和民
和民(わたみ)は、外食産業を事業展開している企業集団ワタミグループの代表的居酒屋であり、日本屈指のブラック企業。
残業代不払、居酒屋店員の過労死、介護事業での老人死など不祥事が絶えない、絶対に働いてはいけない会社である。
ワタミの屋号は、主力業態である『居食屋 和民』(いしょくやわたみ)からきており、創業者の渡邉美樹(わたなべみき)に由来する。また、和の民、和やかな民という意味も込められている。
目次
- 1 「ブラック企業大賞2013」はワタミ。一般投票でもダントツ1位に
- 2 ワタミ(渡邉美樹:自民党公認)の元従業員「タダ働きのミーティング」「日本共産党は名指しでブラック企業の実態を公開」
- 3 ワタミで死ぬほど働く → 謎の給与天引き、寄付金の半強制で給料が雀の涙ほどに
- 4 ワタミ現役店長が明かす「命削って手取り17万」過酷な実態
- 5 ワタミ社員が義務付けられているテスト
- 6 ワタミ社長「社員は家族であり同志だからワタミに労働組合は必要ない。」家族を過労死させる
- 7 「死ぬまで働け」ワタミの責任問う過労死裁判(2014年2月)
- 8 ワタミ過労自殺裁判で傍聴席をワタミ職員が埋める(2014年3月)
- 9 ワタミ、居酒屋の1割閉店…離職率の高さ改善へ(2014年3月)
- 10 経営理念「24時間死ぬまで働け」撤回。でも中身は変わらず(2014年5月)
- 11 ワタミファームが農奴募集
- 12 渡邉美樹氏、感動の涙 「カンボジアの女子店員(時給40円)が初任給で私にプレゼントしてくれました」
- 13 ワタミの宅配バイトが鬼畜すぎると話題に(2013年)
- 14 沿革
- 15 グループの事業
- 16 多発する不祥事の数々
- 16.1 従業員への賃金未払い
- 16.2 内部告発者を懲罰解雇
- 16.3 女性従業員(当時26)入社2ヶ月で過労自殺
- 16.4 森美菜さんと同期入社の元店長の証言
- 16.5 15時間勤務でも休憩30分のスケジュール
- 16.6 神奈川労連--労働相談2010.3.1
- 16.7 ワタミ経営者が過労自殺遺族との話し合い拒否の回答(2012年9月)
- 16.8 日経スペシャル カンブリア宮殿での社長発言
- 16.9 ワタミ社長のお言葉
- 16.10 老人ホーム入居者死亡訴訟判決、ワタミ側に賠償命令/横浜地裁(2012年3月)
- 16.11 居酒屋「和民」桜木町野毛店で火災
- 16.12 ノロウイルスによる食中毒
- 16.13 水道橋の「わたみん家」で27人ノロウイルス集団食中毒(2012年12月)
- 16.14 ワタミ経営の介護施設で女性水死 → 施設側は「病死」と虚偽の説明(2013年2月)
- 16.15 「ワタミ」老人ホームで入浴中に女性が死亡(2013年5月)
- 16.16 ワタミ社内文書流出!「365日24時間死ぬまで働け」(2013年6月)
- 16.17 介護事業でも死亡事故トラブル。渡辺美樹会長は遺族に「1億欲しいのか」(2013年6月)
- 16.18 週刊文春が暴いた!!!「ワタミの宅食に偽装請負の疑い」
- 16.19 ワタミ渡辺美樹「和民で自殺した女をワタミ本社で雇用した覚えはない。私に責任は全くない」
- 16.20 ワタミで当然のように行われていた「労働時間操作」
- 17 渡邉美樹「お金のために仕事をする。冗談じゃない。仕事は生きることそのもの」
- 18 関連会社
- 19 関連項目
- 20 外部リンク
「ブラック企業大賞2013」はワタミ。一般投票でもダントツ1位に
ブラック企業大賞企画委員会は8月11日、「ブラック企業大賞2013」の受賞企業を発表した。大賞はワタミフードサービスとなった。
ワタミは大賞のほか、Webの投票によって決まる一般投票賞も受賞した。Web投票では70%近くの票を獲得した。同社は昨年も、一般投票賞を獲得しており、今年の候補企業の中で唯一、2年連続のノミネートとなった。同社は2008年に26歳の社員が入社後2カ月で自殺したことが話題となり、ネットではブラック企業の代名詞としてのイメージも強い。
このほか教育的指導賞はいわゆる「追い出し部屋」で従業員から訴訟を起こされたベネッセコーポレーション、特別賞は薬学部助手が研究室から投身自殺した東北大学、業界賞は入社1年目の女性正社員が過労死し、労働災害として認定されたクロスカンパニーとなっている。
このほかサン・チャレンジ(ステーキのくいしんぼ運営)、王将フードサービス(餃子の王将運営)、西濃運輸、東急ハンズの合計8社がノミネートされていた。選定基準は「労働法やその他の法令に抵触し、またはその可能性があるグレーゾーンな条件での労働を、意図的・恣意的に従業員に強いている」「パワーハラスメントなどの暴力的強制を常套手段として従業員に強いる体質を持つ企業や法人」。
ワタミ(渡邉美樹:自民党公認)の元従業員「タダ働きのミーティング」「日本共産党は名指しでブラック企業の実態を公開」
「ブラック企業」として有名な居酒屋チェーン店「ワタミ」で9年前まで働いていました。
勤務は午後4時から深夜3時まで。休憩30分とされていますが確保できません。さらに片付けのため1、2時間残業します。これだけならばよいのですが、週に1度の「ミーティング」、月に2度の研修があります。どちらも出勤扱いにされません。
ミーティングは営業時間前の午後2時から行われます。営業時間内に担当以外の仕事も含めておぼえるなどのノルマを課され、できないと怒鳴られます。
研修は午前7時からで、社長が作った「理念集」を読んだ感想を「レポート」にして提出しなければなりません。そのため、週1日の休みで作成します。
私は1年と1月働いて、生活が壊れていると感じ、辞めることにしました。そのとき、同期だった300人の中で3分の1がすでにやめていたと思います。
ワタミでは2008年に過労死事件が起こっています。このワタミの会長、渡邉美樹氏が自民党から参院比例で出馬します。日本全体に成果主義労働を広げるのか、恐ろしくなります。こんな人を国会議員として認めてはならない。
日本共産党は国会で唯一、企業名を公表してブラック企業の実態を暴露している政党です。ブラック企業根絶へ何としても勝ってほしい。
ワタミで死ぬほど働く → 謎の給与天引き、寄付金の半強制で給料が雀の涙ほどに
大臣告示超える残業 / 天引きされ手取り十数万円
参院選で自民党から立候補する渡辺美樹氏が会長を務める居酒屋チェーン「ワタミ」で無法な長時間労働と低賃金が横行している問題が2013年6月18日、明らかになった。
“ブラック企業”の内実を日本共産党の田村智子参院議員が参院厚生労働委員会で取り上げた。
田村氏が紹介した元正社員Aさんは、2年間勤務し、月45時間の時間外労働を超えた月が6カ月にのぼり、年間で480時間超。
しかも「所定勤務重複等調整」と称し、多い月には数万円も内容不明の天引きが行われ、“死ぬほど残業”しても手取りは十数万円にしかならない。
さらに、休日でもワタミの経営理念や著作の学習・リポート提出を求め、「ワタミの森」という植林事業や「夢プロジェクト」という事業への寄付が強制されていた。
Aさんは「こんなに働かせて、こんな低賃金しかもらえないことが我慢できない。ブラック企業そのものです」と語った。
同社では26歳の女性が長時間労働の末、命を絶ち、2013年2月に過労自殺として労災認定されたばかり。
質問で田村議員は、時間外労働の上限を定めた厚生労働大臣の告示が月45時間、年間360時間と定めていると指摘。これを100時間も上回るとのべ、「是正するよう、自民党の厚労相としてものをいうべきだ」とただした。田村憲久厚労相は「適正労働時間を守って、しっかりした雇用環境をつくる責任が経営者にある」と答弁した。
ワタミ現役店長が明かす「命削って手取り17万」過酷な実態
「僕らは渡邊会長のことを陰でミキティって呼んでるんですけど……。ミキティが参院選に出るって聞いたときは驚きましたね。日本全部をブラックにするつもりなんですかね」
ワタミの現役店長はそう吐き捨てるように言う。
5月31日、居酒屋チェーン店「和民」の創業者で、ワタミの渡邉美樹会長(53)が次期参院選に自民党から出馬することを表明した。早くも当選は確実視されている。だが、はたして渡邊会長は国民の生活を託すに足る人物なのか。冒頭のワタミの現役店長は大いに疑っているという。
「社員も幸せにできないのに、なにが国会議員ですか」私立大学卒、30代のこの店長は、ワタミの労働環境に憤っている。
「勤務時間は開店準備から閉店まで毎日14時間ぐらいです。でも、残業の時間は過少に申告しています。お店ごとに予算が決まっていて、予算をオーバーすると強く注意される。なので、残業を過少申告して、自らの賃金を圧縮せざるをえないんです」(現役店長)
渡邊会長は時間外労働について、「24年度月平均は38.1時間で、36協定で定めた上限45時間より下回っている」と語っている。しかし、記録に残らない時間外労働が常態化しているのだ。
「本来、月に4日休みを取らないといけない決まりなんですが、人がいないと休みを返上して店に出ないといけない。もちろん、記録上は休んだことになっています。休みを取れなかったり、時間外労働が多くなると会社は『自己管理ができていない。お前のせいで店がつぶれる』と言う。私は、社員が欠けても新たに採用しない会社の問題だと思うんですけどね」(現役店長)
1カ月で休めるのは、だいたい2日程度。それも疲れ果てて、寝て過ごすのがほとんどだという。「転職活動する時間もない」と、現役店長は嘆く。
「給与がよければ、まだ我慢できるんですが……見てのとおり(給与明細を見せて)、手取りはだいたい17万円程度。定期昇給もありません。ボーナスは半年に1回出ますが、6万円あまりです。会社が5段階で社員を評価して、金額を決めるんですが、これでも僕は上から2番めのA評価なんですよ」(現役店長)
多くの社員は安い給料と法外な時間外労働で疲弊し、「どんどん辞めていく」(現役店長)のだという。
ワタミ社員が義務付けられているテスト
NPO法人POSSE雑誌編集部・坂倉昇平 @magazine_posse
- ワタミ社員が義務づけられてるテストを入手した。
- こんな渡邉美樹氏の言葉を詰め込み教育して社員が育つのか。「歴史問題」なんて前会長の個人史だし…。
NPO法人POSSE雑誌編集部・坂倉昇平 @magazine_posse
- 渡邉美樹氏はワタミの社員やバイトに向けて「お客様の奴隷になれ」と指示を出していたという。
- しかし実際は、お客様どころか渡邉氏の思想を部下に詰め込んで従わせていた(否定するなら去れと理念集に書いてある)。
- そして桑原豊社長を含む幹部クラスまでが未だに毎年、理念集のテストを受けている。
NPO法人POSSE雑誌編集部・坂倉昇平 @magazine_posse
- ちなみにワタミ社長の桑原豊氏は全社員に義務づけられた
- 理念テストの目的をこう語っている。「5000人の社員一人一人が、ワタミの歴史を知り、自分に重ねる事が出来る事、さもその時に、自分がいたかのごとく、イメージでき、人に語れる事、そして共通の価値観を持ち、共通の言葉で表現出来る事」。
NPO法人POSSE雑誌編集部・坂倉昇平 @magazine_posse
- ワタミの社員が参加しなくてはいけない理念研修会の事前課題も入手。
- 渡辺美樹氏のブログを事前に読んで要約と感想を書かなくてはいけない。
- そんな毎回ブログに意味なんてないでしょ…。
- どれだけ渡邉美樹会長(当時)を崇拝しなくちゃいけないんだよ。
ワタミ社長「社員は家族であり同志だからワタミに労働組合は必要ない。」家族を過労死させる
ネットを中心に「ブラック企業」という評価が根づいてしまった感もある、居酒屋チェーン大手のワタミ 。その払拭に向けて、労働環境の改善に本腰を入れようとしている。同社の構造転換を先導する桑原豊社長に、ワタミの“これまで”と“これから”を聞いた。
――「ブラック企業」という批判について伺いたい。根本的に批判をはね返すには、労働組合を認めるくらいのことが必要では?
