ネットイナゴ

提供: Yourpedia
2023年9月16日 (土) 18:02時点におけるとど松 (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

ネットイナゴとは、ネット右翼に変わってインターネット上で荒らしを行なう人物に対して使われることもある用語。産経新聞2007年2月22日付の記事で書かれた『「ネット右翼」というより「ネットイナゴ」か』という記事で紹介された。

概要[編集]

インターネット上の掲示板ブログなどに対して荒らし(祭りとも呼ばれる)を行う者を、従来は総称して「ネット右翼」と呼ばれ、インターネットの負の側面として批判されていた。しかし、荒らしを行う者は右派であるとは限らず、左翼的な活動を行う者も多い。あるいは、右でも左でもなくただただ荒らすという場合もある。

この状況下で当該記事では、「祭り」を食物と捉え、理想を掲げる右翼・左翼に対し、ネット上で荒らしを行う者を善悪の分別をつけず、「祭り」という食物を食いつづける食欲旺盛な「イナゴ」と捉えた。従来ネット右翼と呼ばれていたこれらの行動を再定義し、「ネットイナゴ」という言葉を紹介している。

ネット上の反応[編集]

2ちゃんねるでの議論において、「たしかにイナゴは的確な例えだと思う」「うまいことを言う」など、同意している人も見られる。

最大の問題点[編集]

まずネットイナゴのシステムとは、数千人、数万人のイナゴたちが、発見したターゲットに、各々の日常の不満や鬱憤を押し付けることである。押し付けられた側が倒産しようが、自殺しようが、ネットイナゴは関係がないと自己弁護に終始する。そして、「自分の投稿で自殺などするはずがない」といった根拠の無い思い込み(自分が責任を負うはずがないという願望)を持っている。なお、ネットイナゴと違い本気で相手を追い込むことを目的としている者(ネットウォッチ板に常駐している人間である)はネットイナゴとは微妙に異なる。

正義の旗印さえあれば目的を餌とする価値がなくなる(飽きる)まで追い込み、また、「正義の旗印」がなくとも大勢により現在行われている行動(掲示板の投稿・ツイートのリツイート等)を、「大勢が(群れが)現在行っているから」という理由のみで被害を拡散させるネットイナゴの行動の最悪の問題は、誰一人として社会的な利益を得ることもなく、意味も目的もなく突如社会に損害だけが生じる(にもかかわらず、ネットイナゴたちは「自分たちがそれをやらないと社会の不公平や悪を駆逐することが出来ない」と本気で思っている)という点であり、ある意味ネットの負の部分の象徴とも言えるだろう。

関連項目[編集]

外部サイト[編集]


Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・ネットイナゴを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。
]