京都放送
提供: Yourpedia
株式会社京都放送 Kyoto Broadcasting System Company Limited
| |
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
略称 | KBS |
本社所在地 | 日本 602-8588 京都市上京区龍前町600-1 |
電話番号 | |
設立 | 1951年6月26日 (初代:京都放送株式会社) |
業種 | 5250 |
事業内容 | 一般放送事業など |
代表者 | 代表取締役社長 中澤隆司 |
資本金 | 20億6200万円(2011年3月31日時点) |
売上高 | 50億8105万円(2011年3月期) |
総資産 | 65億2593万円(2011年3月31日時点) |
従業員数 | 145人(2011年4月1日時点) |
決算期 | 3月 |
主要株主 | 京セラ・関西テレビ放送・オムロン・京都新聞社・任天堂・京都銀行・吉本興業・西日本旅客鉄道・月桂冠・宝ホールディングスなど |
主要子会社 | KBS京都プロジェクト・京都放送カルチャーセンター・京都メディアセンター |
関係する人物 | |
外部リンク | http://www.kbs-kyoto.co.jp |
特記事項:1964年10月に京都放送株式会社(初代)から株式会社近畿放送に商号変更。1995年10月に株式会社近畿放送から株式会社京都放送(2代目)へ商号変更 |
株式会社京都放送(きょうとほうそう)は、テレビ局とラジオ局を運営する日本の民間放送局(ラテ兼営局)である。
略称はKBS[1]で、テレビ・ラジオともに「KBS京都」と呼ばれることが多いが、ラジオにおいては滋賀県の滋賀放送局による放送内で「KBS滋賀」を使用することがある。
概要
- 2006年(平成18年)4月から、局初のラジオ・テレビ共通マスコットキャラクターとして「カモン・ナス」が起用されている。それまではラジオマスコットキャラクターとしてラジタン(黄色の男の子)とラジリン(ピンク色の女の子)が活動していた。2011年1月に新キャラクターの登場が予告されたが、2014年1月現在も登場していない。
- かつての社名は「近畿放送」で、「近畿テレビ」とも呼ばれていた。その名残りで、現在でも一定の世代からはいまだに前述の旧称で呼ばれることがある。
- 1981年(昭和56年)に開局30周年を期に現在の「KBS京都」の愛称が採用された。また、番組表などで俗称として「京都テレビ」[2]が使用されることが多いが、これは公式の名称ではない。この俗称は旧社名の頃から使われている[3]。なお、ラジオについては『KBS京都』『京都 KBS』『京都』と各紙によって表記が異っている。
- 前述の通りラテ兼営局だが、テレビ局側が独立局なのは本局と岐阜放送のみである。
- 同じくテレビは1府1波(対象地域は京都)・ラジオは2地域1波(対象地域は京都府と滋賀県)だが、このような放送体系は本局と長崎放送(NBC)のみである(テレビは1県1波(対象地域は長崎)、ラジオは2県1波(対象地域は長崎と佐賀)[4]。ラジオでは積極的に滋賀を扱い、京都の聴取者と滋賀の聴取者をほぼ同様に扱う。テレビで滋賀を扱う場合は京都府民への紹介という形をとる。
- 2011年10月より、金曜日のテレビニュースが、ワイド番組での放送終了の煽りで大幅に縮小された。
事業所
- 本社
- 滋賀放送局(KBS滋賀)
- 滋賀支社
- 滋賀県大津市京町4丁目3-33 滋賀プレスビル3階
- 東京支社
- 大阪支社
- 京都北支局
- 京都南支局
資本構成
沿革
- 1951年
- 1958年(昭和33年) - 京阪神急行電鉄(現:阪急阪神ホールディングス)、産業経済新聞社、京都新聞社、神戸新聞社、神戸放送(現:ラジオ関西)と共に関西テレビ放送を開局。
- 1963年(昭和38年) - 高島屋京都店に西日本初のサテライトスタジオ「ラジオ京都 高島屋サテライトスタジオ」開設。
- 1964年10月(昭和39年) - 株式会社近畿放送(略称KBS)に社名変更。
- 1965年5月 - 新社屋が京都新聞社ビルに完成
- 1965年(昭和40年) - 西日本初のオールナイト番組「KBS深夜放送」を開始。
- 1968年(昭和43年)12月24日 - テレビ放送で試験電波の送信が始まる(JOBR-TV、比叡山親局送信所34ch、映像出力10kW)。
- 1969年(昭和44年)
- 1975年(昭和50年) - 日本における初のチャリティーテレビキャンペーン特番「宮城まり子のチャリティーテレソン」を放送。日本初の常設レザリアムシアター開設。
- 1976年(昭和51年) - かたつむり大作戦(交通遺児育英と交通事故撲滅をテーマにしたキャンペーン)スタート。
- 1978年(昭和53年)
- 4月 - ラジオ放送、『オールナイトニッポン』のネットを開始。
- 11月23日 - 国際電気通信連合 (ITU) の取り決めにより、中波放送の周波数が10kHzステップから9kHzステップに変更。これに伴い、ラジオの京都本局の周波数が1140kHzから1143kHzに変更される。
- 1980年(昭和55年) - テレビ放送、民放初のゴールデンタイムの情報番組『タイムリー10』の放送を開始。
- 1981年 - 創立30周年記念キャンペーン「We Love Beautiful KYOTO」(環境に取り組む特別番組)
- 1983年(昭和58年) - 白石英司社長(兼京都新聞社社長。京都新聞社のオーナー・白石古京の長男)が急死し、内田和隆が後任社長に就任。遺産相続の過程で、KBSと京都新聞社に英司社長が進めていた不動産投資の失敗による約70億円の簿外債務が発覚。京都新聞社グループに調査委員会が設けられるも、明確な方針を立てることは出来なかった。
- 1984年(昭和59年)5月 - 簿外債務処理などを巡り、京都新聞社が内田社長の解任要求を明らかにするが、株主総会招集直前に撤回。英司未亡人・浩子が京都新聞社、英司の母(白石古京夫人)がKBSを支持し、京都新聞社とKBS(および白石一族内)の確執が表面化。また、大株主である京都信用金庫常任顧問の山段芳春[9]が浩子未亡人側についていたとされる。
- 1985年(昭和60年) - 1988年(昭和63年) - この頃、簿外債務処理のためにKBSが切った約束手形が闇金融に流れる。KBSは、山段の知人で、闇金融に顔が利くと言われていた許永中に事態収拾を依頼し手形回収に成功。KBSは許を同社の資産管理会社の一つ「KBSびわ湖教育センター」の代表取締役に就任させる。
- 1989年(平成元年)
- 6月 - KBSが資本金を10億円から20億円に増資。京都信用金庫傘下のノンバンクであるキョート・ファンド(会長は山段)が筆頭株主になり、関西新聞(前出の許永中が事実上のオーナーと言われた)も資本参加。また、福本邦雄がKBS社長に就任(内田前社長は副社長として残留)。新社長は画商が本職だったが、のちに許が総合商社のイトマンに売ることになる絵画や骨董類を福本に売るなどの仲となっていた。京都新聞社は取締役派遣を取りやめ、のちの再建による出資までの間KBSと絶縁状態になる。
- 12月 - ダイエー傘下のダイエーファイナンス(現・セディナ)がKBS本社の建物と土地に146億円の根抵当権を設定していた事が発覚。福本社長就任直後に設立された不動産会社の「KBS開発」に対する融資の担保とされていた。経営陣は従業員に対する説明を回避し、労働組合は翌年より経営陣およびダイエーなどへの抗議を展開。「京都唯一[10]の民間放送局を守ろう」との掛け声の下、リスナーやパーソナリティも参加しての広範な運動に発展。
- 1995年(平成7年)8月 - イトマン事件関係者を排除するための100パーセント減資および100パーセント増資同時実施を柱とする更生計画案を京都地方裁判所に提出。同年10月、京都地方裁判所は更生計画を認可。
- 1996年10月 - 社名を株式会社京都放送(2代目)[11]に変更。呼称の「KBS京都」はそのまま使用を継続する。
- 1998年9月 - KBS京都を支援してきた市民や視聴者らが、同放送局の労働組合と協力して、「KBS京都アクセスクラブ」が発足。
