赤木正雄

提供: Yourpedia
2009年11月22日 (日) 04:20時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '赤木正雄像。砂防会館内 '''赤木 正雄'''(あかぎ まさお、1887年3月24日 - ...')

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
赤木正雄像。砂防会館内

赤木 正雄(あかぎ まさお、1887年3月24日 - 1972年9月24日)は、日本の農学博士・政治家。日本において砂防の重要さをいち早く説いた人物で「砂防の父」あるいは「砂防の神様」とも呼ばれた。

プロフィール

明治20年(1887年)、兵庫県豊岡市に生まれ、明治41年(1908年)に旧制兵庫県立豊岡中学校(現兵庫県立豊岡高等学校)を卒業した。大正3年(1914年)には東京帝国大学(現東京大学)の農学部林学科を卒業して内務省へ入省、貴族院議員及び参議院議員も務め、国内砂防技術の基礎を築いた。赤木の銅像が東京都千代田区砂防会館前や豊岡市の円山川沿いに建立されている。文化勲章受章。農学博士。

外部リンク