と呼ばれる作曲家たちが現れるなど、多くの個性的な作曲家が活躍した。19世紀は西洋音楽における激動の時代のひとつである。

前半[編集]

後半[編集]

20世紀[編集]

前半[編集]

20世紀前半の芸術音楽は通常近代音楽と呼ばれ、ラヴェルストラヴィンスキーバルトークらが活躍した。このころの芸術音楽界ではドイツの影響が弱まり、フランスロシアの作曲家が台頭した。

後半[編集]

20世紀後半以降の芸術音楽は通常現代音楽と呼ばれ、ケージシュトックハウゼンペンデレツキらが活躍。

21世紀[編集]

  • 2001年 - アップル社iPodを発売。音楽のありかたに大きな影響を及ぼすものと見られている。
  • 2004年? - 携帯電話でも音楽が聴けるようになり、音楽のありかたに大きな影響を及ぼすものと見られている。


Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・西洋音楽年表を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。