- 1999年(平成11年)
- 2001年(平成13年)9月 - サンテレビジョンと業務提携し、三都ネットを確立。
- 2002年(平成14年) - 関西テレビ放送から資本参加を受け、東経124/128度CS放送(スカイパーフェクTV!)「関西テレビ☆京都チャンネル」(2009年(平成21年)4月30日放送終了)との連携を深める。現在、関西テレビ放送だけでなく同局のキー局であるフジテレビジョン(現:フジ・メディア・ホールディングス)も株主になっている。以降、関西テレビ放送およびフジテレビジョンとの資本提携関係を取り付ける[12]。
- 2004年(平成16年)9月 - メキシコのテレビ局「テレビサ」と相互独占配給契約を締結と発表。同年10月よりテレビサのテレビドラマを帯番組で放送開始。しかしメキシコの広告代理店との契約で問題が発生したとして2005年(平成17年)1月より放送中断。これにより社長が引責辞任、副社長・常務などが役員報酬カット。そして同年、KBSは更生会社となった1995年(平成7年)度以降初の赤字となった。なおKBSの番組がテレビサで放送されたとの報道はなかった。
- 2005年(平成17年)
- 4月1日 - 地上デジタルテレビ放送(JOBR-DTV、比叡山親局送信所・物理チャンネル23ch、映像出力1kW、リモコンキーID5ch)の本放送を開始。地上デジタルテレビ放送では珍しい1920×1080のフルハイビジョン放送。
- かたつむり大作戦、第30回放送をもって終了。
ラジオ・テレビの主な番組
KBS京都番組一覧 を参照
ラジオ
概要
- スタジオは第1スタジオ(サンシャインスタジオ)、第2スタジオ(ふれあいスタジオ)、第3スタジオが使用されている。滋賀放送局にもスタジオを設置している。
- 全国ラジオネットワーク(NRN)の単独加盟局で、AMステレオ放送は行っていない。
- ラジオ大阪・ラジオ関西・和歌山放送とともに締結された「地震等の大規模災害時の相互援助協定」に参加している。
- かつて、平日の日中は「Media-Mix」と題してテレビと同時放送や(ラジオスタジオからDJ形式で進行)、東京支社スタジオから遠藤泰子を起用した生ワイド番組を編成していた。また、自社制作の深夜生番組も多数制作しており、各時代の若者の支持を集めていた。
- プロ野球のナイター中継に関しては、かつてはラジオ関東から土曜・日曜のみのネットであったが、1978年(昭和53年)にNRNナイター(キー局は文化放送)に変更されたほか、平日枠もその後ニッポン放送からネット受けを開始。(また同年4月に、深夜1時以降の『オールナイトニッポン』もネット受けを開始した)。
- 2005年(平成17年)4月からは文化放送の『ニュース・パレード』を[15]、さらに同年10月からは『レコメン!』もネットを開始した。また、同時期にニッポン放送からは『福山雅治のオールナイトニッポンサタデースペシャル・魂のラジオ』のネットを開始した[16]。近畿地方のNRN系列局ではラジオ大阪と共に基幹局としての役割を持っている。
- 5時基点の24時間放送を実施している(月曜未明(日曜深夜)の午前3時 - 5時はメンテナンスのため休止<2013年1月現在。それ以前の日曜は午前2時、あるいは0時と放送終了時間が著しく変化していた>)。
- 滋賀放送局(コールサインはJOBW、通称「KBS滋賀」)は一部の時間帯で滋賀県向けに独自放送を実施しているが、2006年(平成18年)4月の改編以降は大幅に縮小され、現在は『さんさんわいど滋賀』を平日17時15分 - 17時50分に放送するにとどまっている。その他、高校野球滋賀県大会や本大会の滋賀県代表の試合及びCMを独自に放送している。
- 舞鶴放送局と福知山放送局(それぞれ、コールサインはJOBOとJOBE)は、かつて独自に『両丹ニュース』を平日に放送していたが、のちに『京都新聞北部ニュース』として滋賀放送局を除く府内全域向けのニュースとなった。現在はレギュラー番組の独自放送が廃止となっているものの、高校野球京都府大会と本大会[17]をそれぞれ独自で放送している。
- 毎週月曜日の5時の放送開始前には尾崎亜美が歌うイメージソング『マイ・シャイニー・タウン』がフルコーラス放送されている。この歌は、美化活動推進のスポットコマーシャルの時間帯でも放送されている。月曜日の放送開始前、フィラー音楽の合間の午前4時37分頃、村上祐子元アナウンサーの声で「こちらは、京都放送、KBS京都です。京都からは、JOBR、周波数1143kHz、出力20kW。舞鶴からは、JOBO、周波数1215kHz、出力2kW。福知山からは、JOBE、周波数1485KHz、出力100W。そして滋賀からは、JOBW、周波数1215KHz、出力1kWで、機械調整のため、試験電波を発射しています。」のアナウンスが入る。
- 平日正午の時報CMは餃子の王将(王将フードサービス)で、時報音はこの時のみ通常の「ポーン」ではなく、「ポッ・ポッ・ポッ」の後に餃子を焼く際の「ジューッ」の音という形になっている。
放送局
- 京都府
- 福知山放送局
- コールサイン:JOBE
- 周波数:1485kHz
- 空中線電力:100W
- 滋賀県
可聴エリア
この記事の出典が知りたいと言っていた人がいたようです。 |
- 京都府と滋賀県をはじめ、近接する大阪府北部や奈良県北部、兵庫県(尼崎市など東部に限る)などでも良好に聴取できる。この他、徳島県や香川県などで、昼間でも微弱ながら聴取できる。
- 局側の発表では、近畿地方の民放AMラジオ局で唯一近畿2府4県全域をカバーしている(エリア図 - 京都放送)。季刊誌の『Run Radio』(廃刊)でも「近畿全域をカバーする唯一のラジオ局」というふれこみの広告を出していた。
- 近畿圏内でも兵庫県南西部(播磨地区)ではその地形ゆえに聴取しづらく、夜間は周波数が隣接する文化放送(1134KHz、出力100kW)や大韓民国のKBS、東南アジア諸国などの放送局の電波と混信しやすい(むしろ、もう一方の局の方がクリアに聴取できる場合もある)。
- 本来の放送エリアの京都府内でさえ、京都市北山地方北部(左京区や北区、右京区の一部)や南丹市中心部(旧園部町周辺)など、同じく滋賀県内でも京都放送局や滋賀放送局から離れている甲賀市、高島市などでは電波が弱くなりがちである。これらの地域では、京都放送局よりも舞鶴放送局か滋賀放送局の1215kHzをクリアに聴取できる地域もある。
- 深夜から早朝にかけては、北陸地区でも聴取が可能である。ただし、隣接する文化放送(1134kHz)の送信所に近い地域では電波状態により混信が避けられない。
- 読売新聞中部支社のラジオ欄にはKBSラジオの番組表が掲載されている(他に在阪3局や和歌山放送も掲載)。
- 関東地方では前述する文化放送のために聴取はほぼ不可能であるが、東北地方(福島県福島市以北)では深夜から早朝に限って文化放送や外国局との混信があるものの辛うじて聴取が可能である。
テレビ
概要
- スタジオはAスタジオ、Bスタジオ、Dスタジオが使用されている。
- 全国独立放送協議会に加盟。サンテレビと三都ネットを形成しており、古くから関係が深い。2007年(平成19年)4月に結成された東名阪ネット6にも参加している。デジタル放送のリモコンキーIDは「5」。
- 近畿広域圏で放送されていない、キー局などの制作番組の一部も放送されている[20]。2001年(平成13年)10月からは、TOKYO MXから『白沢みきのモーニングTOKYO』が1年半、また引き続き2003年(平成15年)4月からは半年間、『TOKYOモーニングサプリ』が独立UHF局間同士の初の同時ネット帯番組として放送されていた。
- 開局時には1年間に限り、『NHKニュース』が朝・昼・夜と同時ネットされていた。
- 局名の表記について、2000年代はじめまでオープニング・クロージングやあて先などのテロップでは「KBS京都TV」と表し、「TV」という文字をアルファベットで小さく表記していた。2000年代中頃からは主に「KBS京都」「KBS京都テレビ」としているが、先述の表記もHPなどで引き続き使われている(ラジオは「KBS京都Radio」と表記)。