組合は認める認めないというよりも、経営側が決めることではないと思っている。ワタミには、企業理念の中に「社員は家族であり同志」という言葉がある。そういう人に対して、労使の関係は基本的に存在しないと思っている。
今も、今までも、これからも組合問題についてはいろいろなご意見が出るかもしれない。だが、今の段階として作らなければならないとも思わないし、作ろうとも思わない。組合があるから、社員の考えていることがつかめるわけでもない。今はワタミにとって必要かというと、必要ではないと思う。
――ブラック批判の影響については?
肌感覚だが、われわれだけが厳しくなったのではない。これは業界全体にいえることであって、集客についてまったく影響がないとは思わない。この風評ばかりはどうやってもなくすしか仕方がない。そこが実態を示すというところにつながる。
今、入社する人は実態を見たうえで選んでくれている。これだけ言われているところに入社するのは不安じゃないですか。逆に、彼らが言ってくれるのは「なぜここがブラックと言われるのか」。一緒に「冗談じゃない」という思いを持って来てくれている。こういう1つずつの積み重ねしかない。
「死ぬまで働け」ワタミの責任問う過労死裁判(2014年2月)
「入社2ヵ月でなぜ娘が自殺しなければならなかったのか?」
苛酷な勤務の果てに自らの命を絶った元和民社員の両親が、会社や創業者の渡辺美樹氏(現参院議員)の責任を追及する裁判の第1回目口頭弁論がきょう、東京地裁であった。
原告は大手居酒屋チェーン和民の正社員だった森美菜さん(享年26歳)の父親・豪さんと母親・祐子さん。被告は美菜さんを直接雇用していたワタミフードサービス、親会社のワタミ、ワタミ創業者の渡辺美樹氏(現参院議員)ら。
訴えによると、2008年4月、和民に入社した美菜さんは月100時間をゆうに超える残業と苛酷なノルマのため肉体的、精神的に追い込まれて自殺した。会社は安全配慮義務を怠ったとして両親は損害賠償1億5,300万円を請求した。損害賠償請求額のうちには懲罰的慰謝料が含まれる。ワタミが同じような間違いを犯さないように制裁の意味を込めた。日本の過労死裁判では初めて組み込まれた。
原告の訴えによると和民の勤務実態は以下のように酷いものだった―
- 恒常的な長時間労働
- 業務終了後、始発電車まで店内で拘束(タクシー代を支給せず)
- 「渡辺美樹理念集」のリポート提出(寮でリポートを書くため時間外勤務にはカウントされず)。
- 勤務時間外の研修会出席。研修会での理念集テストは満点を取るまで強制的に繰り返されていた。
美菜さんは2008年6月、社宅の入るビルから飛び降り自殺した。入社からわずか2ヵ月後のことである。手帳に「体が痛いです。体が辛いです。どうか助けて下さい」と書き遺して。
ワタミ側は答弁書で原告の訴えを否認している。原告代理人弁護士によれば、(動かぬ証拠としての)書類が残っていないものはすべて否認しているという。
だが、神奈川労働局は、美菜さんの過労死を「労災」認定した。残業時間が月100時間を超えていたことを認めたのである。
渡辺美樹氏は自らが表した理念集で「365日、24時間死ぬまで働け。できないって言わない」と述べ、過重労働を強いていた。原告側が渡辺氏の責任を問うているのはこのためである。
口頭弁論が始まる10分前、父・豪さんと母・祐子さんは入廷した。二人とも沈痛な面持ちだ。豪さんは用意してきた陳述書を叫ぶような大声で読みあげた―
「娘が突然放り込まれた労働環境は娘の人権、生活権を奪うほどの苛酷なものでした。このような労働環境を作り運営した渡辺美樹氏ら経営陣とワタミという会社が娘を死に至らしめました」
「絶望的な状態で死んでいった娘の魂が安らぐことを切に願っています。娘の魂を安らかにする判決をお願いしたいと思います」。
きょうの口頭弁論に出廷しなかった渡辺美樹氏は、大阪で開かれた就職説明会に出席していたそうだ。まさか学生相手に「死ぬまで働け」とは言ってはいないだろう。
ワタミ過労自殺裁判で傍聴席をワタミ職員が埋める(2014年3月)
- ワタミ裁判。傍聴席をワタミ職員が埋めるという異常事態。一般の傍聴者が座れない、入れない。
- 東京地方裁判所に来ています。ワタミの過労死裁判を傍聴するつもりだったのですが、傍聴席約50の大半をワタミ社員が占有していて、マスコミの方や市民が入れず揉めました。社員の何割かが渋々退出して決着。私は結局入れませんでしたが、面白い場面が見られて、来た甲斐はありました。
- ワタミ裁判傍聴しようとしたら、ワタミが管理職を動員して傍聴席を占領。法廷に入る時に競り合いに。これは前代未聞。
- ワタミが姑息すぎる。今日はワタミの過労死遺族が渡邉美樹氏らを相手取った訴訟の期日で、渡邉美樹本人が出廷した様子。それに備えてワタミの管理職20名ほどが法廷の入口をふさぎ、入口が開いてすぐに傍聴席の多くを埋め、遺族の支援者の多くを入れなくさせてしまったのこと。
- 【ワタミ過労自殺裁判】目撃者から聞いたところ、公判がはじまる1時間くらい前にワタミの社員と思われる人たちが30人くらい法廷入り口を半円形になって塞ぐような形で立っていたと。責任者と思われる人が出欠をとっていた。
- ワタミ過労死裁判はワタミ社員20名を半分程追い出し、裁判を進めました。今日は渡邉美樹氏本人が来ました。口頭では謝罪をしていましたが、ワタミへの批判は「社会的風評」などとも発言しました。また、法的責任は一切認めませんでした。
ワタミ、居酒屋の1割閉店…離職率の高さ改善へ(2014年3月)
居酒屋大手のワタミは27日、店舗での労働環境改善のため、2014年度中に運営する約640店舗の約1割にあたる60店舗を閉鎖する、と発表した。
閉鎖する店舗で働く約100人の正社員と約670人のアルバイトを、近隣の他店舗に異動させ、1店舗あたりの人員を増やす。離職率の高さなどから設置した外部の有識者委員会が今年1月、改善を求めていた。
経営理念「24時間死ぬまで働け」撤回。でも中身は変わらず(2014年5月)
ワタミグループ創業者の渡邉美樹氏が、5月12日に開かれた同社の創業30周年祭で、社員向けの冊子(理念集)にある「24時間365日死ぬまで働け」という一文を撤回すると表明した。
この「24時間365日死ぬまで働け」という文言は2013年6月、週刊文春が同社の「理念集」を独自に入手したと記事にして以来、ワタミのブラック労働の代名詞として語られる文言となっている。
同社では、2008年に入社2か月の女性が過労自殺。残業100時間を超える長時間労働の実態が次々と明らかになり、2013年には「ブラック企業大賞」を受賞するなど、ブラック企業批判が絶えない。
週刊文春が実施したアンケート(2013年)では、読者の80.6%が「ワタミをブラック企業と考えますか」との質問に「はい」と答えている。
今回の撤回も、こうした批判に配慮してのことだと見られる。12日付のオルタナによると、理念集の「24時間…」の部分は、こう書き換えられるという。
「仕事とは、生きることそのものである」すでに配布済で社員が所有している理念集には、該当部分にシールを貼ることで対応するという。
このオルタナの記事は14日18時現在削除されているが、編集部によると「文言の撤回は事実」であり、記念祭に集まった人数などその他のファクトの確認が取れ次第「記事を14日中に再アップする予定」だという。
しかし、「仕事とは…」というこの書き換えの文言に対しても、ネットでは「中身は変わっていない」という批判が強い。
仕事は生きることの一部であり、手段のひとつであって、生きることそのものではない。生きることとワタミで働くことを一致させようとする考え方は変わらず、「死なずに働け」ということにしかならないというのだ。
「妥当な表現ですね 死なないと仕事から逃れられないよ。というのは同じ」
「仕事の時間以外も仕事のことを考えてほしいなんて、あなたのメンタリティ、何も変わってないでござる」
こうした「撤回劇」の背景には、企業イメージを何としても改善したいという事情もあるようだ。景気の回復で国内外食市場のアルバイト時給単価は上昇を続け、外食産業は人員の奪い合いになっている。
これまでパート・アルバイトで人を確保していた会社も、相次いで「正社員化」を打ち出して、優秀な人材の確保に懸命だ。
一方、ワタミは「ブラック企業」によるイメージ悪化で、人材の確保に苦労している。決算説明会では、同社に入社した4月の新卒社員は約120人で、目標の半分であったことが報告された。
2014年3月期決算は、純損益が約49億円の赤字。全店舗の約1割(60店舗)を閉店する特別損失(約21億円)が響いている。人手不足の中で、適切な労働環境を確保するには、一部の店舗を閉店するしかない、というわけだ。
遅まきながら、アルバイト約100人を地域限定正社員とすることも決めた。営業時間の見直しや、メンタルヘルスサポートの取り組み強化も行い、労働環境の改善を行っていくという。
さらに、摘発を受けたソープランドが店名を変更するように、「和民」「わたみん家」といった「ワタミ」という名のつく業態を、現在の9割超から5~6割程度に減らし、「GOHAN」「銀政」などに名前を変える。
決算資料には「よりお客様にご支持いただける業態への転換を加速させる」とあるが、ブラック企業イメージのついたワタミ色を薄める狙い。これによって、新しい社員やアルバイトは増えるだろうか?
創業祭があったことを報告する渡邉美樹氏のフェイスブックには、社員からの書き込みがある。
「理念に感動して入社して…原点に戻れました。ワタミに入社できて、素晴らしい時間を共有できた事を、誇りに思いました。本当に有難うございます。明日からまた人間性向上の為に頑張ります」
人手不足が顕在化している外食産業にとって、労働環境の改善は死活問題となっている。理念の一部を切り貼りしただけでは、もはや労働者を騙せない。
ワタミファームが農奴募集
有限会社ワタミファーム臼杵農場
農作業員
情報元:ハローワーク佐伯
仕事内容
- 農場にて、【さつま芋、里芋、人参、レタス、大根等】の有機栽培による農作業
- パソコンを使用しての日報の作成
- トラクターで草刈りや耕運作業
- 集荷業務、電話応対 等
- 就業時間は季節により変動があります。
応募資格
- 不問
給与
- 【賃金形態】月給
- 【賃金】11.66万円 ~ 13万円
勤務地 大分県臼杵市
ネット反応
- 働けば自由になる
- コルホースの方がマシな気がする…
- その他の雇用形態だから契約社員と言う季節労働者じゃねーのかw
- 蛸部屋よりキツいんじゃね?
- ベーリング海にカニ獲りに行った方がマシだわ
- カイジみたいな感じか
- 農奴って日本で認められてたっけ?
