木戸幸一

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
の政治家
木戸 幸一
木戸 幸一
生年月日 1889年7月18日
出生地 東京市
没年月日 1977年4月6日
死没地 東京都宮内庁病院
出身校 京都帝国大学
前職 官僚
現職
所属政党
所属委員会
議員会館
選挙区
当選回数
元首
称号・勲章 侯爵
世襲の有無
親族 木戸孝允(大叔父・養祖父)
配偶者 木戸ツル
サイン [[画像:|128px|サイン]]
公式サイト [ ]
日本の旗 日本 第52代文部大臣
内閣 第1次近衛内閣
就任期間 1937年10月22日
日本の旗 日本 初代厚生大臣
内閣 第1次近衛内閣
就任期間 1938年1月11日
日本の旗 日本 第58代内務大臣
内閣 平沼内閣
就任期間 1939年1月5日
 - 1939年8月30日
日本の旗 日本 第13代内大臣
内閣
就任期間 1940年6月1日
 - 1945年11月24日 同職の廃止
{{|textstyle=display:none}}
内閣
就任期間
 - 
その他の職歴
テンプレート
極東国際軍事裁判で尋問に答える木戸(1947年)

木戸 幸一(きど こういち、明治22年(1889年7月18日 - 昭和52年(1977年4月6日)は、日本政治家である。侯爵。最後の内大臣。幸一の父・木戸孝正木戸孝允の妹・治子と長州藩士来原良蔵の長男。夫人は陸軍大将児玉源太郎の娘、ツル。

来歴・人物

明治22年(1889年)、東京赤坂において侯爵・木戸孝正の長男として生まれる。学習院高等科を経て京都帝国大学法学部に入学し、共産主義者の河上肇に私淑。同校卒業後は農商務省へ入省。農商務省が農林省商工省に分割の際は、商工省に属することとなる。

昭和5年(1930年)、友人であった近衛文麿の引きにより、臨時産業合理局第一部長兼第二部長を最後に商工省を辞し、内大臣府秘書官長に就任。昭和12年(1937年)の第1次近衛内閣文部大臣・初代厚生大臣、同14年(1939年)の平沼内閣内務大臣、昭和15年(1940年) - 同20年(1945年)に内大臣を務め、従来の元老西園寺公望や元・内大臣牧野伸顕に代わり昭和天皇の側近として宮中政治に関与する。宮中グループとして、学習院時代からの学友である近衛文麿や原田熊雄らと共に政界をリードした。

太平洋戦争中は東條内閣を支えたが、一方では早い段階での和平を考えていた。戦争末期には、外務大臣・重光葵と二人だけで天皇の「鶴の一声」による終戦工作を行い、鈴木貫太郎内閣の面々に和平の方針を説いて回るなど、いわゆる「聖断」工作を進めた。これらの政策を推し進めていたことから、本土決戦派の間では木戸を暗殺する計画が持ち上がり、横浜警備隊長であった佐々木武雄陸軍大尉を隊長として、横浜高等工業学校の学生らによって構成された「国民神風隊」によって、平沼や鈴木と同様に、自宅を焼き討ちされるという憂き目に遭った(宮城事件)。

極東国際軍事裁判(東京裁判)では、昭和天皇の戦争責任などに関して、自らの日記(『木戸日記』)などを証拠として提示した。日本語で372枚にも及ぶ宣誓供述書で「隠すところなく、恐るるところなく」、いかに自分が軍国主義者と戦い、政治的には非力であったかを述べ、当時の政府や軍部の内情を暴露して天皇免訴に動いた。しかし、結果的には連合国との開戦に対して明確に反対しなかったことから、イギリス代表検事であるアーサー・S・コミンズ・カーからは、「“天皇の秘書”であるなら、親英米派であった天皇の意向に沿って行動するのが道徳であろう」として、「不忠の人間」であると強く批判された。

また、『木戸日記』は軍人の被告らに対しては不利に働くことが多かったため、武藤章佐藤賢了は、巣鴨拘置所と法廷を往復するバスの中で、木戸のことを指差しながら同乗の笹川良一に向かって「こんな嘘吐き野郎はいないよ。我々軍人が悪く言われる事は、別に腹は立たんが、『戦時中、国民の戦意を破砕する事に努力してきました』とは、なんという事をいう奴だ。この大馬鹿野郎が」と吐き捨て、それを聞いていた橋本欣五郎も「本来ならこんな奴は締め上げてくれるんだが、今はそれもできんでね」と罵り、木戸もこの時ばかりは、顔を真っ赤にして俯きながら手持ちの新聞紙で顔を覆い隠したという。