- 2003年(平成15年)に放送された『Go on』は、企画立案から制作全般に至るまでを大学生に一任させて作られた番組である。出演した学生の中には、のちにタレントとなった南波糸江や、NHKアナウンサーの和田光太郎などがいる。また、それ以外にも多くのマスコミ業界人を輩出しており、熊田曜子や夏川純も比較的無名時代に出演していた。
- ドラマは地方局では珍しく自主制作のものが多い(1回30分)。また、最近は台湾や韓国などのドラマを積極的に放送をしており[21]、2004年(平成16年)にはメキシコのテレビドラマを同局で輸入したこともある(放映中に権利関係で中断)。
- アニメ番組については1990年代には夕方などに多く放送し、2005年(平成17年)から2009年(平成21年)にかけては深夜枠に多く放送された(いわゆるUHFアニメ)。かつては深夜向けに制作したものを土曜の朝や昼前に放送していた時期があった。
- 日本のテレビ番組一覧#映画番組『中島貞夫の邦画指定席』では2008年(平成20年)10月より、映画本編においてCMを一切挿入せずに放送している。ゴールデンタイムの放送で、1時間半近くにわたってCMを入れないのは非常に珍しい。
- 送信システムの関係からか字幕放送は行っていなかったが、2010年(平成22年)2月19日放送のバンクーバーオリンピック中継でKBS京都初の字幕放送を実施、そして同年6月より放送開始した海外ドラマ『デッド・ゾーン』よりレギュラー番組の字幕放送を開始した。字幕放送のテロップは「字幕(左段)・多重(右上)・放送(右下)」で、同時に「デジタル放送では字幕多重放送もお楽しみいただけます」というテロップが表示される。『ポケットモンスター』など、製作局が字幕放送を行っている購入番組では、字幕放送は行われていない。
- デジタル放送において「マルチ編成」送信を行っていない。
- 送信システムの関係上2009年(平成21年)頃以降アナログ放送でもレターボックス放送となる場合、一部を除きデジタル放送同様にウォータマーク(KBS京都ロゴ)が表示されていた。完全移行に関しても、7月24日24時を待たずに完全停波を実施した。
- 2013年4月からは、TOKYO MXの人気情報番組である『5時に夢中!』が帯番組としてネットされることになった。TOKYO MXの帯番組がネットされるのは『TOKYOモーニングサプリ』のネットを打ち切って以来約10年ぶりである。
アナログ終了対策
- 2009年1月より、キー局をはじめとした多くの民放テレビ局は2011年7月24日正午の地上アナログ放送終了と地上デジタル放送移行を周知するため、テレビ画面右上に「アナログ」表示の常時表示を開始したが、KBS京都では実施せず、CM明けに「アナログ」テロップを1分間(当初は10秒間)のみ表示した(一部番組では表示自体行われなかった)。
- 2010年7月5日からはNHKと民放テレビ各社はアナログ放送ではレターボックス放送(画角サイズ16:9)に移行したものの、KBS京都では画角サイズ4:3で制作された番組の多くが額縁放送にせずに画面いっぱいで放送した。
- 2011年1月12日より全ての番組でレターボックス放送となり、画面右上に「アナログ」表示、画面下にアナログ放送終了告知テロップの常時表示を開始。なお画角サイズ4:3で制作された多くの番組では、番組のタイトルなどを記した独自のサイドパネルを付けて放送していた(現在は廃止)。
- 2011年7月1日より東北3県を除くテレビ各局は、アナログ放送において画面にアナログ終了までのカウントダウンの表示を画面左下ににかぶせる形で表示を行ったが、KBS京都のみ7月4日まで画面にかぶせず、画面上部に「ご覧のアナログ放送終了まであと○○日!」画面下部に地デジコールセンターの問い合わせ番号を表示した。7月5日からは他局と同様に画面左下へのかぶせ表示に変更した。深夜0時から放送終了までの間及び完パケ番組ではカウントダウンテロップの表示はされなかった。
- 地上デジタル放送のウォーターマークはアナログ放送でもレターボックス放送となったときは表示される。但し一部ではデジタル・アナログとも非表示の場合もある(天気予報など)。
- 2011年7月24日正午をもって地上アナログ放送を終了[22]、ブルーバックでのアナログ放送終了画面に切り替えられた後、17時ごろに停波した。
テレビ東京との関係
- 原則として独自編成だが、テレビ大阪の開局前はテレビ東京の番組が多数同時ネットで放送されていたほか、『こんにちは!奥さん2時です』(サンテレビも制作に参加)など共同制作番組もあった。同局の開局以降は、協定によりKBS京都は原則としてテレビ東京の番組を同時ネットすることを禁止されたが、テレビ大阪の放送対象地域が大阪府となっており、同局の放送を受信ができない世帯も多く[23]、それらの地域ではテレビ東京系列の番組を視聴できないことから、同系列のごく一部の番組を時差ネットで放送している。詳細は テレビ大阪#在阪局で唯一の大阪府域テレビ局 を参照ワールドビジネスサテライト#ネット局 も参照なお「mitaテクノピア」と「パソコンサンデー」はテレビ大阪開局後も同時ネットで放送されていた時期がある。
- 80年代は「タイムリー10」内で全国ニュースを放送しており、素材をテレビ東京から送られていた。放映の際には「協力:テレビ東京」というテロップが表示されていた。
- 夏樹静子トラベルサスペンスや大江戸捜査網などテレビ東京系列での放送が終了し著作権が制作会社に移行しているドラマ作品も放送されているが、「土曜深夜サスペンス」枠内で放送中の夏樹静子トラベルサスペンス作品の様に、オープニングとエンディングが独自のものに差し替えられている番組もある(原作者が共通の関西テレビ作品と共に「夏樹静子劇場」に再構成されているため)。
- 2003年(平成15年)にテレビ東京系列が中継したプロ野球日本シリーズ第7戦は、本局やサンテレビでも同時ネットで放送した。また、2005年(平成17年)の日本シリーズもテレビ東京がロッテの優勝により第2・7戦の放送権を獲得したため、第2戦を同様に同時ネットで放送した(第7戦はロッテが4連勝で優勝したため、試合は行われなかった)。
- テレビ東京は2007年(平成19年)5月の社長会見で、テレビ大阪の京都府・兵庫県への放送エリア拡大(準広域局化)を含むネットワーク拡大構想を発表している。詳細は テレビ大阪#放送エリア拡大への動き を参照平成新局#平成新局の今後 も参照
- JRA中央競馬中継に関しては、KBS京都とサンテレビがテレビ大阪開局以前から放送していたが、サンテレビが大阪府をほぼフルカバーしていることに加え、テレビ大阪開局にともないKBS京都とサンテレビからテレビ東京系番組の編成がほぼ消えたことへの代償要出典としてテレビ大阪では放送されず、KBS京都からの番組配信が続けられている。詳細は KEIBAワンダーランド#土曜版 を参照
- これは2011年(平成23年)のJRAメディア戦略見直し後も基本的に変わらず、土曜日のメインレースについてはテレビ東京と相互に素材を交換し続けている。テレビ愛知、テレビせとうちおよびTVQ九州放送はKBS京都から土曜日メイン帯の番組供給を受ける。詳細は うまDOKI#放送時間とネットワーク を参照
関西テレビ・フジテレビとの関係
- 2002年(平成14年)の割り当て増資が行われた際、関西テレビ放送、および系列キー局であるフジテレビジョンから資本強化の提供を取り付けた。
- その際、関西テレビが実施していたスカパー![24]・ケーブルテレビ向けのCS放送「関西テレビ☆京都チャンネル」との共同制作番組を実施するようになり、KBSテレビの視聴範囲であれば地上波で、それ以外の地域もスカパーかケーブルテレビを介して加入すれば見ることが可能だったが、現在「京都チャンネル」は廃止されている。
- また、KTVのアナウンサーがKBSテレビに出向出演することもある。(岡安譲、杉山一雄、中島優子ら。なおラジオ、およびその逆・KBSアナウンサーがKTVに出向出演したり、フジテレビからKBSへの出向出演することは殆どない)このほか、元関西テレビアナウンサーで現在は関連会社所属フリーアナウンサーの桑原征平がKBS京都のクイズバラエティー番組「おもしろ京都検定」の進行役を務めたことがある。