- なんかやすくね、この倍はないとおかしい気がする。あと「就業時間は季節により変動があります」これが気になる
- 税金、年金引かれ、カンボジアとかの慈善事業への寄付、ワタミの書籍買ってレポート。ちょっとしか手元に残らないな
渡邉美樹氏、感動の涙 「カンボジアの女子店員(時給40円)が初任給で私にプレゼントしてくれました」
ワタミ前会長で参議院議員の渡邉美樹氏は2014年8月16日、「和民」のカンボジア1号店のアルバイト店員からのプレゼントをFacebookで公開した。
渡邉氏は、16日のエントリーで、「スレイノーイ」という孤児院育ちの大学生に言及。彼女が、カンボジア1号店の「和民」で人生初のアルバイトを始め、その時給が現地相場の40円程度であることを紹介したうえで、「最初の給料、それは彼女にとって初めて自由に使えるお金です。なんと彼女は、その初めての給料で、私にかわいらしい人形をプレゼントしてくれました」と報告した。
そして、「嬉しくて嬉しくて、私の心は涙で溢れました。もったいないなぁと思いました」と、最初の給料で人形をプレゼントしてくれたことに対する感動を綴っている。
また、渡邉氏は「議員会館の机に置いて仕事をしています。毎日、スレイノーイが応援してくれているように感じています」と記載し、渡邉氏が向かうデスクに置かれた人形の写真を掲載している。
ネット反応
- ワタミの「そういうとこ」が気持ち悪いんだよ!
- 紹介するエピソードが一々宗教臭えんだよこいつは
- 宗教のパンフみたいな作文
- 嫌悪感しかない
- 初任給どころか皆が貰うはずの残業代をみんなポンポンに入れといてなに言ってんだよw
- 現地相場とはいえ40円で和民バイトwww鬼かよ
- ワタミ(人形買う余裕があるならまだ働けるなコイツ)
- わざわざネットで発言する、こーゆーのがブラックだって事をわかってないんかな?
- やらせだろ?
- 自己愛性人格障害が益々悪化してるな
- サイコパスと言われてる通りなのかな。この見え透いたエピソードを聞いて第3者がどう思うかわかってない。これで世間を騙せると思ってるんだろうか?
- 気持ち悪すぎる。まったく心がない人間って感じ
- いい人なのに自殺した人には冷たい対応。単なるアピールだと分かってしまう
- 要はワタミは新興宗教なんだな。低給でコキ使ってるのって寄付させてるのと同じでしょ。感動がどうとか、洗脳行為も目立つし。
- ワタミのキチガイっぷりを表す典型的なエピソードだな。しかもこれを美談だと思って自分から発表してるところが本当に心底背筋が寒くなる
- 完全にワタミはカルト宗教だわな
- 40円で働いてる奴もいるんだよと言いたいだけだろ
- ブラック回避したくて美談を出しても限りなくやらせ臭い。焼け石に水
- 新入社員教育の始めに書いておこう。初任給で社長にプレゼントしよう!親より先に
- これを本気でいい話だと思って書いてるならもう頭ん中どうしようもないとしか言えない
- こいつのラジオたまたま聴いたことあるけどこんなエピソードばかりだったぞ。心底どうしようもない
- 日本での事業やめて途上国で頑張れよ。ワタミの思想が広げられるんじゃないか?
- この記事を読んで好感度が上がると思ってんのかwカルトって怖い
- こいつが言っても何も感動しない
- こういうお涙頂戴を公開すると胡散臭いよな
- お金にまつわる話をやたら美談として垂れ流すから胡散臭さMAXなんだよミキてぃ
- プレゼントさせたり、感謝状作らせたり 褒められてないと気が済まないタイプなんだな
- ここから給料は上司に貢ぐ習慣が生まれるのか
- 宗教色がさらに増している
- 「私はこんなに従業員から愛されてる。だから和民は素晴らしい」ってアピール出来てると思ってるんだろうね
- 美談作戦失敗だろこれ
- 俺は凄い慕われてる演出うぜーよ。ほんとサイコパスだな
- 血の涙を流しながら働かされてる従業員の方がたくさんいるし
- なんでこいつってこういう感覚なんだろう?ほんとわかってないつうかズレてるっていうか
- 何度もいいますが、自国の問題をおいといて、他国への奉仕をアピールするのは偽善
- 人生をプレゼントしている全従業員のためには一粒の涙も流さないんだな
- 言いようのない腹黒さが払拭できない。こんな美談を繰り返した所で大元の自殺者への対応がずさんなままだと、イメージ回復は不可能に近いだろうな
- 会社のイメージ良くしようと必死だな渡邉wwwwwwwww
- 教祖様にでもなったのかいこの人は
- 本人が美談だと思ってる所に狂気を感じるわ。頭おかしい以外のコメントが思い浮かばん。
- これが奴隷の正しい使い方だな。見習わなくては
- これを異常だと思わない所がブラック
ワタミの宅配バイトが鬼畜すぎると話題に(2013年)
何かと話題の尽きないワタミだが、ワタミの食卓で募集されているバイト用のチラシがあまりにもひどいとネットで話題になっている。
それがこちらであるが、まず完全出来高制度で月収7万程度、そして研修制度があり研修中は無給となる。さらに車持ち込みできる方と記載されており、自前で宅配車を用意する必要があるということだ。はたしてこのようなバイトは本当に存在するのだろうか。ネットに流布している捏造の可能性もあるため調べてみた。
月給7万円、1日20軒で20日間というバイトは本当に存在するのだろうか。
早速調べる前にまずこのバイトの『出来高』について知っていただきたい。1日20軒で20日間働くと7万円ということは1軒あたり175円という計算になる。つまりこの軒数を増やせば給料も上がり30軒になれば105,000円を稼ぐことが出来る。ただし車持ち込みという条件が入ると維持費等がかかるため計算上はそれより少なくなる。
さて話を戻すとこのようなバイトが本当に存在するかどうかだ。それについては簡単に調べることが可能で「ワタミの食卓」採用ページを見れば簡単に把握することが出来る。そのサイトを見ると確かに同様のバイトを募集しており「完全出来高制」との記載も。さらに金額については 報酬例:1日30軒,月20日で約87,000円!との記載があり、ネットのチラシよりもやや高いかな。と思ったがよく見たら1日『30軒』で87,000円とのこと。つまりこちらの出来高相場は1軒あたり145円とチラシよりも安くなっている。地域や場所によって異なる可能性もあるが、基本的に出来高相場は全国でばらばらのようだ。
研修時は無給は本当か?
詳しい内容は割愛するが下記募集要項に「※事前研修有(研修時の報酬は発生しません)」の記載があった。車の維持費はどうなるのか?自動車については専用電動自転車の貸出しもしているようだが、3ヶ月無料貸出で4ヶ月目以降は毎月2,100円ほどかかることも判明。つまり自前の車が無い場合は有料となりそうだ。
自家用車があり、1軒あたり145円~175円の報酬が得られるバイトでも楽しければ良い!という方にはうってつけの仕事なのかもしれないが昨今のワタミ騒動によりネットでは『鬼畜過ぎ』『ガス代にもならない』『ブラック大賞とっただけある』など冷ややかな声が上がっている。
その実態1
私は過去にまごころスタッフをしていました。
配達中に駐車違反を取り締まっていた警察が「配達中」のプレートを見て、ナンバーが白い事、所有者が会社ではない事で罪に問われるのはあなただから、会社に行って即刻このシステムを停止するように伝えて下さい。今回は見なかった事にします・・・
と言われ所長に報告しましたが、「捕まるのは僕じゃないから知りません。」と言われ「では、本当に違法なんですか?」と聞くと「たぶん違法でしょうね」と言われ、怖くなってまごころスタッフは辞めました。
子供を抱えて前科持ちにはなりたくないです。
その実態2
先月、説明会に行ったが胡散臭いので申し込みはヤメタ
「資料と説明では平均で1日30件の月金で新規契約が2件で報酬8万円+とあるが」
と担当者に突っ込み入れたら、それは標準モデルで実際は20件回って新規契約は無しだと5万円位で 1日の走行距離が50キロ以上なのでガソリン代が月に軽自動車で約2万円位かかるので手取りは3万円しか残らない。
1日5時間の実働でおさまれば時給にすると400円になるが実際は契約終了時の弁当箱回収や集金に費やす時間で足を引っ張るので、さらに時給換算は下がって300円台になってしまうのでやらない方がいい。
それに保険の負担や車の消耗もあるし極めつが都合で休んだ日は代替の配達料の罰金で1件200円取られるので20件で4000円も引かれる。
週間分の弁当代も来週分が水曜日までに集金できなければ、それも引かれて負担させらるキチガイのシステムだよ。
こんなのやったら人生潰す
沿革
- 1984年4月 - 神奈川県横浜市南区に有限会社渡美商事を設立。株式会社つぼ八(つぼ八本部)とフランチャイズ契約を締結
- 1984年5月 - 第1号店となる居酒屋「つぼ八」高円寺北口店を出店
- 1986年5月 - 神奈川県横浜市中区に株式会社ワタミを設立
- 1987年2月 - 株式会社ワタミ、商号をワタミフードサービス株式会社に変更
- 1987年3月 - 有限会社渡美商事の直営店舗の営業全部を、ワタミフードサービスが譲受
- 1989年6月 - お好み焼宅配事業1号店のお好美壱番「KEI太」方南町店を出店
- 1989年7月 - 日本製粉株式会社と共同でジェットオーブンによる「お好み焼製造法」の特許を出願
- 1990年3月 - 本店を東京都大田区西蒲田に移転
- 1992年4月 - 自社ブランドの新業態として、1号店居食屋「和民」笹塚店を出店
- 1992年4月 - 「つぼ八」本部とフランチャイズ契約の解除と、ワタミフードサービスの経営の「つぼ八」店舗を「和民」店舗に順次変更する覚書を締結
- 1993年10月 - 「つぼ八」店舗から「和民」店舗への変更が完了
- 1994年9月 - お好み焼HOUSE「唐変木」から居食屋「和民」へ業態転換
- 1996年3月 - お好美壱番「KEI太」を全店退店し、お好み焼宅配事業を廃止
- 1996年10月 - 日本証券業協会に株式を店頭登録
- 1998年5月 - 株式会社キャリアビジョンに出資
- 1998年7月 - 株式会社ピー・エム・エスを設立
- 1998年8月 - 東京証券取引所市場第2部に株式を上場
- 1998年11月 - 株式会社ティージーアイ・フライデーズ・ジャパンを設立
- 1999年5月 - ファミリーコミュニティレストランとして「和み亭(なごみてい)」1号店を稲田堤(神奈川県川崎市)に出店
- 1999年7月 - 国際環境規格ISO14001の認証を取得
- 1999年8月 - 株式会社ティージーアイ・フライデーズ・ジャパンがRestaurant & American Bar「T.G.I. Friday's」1号店を東京都渋谷区に出店
- 1999年8月 - 教育活動の第一歩として、「わたみ北海道自然学校」を開催
- 2000年2月 - 社内ベンチャー第1号として、グリーンインダストリー株式会社を設立
- 2000年3月 - 東京証券取引所市場第1部に株式を上場
- 2000年4月 - 株式会社ピー・エム・エスがジャパン・リテイル・メンテナンス株式会社に社名変更。日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社、株式会社モスフードサービスより出資を受ける
- 2000年7月 - 和民(中國)有限公司設立
- 2000年7月 - 株式会社安全安心食卓研究所設立
- 2000年11月 - 株式会社カーラジェンテを設立
- 2000年12月 - イタリアン居食屋「CaraGente」(カーラジェンテ)1号店を東京都渋谷区に出店
