市川真間駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

市川真間駅(いちかわままえき)は、千葉県市川市真間一丁目にある、京成電鉄本線。駅番号はKS14

年表[編集]

駅構造[編集]

島式ホーム2面4線の地上駅で、橋上駅舎を有している。2008年3月15日にはホームとコンコースとの間にエレベーターが設置された。ホームにはLED発車標が合計4台が設置されている。

待避設備があるが、駅全体がカーブにかかっていることもあり、上りの本線(2番線)を通過する列車は大幅な徐行を余儀なくされている。待避線の1・4番線は、以前は朝夕のラッシュ時に普通列車が通過待ちを行う程度だったが、2006年12月のダイヤ改正以降、日中時間帯における普通列車の「スカイライナー」待避駅が船橋競馬場駅から当駅に変更され、しばらくは使用頻度が増えた。2010年7月17日の成田スカイアクセス開業のダイヤ改正時で、日中の使用頻度は、再度減少した。

上野寄りには渡り線があり、非常時には上野方面に折り返せるようになっている。

普通のみが停車するが、現行ダイヤにおける快速が登場するまでは急行の停車駅であった。

2009年11月28日に運行された臨時特急「ミラフォレスタ号」京成3300形3312編成は、当駅に10分程度停車した。

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1・2 KS 京成本線 上り 日暮里上野押上A 都営浅草線KK 京急線方面
3・4 下り 船橋千葉成田空港方面
  • 上表の路線名は成田空港線開業後の旅客案内の名称に基づいている。

利用状況[編集]

2013年度の一日平均乗降人員は7,487人[1]で、京成線内69駅中第42位であった。隣接する市川駅の総武線・総武線快速の運行が止まると、当駅は振替輸送で大変混雑する。

近年の一日平均乗車人員推移は下表の通り。

年度 一日平均
乗車人員
1998年 5,504 [2]
1999年 5,379 [3]
2000年 5,154 [4]
2001年 4,989 [5]
2002年 4,735 [6]
2003年 4,511 [7]
2004年 4,237 [8]
2005年 4,116 [9]
2006年 4,042 [10]
2007年 3,979 [11]
2008年 3,918 [12]
2009年 3,809 [13]
2010年 3,751 [14]

駅周辺[編集]

市川駅 も参照 地元では「真間駅」と呼ばれる。駅近くには手児奈霊神堂弘法寺亀井院真間の井のほか、真間川堤防には並木に加え、幸田露伴永井荷風など当地に縁の深い文学者碑文が並ぶ遊歩道がある。

バス路線[編集]

系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
松51 国分・国分操車場・大橋 松戸駅 京成バス
市43 国分・国分操車場 北国分駅
市44 国分・国分操車場 聖徳学園
市41 国分 国分高校
市42 国分・高塚入口・市川大野駅 市川北高校
市61 市川総合病院・昭和学院・八幡六丁目 市川学園 朝のみ
市62 市川総合病院・昭和学院・八方橋 市川学園
市63 市川総合病院・昭和学院・京成八幡駅 本八幡駅
- 市川駅

駅名の由来[編集]

駅北側にある京成電鉄初代社長本多貞次郎頌徳碑

駅名は真間という地名に由来する。この地名は「真間の手児奈(てこな)伝説」として『万葉集』の中で山部赤人らにより詠われた。

かつての京成電気軌道の中枢部とも言える場所で、駅北側には京成直営の遊園地菊人形で有名だった「東華園」・「京成電燈部事務所」[15]本多貞次郎邸があった。

京成電鉄診療所があり、「本多貞次郎頌徳碑」も残っている[16]

快速列車の停車要望[編集]

当駅は、地元住民から快速列車の停車要望が高い。千住大橋駅は緩急接続の観点から停車駅に指定されたのに対し、当駅は通過となっている。

2007年(平成19年)に、京成電鉄株式会社宛に当駅に快速列車の停車を求める請願書が出された。

2011年(平成23年)に、市川市宛に当駅に快速列車の停車を求める請願書が提出され受理・採択された。[17][18][19]

隣の駅[編集]

京成電鉄
KS 本線
快速特急・特急・通勤特急・快速
通過
普通
国府台駅 (KS13) - 市川真間駅 (KS14) - 菅野駅 (KS15)

脚注[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]