- Jリーグ中継のスカパー!向けの放送では、KBSのスタッフが京都サンガF.C.主管試合の製作を担当(2012年は地上波でも放映)しているが、2011年からセレッソ大阪主管試合を親会社・関西テレビのスタッフが担当し、異なるチームの試合を関係会社同士で製作を行っている。
- 毎年7月に京都放送が制作している番組『祇園祭山鉾巡行』はBSフジでも放送されている。
ネットワークの変遷
- 1969年(昭和44年)4月1日 - 近畿放送テレビ、アナログ本放送を開始(JOBR-TV、34ch)。日本テレビ・フジテレビ・NETテレビの準キー局未ネット番組のネットを開始し独立局としての一歩を記す。
- 1975年(昭和50年)3月31日 - 毎日放送から東京12チャンネル→テレビ東京の準キー局を引き継ぐ。これにより同局主体の編成に。
- 1982年(昭和57年)3月1日 - テレビ大阪の開局に伴いテレビ東京準キー局の座を同局に譲る。しかしテレビ東京とは関係が残り、同局を除く在京4局の準キー局未ネット番組もネットする独立局として再出発した。この年からtvk・チバテレビ・テレ玉と相互関係を結んでいる。なおこの頃は、テレビ東京とは番組を受けるだけでなく、自社取材の映像をテレビ東京に送る関係でもあり、またテレビ東京取材の映像が自社ワイドニュース内で使われる関係でもあった。
- 2007年(平成19年)4月1日 - テレ玉・tvk・チバテレビ・三重テレビ・サンテレビと東名阪ネット6を結成する。
送信所
「※」を付した局は、垂直偏波で送信している。
- 中継局
- 舞鶴 23ch 10w
- 宮津 23ch 10w
- 福知山 23ch 20w
- 中舞鶴 28ch 1w
- 峰山 23ch 3w
- 久美浜 23ch 1w
- 野田川 28ch 1w
- 亀岡 23ch 3w
- 山科 30ch 1w
- 山城田辺 43ch 1w
- 和束 28ch 1w
- 伏見桃山 30ch 1w
- 宇治田原 37ch 0.3w
- 宇治志津川 30ch 0.01w
- 京都大原 42ch 0.3w
- 京都八瀬 30ch 0.01w
- 京都八幡 50ch 0.3w
- 上夜久野 40ch 0.3w
- 京都大岩山 23ch 1w
- 丹波 21ch 1w
- 田辺大住 50ch 0.01w
- アナログ送信所(2011年(平成23年)7月24日停波時点)
- 京都親局JOBR-TV 34ch・映像10kW/音声2.5kW[26]
- 舞鶴 57ch 100W - 舞鶴市(槙山)
- 宮津 39ch 100W - 宮津市(鼓ヶ岳)
- 福知山 56ch 200W - 福知山市(烏ヶ岳)
- 中舞鶴 37ch 10W - 舞鶴市(白鳥峠) ※
- 峰山 40ch 30W - 京丹後市(西山テレビ塔)
- 久美浜 41ch 10W - 京丹後市(熊野神社西方) ※
- 野田川 40ch 10W - 与謝郡与謝野町(美国次郎山系) ※
- 亀岡 41ch 30W - 亀岡市(牛松山)
- 京北 47ch 10W - 京都市右京区(城山)
- 園部 53ch 3W - 南丹市(木崎北)
- 丹波 42ch 10W - 船井郡京丹波町(吉尾山)
- 夜久野 42ch 3W - 福知山市(JR西日本下夜久野駅南方)
- 山科 62ch 10W - 京都市山科区
- 日吉殿田 54ch 1W - 南丹市
- 宇治田原 54ch 3W - 綴喜郡宇治田原町
- 大岩山 40ch 10W - 京都市山科区(大岩山)
- 将軍塚 48ch 10W - 京都市東山区
- 山城田辺 47ch 10W - 京田辺市(天王の山)
- 和知 41ch 3W - 船井郡京丹波町(升谷の山)
- 丹波美山 53ch 10W - 南丹市(和泉の山)
- 丹波美山東 42ch 3W - 南丹市(広瀬の山)
- 上夜久野 53ch 3W - 福知山市
- 京都大原 54ch 3W - 京都市左京区大原(水谷山) ※
- 和知西 53ch 3W - 船井郡京丹波町(女崎山) ※
- 和束 40ch 10w - 相楽郡和束町(湯谷山)
- 丹波豊田 42ch 0.1W - 船井郡京丹波町(須知高校裏) ※
- 日吉上胡麻 61ch 0.1W - 南丹市(丸山)
- 舞鶴寿 57ch 0.1W - 舞鶴市(大和紡績舞鶴工場北方)
- 宇治志津川 54ch 0.1W - 宇治市
- 田辺大住 51ch 0.1W - 京田辺市(パナソニック電工研究所裏)[27]
- 京都松ヶ崎 37ch 10W - 京都市左京区(城山)
- 京都八瀬 57ch 0.1W - 京都市左京区
- 網野浜詰 40ch 0.1W - 京丹後市 ※
- 八幡 43ch 3W - 八幡市(男山)
- 宇治桃山 57ch 10W - 宇治市(宇治高尾山)
ケーブルテレビ再送信局
以下の府外のケーブルテレビでは区域外再放送が行われている。滋賀県・奈良県の各局と大阪府の一部の局では、デジタル放送の再送信も行われている。
- 福井県
- ケーブルテレビ若狭小浜(チャンネルO)
- 嶺南ケーブルネットワーク(RCN)
- 美方ケーブルネットワーク(MMネット)
- 三重県
- 滋賀県
- 奈良県
- 近鉄ケーブルネットワーク(KCN)
- こまどりケーブル(一部地域除く)
- 大阪府
- J:COMウエスト - 京都府・兵庫県・和歌山県の各府県内にも、同社傘下のケーブルテレビ各局がある。
- J:COM 大阪セントラル(2011年(平成23年)7月19日よりデジタル再送信開始)
- J:COM 吹田(2009年(平成21年)12月1日よりデジタル再送信開始)
- J:COM 豊中・池田(2010年(平成22年)1月13日よりデジタル再送信開始)
- J:COM 高槻(2009年(平成21年)12月1日よりデジタル再送信開始)
- J:COM 東大阪(2009年(平成21年)12月1日よりデジタル再送信開始)
- J:COM 北河内(2009年(平成21年)12月1日よりデジタル再送信開始)
- J:COM 北摂(2011年(平成23年)7月19日よりデジタル再送信開始)
- J:COM 堺(2011年(平成23年)7月19日よりデジタル再送信開始)
- J:COM かわち(2011年(平成23年)7月19日よりデジタル再送信開始)
- J:COM 和泉(2011年(平成23年)7月19日よりデジタル再送信開始)
- J:COM 泉大津(2011年(平成23年)7月19日よりデジタル再送信開始)
- J:COM 南大阪(2011年(平成23年)7月19日よりデジタル再送信開始)
- J:COM りんくう(2011年(平成23年)7月19日よりデジタル再送信開始)
- J:COMウエスト - 京都府・兵庫県・和歌山県の各府県内にも、同社傘下のケーブルテレビ各局がある。
- 兵庫県
- 朝来市ケーブルテレビ
- 養父市ケーブルテレビジョン(ふれあいネット)
- ベイ・コミュニケーションズ
このほか、ケーブルテレビではないがeo光テレビでも大阪府の一部でアナログ放送のみ再送信が行われている。一方で、滋賀県では直接受信が可能なところでもアナログ・デジタルともに再送信は全く行われていない。
可視聴エリア
この記事の出典が知りたいと言っていた人がいたようです。 |
- 親局は比叡山にあり、アナログ放送は京都府外でも滋賀県一帯や大阪府大阪市・堺市の一部・北摂・東部大阪地区、奈良県奈良盆地一帯において直接受信で視聴されている。
- ただし、三重県との県境に近い南山城村についてはKBS京都公式のサービスエリアからも範囲外とされている。
- 京都府・滋賀県境に親局がある京都府域局であるが、エリア外の滋賀県側にも送信アンテナが設置されており[30]、滋賀県の大半をエリアとしている。デジタル放送でも同様のアンテナ配置になっており、滋賀県側の視聴エリアは広くなっている。
- なお、同じ場所から送信している府域局のNHK総合テレビ京都放送局は滋賀県内にも県域局があるため、送信アンテナを設置していない。また、可視聴エリアを府県域に留めるために電波に指向性を持たせている岐阜放送やテレビ大阪よりも制約が少ない。ただし、デジタル放送は枚方市を除く大阪府と奈良県では直接受信が厳しくなっている。