- 2001年11月 - 和民(中國)有限公司が海外新規出店1号店として居食屋「和民HongKong」Humphreys Avenue店を出店
- 2002年3月 - ワタミ手づくり厨房が埼玉県越谷市にて稼動開始
- 2002年4月 - 有限会社ワタミファームを設立し、株式会社安全安心食卓研究所の業務を継承。ワタミファームは千葉県山武町にて農場運営を開始
- 2002年6月 - ジャパン・リテイル・メンテナンス(株)が「リサイクルセンター」を東京都足立区で稼動
- 2002年9月 - 国際規格ISO9001の認証を「和民」「和み亭」のサービスについて取得
- 2002年9月 - nippon no syokutaku「ゴハン」1号店として高田馬場店を出店
- 2002年12月 - 本店を東京都大田区羽田(現在の本社所在地)へ移転
- 2003年1月 - 居食屋「わたみん家」1号店として京成大久保店を出店
- 2003年8月 - 炭火焼だいにんぐ「わたみん家」1号店として本厚木店を出店
- 2003年8月 - 第12回「日食・環境協力賞」受賞
- 2003年9月 - イタリアン居食屋「カーラジェンテ」の撤退を完了
- 2003年9月 - 有限会社ワタミファームを株式会社へ組織変更し、新たに農業生産法人・有限会社ワタミファームを設立
- 2003年10月 - ワタミ手づくり厨房株式会社をワタミフードサービス株式会社に合併
- 2003年11月 - ごはん酒房「然の家」1号店として本厚木店を出店
- 2004年4月 - ワタミメディカルサービス株式会社設立
- 2004年4月 - 居食屋「和み亭」1号店として鹿島田店を出店
- 2004年5月 - 語らい処「坐・和民」1号店として新宿野村ビル店を出店
- 2004年7月 - ワタミダイレクトフランチャイズシステムズ株式会社を設立
- 2004年7月 - ジャパン・リテイル・メンテナンス株式会社が、ワタミエコロジー株式会社に社名変更
- 2004年7月 - 株式会社キャリアビジョンがワタミユニバーシティ株式会社に社名変更
- 2004年9月 - 海鮮処「和民市場」1号店として川崎たちばな通り店を出店
- 2004年10月 - PREMIER「和民」1号店として大船東口店を出店
- 2004年11月 - 農業生産法人有限会社当麻グリーンライフと資本提携し、グループ会社化
- 2005年1月 - 和民(深セン)有限公司を設立し、中国本土1号店として居食屋「和民Shenzhen」萬象城店を出店
- 2005年3月 - 株式会社アールの介護の全株式を取得
- 2005年4月 - ワタミフードサービス株式会社を、ワタミ株式会社へ商号(社名)変更
- 2005年5月 - 三商和民股フン有限公司(Watami & Mercuries Co.,Ltd.)設立
- 2005年7月 - 居食屋「手づくり厨房」1号店として赤羽東口駅前店を出店
- 2005年9月 - 株式会社ワタミバイオ耕研を設立
- 2005年10月 - ワタミメディカルサービス株式会社が自社開発の高齢者マンション(住宅型有料老人ホーム)一号棟として「レヴィータ岸和田」を開設
- 2005年11月 - 三商和民股フン有限公司が台湾新規出店1号店として居食屋「和民Taiwan」忠孝店を出店
- 2006年2月 - ワタミフードサービス株式会社を設立し、ワタミの外食事業を移管。ワタミ株式会社はグループ経営を統括する持株会社に移行
- 2006年2月 - DINING & BAR 「Japago」1号店として三軒茶屋店を出店
- 2006年3月 - 焼肉居食屋「炭団」1号店として御茶ノ水駅前店を出店
- 2006年4月 - 株式会社アールの介護とワタミメディカルサービス株式会社が合併し、ワタミの介護株式会社に社名変更
- 2006年10月 - アルバイト従業員の労働時間のうち30分未満部分を切り捨てて賃金を支払っていなかったことが発覚。北大阪労働基準監督署から是正勧告を受ける。その後、全国41店舗で同様の賃金不払いが発覚(詳細項を参照)。
- 2008年6月 - 上記賃金不払いを北大阪労基署に通報した元店員が報復人事で解雇されたとしてワタミを提訴。
- 2009年6月20日 - 代表取締役社長をワタミフードサービス株式会社代表取締役社長の桑原豊が兼任し、渡邉美樹は新設される代表取締役会長に就任。
- 2010年11月24日 - ノロウイルス食中毒事故の隠蔽が発覚。
- 2011年2月15日 - 渡邉美樹が東京都知事選挙出馬のため、代表取締役会長を辞任。
- 2012年7月28日 - 第1回ブラック企業大賞 市民賞を受賞。大賞は東京電力となり、逃したもののWEB得票数では全投票数20071票の内、10010票と約50%を獲得した。
- 2013年7月 - 渡邉美樹、自民党の公認候補として参議院議員選挙に出馬し、当選。
- 2014年
- 2015年
ワタミ介護売却へ、その経営危機の深刻度(2015年9月)
ワタミが“虎の子”の介護事業売却に追い込まれた。売却先として名が挙がった一つは、損保ジャパン日本興亜ホールディングス。9月10日、ワタミとともに、協議中であることを認めた。2期連続の巨額最終赤字を計上し、ワタミの自己資本比率は6月末で6.2%に低下。現在、横浜銀行など取引銀行と、金融支援の交渉の最中だ。主要取引行とは6月末、短期借入金100億円のうち、50億円の長期切り替えと、20億円の新規融資を取り付けた。残る50億円の長期切り替え、追加で20億円の借り入れは、「9月末の完了を目標」としている。不採算店閉鎖を進め、再建に向けたリストラの一環で、介護の売却が具体化したようだ。
窮地に立たされた原因は、居酒屋「和民」の悪化が止まらないこと。前2015年3月期の既存店売上高は、2009年3月期に比べ7割の水準まで落ち込んだ。創業者の渡邉美樹元社長が立ち上げ、祖業である和民は、消費者ニーズの変化に機敏に対応できていない。「幅広い種類のメニューを安く提供する」という戦略を取ってきたものの、昨今は専門の食事メニューを前面に押し出した特化型の居酒屋が台頭。差別化を徹底するほか、アルコールが苦手でも食事目当てのファミリー層などを取り込む。結果、特色がない和民は、“時代遅れ”になった。たとえば焼き鳥チェーンの「鳥貴族」は、280円均一というわかりやすい価格設定に加え、鳥料理に特化することで、客数が堅調に推移。2016年7月期は80出店を計画するなど、店舗網を急速に拡大している。また年間40店ペースで積極的に出店するのが、SFPダイニングが運営する海鮮居酒屋「磯丸水産」だ。浜焼きのスタイルが広範な世代に支持されている。
とはいえ、ワタミがこの状況を、ただ指をくわえて見ていたわけではない。桑原豊前社長は炉端焼きや中華料理といった専門業態を次々と開発。「2018年3月期末、全体の店舗数で和民業態を6割、残り4割を専門業態にする」とまで表明していた。だが、和民の落ち込みはあまりに厳しく、不採算店の閉鎖に追われる。結果として、前期末に占める和民以外の専門業態は、全体の13%にとどまった。こうした状況下、今年3月に就任した清水邦晃社長は、「専門店への取り組みは継続するものの、最優先すべきは和民の巻き返しにほかならない」と宣言。桑原前社長の掲げた目標値を白紙撤回するに至った。言葉どおり、清水社長は4月から和民のメニュー数を絞り込み、10年ぶりの値下げに踏み切った。しかし、客からは「バラエティ感がなくなった」との批判が相次ぎ、客数減が止まらなかった。さらに“ブラック批判”を受けた労務環境の改善策として、2月から200店で定休日を設けた影響もあり、第1四半期(4~6月)の既存店売上高は10.4%減少。通期計画の前提とする4.5%減を大きく下回った。
前期は全体の約15%に当たる不採算の100店を一気に閉鎖。それだけでは間に合わず、今期も85店の大量閉鎖を計画している。直近の第1四半期、国内外食事業は5億円の営業赤字を計上。前年同期の9.1億円の赤字から改善したが依然赤字のままだ。店舗閉鎖だけでなく、一度は挫折した新業態の開発にも、取り組む必要があろう。そもそも、前期に24億円の利益を出し、ワタミの赤字縮小に貢献した介護事業を手放すことは、全体業績の回復の芽を摘むことにもなりかねない。介護の売却が実現しても、それは窮余の策で、抜本的な解決になりえない。
ワタミ惨敗。魚専門店やちょい飲み店躍進で、チェーン居酒屋ジリ貧の日々続く(2015年12月)
「和民」に代表される総合チェーン居酒屋が“冬の時代”に突入している。若い世代を中心にアルコール離れが続いているうえに、消費者のニーズが多様化し、焼き鳥や魚料理などに特化した専門型の新業態店や、ファミリーレストランなどが手がける“ちょい飲み”との競争が激化し、客を奪われているからだ。総合チェーン居酒屋を展開する各社は、不採算店の閉鎖や新業態の開発、訪日外国人客需要の取り込みなどを急ぎ、復活を図っているが、先行きはいばらの道が続きそうだ。
「お客さんが少ないから暇なことが多いですよ」。東京都内の「和民」の店舗でアルバイトをしている私立大学2年の男子大学生(20)はこう明かす。
ワタミの既存店の売上高や来店客数は低迷が続いている。客数は2015年7月に平成24年6月以来3年ぶりにようやく前年同月を上回り、10月も2.4%増となったが、11月は再び6.9%減に沈んだ。売上高に至っては、平成24年3月以来前年割れの状態が続いている。低迷が続く現場の混乱は提供するメニューや価格にも現れている。
価格面では、平成26年4月の消費税増税にあわせて、主力業態の「和民」で国産食材にこだわったメニューなどを打ち出し、単価15%引き上げたが、わずか1年で撤回し今度は10年ぶりの値下げを断行した。
さらにメニューについても、複雑化して提供時間が遅くなったとの反省から、清水邦晃社長が就任した直後の2015年3月に「和民」で約90種類のメニューを約70種類まで減らしたが、今度は利用客から「メニューが少なくて選ぶ楽しみがない」などの批判を受けて、わずか半年後の9月から85種類程度に戻すありさまだ。
ある外食アナリストは「明らかに戦略が迷走しており、利用客にも敬遠される悪循環に陥っている」と現状を厳しく分析する。ワタミの迷走が際立っているが、他の総合チェーン居酒屋も厳しい状況に追い込まれている。
「庄や」などのブランドを展開する大庄も平成26年2月に不採算店約50店の閉店を発表。コロワイドも専門業態や海外事業などは好調だが、首都圏では居酒屋「北海道」や「甘太郎」などの業態は苦戦している。そうした中、急成長を遂げているのが焼き鳥チェーンの「鳥貴族」や海鮮居酒屋「磯丸水産」などの専門型の業態だ。
鳥貴族の既存店売上高は21カ月連続で前年同期を上回り、平成27年7月期決算(非連結)の売上高は前期比27.7%増の186億円、本業のもうけを示す営業利益も61.9%増といずれも過去最高。店舗数もここ5年間で2倍近くに増えている。総合チェーン居酒屋が不採算店の閉店や、新規出店を抑制しているのを尻目に、右肩あがりの成長を続けている。280円の均一価格を徹底したわかりやすさ、国産鶏肉を使用し、店で串打ちするというこだわりの焼き鳥を軸にした絞り込んだメニューが、消費者の支持を得ている格好だ。
SFPダイニングが展開する磯丸水産も平成21年9月末時点ではわずか3店舗だったが、27年9月末には111店へと急増。水槽から出した魚介類を新鮮な浜焼き形式で提供することや原則24時間営業が大きな特徴だ。夕方に開店し、深夜に閉店する総合居酒屋チェーンに比べ、昼間のランチ客や明け方は仕事で夜勤明けに利用する需要も取り込み、拡大を続けている。