その木戸も終身禁固刑の判決を受け服役する。なお、木戸に対する判事団のジャッジは、荒木貞夫大島浩嶋田繁太郎と並んで11人中5人が死刑賛成、といったわずか1票差で死刑を免れたという結果だった。

昭和30年(1955年)に健康上の理由から仮釈放され、大磯に隠退する。のち青山のマンションに転居。昭和44年(1969年)、傘寿の際には、天皇から賜杖を下賜されている。昭和49年(1974年)製作の海外ドキュメンタリー『秘録 第二次世界大戦』のインタビューに出演している。昭和52年(1977年4月6日宮内庁病院で87歳で死去。遺骨は東京都府中市多磨町の多磨霊園に埋葬されている。

家族・親族

系譜

木戸家
 
                       児玉源太郎─┬─児玉秀雄
                             ├─児玉友雄
                             ├─児玉九一
                             └─ツル
桂九郎兵衛==┌─桂小五郎(木戸孝允)==┌─木戸孝正    ┠───┬─木戸孝澄
       │             │ ┠──────木戸幸一 └─木戸孝彦
和田昌景───┴─治子          │ ┃
         ┠───────────┘ ┃
         来原良蔵          ┃
                     ┌─寿栄
         山尾庸三────────┴─山尾三郎
    

参考文献

  • 吉田裕 『昭和天皇の終戦史』 岩波書店〈岩波新書〉、1992年。
  • 城山三郎 『落日燃ゆ』 新潮社、1986年11月。ISBN 4101133182
  • 平塚柾緒、太平洋戦争研究会 『図説 東京裁判』 河出書房新社、2002年。

木戸幸一を演じた人物

関連項目

外部リンク


先代:
安井英二
文部大臣
第52代:1937年 - 1938年
次代:
荒木貞夫
先代:
新設
厚生大臣(兼任)
初代:1938年 - 1939年
次代:
廣瀬久忠
先代:
末次信正
内務大臣
第58代:1939年 - 1939年
次代:
小原直
先代:
湯浅倉平
内大臣
第13代:1940年 - 1945年
次代:
廃止

テンプレート:文部科学大臣 テンプレート:厚生労働大臣

歴代の内務大臣
内務卿
大久保利通 - 木戸孝允 - 大久保利通 - 伊藤博文 - 大久保利通 - 伊藤博文 - 松方正義 - 山田顯義 - 山縣有朋
内務大臣
山縣有朋 - 西郷從道 - 品川弥二郎 - 副島種臣 - 松方正義 - 河野敏鎌 - 井上馨 - 野村靖 - 芳川顯正 - 板垣退助 - 樺山資紀 - 芳川顯正 - 板垣退助 - 西郷從道 - 末松謙澄 - 大隈重信 - 内海忠勝 - 兒玉源太郎 - 桂太郎 - 芳川顯正 - 清浦奎吾 - 原敬 - 平田東助 - 原敬 - 大浦兼武 - 原敬 - 大隈重信 - 大浦兼武 - 大隈重信 - 一木喜德郎 - 後藤新平 - 水野錬太郎 - 床次竹二郎 - 水野錬太郎 - 後藤新平 - 水野錬太郎 - 若槻禮次郎 - 濱口雄幸 - 鈴木喜三郎 - 田中義一 - 望月圭介 - 安達謙蔵 - 中橋徳五郎 - 犬養毅 - 鈴木喜三郎 - 山本逹雄 - 後藤文夫 - 潮恵之輔 - 河原田稼吉 - 馬場鍈一 - 末次信正 - 木戸幸一 - 小原直 - 兒玉秀雄 - 安井英二 - 平沼騏一郎 - 田辺治通 - 東條英機 - 湯沢三千男 - 安藤紀三郎 - 大逹茂雄 - 安倍源基 - 山崎巌 - 堀切善次郎 - 三土忠造 - 大村清一 - 植原悦二郎 - 片山哲 - 木村小左衛門 - <廃止>
極東国際軍事裁判A級戦犯
荒木貞夫 - 板垣征四郎 - 梅津美治郎 - 大川周明 - 大島浩 - 岡敬純 - 賀屋興宣 - 木戸幸一 - 木村兵太郎 - 小磯國昭 - 佐藤賢了 - 重光葵 - 嶋田繁太郎 - 白鳥敏夫 - 鈴木貞一 - 東郷茂徳 - 東條英機 - 土肥原賢二 - 永野修身 - 橋本欣五郎 - 畑俊六 - 平沼騏一郎 - 廣田弘毅 - 星野直樹 - 松井石根 - 松岡洋右 - 南次郎 - 武藤章