- この他にも、福井県、三重県、兵庫県、岐阜県、愛知県、岡山県、香川県、徳島県の一部で受信できる事がある。但し、地元のテレビ局が33・34・35chを使用している場合や、福知山中継局などと周波数が重複する場合は、混信等の為受信状態は芳しくない。中京広域圏では、三重県の伊賀地域が唯一良好に受信できるエリアで、愛知県でも西部の一部地域で受信出来る場所があるが浜松中継局のテレビ静岡(FNN系列。34ch)や地元中京テレビ放送(NNN系列。東山タワー。35ch)、三重テレビ放送(独立UHF局。長谷山送信所。33ch)などと混信することが多い。岡山県・香川県では瀬戸内海放送(ANN系列。高松中継局・33ch)や岡山放送(FNN系列。金甲山送信所・35ch)と、兵庫県北部では山陰中央テレビジョン放送(FNN系列。松江・米子 テレビ・FM放送所・34ch)と混信することがある。
- 前述のように本局と関係が深く、大阪府内でも視聴ができることが多いサンテレビと比べると、大阪市周辺で直接受信に限ってみれば、視聴できる世帯数は多くない一方、京都府と平野部で隣接する北河内地区(特に枚方市)では直接受信でも視聴者が多い。また、大阪府や奈良県ではアナログ放送が受信できてもデジタル放送は受信できない報告も少なくない[31]。また、本来の放送エリアである京都市内でも親局の山影に位置し、近隣に中継局があっても受信が難しい地域もある。デジタル放送では奈良県境に近い木津川市に一部、受信が難しい地域もある。
- デジタル放送の放送区域内世帯数は約125万世帯で、本来の放送エリアである京都府内でアナログ放送を受信できなかった世帯でもデジタル放送を受信できる地域が増えている。また、区域外のエリアでも、テレビせとうち(TXN系列)のアナログ23chなどの電波が混信しない限り、良好に受信できる地域が増えている。
特記事項
ラジオ・テレビ共通
アナウンサー
- 男性
- 女性
- 契約キャスター
- 過去の所属者
- 糸居五郎(1951年入社、設立時のアナウンス部長)
- 月原史郎(1981年3月退職、「なつめろ一番鶏」などを担当)
- 武部宏(1959年入社、ラジオ武部宏のおはようサンシャインなどを、テレビ「mitaテクノフォーラム」などを担当。1993年3月退職(事業局長)し10月に事務所を開く。現在「武部宏の日曜とーく」担当)
- 三好仁
- 尾崎千秋(1960年入社)
- 小崎愃
- 小杉征義(こすぎゆきよし、1964年入社、1983年営業職へ、その後KBS京都の常勤監査役に就任。現在、NASHVILLE HOT-LINE準レギュラー、KBSカルチャー「アナウンス講座」講師、JEUGIAカルチャーセンター「小杉征義の話し方教室」講師)
- 飛鳥井雅和(1964年 - 2002年、現在はフリー、あぐり京都担当)
- 山口進(1966年入社)
- 久保房郎(1968年 - 2005年、現在はフリー)
- 山崎弘士(1968年入社。現在は顧問、山崎弘士のGOGOリクエスト担当)
- 藤原貢三(ふじはらこうぞう)ラジオ「京都新聞ニュース」のテーマのどなり『京都新聞ニュースです』(昭和50年代後半)のナレ。滋賀放送局局長を歴任(1984年頃ラジオ番組「今夜はアナだらけ」の番組内の発言より)。
- 小林とし子
- 山沢あけみ
- 辻ひろ子(現在は朗読家として活動)
- 池上桂子
- 岡本裕美→岩崎裕美(いわさきひろみ、現在は京小町踊り子隊プロジェクト代表理事、第26回国民文化祭オープニングパレード企画委員会委員長、娘は松竹芸能所属の岩崎絵美)
- 植月百枝(桂都丸のサークルタウンなど担当。現在はフリーアナウンサー)
- 横井くにえ(退職後はFMラジオなどで番組を担当、「日曜ワイド われら夢の途中 第3部」担当中の2006年7月に死去)
- 藤村寛一(1974年入社、2009年9月30日定年退職)
- 広見早苗(ハイヤング11など担当、現在はオフィスキイワードに所属)
- 高橋真知子(鈴木邦男の家内安全など担当。退職後、一時オフィスキイワードに所属し京都大好きラジオに出演)
- 石田泰資(「なつめろ一番鶏」、競馬実況などを担当)
- 村上祐子(1978年入社、現在はラジオ編成制作局長)
- 水野潤子(1978年入社、「上岡龍太郎のナツメロ大全集」「フュージョンスクエア」「ハッピーサンデー」などを担当。現在はフリーアナウンサー、CHK京都アナウンススクール講師、ラジオ関西「ラジ王」出演)
- 濱野圭司(1980年 - 1994年、現:フリーアナウンサー)
- 宮本英樹(1983年 - 2006年、2006年夏から同局報道デスク業務)
- 岡野真人「どんぐりコロコロ共和国」(フリーウェーブ枠)「TODAY'Sセンサー」(土・日)「競馬実況」などを担当
- 石川智徳[33](退職後Jリーグ・ワールド、CS放送に出演)
- 寺西裕一(1988年 - 1993年、現在競馬展望とうまDOKI競馬中継実況担など担当)
- 平野賢一(1989年 - 1995年、フリーアナウンサー活動の後、現在は高校教師)
- 吉見由香(1995年入社、1999年頃退職後は関西を中心にフリーアナとして活動。現在は、ニッポン放送エルファクトリーにて、DJ、フリーアナウンサーとして活動)
- 堀川節子(1998年 - 2005年、現在はオフィスキイワードに所属)
- 岩崎心平(2000年 - 2005年、現:東日本放送アナウンサー)
- 宮内亨(2008年 - 2011年、教員を目指し2011年3月31日自主退職)
ラジオ
サテライトスタジオ
- 過去のサテライトスタジオ
- 「ラジオ京都 高島屋サテライトスタジオ」1963年11月23日 - 1970年秋
- 銀座ポップスタジオ - 東京支社の応接室の一角をガラス張りにしてスタジオにした。「ふれあい情報にしひがし」などを放送。
- 原宿スタジオ - はいぱぁナイトを放送。制作会社が持っていたスタジオを使用。
- 京都信用金庫西陣支店2階
- 丸物屋上 - 丸物WAIWAIカーニバル(司会ははしだのりひこ、笑福亭鶴光とピンクピクルスの茶木みやこと小林京子、笑福亭鶴瓶など。丸物百貨店が近鉄百貨店となった後は番組のタイトルも「近鉄WAIWAIカーニバル」に変わった)
- 大丸屋上 - アクションヤング大丸(木曜20:00 - 、諸口あきら)
- トミヤマ靴店 - トミヤマ ヤングジャンボリー(山崎弘士)
- 長浜楽市(1988年 - ?) - 土曜が一番楽市タウン(シンデレラエキスプレス)、午後は気ままに楽市タウン
- 東映太秦映画村(1980年ごろ東映太秦映画村の中村座に近畿放送のサテスタがあった)
- 明日都浜大津
- ナムコワンダーエッグ
- 東京都庁 45階展望台
- 元は、文化放送が東京都庁45階展望台に開設した「スタジオSOLA」である。2001年(平成13年)4月7日より『日高のり子のHAPPY@』の収録に使用された。
α-STATIONとの合同企画
- 2006年(平成18年)11月3日の10時から16時までの6時間、同じ京都のFM局・α-STATIONとの共同企画「KYOTO RADIO DAY」を実施した。これは、KBSラジオの開局55周年とα-STATIONの開局15周年を記念したもので、この時間帯には双方で同じ内容の番組を同時に放送するという、AMとFMの垣根を越えた特別番組を放送した。本局からは森谷威夫、村上祐子ら同社のアナウンサーや森脇健児、梶浦梶子などの人気DJが、α-STATION側からは佐藤弘樹、茂山千三郎、森夏子、谷口キヨコらの人気DJが出演した。
- この間のニュースは、本局の『京都新聞ニュース』がジングル付きでそのままα-STATIONでも放送された。交通情報と天気予報も本局のものだったがBGMはα-STATIONのものを使用し、天気予報はラインキャスターの百鳥秀世がKBSに出向き担当した。また、CMも同じものが放送された(なお、テレビで事前に放映された番組宣伝は、KBSテレビとα-STATION双方に出演中の谷口が担当した)。
- 2007年(平成19年)9月24日の10時から16時までの6時間、環境と文化をテーマに『ECOES』が放送され、放送はグリーン電力を用いて行われた。堀ちえみなどがゲスト出演した(月曜の放送のため、fm osakaでレギュラー番組のある谷口は出演していない)。