東京や大阪などの大都市圏に集中展開するこうした専門業態店に加え、ファミリーレストラン「バーミヤン」などを展開するすかいらーく、牛丼大手の吉野家などが居酒屋より安めで酒類やつまみを提供する“ちょい飲み”で勢力を拡大。総合チェーン居酒屋のシェアを奪いにかかっている。
外食業界に詳しいいちよし経済研究所の鮫島誠一郎主席研究員は、「今は会社などの大人数の宴会は減り、今は少人数のグループでの利用が主流。差別化しにくい総合チェーン居酒屋から消費者が移っている」と分析、総合チェーン居酒屋の先行きは厳しいとみている。
専門型や“ちょい飲み”の挟み撃ちにあいながら、あくまで総合チェーン居酒屋として生き残りを図るのか、新業態の専門店に活路を見いだすのか。総合チェーン居酒屋各社とも、まさに存亡をかけた戦いを強いられている。
グループの事業
外食事業
運営会社を記していない業態は、ワタミフードサービス株式会社が運営する業態である。
現行の展開店舗
- 居食屋「和民」(わたみ)
- ワタミの基本となる業態。「居酒屋」と「ファミリーレストラン」の中間の「居食屋」として、「豊かで楽しいもうひとつの家庭の食卓」が基本コンセプト。従来の和民(看板の色から「赤和民」と呼ぶ人もいる)の他、取り扱いドリンクとアイテム数を増やし、看板や内装を新たにした新しい和民(「New和民」と呼ぶ人もいる。「民」の漢字は点がひとつ多い異体字が用いられていている。看板の色は薄い黄土色)も登場している。
- 語らい処「坐・和民」(ざ・わたみ)
- 語らいながらゆっくり飲める、個室感覚の食空間を提供する、高級感のある居食屋業態。メニューは居食屋「和民」と同じもの。
- 居食屋「和み亭」(なごみてい)
- 家族ターゲットのファミリーコミュニティレストランを居酒屋マーケットにシフトさせた業態。駅周辺生活圏に特化し、平日は居酒屋ニーズに、週末はファミリーが来店する居食屋ニーズに対応している。
- japanese dining「ゴハン」
- 古きよき「日本の食卓」をコンセプトとするモダンな居食屋。海外展開店舗の「和民HongKong」(香港)、「和民Shenzhen」(深セン)、「和民Taiwan」(台湾)のベースとなった店でもある。
- 炭火焼だいにんぐ「わたみん家」(わたみんち)
- 本格炭火焼、自家製おでん、大阪風串揚げを圧倒的低価格で提供する居食屋業態。ワタミダイレクトフランチャイズシステムズ株式会社が運営する。ワタミ社員が独立して、フランチャイズ展開することを念頭においた業態でもある。
- Restaurant & American Bar「T.G.I. Friday's」(ティージーアイ・フライデーズ)
- アメリカのカールソン・レストランツ・ワールドワイド社が世界57ヶ国以上で展開する、「古きよきアメリカ」をコンセプトとするカジュアルダイニングレストラン。日本国内では株式会社ティージーアイ・フライデーズ・ジャパンが運営する。アメリカ・グアムでも現地法人・ワタミUSAグアムが店舗を運営している。
展開終了の店舗
- 海鮮処「和民市場」
- 新しい魚介料理が楽しめる居食屋業態。
- ごはん酒房「然の家」(ぜんのや)
- 自然をキーコンセプトとした、ゆったりと語り合える新しい和の居食屋空間を提供する業態。
- 焼肉居食屋「炭団」(たどん)
- 「炭火・肉・タレ」にこだわった炭火焼肉居食屋業態。
- DINING & BAR「Japago」(ジャパゴ)
- japanese dining「ゴハン」の基本を継承した、カフェとしてもダイニングバーとしても利用できる業態。
- 居食屋「手づくり厨房」
- 手作り・できたてをコンセプトに、炭火焼、石焼き、溶岩焼きなどの特色のある料理の味と香りを楽しめる居食屋業態。居酒屋チェーン店では初の店内全面禁煙を導入したことで話題となった。
- イタリアン居食屋「CaraGente」(カーラジェンテ)
- 株式会社カーラジェンテが運営していた、イタリアン居食屋。2003年9月に撤退。
- お好み焼HOUSE「唐変木」
- お好み焼き店業態。
- お好美壱番「KEI太」
- お好み焼宅配事業。
中食事業
展開終了の店舗
- わたみキッチン
- 三越からの出店要請を受けて、ダイヤモンドシティー・ミュー(現 イオンモールむさし村山ミュー)の三越・武蔵村山店店内に1号店を、新宿・京王百貨店内に2号店をオープンした。
- 外食産業で培った調理技術をふんだんに投入した惣菜を調理・販売しており、将来的には、介護事業で培った食べやすい料理も導入される方向であった。
- 当初、「おおきなかぶ」という名称で開業する予定だったが、現在の名称に改められ、店舗ロゴにそのイメージの名残が残っていた。しかし、百貨店地下食品売場の平均販売単価と、ワタミが得意とする販売単価との差があまりにも大きすぎたため、2007年夏に全店閉店、即座に撤退した。
農業事業
ワタミグループ全店での、安全な食材を使った料理の提供を目的に、1998年に契約栽培での減農薬・減化学肥料栽培野菜を導入した。2001年には、グループ内企業での有機農産物の生産を開始している。 現在、約40種類の野菜に加え、酪農と乳製品加工と、生産品目を拡大しており、ワタミグループ各店に食材として供給するほか、「ワタミファーム倶楽部」で有機野菜の宅配を行っている。
農業事業は、主に株式会社ワタミファームを中心に事業展開が行われている。ワタミファームと呼ばれる農場は全国に6ヶ所ある。グループ会社農場を含め約250haの農場で、日本で生産されている有機野菜の約6%(2004年度実績)を生産する、有機農業事業者では日本最大のグループになった。将来的には、畜産への参入も計画している。
介護事業
2004年4月、ワタミメディカルサービス株式会社を設立して、介護事業に参入した。2005年3月に介護会社をM&Aで買収し本格参入。
現在は、ワタミの介護株式会社が事業展開を行う。コムスンの介護事業者認定取り消しで一部事業(施設介護)を受け入れ表明していたが、断念した。
また、宿泊施設、飲食物の提供、乳幼児の保育、老人の養護、布団等の貸与などに関して、「ワタミの介護」、「ワタミ」、「介護」などの語や意匠について商標権を有する。
環境事業
店舗施工・メンテナンス業務を行う、ワタミエコロジー株式会社が行っている。 ワタミグループの店舗や介護施設などでのエネルギー削減システムやリサイクルシステムの展開、自社リサイクルセンターでのリサイクル活動により、地球環境保護、二酸化炭素排出削減による地球温暖化防止に貢献すべく活動している。
教育事業
ワタミユニバーシティ株式会社が行う。ワタミグループ内での採用・教育から、人材開発・教育に関することなど多岐に亘るサポート業務へ事業を拡大し、外食産業以外での他企業へも業務を提供している。
国際貢献・社会貢献
特定非営利活動法人「School Aid Japan」(スクール・エイド・ジャパン)を通じて、「一人でも多くの子どもたちに人間性向上のための教育機会と教育環境を提供する」ことを目的に、発展途上国において、学校施設の建設、学校教育環境の改善、教材支援や就学困難の児童への支援を行っている。
School Aid Japanの活動は、ワタミグループ各社・社員からの寄付、その他の個人・団体の寄付のほか、ワタミグループのクレジットカード「ふれあいカード」の総利用額1%相当額の寄付、ワタミ株主優待券による寄付により支援されている。
多発する不祥事の数々
従業員への賃金未払い
ワタミの傘下企業である「ワタミフードサービス」は、アルバイト従業員の勤務時間を30分単位で記録し、端数を切り捨てて賃金計算を行っていた。 このような時間外労働時間の四捨五入や切り捨ては労働基準法により禁止されている違法行為・犯罪行為である。
北大阪労働基準監督署は「和民香里園駅前店」と「坐・和民枚方市駅前店」を調査し、未払い賃金の存在を明らかにした。そのうえで、ワタミフードサービスに対し是正勧告を行い、他店舗でも同様の問題がないか調査するよう指導した。ワタミフードサービスが内部調査を実施したところ、全国47店舗で同様の事例が確認された。ただし、ワタミ社長室が公表したコメントでは「香里園店を含む6店舗」にて問題があったことは認めているが、内部調査により同様の行為が発覚した店舗数については公表していない。この問題に対し、ワタミの社長室は「時間管理が十分ではなかった」と説明している。
ワタミの広報担当では「労働時間の切り捨てはあってはならず、徹底できていない店があった。全国の店舗ですでに改めた」とし、217人に対し合計約1280万円の未払い賃金を支払った。
内部告発者を懲罰解雇
北大阪労働基準監督署に通報した元従業員は「内部告発に対する報復で解雇された」と主張し、ワタミフードサービスを提訴した。元従業員の主張によると、賃金未払いの改善を求めても店長が対応しないためワタミフードサービス側に通告したうえで労働基準監督署に通報したところ、ワタミフードサービス側から「労基署に行くようなやつは会社にとって脅威だ」と退職するよう要求され、2007年9月に解雇されたとしている。
しかし、ワタミの社長室では「内部告発を理由に解雇を行なった事実は一切ございません」とのコメントを公表し、「解雇する時はやむを得ない理由場合に限られていますし、内部告発が原因だということは絶対にありません」と説明している。インタビューにてこの問題を問われた際、ワタミ社長の渡邉美樹は「事実無根です。そんな卑劣なことをするはずがありません。結果的に彼の告発のおかげで賃金未払いの事実が分かり、それを改善することでワタミがより成長できる機会を得られたのです。そのような人を報復のために解雇するなどあり得ません」と主張している。 2009年1月14日大阪地裁で和解が成立し、ワタミフードサービスが懲戒解雇を撤回して合意退職とし、解決金75万円を支払った。また、和解条項で、同社は解雇の際に不適切な発言があったことも認めて陳謝した。
女性従業員(当時26)入社2ヶ月で過労自殺
居酒屋「和民」を展開するワタミフードサービス(東京)の神奈川県横須賀市の店に勤め、入社2カ月で自殺した女性社員森美菜さん(当時26)について、神奈川労災補償保険審査官が労災適用を認めた。遺族は「長時間の深夜勤務や、残業が続いたことが原因だった」などとして労災の認定を申請したが、平成21年に横須賀労働基準監督署は仕事が原因とは認めず、遺族が神奈川労働局に審査を求めていた。
決定は2012年2月14日付。決定書や代理人弁護士によると、森美菜さんは2008年4月に入社し、横須賀市内の居酒屋に勤務。連日午前4~6時まで調理業務などに就いたほか、休日も午前7時からの早朝研修会やボランティア活動、リポート執筆が課された。6月12日、女性は自宅近くのマンションから飛び降りて自殺した。
審査官は、深夜勤務で時間外労働が月100時間を超え、休憩や休日も十分に取れなかったと指摘。不慣れな調理業務に就いていたことにも触れて、「業務による心理的負荷が主因となって精神障害を発病した」と認定し、業務と自殺の因果関係を認めた。
森さんの両親によると、手帳に記された日記には亡くなるおよそ1か月前に「体が痛いです。体がつらいです。気持ちが沈みます。早く動けません。どうか助けて下さい。誰か助けて下さい」と書かれていた。
母親の祐子さん(57)は、「一生懸命頑張ってると思っていました。なぜ、もっと早く、苦しんでいることに気づいてやれなかったのかと悔やんでも悔やみきれません」と話した。
父親の森豪さん(63)は、「娘が自殺に追い込まれたのは、会社に責任があったと認めてくれたことに感謝したい。これをきっかけに従業員を大切にする会社に生まれ変わってほしい」と話した。
