板橋区役所前駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

板橋区役所前駅(いたばしくやくしょまええき)は、東京都板橋区板橋二丁目と仲宿に跨る、東京都交通局都営地下鉄三田線である。駅番号I 18

駅の正式な所在地は板橋区板橋二丁目である。

年表[編集]

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線の地下駅

山手通りの大山側に出入口がないなど、小さな駅となっているが、これは首都高速中央環状線の建設を予定していたために、駅の形状に制限が加えられたためである。

2003年頃から防災改良工事を兼ねて駅の改修工事が行われた。それまでは他の三田線の駅と同様にタイル張りの壁で汚れが目立っていたが、配色はそのままでタイルからパネルへ交換が行われた。また、A1出入口付近にエレベーターが新設され、ホームが明るい雰囲気になった。さらに現在、A2・A3出入口付近でもエレベーターの設置工事が行われている。

のりば[編集]

番線 路線 行先
1 I 都営三田線 巣鴨白金高輪目黒東急線方面
2 I 都営三田線 高島平西高島平方面

利用状況[編集]

2011年度の一日平均乗降人員は28,126人(乗車人員14,144人/降車人員13,982人)である[1]。各年度の一日平均乗車人員数は下表のとおり。

年度 都営地下鉄 出典
1990年 13,227 [2]
1991年 13,620 [3]
1992年 13,693 [4]
1993年 13,600 [5]
1994年 13,652 [6]
1995年 13,068 [7]
1996年 12,951 [8]
1997年 12,978 [9]
1998年 13,315 [10]
1999年 12,975 [11]
2000年 13,093 [12]
2001年 13,268 [13]
2002年 13,244 [14]
2003年 13,216 [15]
2004年 13,030 [16]
2005年 13,225 [17]
2006年 13,444 [18]
2007年 14,036 [19]
2008年 14,378 [20]
2009年 14,380 [21]
2010年 14,321 [22]
2011年 14,181 [23]

駅周辺[編集]

駅名の通り、板橋区役所の前にあり、地下通路で結ばれている。

バス路線[編集]

板橋区役所

  • 国際興業[1]
    • 池20・20-2 - 高島平操車場行(本蓮沼駅・志村三丁目駅経由)
    • 池21 - 高島平駅行(本蓮沼駅・舟渡町経由)
    • 池20・21 - 池袋駅西口行(要町駅経由)

隣の駅[編集]

東京都交通局
I 都営三田線
新板橋駅 (I 17) - 板橋区役所前駅 (I 18) - 板橋本町駅 (I 19)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 東京都交通局 各駅乗降人員一覧
  2. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)235ページ
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)241ページ
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成22年)
  23. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成23年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]