- なお、2006年(平成18年)の放送時に両局は「同一地域に本社を置くAM局とFM局が同一番組を県域規模で放送するのは日本初」としていたが、過去に同様の前例がいくつか存在している[34]。
テレビ
テレビのオープニング・クロージング
- オープニング
- 「おはようございます。近畿放送です」のアナウンスが入ったものだった。
- 1981年(昭和56年)にKBS京都の呼称が採用されてからは、開始時はブルーバックで親局の周波数と、中継局テロップのみのシンプルなものだった。また、1995年(平成7年)10月1日放送分からは最初の画面に「京都放送 KBS京都TV」の表示にマイナーチェンジされた(音楽は変更なし)。
- 2001年(平成13年)6月からは、社屋と京都府内の日中に撮影した風景映像を被せた形になった。BGMは、両バージョン共にcobaの『プシュケ』。
- 2008年(平成20年)4月からは映像とBGMが変更され、湖の映像に親局と中継局のテロップを被せたものになった。BGMは宮本文昭の『明日の記憶』。
- 2010年(平成22年)11月からは親局・中継局テロップとBGMが変更された(映像は変更なし)。BGMはスキマスイッチの『蕾のテーマ』
- クロージング
- 開局 - 1970年代半ば(映像内容は不明)
- 1970年代後半 - 1981年(昭和56年)3月(映像内容はサイコロ状にKBSと書かれたオブジェをバックに近畿放送テレビ〈改行〉JOBR-TVが書かれた物 → ブルーバック「近畿放送テレビ 本日の放送はすべて終了しました。」 → 本社と京都市内の夜景をバックに技術情報と中継局テロップ → 火の元、戸締まりを喚起する画面→ラジオのご案内)
- 「近畿放送テレビの番組をご覧頂きましてありがとうございました。今日の番組はこれで終了させていただきます。おやすみなさい・・・」というアナウンスが入ったものだった。BGMはアール・クルーの「Julie」。バックの夜景は市電廃止後も市電の走行風景が映されていた。
- 1981年(昭和56年)4月 - 1997年(平成9年)頃までは、KBSホール(社屋内)のステンドグラスの映像を写しながら親局の周波数と中継局をテロップで紹介した後、京都市内の夜景に映像が切り替わり終了するものであった。その後、1998年(平成10年)頃から2001年(平成13年)5月頃までは、京都市内の夜景をバックに、親局の周波数と中継局をテロップで紹介するものに変更された。いずれのバージョンともBGMは、ゲオルゲ・ザンフィル(Gheorghe Zamfir)のパンフルートによる、映画『ライムライト』のテーマ曲である、『テリーのテーマ(エタナリー)』が長年にわたり使用されていた。
- 2001年(平成13年)6月 - 2008年(平成20年)3月頃までのものは、新たに撮影された京都市内の夕暮れと夜景の映像が流れた後、スタジオの照明が消灯して終了する、と言うものであった。BGMは服部克久の『STAR DREAMER』であった。
- 2008年(平成20年)4月 - 2010年(平成22年)10月までのものは、映像が京都市内の夜景の新ヴァージョン、BGMは内田奈織の『再会』であった。
- なお、いずれのバージョンでも、2009年(平成21年)3月頃までは、日曜日の深夜(月曜日の未明)を除き、最後に「このあとはKBS京都ラジオでおたのしみください。」というテロップが流れていた。
- 2010年(平成22年)11月からは親局・中継局テロップとBGMが変更された(映像は変更なし)。BGMは押尾コータローの『カノン』である。
- 2011年(平成23年)7月25日からクロージングの時間が2分から1分に短縮された。映像は京都市内の夜景が一部カットされた。BGMは変更無いが、それまでとは別の部分のメロディーが流れている。
- 2008年(平成20年)7月から、アナログ放送の終了告知画面を1分間放送していた(無音)。当初は他局と比べてブルーバックの色が濃く、文字が小さいもので、アナログ放送のみクロージング後の1分間流れていたが、2009年(平成21年)7月より地デジカのイラストが入った画面となり、クロージング後に加えオープニング前にアナログ放送・デジタル放送共に流れ、EPGにも番組として掲載されるものとなった。なお、クロージング後はデジタル放送が先に停波していた。
- 2006年(平成18年)4月1日から地上デジタル放送が開始されたのに伴い、本局のテロップが一部変更され「JOBR-TV(きょうとほうそうテレビ)アナログ34ch 出力 映像:10kw(定格)音声:2.5kw(定格)JOBR-DTV(きょうとほうそうデジタルテレビジョン)デジタル23ch 出力:1kw(定格)」とアナログ、デジタルのコールサイン、チャンネルを併記していた(アナログ放送終了まで)。
- アナログ放送が終了しデジタル放送に一本化された後は、映像の開始とほぼ同時に「JOBR-DTV(きょうとほうそうデジタルテレビジョン)デジタル23ch 出力:1kw(定格)」と表示されるようになり、それまでの「おはようございます 京都放送 KBS京都テレビ」(オープニング時)、「本日のプログラムは終了しました」(クロージング時)の表記は無くなった。
- その他、メンテナンスの対応等
- 2006年(平成18年)4月1日から地上デジタル放送が開始されたのに伴い、本局のテロップが一部変更され「JOBR-TV(きょうとほうそうテレビ)アナログ34ch 出力 映像:10kw(定格)音声:2.5kw(定格)JOBR-DTV(きょうとほうそうデジタルテレビジョン)デジタル23ch 出力:1kw(定格)」とアナログ、デジタルのコールサイン、チャンネルを併記していた(アナログ放送終了まで)。
- 24時間放送は実施していない。深夜1-2時台迄には全ての番組が終了し、それ以降は基本的には全く放送されていない。放送休止時は基本的に、台風接近もしくは地震発生時など非常事態の放送以外は停波かカラーバーを放送する[35]。朝は午前5時50分(土曜日のみ午前5時25分)より開始する。
時刻出し
- 放送開始時から9時、午後5時から午後5時43分頃まで。かつては、平日のみ(ラジオ・テレビのパラレル番組をしていた頃)17時まで表示していたこともあった。
- また7時台に自社制作のワイド番組『スキップモーニング』を放送していた頃は、薄い鶯色のカスタム表示を行っていたが、番組の終了と共にこちらも終了した。
- 2007年(平成19年)12月10日からの新マスターの運用開始に伴い、デジタル・アナログ共にフォントが変更された。フォントは平成角ゴシック。
アニメ番組について
- 視聴上の注意テロップについて
- 1997年(平成9年)に発生したポケモンショックに端を発し各局で表示されるようになった視聴上の注意テロップは、本局でも1998年(平成10年)より表示を行っていた(全日帯・深夜帯不問)が、2004年(平成16年)12月末まで一旦表示されなくなった[36]。しかし2006年(平成18年)8月より再び全てのアニメ番組で表示されるようになった[37]。
- 2009年(平成21年)10月21日以降は全日帯アニメのみ表示となっていたが、2010年(平成22年)7月6日より再び深夜帯を含む全てのアニメに表示されるようになった。
- 2007年(平成19年)4月中旬から2008年(平成20年)7月までの間は、全日帯のアニメ番組(一部除く)の「本編開始前」と「Bパート開始前」にわかさ生活のマスコットキャラクター「ブルブルくん」による視聴上の注意を促すCMが放送されていた[38]。2008年(平成20年)8月から2009年(平成21年)9月までの間は、同社の通常の商品CMが流れていた。
- 深夜アニメの草創期から、在京キー局で放映された一部の深夜アニメ(主にフジテレビやテレビ朝日で放送の作品)を関西圏では本局でネットする例があった[39]。
- これは古くから在京キー局に対する在阪局の対抗意識が強いこと要出典等から、両者の間で深夜帯の番組編成に大きな隔たりがあり、そのあおりを受けたものとされる。
- 木曜25時30分のアニメ番組はMBSの自社制作アニメ枠と競合している。2007年(平成19年)1月から9月まではMBSで放送枠を確保出来なかったTBS系のアニメ番組をこの枠で放送していたため、制作局こそ違えど本局の放映エリア内でJNN系列制作のアニメ同士が競合するという状況を生じていた。