ワタミ広報グループは報道各社の取材に対し、いったんは「審査官による決定書の内容を把握しておらず、コメントを差し控えたい」と述べたが、2月21日に自社のウェブサイト上にて「当社の認識と異なっており、今回の決定は遺憾」との声明を文書にて発表した。
同社の創業者であり取締役会長の渡邉美樹は自身のTwitterで女性の自殺について触れ、「労災認定の件は非常に残念であるが、労務管理ができていなかったとの認識はない」との見解を示した。そしてそのわずか5時間半後には、自身が理事長を務める「郁文館夢学園の姉妹校建設のためバングラデシュに来た。バングラデシュにおける教育モデルを作りたい」などと発言した。渡邉の発言には多くの批判が寄せられたが、渡邉はそれに対し「多くの指摘に感謝する」と述べた。また、「バングラデシュで学校を作ることは、亡くなった彼女も期待してくれていると信じている」などと発言した。渡邉は、神奈川労働者災害補償保険審査官によって正式に認定された元女性従業員の苛烈極まりない労務を認めなかったばかりか、女性の自殺という取り返しのつかない結果に至ってしまったことに対する謝罪の言葉を述べることもなかった。渡邉の一連の発言に対し、あまりにも不見識であるとの猛烈な批判が殺到した。ことここに至って、渡邉はようやく「命懸けで反省する。彼女に心から詫びねばならない」と発言した。
この渡邉の発言のあとの2月24日、ワタミは自社のウェブサイトから、「当社の認識と異なっており、今回の決定は遺憾」と会社としての見解を表明していた文書を削除し、新たに「労災認定については、神奈川労働者災害補償保険審査官による決定の内容を精査し、真摯に対応する」との声明を文書にて発表した。しかしワタミは、自殺した元女性従業員の残業時間や勤務状況、および先の文書を削除した意図に関しての回答は拒否した。
代理人弁護士はワタミに対して、遺族への謝罪と賠償を請求し、再発防止策の提示を求める要望書を提出すると表明した。
森美菜さんと同期入社の元店長の証言
「森さんが受けた苦しみは痛いほどよくわかる。精神的に追い詰められたんだと思います」
こう語るのは、森さんと同期入社という元店長の男性である。
「森さんの時間外労働は月140時間にも上っていたと報じられていましたが、私も同じようなもの。寝てる時間があったら仕事しろという会社ですから」
この元店長の時間外労働は、月300時間以上になることもあったという。
「休日も早朝から研修会やレポート提出があり、休む時間がありませんでした。仕事と会議で、寝ないで丸2日続けて働くことも。夜勤明けで渡邉美樹会長の講話へ行って、そのまま寝ないで出勤したこともある。それが肉体的にも精神的にもボディーブローのようにきいてくるんです。レジの下で倒れて寝てしまったこともありました」
和民では、人件費のコントロールを売り上げ目標に比例して行っていたという。
「決められた人件費を超えると怒られるし、売り上げが少ない日もあるから、従業員は自分のタイムカードを改竄し、過少申告していました。タイムカードは、パソコンで管理しているんですが、店長だけが知るパスワードをみんなに教えてましたから、改竄は簡単にできました」
元店長の給与明細によると、残業に次ぐ残業で働いたにもかかわらず時間外労働は30時間、支給額は手取りで16万円。ボーナスもなく、寸志で1万円程度だったという。
「渡邉美樹会長の新刊本の購入費が給与から天引きされていました。著書の読書感想文も提出しないと昇進できないから、買わざるを得なかった。給与明細の封筒には渡邉美樹会長の書いた文書が入っていて、その感想も毎月提出しないといけなかった。会社で着るブレザー代やグループのボランティア団体への寄付も天引きされていました」
長時間労働でこんな体験もしたという。
「毎日帰れず、家族との時間も作れない。夫婦生活もできませんでした。お店で寝泊まりするので、お風呂に入らないと不潔じゃないですか。帰れない者は、厨房にある、皿などを水につけておくための大きなシンクに入り、ホースを使って、シャワーのように体を洗っていました。普通にやってましたよ」
15時間勤務でも休憩30分のスケジュール
入社2カ月後に自殺した居酒屋「和民」の正社員、森美菜さん(享年26歳)の労災認定が報じられた2012年2月21日、ワタミの渡邉美樹会長がツイッターで「彼女の精神的、肉体的負担を仲間皆で減らそうとしていました」「労務管理できていなかったとの認識は、ありません」などと発言し、炎上した。
美菜さんの両親が会社に提出させた資料などによると、15時間勤務でも休憩は30分しか予定されておらず、また、休日と睡眠時間を削らせるように組まれた研修など、勤務環境は精神障害の発症後にも、さらに過酷さを増していたことが分かった。遺族から提供を受けた社内資料をもとに、「生きていられるわけがない」と両親も憤るワタミの労働実態を報告する。
労災の決定書によれば、京急久里浜駅前店の店長は労基署の聴取に、勤務時間は「開店時間より1時間前から」と説明しているが、副店長は聴取で「平日が15時から午前3時30分、週末が15時から午前5時」と話している。同店の同期社員Aさんも、「店長から開店2時間前に出勤し準備をするように言われた」と述べている。
美菜さんの勤怠打刻データを見ると、たとえば5月31日は出勤と退勤の打刻が午後3時と午前5時で、実働11時間、休憩2時間になっている。実働と休憩を足しても1時間足りないのは、午後3時に出勤しても午後4時までの1時間が計上されていないからと見られる。
午後3時過ぎに打刻をした日もあるが、5月4日と5日、振替休日の6日は連続して午後2時10分から15分に出勤の打刻をしており、4日と5日は午前6時に退勤の打刻をしている。午後2時15分から午前6時までは、時間数にすると15時間45分もある。これほど長時間働いても、休憩は30分しか予定されていなかった。
1日ごとのワークスケジュール表を見ると、スタンダードな休憩時間がどのように予定されていたか分かる。この表には、何時から何時まで誰がどのポジションを担当するか30分区切りで記されており、実際にどうだったか、客集の見込みや実績、1人1時間あたりの売り上げ、その他の特記事項なども記されている。
神奈川労連--労働相談2010.3.1
就職2カ月で過労自殺 居酒屋チェーン「和民」の26歳女性 ~異常な長時間労働が原因と両親が労働災害認定を申請~
森美菜さんは26才という若さで2008年6月に自殺しました。名古屋から希望に胸を膨らませ「和民」に就職するために上京した2ヶ月後に…こんな悲惨なことになるとは予期しないことでした。
亡き美菜さんは京急久里浜店に配属され
- 一週間の座学後、強制的に長時間労働
- 最大7日間連続の勤務
- 研修もまったくないまま、なれない大量の調理業務
- 休日や勤務終了後もレポート書きに追われ、十分な休息時間がとれなかった
- 体調不良を訴えていたにもかかわらず会社はなんら適切な措置をとらなかった
- さらに朝3時に閉店後も電車が動いていないため帰宅できずお店にいて始発電車で帰ることとなり、過度な疲労と精神的負担が蓄積されました。
名古屋に住む両親が横須賀労基署に労災を申請。労基署は残業時間100時間を超える労働に従事していたことを認めましたが、業務外と決定しました。その理由は、「心理的負荷評価表」の評価の当てはめかたに、大きな問題があります。美菜さんは一週間の会社の研修が終わり、いきなり交代深夜勤務さらに残業もさせられたことについて、「勤務形態に変化があった」として評価表の1にランク付けされました。そして長時間労働は認めましたが総合評価は「中」であり業務外としました。
「和民」の働かせ方に大きな問題があります。所定労働時間、労働基準法を無視して「長時間労働」「連続した深夜勤務」の常態化により美菜さんは心身ともに疲労困憊し26歳という短い生命を絶ちました。
現在、業務上と認めさせるために、両親は労災保険審査官に対し審査請求を行いました。働くもののいのちと健康を守る神奈川センターは両親といっしょに業務上の認定になるよう奮闘しています。3月下旬には結論が出る予定となっています。皆さんのご支援をお願いします
ワタミ経営者が過労自殺遺族との話し合い拒否の回答(2012年9月)
大手居酒屋チェーン「和民」で正社員として働いていた森美菜さん(当時26歳)が入社2カ月後に過労によって自殺した問題で、遺族である両親の森豪さんと森祐子さんが、支援する全国一般東京東部労働組合とともに9月20日にワタミ本社を直接訪れて、ワタミ株式会社の渡辺美樹会長ら経営者に対し当事者同士での話し合いを申し入れたが(回答期限10月1日)、ワタミ側からは代理人の弁護士を通じて拒否する旨の回答があった。
ワタミの代理人弁護士(所属事務所・三好総合法律事務所)からの回答の書面は9月26日付で、森夫妻ににあてて内容証明郵便で届いた。
「今後も当職らが代理人として損害賠償等に関するお話合いをさせて頂きたいと考えております」としたうえで、「申し入れ書記載の貴殿らと依頼会社直接ののお話合いについては、応じかねます」と記されていた。
遺族が求めているのは、9月20日の申入書にあるとおり、なぜ入社2カ月で娘が死に追いやられたのかという原因解明を、労働実態を知らない代理人弁護士ではなく、あくまで責任ある経営者と直接話し合って再発防止を図ることであった。今回のワタミ側の回答は遺族の願いを真っ向から踏みにじるもので、過労自殺を出した企業の姿勢として到底許されるものではない。
なぜ入社して2カ月の社員が死に至ったのかを明らかにする義務があるのではないだろうか。
今後も遺族と東部労組は経営者との話し合いをワタミ側に求めていきます。皆さんのご協力をよろしくお願いします。
http://www.labornetjp.org/news/2012/1349075584296staff01
日経スペシャル カンブリア宮殿での社長発言
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
ワタミ社長のお言葉
今のあなたは「会社に貸しがある」状態。
僕がもし、ほかの社員より3倍仕事ができると思っている部下がいて、それほど多くない給料を払っていたとしますよね。
そうすると、「悪いことをしているな」と、申し訳なく思いながら働いてもらっている。
つまり、その社員に対して「貸しをつくっている」わけですから、いつか必ず恩返しをしようとします。 タイミングがくれば、その段階で給料を上げるし、ポジションだって上げるでしょう。
そう考えると、「会社に貸しがある」という、一時的にあなたが損をして見える力関係の中で、すぐに転職を考えるのは、ちょっと短絡的すぎるんじゃないかな。
僕だって、「ああ、もっと給料を払ってやらないとならないけど、今はこいつにとっての我慢時だな。
よし、じゃあ、1年後には報いてやろう」なんて思うことがあるからね。本人は気づかなくても、上の人間は、部下の先のことを考えているものです。
そんなふうに、いつかは報いてくれる会社だったとしたら、近視眼的に今の給料だけを見て、辞めようとするのはナンセンスだよね。
もちろん、上司や会社をよく見極めることも必要だけど、今のあなたは、会社に貸しがある、つまりは、会社に「見えない貯金をしている」わけです。
そのことを理解すべきだね。形はないけれど、この貯金はいつか必ずあなたにとって、何らかの形でプラスになって戻ってくる。
今もらっている給料だけが、すべてではないんですよ。
もちろん介護事業もブラック
「私も労災の申請を認めてもらえませんでした」
そう話すのは、同社のグループ企業のひとつ 「ワタミの介護」が運営する関東の老人ホーム施設で、昨年末まで勤務していた20代の女性介護福祉士だ。
