シュガー・レイ・レナード

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

本項目「シュガー・レイ・レナード」は、先編集権が主張されています「同意を得ないリバート」「記事の置き換え・白紙化」等の不正改竄は荒らしとみなされブロックされますので、ご注意ください。また、このテンプレートを剥す行為も荒らしとみなされますのでご注意下さい。どうしても自分の意に沿う編集をされたい場合は「シュガー・レイ・レナード (2)」という様な感じでフォークを立てて下さい。

シュガー・レイ・レナード
レナード.jpg
基礎データ
本名 Ray Charles Leonard
通称 Sugar
階級 ウェルター級スーパーミドル級
身長
リーチ
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
生年月日 1956年5月17日68歳)
出生地 サウスカロライナ州ウイミルトン
没年月日
死没地
所属
構え オーソドックス
入場曲
アマチュアボクシング戦績
総試合数 150
145
KO・RSC勝
5
無効試合
獲得メダル
オリンピック 1 0 0
世界選手権 0 0 0
ヨーロッパ選手権 0 0 0
アジア選手権 0 0 0
世界ユース選手権 0 0 0
世界ジュニア選手権 0 0 0
世界女子選手権 0 0 0
0 0 0
獲得タイトル
全日本選手権優勝 0
全日本社会人選手権優勝 0
全日本女子選手権優勝 0
全国高校総体優勝 0
全国高校選抜優勝 0
国民体育大会優勝 0
0
0
0
プロボクシング戦績
総試合数 40
36
KO勝 26
3
1
無効試合
テンプレートを表示

シュガー・レイ・レナード(Sugar Ray Leonard、1956年5月17日生まれ)は、アメリカ合衆国のプロボクサー。サウスカロライナ州ウイミルトン生まれ。本名のレイ・チャールズ・レナードは、母親がレイ・チャールズのファンだったことに由来する。ボクサーとして活動する際、尊敬するシュガー・レイ・ロビンソンからとってシュガー・レイを名乗った。

1976年、モントリオールオリンピックでアンドレス・アルダマ(キューバ)を3回判定で下し、ライトウェルター級の金メダルを獲得。引退も考えたが、1977年にプロデビュー。モハメド・アリが去った米国ボクシング界にあって、その爆発的なスピードと芸術的なテクニック、優れたインテリジェンスは、ロビンソンやアリの後継者として絶大な人気を獲得した。

1979年11月30日、無敗のままウィルフレド・ベニテスからWBC世界ウェルター級タイトルを獲得。1980年6月20日、ロベルト・デュランに判定負けでタイトルを失うとともに、プロ初黒星を喫した。同年11月25日、ロベルト・デュランと再戦し、8回TKO勝ちでタイトルを奪回した。

1981年6月25日、アユブ・カルレからWBA世界ジュニアミドル級タイトルを獲得し2階級制覇を達成するが、このタイトルはすぐに返上し、同年9月16日、後にレナードと共に5階級制覇を遂げるWBAチャンピオントーマス・ハーンズとのウェルター級王座統一戦で、序盤はハーンズにペースを握られるが14回に逆転TKOで勝利し、WBAとWBCのタイトルを統一した。試合後に網膜剥離が発覚し、1982年11月に引退を発表した。

1986年3月10日、マービン・ハグラージョン・ムガビの解説をしていたレナードは当時最強のチャンピオンと言われたハグラーに勝てると確信し、現役復帰を決意。1987年4月6日、ハグラーに挑戦し僅差の判定勝ちでWBC世界ミドル級タイトルを獲得。3階級制覇を達成した。

1988年11月7日、WBC世界ライトヘビー級チャンピオンドン・ラロンデに9回TKO勝ちで新設されたWBC世界スーパーミドル級、ライトヘビー級の2階級のタイトルを同時に獲得。当時、史上初の主要団体での5階級制覇を達成した。しかし、これはライトヘビー級チャンピオンのラロンデをスーパーミドル級まで体重を落とさせてのスーパーミドル級王座決定戦に、ラロンデの持つライトヘビー級タイトルも懸けられるという異例の試合だった。

1989年6月12日、WBO世界スーパーミドル級チャンピオンのトーマス・ハーンズとの王座統一戦で引き分け。同年12月7日、ロベルト・デュランに判定勝ちし、WBC世界スーパーミドル級タイトルを防衛。1991年2月9日、WBC世界ジュニアミドル級タイトル戦でチャンピオンテリー・ノリスに12回判定負けを喫し、試合後のリング上で引退を表明した。

1997年3月1日、IBC世界ミドル級タイトル戦で6年ぶりに現役復帰。ヘクター・カマチョに5回TKO負けを喫し、引退した。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

前王者
ウィルフレド・ベニテス
第11代WBC世界ウェルター級王者

1979年11月30日 – 1980年6月20日

次王者
ロベルト・デュラン
前チャンピオン
ロベルト・デュラン
第13代WBC世界ウェルター級チャンピオン

1980年11月25日 – 1982年(返上)

空位
次タイトルホルダー
ミルトン・マクローリー
前チャンピオン
アユブ・カルレ
第19代WBA世界ジュニアミドル級チャンピオン

1981年6月25日 – 1981年(返上)

空位
次タイトルホルダー
三原正
前チャンピオン
トーマス・ハーンズ
第65代WBA世界ウェルター級チャンピオン

1981年9月16日 – 1982年11月9日(返上)

空位
次タイトルホルダー
ドナルド・カリー
前チャンピオン
マービン・ハグラー
第16代WBC世界ミドル級チャンピオン

1987年4月6日 – 1987年(返上)

空位
次タイトルホルダー
トーマス・ハーンズ
前チャンピオン
ドニー・ラロンド
第17代WBC世界ライトヘビー級チャンピオン

1988年11月7日 – 1989年1月10日(返上)

空位
次タイトルホルダー
デニス・アンドリュース
前チャンピオン
N/A
初代WBC世界スーパーミドル級チャンピオン

1988年11月7日 – 1990年(返上)

空位
次タイトルホルダー
マウロ・ガルバノ
Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・シュガー・レイ・レナードを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。