- かつては平日の17時台から18時台もしくは18時台から19時台にかけてアニメ枠を設け、他局で放送されたアニメ番組を購入して放送していた[40]が、2003年(平成15年)春に廃止されている[41]。
- 在京キー局(特にテレビ朝日とフジテレビ)の購入番組については、番組の放送終了後すぐに放送時間や曜日を変え第1話に遡って放送し、これを数回繰り返すヘビーローテーション形態の放送が多かった。
- このアニメ枠は、一時期は18時25分からスタートしていた[42]。
- この枠廃止により全日帯でのアニメ番組はしばらく土曜と日曜のみの編成となったものの、2006年(平成18年)4月より『アニメでおはよう → アニメでおはよっ!』と題した枠が設けられ、平日のアニメ枠は事実上の復活となった。
- 2013年現在の全日帯アニメ枠は日曜午前(11時台)の『ポケットモンスター』シリーズと、木曜と日曜のプライムタイム枠(22時台、MXテレビとの同時ネット枠)の3枠がある。
- 『アニメスピリッツ』枠の作品は、『アニメ魂』時代の初期の頃には土曜の朝に放送されていたことがあり、2005年(平成17年)6月までは再放送も行われていた(当該項目も参照のこと)。
- 2007年(平成19年)7月から9月に放送された『魔法少女リリカルなのはStrikerS』は、関西圏ではシリーズを通して初めて本局とテレビ和歌山でネットされた。これは他局の深夜枠に余裕がなく、これら2局での放送を余儀なくされたためである[43]。
- テレビ東京の『ワールドビジネスサテライト』を同系列での本放送終了直後に時差ネットしていた2009年(平成21年)3月までは、同系列での放送が特別編成などで23時で無くなる場合(スポーツ中継などで時刻の変更が見込まれる場合も含む)、本局では25時台の番組(通販番組やアニメ番組)と放送の順番を入れ替え、1時間前倒して放送することが度々あった(60分を超える場合は、26時以降のアニメも25時に前倒し)。また、『ワールドビジネスサテライト』自体が放送時間を拡大した場合やテレビ東京で世界卓球の中継が行われた場合、アニメ番組を24時台に放送した例もあった。
- 2007年(平成19年)12月10日からHD画質対応の新マスターの運用開始に伴い、デジタル放送では画面比16:9でSD画質制作の番組がフルサイズで放送されるようになった。これにより、デジタル放送における額縁放送が解消されている[44]。
ニュース番組などについて
- ニュース番組で全国のニュースを放送する際は、前述のようにテレビ東京から素材を送られていた時代を経て、1998年(平成10年)9月頃まではテレビ朝日の『スーパーJチャンネル』の映像を流用していた(ただし、テレビ朝日によるテロップなどはモザイクで隠されていた)が、現在はTOKYO MXの映像を使用している。 ※NEWSワイド京都#備考も参照。
- 民放としては珍しく、聴覚障害者向けに手話通訳を付けたニュース(手話ニュース)を月曜から金曜(祝日・年末年始含む)に帯番組として放送している。
- 天気予報は、放送枠を効率的に利用するために1分・3分・5分の3種類のバージョンが制作されている。
- 2005年より天気予報のタイトル映像は、KBSで放送している(制作に参加もしくは協力している)アニメ番組の映像が使われている。2005年11月から2010年2月までは『Funny Pets』(2009年3月から半年間は『炬燵猫』も併用)、翌3月からは『キャラディのジョークな毎日』、2013年7月から9月までは『有頂天家族』、2014年1月からは『いなり、こんこん、恋いろは。』の映像が使われている。
放送事故
- 2001年(平成13年)2月3日の11時過ぎ、京都本社で電源設備の更新作業を行っている最中に、本来なら後日通電する予定だった負荷開閉器を作業員が誤って通電してしまったため、局舎内の電気系統に過大な電圧がかかり、テレビ・ラジオの放送番組の送出停止事故が発生した。
- その後、ラジオは11時40分頃に再開した。テレビも12時過ぎに競馬中継を生放送するために準備していた京都競馬場の映像を使って再開し、16時30分から定時放送に戻したが、テロップを表示することが出来なかったため、画用紙に手書きしたフリップや、競馬中継の払戻金の場合は競馬場のモニター画像を利用した。
- また、この日の競馬中継はCMを省略し、メインレースをネット受けする予定だったTVQ九州放送(小倉競馬場)やテレビ東京(東京競馬場)からの映像が本社で受信できなかったために、映像はJRA公式映像(競馬専門チャンネルのグリーンチャンネルと同一)を、音声はラジオたんぱ(現在のラジオNIKKEI)から供給を受けて対処した。
- 競馬中継終了後のCMについてはCMバンクが壊れてしまい、ACやJARO、競馬中継の関係で映像を借りることが出来たJRAといったCMが頻繁に流れることとなり、それ以外のCMは予定通りに流れないなどの被害が出た。
- 翌日になってテロップ表示などほぼ機能が戻ったものの、それでも放送開始時に映像が出ないなどの事故は頻発した。また、翌々日の月曜深夜には当時遅れネットしていたワールドビジネスサテライトがこのトラブルの余波で放送出来なくなるなど、完全回復には3、4日程要した。
- 放送事故が発生した時に流れる映像は、「しばらくお待ち下さい」という文字の下に、怪我をして包帯を巻いた熊のイラストが配されたものである。なお1990年代はヨットのイラストが配されたものであった。
- アニメ番組におけるもの
- 2003年(平成15年)7月に放送された『ダイバージェンス・イヴ』にて、番組内であらかじめ挿入されているテロップと局側が表示する視聴上の注意テロップが重なって表示されてしまった。番組終了後、改めて第1話から再放送された。
- 2005年(平成17年)3月4日に放送された『まじかるカナン』(第9話)では、テープのスタンバイミスにより誤って次の第10話を放送してしまった[45]。翌週に第9話と第10話を連続で放送する措置がなされたほか、お詫びのテロップが表示された。なお、この時はCMバンクとテープとのタイミングが異なっていたため90秒の間にわたって暗転したままの画面となったが、「お待ちください」画面の表示など特段の対応はなされていない。
- 2006年(平成18年)10月4日に放送された『となグラ!』第13話(最終回)では、CMの切り替えで障害が発生し、翌週月曜の深夜に振り替えて放送された。この時も「お待ちください」画面は表示されていない。
- また1995年(平成7年)頃の18時台に放送していたアニメ番組でも、画面が暗転して音声しか流れなくなるという放送事故が頻発していた。
関連書籍
- 『よみがえれKBS京都』(つむぎ出版、1996年(平成8年)8月刊行、ISBN 978-4876681099) - KBS京都存続問題をテーマにした単行本。
- 『守った放送の灯 -KBS京都再建への道-』(かもがわ出版、2009年(平成21年)8月刊行、ISBN 9784780302981) - KBS京都再建への道のりをテーマにした単行本。
脚注
[ヘルプ]
- ↑ かつて社名が近畿放送だった頃は「Kinki Broadcasting System」の略称だったが、現社名になってからは「Kyoto Broadcasting System」の略称となっている。
- ↑ 1981年(昭和56年)の愛称制定後。制定前は近畿テレビだった
- ↑ テレビ情報誌(一部)や神戸新聞、デイリースポーツ、中日新聞滋賀版などの一部の新聞では、より一般的な『KBS京都』として掲載している。
- ↑ 放送局・中継局に当たる佐賀県のNBCラジオ佐賀に通称が付いているところまでは同じだが、NBCラジオ佐賀の場合は免許はNBC自身が持っているが、NBCラジオ佐賀の運営等は分社(子会社)化されている。
- ↑ 専用郵便番号が導入される前は、お便り等を募集する際の宛先を「京都市上京区烏丸上長者町 KBS京都」と告知していた。
- ↑ 『日本民間放送年鑑2009』 - 日本民間放送連盟編
- ↑ 地上5階・地下1階建ての建物は奥の方にある
