「1970年代」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(1972年)
(1976年)
151行目: 151行目:
 
* [[アメリカ合衆国|アメリカ]]で、[[ロッキード事件]]が発覚する。
 
* [[アメリカ合衆国|アメリカ]]で、[[ロッキード事件]]が発覚する。
 
* NETテレビで[[黒柳徹子]]司会のトーク番組「[[徹子の部屋]]」が放送開始。現在も放送中。
 
* NETテレビで[[黒柳徹子]]司会のトーク番組「[[徹子の部屋]]」が放送開始。現在も放送中。
* [[シングル]]の「[[およげ!たいやきくん]]」が453万枚による日本記録(更新中)で大ヒットとなる
+
* [[シングル]]の「[[およげ!たいやきくん]]」が453万枚による日本記録(更新中)で大ヒットとなる。※お子ちゃま達の間で大ブレイク。
 
* TBSで[[大橋巨泉]]司会のクイズ番組「[[クイズダービー]]」が放送開始
 
* TBSで[[大橋巨泉]]司会のクイズ番組「[[クイズダービー]]」が放送開始
* NETテレビ「[[欽ちゃんのどこまでやるの!?]]」が放送開始
+
* NETテレビ「[[欽ちゃんのどこまでやるの!?]]」が放送開始。※欽ちゃん、大ブレイク。
 
* [[北海道道庁爆破事件]]
 
* [[北海道道庁爆破事件]]
 
* [[ソウェト蜂起]]
 
* [[ソウェト蜂起]]
 
* [[周恩来]]が死去
 
* [[周恩来]]が死去
 
* [[中華人民共和国]]の国家主席[[毛沢東]]が死去
 
* [[中華人民共和国]]の国家主席[[毛沢東]]が死去
* ロッキード事件で[[田中角栄]]前首相逮捕。※衝撃的な事件でした。
+
* ロッキード事件で[[田中角栄]]前首相逮捕。※衝撃的な事件だった。
 
* [[中華人民共和国]]で[[唐山地震]]。24万人以上の犠牲(20世紀最大被害の地震)
 
* [[中華人民共和国]]で[[唐山地震]]。24万人以上の犠牲(20世紀最大被害の地震)
 
* [[ベレンコ中尉亡命事件]]
 
* [[ベレンコ中尉亡命事件]]
* [[モントリオールオリンピック]] ※あの頃の日本は強かったなー。
+
* [[モントリオールオリンピック]] ※女子バレーボール、金メダル獲得!
 
* [[三木内閣改造内閣|三木改造内閣]]発足。
 
* [[三木内閣改造内閣|三木改造内閣]]発足。
 
* [[フジテレビジョン|フジテレビ]]のスポーツアニメ「[[ドカベン]]」が放送開始。
 
* [[フジテレビジョン|フジテレビ]]のスポーツアニメ「[[ドカベン]]」が放送開始。

2013年8月1日 (木) 18:02時点における版

1970年代
1970年代
1970年代
1970年代
1970年代

1970年代は1970年から1979年までの10年間を指す。

できごと

1970年

1971年

1970年代

1972年

1970年代

1973年

1970年代

1974年

1970年代
1970年代

1975年

1970年代
1970年代
1970年代

1976年

1977年

1970年代

1978年

1979年

世相

日本

社会

  • 学生運動が退潮する。
  • 赤軍が日本国内外で暴動を起こす。
  • 全国各地に暴走族が現れる
  • 海外旅行の一般化が始まるが、アジア諸国で日本人男性の買春旅行が問題となった。
  • 総理府の「国民生活に関する世論調査」(1979年5月調査)で、「物質的にある程度豊かになったので、これからは心の豊かさやゆとりのある生活をすることに重きをおきたい」とする人々の割合(40.9%)が「まだまだ物質的な面で生活を豊かにすることに重きをおきたい」とする人々の割合(40.3%)を初めて上回る。
  • 1976年に行われた「国民における元号の使用に関する世論調査」によると、「元号を主に使用している」と答えたのは87.5%で、「併用している」が7.1%、「西暦のみを使用している」は2.5%とあり、この頃は西暦よりも元号の方がまだ国民の間で一般的であった。なお、新聞テレビなどのメディアを筆頭に1980年代にかけて西暦の使用は増えていったが、公文書などを除いて元号より西暦が多用される転換となったのは、1989年に元号が昭和から平成に変わったことの影響が大きい。

経済

文化

芸能界

前半(1970年から1973年)

中期(1974年から1976年)

後半(1977年から1979年)

スポーツ

世界

人物

アメリカ合衆国と西ヨーロッパ

政治と軍事

哲学と思想

文学

芸術

ファッション

映画・舞踏・エンターテイナー

音楽

現代音楽
ポピュラー音楽

科学

その他

ソ連と東ヨーロッパ

ラテン・アメリカとカリブ海諸国

サハラ以南のアフリカ

西アジアと北アフリカ

南アジア

東南アジア

中国

香港

台湾

日本

関連項目

脚註