コノハズク

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
?コノハズク
250px
コノハズク Otus scops
種の保全状態評価
地質時代
 - 
分類
フクロウ目 Strigiformes
フクロウ科 Strigidae
Otus
コノハズク O. scops
変種
品種
学名
Otus scops
Linnaeus, 1758
和名
コノハズク
英名
European Scops Owl
下位分類群
[[画像:|0200px|]]

コノハズク木葉木菟木葉梟Otus scops)とは鳥綱フクロウ目フクロウ科に分類されるフクロウである。愛知県の県鳥に指定されている。

分布[編集]

アフリカ大陸ユーラシア大陸インドネシア温帯から熱帯にかけて生息する。日本では北海道本州北部では夏鳥。本州南部では留鳥

形態[編集]

全長20cm。日本に飛来するフクロウ目では最小。頭部には小さい外耳のように見える羽毛(羽角)がある。虹彩は黄色。

亜種[編集]

  • Otus scops scops(Linnaeus, 1758)
  • Otus scops japonicus

Sibley分類体系上の位置[編集]

Sibley-Ahlquist鳥類分類

生態[編集]

山地にある森林に生息する。夜行性で昼間は樹上に止まり休む。樹洞やキツツキの古巣を巣にする。

食性は動物食で昆虫類節足動物を食べる。

鳴き声[編集]

その鳴き声から「声の仏法僧(ブッポウソウ)」の別名をもつ。本種の鳴き声は日本語では「ウッ・コッ・コー」または「ブッ・ポウ・ソウ(仏法僧)」と聞こえ、この鳴き声の主は長年ブッポウソウだと考えられ、ブッポウソウはその考えによって名づけられた。コノハズクは奥深い山で夜鳴き、夏鳥で5-6月頃にしか鳴かないので長年正体が分からなかったが、「ブッ・ポウ・ソウ」がコノハズクの鳴き声であることがラジオ放送で明らかにされた。

1935年6月7日、日本放送協会名古屋中央放送局(現在のNHK名古屋放送局)はブッポウソウの鳴き声で有名な愛知県南設楽郡鳳来寺村(現在の新城市)の鳳来寺山でブッポウソウの鳴き声の実況中継を全国放送で行った。21時55分から30分間放送し、その間よく鳴いたが、放送中や放送後にゲストの俳人・荻原井泉水、歌人・川田順、愛知県史蹟天然記念物調査委員・梅村甚太郎の3人の話がうるさいという非難の電話が殺到した。これを踏まえて翌6月8日はゲストを呼ばずに鳴き声だけにすることにし(番組内容を伝えるアナウンサーだけをおいた)、前日と同じ時間に放送した。するとこの晩もよく鳴き、放送終了後は昨日とは打って変わって絶賛の電話が殺到した。

その後、この放送を聴いていた人の中から「うちの飼っている鳥と同じ鳴き声だ」という人がでてきて、その飼っている鳥を見せてもらうとその鳥はコノハズクであった。そのコノハズクは東京浅草の傘店で飼われていたもので、生放送中にラジオから聴こえてきた鳴き声に誘われて同じように鳴き出したという。鳴き声も「ブッ・ポウ・ソウ」と確かに鳴き、長年の謎だった「ブッ・ポウ・ソウ」の主はコノハズクだということが初めて分かった。

なお、実際のブッポウソウの方は「ゲッゲッゲッ」と濁った声で鳴く。

保護・保全[編集]

{{#ifeq:3.1|2.3|

LOWER RISK - Least ConcernIUCN Red List Ver.2.3(1994)
ファイル:Status iucn2.3 LC.svg

|

LEAST CONCERNIUCN Red List Ver.3.1(2001)
ファイル:Status iucn3.1 LC.svg
}}

{{#switch:{{{category}}} |none|off=|#default=}}

開発による生息地、巣である樹洞のある樹木、獲物の減少に伴い生息数は減少している。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

  • BirdLife International 2004. Otus scops. In: IUCN 2006. 2006 IUCN Red List of Threatened Species.

このページはWikipedia日本語版由来のコンテンツを利用しています。もとの記事はコノハズクにあります。執筆者のリストは履歴をご覧ください。Yourpediaと同じくWikipediaGFDLのライセンスで提供されています。コンテンツを再利用する際には同じくGFDLのライセンスを採用してください。