- ↑ 採用後も一部の放送機材などでは近畿放送時代の旧ロゴがそのまま使われていた。
- ↑ 京都信用金庫および京都銀行、京都の政財官界に影響力を持ち、暴力団ともつながりがあったといわれていた。
- ↑ α-STATION開局は1991年7月。
- ↑ 設立当初は後株で「京都放送株式会社」の表記だったが、今回の変更のさいは前株で「株式会社京都放送」の表記となっている。
- ↑ なお、ラジオは元々フジサンケイグループの文化放送・ニッポン放送とネットワーク (NRN) を結んでいるうえ、関西テレビはもともとラジオ単営時代にラジオ関西など他社との共同出資で設立されたという縁がある。
- ↑ 発覚は2008年2月の新聞報道だった。
- ↑ 以前は一部番組を除きCM明けに1分間、画面右上に「アナログ」テロップを表示していた。
- ↑ これとともに、京都府と滋賀県の取材担当局がラジオ大阪から本局に変更となった。
- ↑ 『レコメン!』・『オールナイトニッポンサタデースペシャル』ともに、ラジオ大阪などの在阪3局ではネットされていない。なお、『レコメン!』は2009年(平成21年)7月6日からABCラジオでもネットが開始されている。
- ↑ 京都府代表が両丹地域の高校だった場合のみで、京都放送局での放送はない。
- ↑ 他には北陸放送(MRO)金沢ラジオ送信所や山梨放送(YBS)甲府ラジオ送信所、ラジオ関西(CRK)神戸送信所、中国放送(RCC)広島ラジオ送信所がある。
- ↑ 19.0 19.1 舞鶴放送局と滋賀放送局は周波数が同一であるため、いずれかで独自放送が行われる際には混信することがある。
- ↑ 2000年代以降では、主要株主のフジテレビが制作した番組も多く放送されている。
- ↑ 特に韓国ドラマは、全話終了後に別枠で再放送をしている。ただし、韓国ドラマは字幕版。
- ↑ この時は祇園花月で行われた吉本興業の芸人による寄席中継の公開生放送だったが、アナログ放送はデジタル移行の案内アナウンスの途中(デジサポの電話番号を紹介する直前でまず画面がカットアウトし、数秒後音声も電話番号の読み上げを前にカットされた)で終了となった
- ↑ アナログ放送・デジタル放送ともに山城などの一部地域でしか直接受信できない。区域外再放送を行っているケーブルテレビに加入することで視聴できる場合もあり、デジタル放送も再送信している局がある。
- ↑ フジテレビが大口株主である
- ↑ リモコンキーIDは独立局ではテレビ和歌山も「5」を使用している。全国的にはテレビ朝日系列フルネット局で多く使われるが、朝日放送(ABCテレビ)がアナログ親局(6ch)と同じ「6」を引き継いだため、KBS京都とテレビ和歌山には「5」が割り当てられた。
- ↑ 本局以外でアナログ34chを親局とする国内の放送局は青森朝日放送、宮城テレビ放送、富山テレビ放送、山陰中央テレビジョン放送、テレビ熊本がある。
- ↑ 垂直偏波だがNHK総合奈良親局と同一周波数のため混信しやすい。
- ↑ 9.京都放送労組、回答日9日に誠実に回答せよ!(地連情報) - 民放労連近畿地方連合会(2012年10月31日閲覧) ※京都放送労働組合『組合ニュース』 No.11-200 (6866) 2011年11月4日付より抜粋。
- ↑ FTTH方式の配信についてはケイ・オプティコムのeo光テレビと提携しているが、他の大阪府の一部の地域ではデジタル放送(もしくはアナログ放送も)の再送信を行っていないことがある。なお、eo光テレビと提携している奈良県のKCNについては、先述のようにデジタル放送を含めて配信している。
- ↑ ただし、滋賀県側については送信アンテナ段数を減らしてERPを下げている。
- ↑ これは、デジタル放送で同一チャンネルのNHK総合テレビ和歌山局との混信の影響と、奈良県方面へ電波を漏らさないよう抑えたためである。こちらのエリア図も参照のこと。
- ↑ 兵庫県養父市の一部では、アナログ放送の場合、MBSの八鹿中継局(34ch)と混信して良好に受信できていなかったが、デジタル放送の場合、混信する放送局がない(NHK、広域民放各局、県域民放各局とも送信される物理チャンネルが統一されているため)ので、非常に良好に受信できる場所があることが確認されている。
- ↑ 当時の印刷物(番組表など)にも誤記があったが「知徳」ではない。
- ↑ 1985年(昭和60年)8月30日、北海道内の民放テレビ・ラジオ全局がサッポロビールをスポンサーに一村一品運動と地域活性化を目的とした「おおーい北海道」キャンペーンの同時放送を行っており、以降5年間続いた。このほか、2003年(平成15年)8月6日に、鹿児島県のNHK鹿児島放送局(ラジオ第1放送)と南日本放送(県域AM局)および鹿児島シティエフエム(コミュニティFM局)との同時放送を実施している(詳細は、南日本放送#鹿児島県内他民放ラジオ局と同時編成を参照)ほか、2005年(平成17年)11月には、福岡県の5局中4局の県域民間ラジオ局が『天神ラジオパラダイス』を、2006年(平成18年)3月には同じく5局が『ライフサポーター あなたを守る防災ラジオ』を放送している。
- ↑ 1969年(昭和44年)のテレビ開局以来40年間にわたり、お天気カメラなどのフィラーは一切に行われていない
- ↑ 但し、テレビ東京制作のアニメ番組(『とっとこハム太郎』と『ポケットモンスター』)は例外である。
- ↑ 同年7月より放送されたアニメ番組『まもって!ロリポップ』にて、初回より納入時の段階で表示されていた注意テロップが第3話(7月21日放送分)以降表示が無くなっている。
- ↑ 番組開始後にも注意テロップが表示されるため、合計で3回注意を行っていたことになる。ちなみに、CMは2008年5月に1度リニューアルしている。
- ↑ サンテレビのみの場合や、本局とサンテレビの両方でネットされることもあるが、現在は本局のみでネットされることがあまりない。
- ↑ 在京キー局で放送された作品が主であったが稀にWOWOWの作品やOVA、海外の作品を放送したこともあった。専ら月曜から金曜までの放送で3番組を連続放映していたこともあったが、2000年(平成12年)秋より規模を縮小していた。
- ↑ この時期はサンテレビでアニメ番組『らいむいろ戦奇譚』の放送時刻について問題が起きた時期と重なる。
- ↑ NHKEテレでは1999年までは18時25分まで『天才てれびくん』が放送されていた。
- ↑ 第1期(無印)はテレビ大阪で、第2期(A's)はサンテレビで放送された。こちらも参照のこと。なお2007年10月期も同じネット形態で『BLUE DROP』が放送された後、翌2008年1月期からは、サンテレビと奈良テレビが加わって『フルメタル・パニック!』シリーズなどを放送している。
- ↑ 近畿圏では、他にMBS・読売テレビ・テレビ大阪でも実施。
- ↑ さらに、キューシートは第9話のもので進行したために尺の矛盾が生じ、提供テロップが遅れて表示されたり、Aパート終了後CMが流れずに画面が暗転し、Bパート開始のアイキャッチ直後に流れてしまった。
関連項目
- KBSホール (日本)
- KBS京都アニメ番組放送一覧
- KBS滋賀
- 彦根テレビ中継局・荒神山FM送信所
- ファンタジーステークス - 中央競馬の重賞レース。「KBS京都賞」の冠が称される。
- 京都フラッシュニュース
- のぶちゃんマン
- Monthly A Music
- 杉本るみ - かつて、KBS京都ラジオのパーソナリティを担当していた。
- 松村邦洋のオールナイトニッポン - 1996年(平成8年)頃から、KBS京都をネタにするハガキが多数あった(番組本である「スタードッキリ!スマッシュ報告」、「アルマゲ丼スマッシュ!―宇宙最終ギャグ戦争」などで当時のネタを見ることができる)。
外部リンク
- KBS京都 公式ホームページ (日本語)
- KBS京都(@kbskyoto_web)- Twitter
- KBS京都Ustreamサイト
- YouTube KBS京都チャンネル (日本語)
テンプレート:全国独立放送協議会 テンプレート:東名阪ネット6 テンプレート:NRN テンプレート:火曜会 テンプレート:Tv-kansai テンプレート:Radio-Kansai テンプレート:Radiko