「私の場合、残業は月に30時間程度でしたが、残業代は一切もらっていません。うちのグループでは施設ごとに厳しい収益ノルマが課せられていて、職員全員で経費軽減に取り組んでいました。そんな中、残業の申告などできない雰囲気。入社半年弱だった私にとってはなおさらでした」(女性介護福祉士)
彼女によると、1日12時間の肉体労働で月収は手取りで17万円ほど。それでいて業務内容は、肉体労働を極め、入浴サービス時の男性利用者からセクハラや肛門に指を突っ込んで排便させる摘便などにも耐えなければならない過酷なもの。こうした労働環境に耐えられず、同僚たちは次々と退職し、施設は慢性的な人手不足だったという。職員一人当たりにかかる負担が増大する中、彼女は腰痛を発症してしまう。
医者の勧めもあり、彼女は休養を申し出るが、 上司に「うちにそんな余裕がないのはあなたも分かっているでしょう」と一蹴されたという。彼女は仕方なく、無理を押して1カ月ほど勤務を続けるが、ベッドから自力で起き上がれないほどに症状は悪化。ついに退職を決意した。
「退職後は、労災の療養給付を利用して通院を続けるつもりでした。しかし、上司は『腰痛なんて我々の職業病みたいなもの。こんなものにいちいちハンを押していられない』と、何度頼んでも労災申請に必要な書類を用意してくれなかったんです。結局、私は労災の申請をあきらめ、実家に身を寄せて自費で療養するしかなかった」(女性介護福祉士)
腰痛は今でも完治せず、再就職もままならないという彼女は、なけなしの貯金を削りながら通院を続けている。こんな環境では、渡辺会長が「会社の存在目的の第一」とする社員の幸せはおろか、利用者の満足いく介護サービスなど、実現できるはずもない。
老人ホーム入居者死亡訴訟判決、ワタミ側に賠償命令/横浜地裁(2012年3月)
「ワタミの介護」が運営する介護老人ホーム「レストヴィラ元住吉」(川崎市高津区)の入居者の男性が死亡したのは、施設が適切な介護を行わなかったことが原因として、男性の遺族が同社に対して約6750万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、横浜地裁(江口とし子裁判長)は2012年3月23日、介護過誤と男性の死との因果関係を認め、同社に約2160万円の支払いを命じた。
男性=当時(87)=は2006年1月に施設に入居し、約2週間後に敗血症で死亡した。入居時、男性は寝たきりの状態で、皮膚組織が壊死する「褥瘡(じょくそう)」を発症していた。
江口裁判長は「ホームは患部を洗浄して清潔な状態を保つなど、褥瘡を悪化させないよう注意する義務があったが、それを怠り、医師にも受診させなかった」と、施設の注意義務違反と債務不履行を認定。その上で「男性は褥瘡からの細菌感染が原因で敗血症を発症し、死亡した」とした。
ワタミの介護の親会社である「ワタミ」は「判決内容を精査し、誠実に対応していきたい」とコメントした。
居酒屋「和民」桜木町野毛店で火災
2010年4月26日午後5時半ごろ、神奈川県横浜市中区花咲町2-59の白鳥ビル4階の居酒屋「和民」桜木町野毛店から出火し、調理室などが焼けた。ビル内にいた人は全員避難して怪我人はなかった。伊勢佐木署は、従業員が鍋を火にかけて目を離した隙に、油やゴミが付いた排気ダクトに燃え移ったと言う。また、同日付で「和民」を閉店。その後、店舗を改装し、5月14日に「炭火焼だいにんぐ わたみん家」として新たに営業再開した。(10/4/27 朝日新聞)
ノロウイルスによる食中毒
- 2007年11月・12月 - 埼玉県上尾市谷津の居酒屋「和民」上尾モンシェリー店で、11月30日および12月1日に飲食した客33名(5グループ)が、下痢や嘔吐などの体調不良を訴え、鴻巣保健所の立ち入り検査および病院の検査において、一部の客と従業員3名から、ノロウイルスの陽性反応が検出され、12月12日から3日間の営業停止処分にした。(07/12/13 毎日新聞)
- 2009年4月・5月 - 介護付有料老人ホーム「レストヴィラ町田小野路」で、4月29日より入居者・職員らに下痢や嘔吐などの症状があり、5月1日までに男性10人、女性18人の合計28人が発症した。東京都町田保健所の立ち入り検査の結果、4人からノロウイルスの陽性反応が検出され、東京都福祉保健局より、5月3日から7日間の給食提供業務停止の行政処分にした。(09/5/3 毎日新聞)
- 2010年1月・2月 - 広島県東広島市西条本町の居酒屋「語らい処 坐・和民」広島西条駅前店で、2月18日夜に飲食した、22~60歳の客の男女14人が嘔吐や下痢を訴え、西部東保健所は集団食中毒と断定。2月22日夜から同店を当分の間、営業禁止処分にした。また、兵庫県神戸市中央区の居酒屋「語らい処 坐・和民 」JR三宮高架下店において、1月18日にも14人の集団食中毒を出している。(10/2/22 産経新聞)
- 2010年9月 - 東京世田谷区内の「語らい処 坐・和民」三軒茶屋駅前店。世田谷保健所の生活保健課によると、2010年9月10日に出された宴会料理が原因で、ノロウイルスによる食中毒の症状を訴えた客が20人いた。同13日の立ち入り検査では店内から検出できなかったが、複数の食事グループから同じ遺伝子配列のウイルスを検出した為、同30日から7日間の営業停止処分にした。ワタミの公式サイト上では、同日付で世田谷区からの行政処分についての文書を出し、店名を挙げた上で処分を厳粛に受け止め、再発防止などに努めることを明らかにしている。なお店舗は処分を受けた事実を公表せず、休業理由を「店内改装のため」と偽っていた。桑原社長、渡邉会長とも「詳細の公表はしない」、理由も「一切回答出来ない」。(週刊金曜日ニュース2010年11月16日号)
- 2011年1月25日 - 静岡県東部保健所は25日、沼津市大手町の飲食店「炭火焼だいにんぐ わたみん家沼津店」で会食した、2組計18人が嘔吐や下痢、発熱などの症状を訴え、ノロウイルスによる食中毒と診断されたと発表。同保健所は25日から当分の間、同店を営業禁止にした。同保健所によると、患者や従業員の便から、ノロウイルスが検出された。患者は、それぞれ22人、6人のグループで、1月15日に食事し、翌16日夜から症状が現れた。現在は全員快方に向かっていると言う。(11/1/25 静岡新聞)
水道橋の「わたみん家」で27人ノロウイルス集団食中毒(2012年12月)
東京都は2012年12月13日、千代田区三崎町の飲食店「わたみん家水道橋駅西口東京ドーム口店」で5、6両日に食事した27人が発熱や下痢などの症状を訴え、検査の結果、ノロウイルスによる集団食中毒と断定した。
食中毒との関係は不明だが、立ち入り検査で調理場の壁などの隙間から漏れ出た水からノロウイルスが検出されたため、千代田区保健所は13日、補修工事が終わるまで営業禁止とする処分を出した。同店は10日から営業を自粛している。
都によると、発症を確認したのは4つの団体の大学生や会社員ら21~59歳の男女。宴会メニューの鍋や刺し身、サラダなどを食べたという。個人客の状況は不明だが、ほかにも発症の連絡があるという。都によると両日の利用客は計約400人。
同店を運営する「ワタミフードサービス」によると水漏れは10月上旬ごろ見つかり、ビルオーナー側で補修したが続いていたという。
ワタミ経営の介護施設で女性水死 → 施設側は「病死」と虚偽の説明(2013年2月)
居酒屋チェーンなどを展開する「ワタミ」(東京都大田区)のグループ会社「ワタミの介護」が運営する板橋区の介護付き有料老人ホーム「レストヴィラ赤塚」で2012年2月、パーキンソン病の女性(当時74歳)が入浴の際、付き添いの職員が1時間半にわたって風呂場を離れ、女性が水死していた。
施設側は当初、遺族に病死と説明していた。警視庁高島平署は業務上過失致死容疑で捜査を始めた。
女性の長女(47)によると、女性は2009年にパーキンソン病と診断され、2010年12月に施設に入所。2012年1月末ごろからは施設内で転倒を繰り返していた。
事故は2012年2月16日に発生。女性は午後2時15分ごろから入浴し、午後3時40分ごろ、風呂場で心肺停止状態で発見された。介護保険法に基づく施設サービス計画書では「本人の様子を見ながら必要であれば洗身、洗髪を行う」などと規定されているが、職員は入浴中、一度も女性の様子を確認しなかった。
施設側は事故後、遺族に「10分間、目を離した間に心肺停止になった。病死の可能性が高い」などとしていた。しかし、高島平署が施設内の防犯カメラを調べたところ、虚偽の説明だったことが判明。死因も水死と分かった。施設側はその後、「ほかに入浴者がおり、手が回らなかった」などと釈明した。
女性の長女は「ずさんな施設に母を入所させてしまったことが悔しくてならない」と涙ながらに語った。
高島平署は施設側に過失がなかったか、当時の状況や職員の体制などを調べる。ワタミの広報担当者は「警察の捜査に全面的に協力しており、コメントは差し控えたい」としている。
「ワタミ」老人ホームで入浴中に女性が死亡(2013年5月)
居酒屋チェーン「ワタミ」のグループ会社が運営する大阪市港区の介護付き有料老人ホームで5月、入所者の70代女性が入浴中に死亡していたことが7月8日、大阪府警港署への取材で分かった。
同署は業務上過失致死容疑の可能性もあるとみて、職員らから当時の状況を聴くなどして捜査している。
同署によると、老人ホームは「ワタミの介護」が運営する「レストヴィラ弁天町」。5月7日昼ごろ、施設内の風呂場で入浴中の女性が意識を失い、搬送先の病院で死亡が確認された。女性には軽度の障害があったという。
ワタミの介護をめぐっては、東京都板橋区の「レストヴィラ赤塚」でも昨年2月、パーキンソン病を患っていた入所者の女性=当時(74)=が浴槽内で意識を失っているのが見つかり、病院に搬送されたが死亡した。死因は水死だった。
ワタミ広報グループは「事故発生後、再発防止に努めており、ご遺族に対しては誠心誠意、対応させていただいております」とコメントした。
ワタミ社内文書流出!「365日24時間死ぬまで働け」(2013年6月)
自民党公認で参院選に出馬する予定の渡辺美樹・ワタミ会長が、「365日24時間死ぬまで働け」、「出来ないと言わない」などと社員に呼びかけていることが週刊文春が入手したワタミの社内冊子からわかった。
『理念集』と名付けられた冊子は、ワタミグループ全社員に配布され、渡辺氏が著書で「ワタミの仕事すべてに直結し、根底で支えている思想の原点」、「この理念集を否定したときは、君たちにこの会社を去ってもらう」としている重要文書だ。
また、入社内定者に配布される人材開発部作成の『質疑応答』では、勤務時間について、『「仕事は、成し遂げるもの」と思うならば、「勤務時間そのもの」に捉われることなく仕事をします。なぜなら、「成し遂げる」ことが「仕事の終わり」であり「所定時間働く」ことが「仕事の終わり」ではないから』と記載されている。
ワタミでは2008年に入社3カ月の女性社員が1カ月141時間の時間外労働で抑うつ症状となり、飛び降り自殺。昨年2月に、過労による自殺として労災認定されている。
また、自殺の翌年から昨年にかけて、時間外労働の上限時間を超えて従業員を働かせていたとして、労働基準監督署から10件の是正勧告を受けていることも明らかになっている。
ワタミと渡辺氏の事務所に確認を求めたところ、渡辺氏の事務所が次のように回答した。
「渡辺が29年前に和民を創業して毎日社員のことを思いながら書いたものが、なぜ出てしまうのか、残念でなりません。本件に限らず、個別の社内規定や、社内発言、社内活動に対しては個別企業情報となるため、基本的にお応えは差し控えさせて頂いております」
ワタミには、「ブラック企業」との批判があり、渡辺氏は公式サイトで「一部の情報だけをもって、一方的にワタミグループをブラック企業と呼ぶことは、到底、受け入れられるものではありません」と反論している。
今回、複数の社内文書の存在が新たに明らかになったことで、ワタミ・ブラック企業論争は新たな展開を迎えそうだ。
介護事業でも死亡事故トラブル。渡辺美樹会長は遺族に「1億欲しいのか」(2013年6月)
今夏の参院選に自民党公認で出馬する渡辺美樹氏が会長を務めるワタミグループの介護事業で、複数の死亡事故が発生し、遺族とトラブルになっていることが週刊文春の取材でわかった。
2006年、レストヴィラ元住吉で87歳の男性の容態が急変し、5日後に死亡。死亡直前、家族が渡辺氏とワタミ本社で話し合ったところ、渡辺氏は「1億欲しいのか」と言い放った。
その後、遺族はワタミを提訴。昨年、横浜地裁はワタミの過失を認め、約2160万円の支払いを命じている。男性の家族は
「渡辺さんのあの一言は精神的に大きなダメージになり、いまでも忘れることができません」と話している。
また、昨年2月には板橋区にあるレストヴィラ赤塚で74歳の女性が入浴中に溺死。直後、ワタミは遺族に「10分間、目を離した間に心肺停止になった。病死の可能性が高い」と報告したが、警視庁高島平署が施設内の防犯カメラを押収して調べたところ、ワタミの説明が虚偽と判明。 警視庁は、業務上過失致死容疑で捜査をしている。
ワタミと渡辺氏の事務所に取材を申し込んだところ、ワタミから回答があり、渡辺氏の発言について「そのような発言をした事実はない」と否定した。
渡辺氏とワタミには、社員の過労自殺問題や、『365日24時間死ぬまで働け。時代とはマッチしない言葉だが、10年後も20年後もこの言葉が飛び交う「ワタミ」でありたい』と社員に呼びかけるなどし、「ブラック企業」との批判がある。
さらに、介護事業を巡る問題が明らかになったことで、渡辺氏が増大する社会保障費の配分や政策実行に大きな影響力を行使できる与党・自民党の国会議員にふさわしいのか、改めて論議を呼びそうだ。
週刊文春が暴いた!!!「ワタミの宅食に偽装請負の疑い」
参院選比例区に自民党公認で出馬している渡辺美樹氏が6月まで会長を務めていたワタミグループの高齢者宅配弁当事業・「ワタミの宅食」に、“偽装請負”の疑いがあることがわかった。
宅食は、主に高齢者の自宅に調理済み食材を宅配する事業。「まごころスタッフ」と呼ばれるスタッフがワタミと業務委託契約を結んだ個人事業主として、仕事を請け負う形になっている。
請負の場合、ワタミ側は労災保険料や社会保険料、ガソリン代などの経費を負担する必要がないが、日々の業務に関する指示などができないことになっている。
週刊文春が入手した社内メールや文書によると、一部のまごころスタッフには「リーダー手数料」の名目で1万~3万円程度の手当てが支払われていた。
こうしたスタッフは、業務委託契約にない仕事をしており、まごころスタッフが従業員に代わって営業所の電話を受けるなどの業務もあった。 このリーダー手数料は、渡辺氏がワタミ会長在任中の今年3月になって廃止が決定。
4月1日から、手数料を払っていた部分の仕事のみでパート契約(雇用契約)を結び、弁当の宅配は業務委託契約のままという二つの契約を締結している状態になっている。
渡辺氏の事務所とワタミは次のように回答した。
「私は政治に専念するためにワタミの役員を辞任したところであり、回答する立場にありません」(渡辺氏)
「販売・営業の業務を行う業務委託スタッフ(まごころさん)とは、業務内容に従い適切な契約を締結しています。業務委託スタッフが行う販売については、その時間や場所は業務委託スタッフ自身が決めることであり、指揮命令系統は存在しません。よって販売業務に関する契約は、貴誌が指摘するような労働契約や偽装請負ではありません」(ワタミ)
ただ、「労働者性を判断する上では、『会社側が指揮・監督していたかどうか』が重要になります。しかし、直接指示していなかったとしても、彼らが作業していた事を黙認することも指揮監督にあたります。なので、このケースは請負ではない可能性が高い。広い意味で“偽装請負”と言えるでしょう」(元横浜北労働基準監督署長・菊一功氏)という指摘もある。
ワタミ渡辺美樹「和民で自殺した女をワタミ本社で雇用した覚えはない。私に責任は全くない」
過酷な勤務の果てに自殺に追い込まれた大手居酒屋チェーン和民の元正社員の父母が、会社と創業者の渡辺美樹氏(現参院議員)の責任を追及する「ワタミ過労死裁判」の第5回口頭弁論が、2014年9月に東京地裁であった。
きょうの法廷では「是正勧告」の他にも驚かされたことがある。被告が「美菜さんとの間に雇用関係がない」と主張していることが明らかになったのである。
原告弁護団によると―美菜さんは入社式での配属希望アンケートで「外食」に印をつけた。美菜さんが就職したのは、ワタミフードサービスであって、ワタミ本社ではない。この時点でワタミ本社と美菜さんとの間に雇用関係はなくなった。
ワタミ本体と渡辺美樹氏の責任には当たらないという理屈である。美菜さんには渡辺美樹CEO本人の名前で辞令が交付されているのにもかかわらず、だ。
著しく常識を欠いた主張だ。労基法違反の限りを尽くしても責任が問われないのであれば、労働者は無法地帯で働かされていることになる。日本中の会社がブラック企業になってしまう。
ネット反応
- 下半身がやった事で俺じゃないみたいな感じかね
- 凄いな。これが国会議員なのか
- 共産党はこのブラックの首領をもっと叩かんかい。鼻血がでなくなるまで叩きまくれ
- キチガイ過ぎるだろ。すき家もそうだけど、こういうブラックが得をする法律が悪いんだわ
- これが国会議員なんだぜ
- 議員も辞めちまえよ。なんでこんなことばっか起こしてるのにのうのうとやってられるんだ?
- ブラックすぎるだろ。ワタミ関係に金を落としたくない
- 会社のやつらとフライデーズって店に行ったらワタミ系列でげんなりしたわ。二度と使わないように幹事にお願いしておいた
- 100歩譲ってこういう屁理屈で裁判を勝ったとして、それで失うものの大きさがわからないのか渡辺は
- そりゃワタミがこういう屁理屈によって築き上げた出来たものだからね
- 自分んとこの従業員の死に対してでさえ、この対応だと客が何食わされてるかわかったもんじゃないな
- 例えワタミで食中毒が起こっても同じ言い訳で逃げるだろうな
- おいおいすげぇ理屈を持ち出したな。そもそもワタミ社員は家族じゃなかったのか?
- ペットだって家族じゃん?そういうこと
ワタミで当然のように行われていた「労働時間操作」
ワタミの過労自殺裁判で、原告(遺族)側の主張に「レジを締める従業員が、一括して退勤時間を打刻していた」とあった。従業員の労働時間はきちんと管理されておらず、店長などによる労働時間操作があったと指摘している。
対してワタミ側は、店舗では「自分で退勤ボタンを押し、分単位で打ち込まれていた」と主張し、労働時間操作はなかったとしている。しかし私の経験では、操作は当然のように行われていた。
ワタミの勤怠管理はタイムカードで行っており、その方法は店舗備え付けパソコンの「勤怠管理システム」に、自分自身で打刻するものだった。操作は簡単で、社員だけではなくアルバイトも行うことができた。ただし、その打刻時間は、社員であれば後から修正することができた。閉店後の作業として、勤怠打刻を忘れてしまった従業員の代わりに打刻してあげるのだ。
しかし、これは表向きのケース。裏のケースは「ノーコンの回避」だった。ノーコンとは「店舗の売上が悪く、人件費が利益を圧迫している場合に、労働時間の過少申告を強要する」ワタミの制度だ。
つまりノーコンが発覚し、人件費が計画よりオーバーしている場合は、社員の勤怠時間を操作し、実際には10時間働いている人を、8時間しか働いていないと過少申告するのだ。賃金の実質的なカットだ。
しかし、このような削減ばかりしていると、社員の不満はたまってしまう。そこで売り上げが比較的よい日には「過剰申告」をする。実際には8時間しか働いていない人を、10時間働いたと申告するのだ。要するに賃金の水増し、穴埋めだ。
これは会社ぐるみで、当たり前のように行われていた。ある店長は、課長から「普段お前の店は売り上げが悪いんだから(つまり普段は過少申告しているのだから)、売り上げのいい今日くらいは時間を多く付けろよ」と指示を受けていたほどだ。
賃金カットだけでなく、水増しで帳尻合わせをしてくれるんだから、いい会社だと思われるかもしれない。しかしこの方法を続けていると、本当は何時間働いていたのか、月単位や年単位で見ると、よく分からなくなってしまうのが難点だ。
なお、この労働時間操作は、私が入社したころは社員のみが対象だった。しかし昔は事情が違っていたようで、勤続10年ほどのアルバイトの男性は「俺が入ったばかりの頃は、アルバイトでもよく時間削られてたよ」と言っていた。
「店長に理由聞いたら、『しょうがないでしょ。売れてねぇんだから』ってさ。だからもう、俺はバイトでいいやって思ったよ」
そういえば裁判で、遺族側はこの「勤怠管理システム」のデータの提出を求めている。システムは修正を行うと「修正履歴」が残るしくみになっているし、閉店時に修正履歴をプリントアウトして保存しているはず。
それを見れば、労働時間管理が適正に行われていたか一目瞭然だ。しかしワタミ側は、提出を拒んでいるのか、提出が遅れているのかわからないが、いずれにせよ修正データは未提出のようだ。
渡邉美樹「お金のために仕事をする。冗談じゃない。仕事は生きることそのもの」
ありがとうを求める。渡邉氏が講演
会員制の講演会組織「琉球フォーラム」(主宰・富田詢一琉球新報社長)6月例会が2012年6月13日、那覇市のホテルロイヤルオリオンであり、ワタミグループ創業者の渡邉美樹氏が「夢をカタチに~新たなる挑戦」と題し講演した。
外食、介護、宅配事業、農業などさまざまな分野での経営経験を紹介し、
「お金のために仕事をする。冗談じゃない。仕事は生きることそのもの」
と強調した。渡邉氏は
「居酒屋でも店はきれいにし、サービスを充実させる。介護でも温かい食事を提供し、毎日入浴してもらう」と話し、
「きれい事に聞こえるかもしれないが、利益を求めず、ただお客さまのありがとうを求めたら、お金の上にありがとうを載せたお客さまが集まってくれた」と語った。
東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県陸前高田市の参与を務めている渡邉氏。
- 市の特産物をいかに国内外に売っていくか
- 観光客誘致のため目玉商品を持つ
- 企業を誘致して雇用を生む―
の3点を同市復興の柱に掲げた。さらに同グループに「沖縄が好きで、沖縄に店を出したい」という従業員が多くいることを紹介し、沖縄のブランド力を称賛。台湾や東南アジアに近い立地的優位性にも触れ、沖縄の持つ可能性に言及した。「陸前高田を日本(経済)のモデルにしたいと考えているが、沖縄こそが日本のモデルになってほしい」と力を込めた。
関連会社
- 外食事業
- 株式会社ワタミフードサービス - 居酒屋「和民」などの飲食店を経営
- ワタミダイレクトフランチャイズシステムズ株式会社 - 2009年4月1日、株式会社ワタミフードサービスに統合
- ワタミ手作りマーチャンダイジング株式会社(旧株式会社渡美商事)
- 株式会社ワタミファーム - 農産物の販売等
- 介護事業
- その他の事業
- ワタミタクショク株式会社
- ワタミエコロジー株式会社
ほか
関連項目
- 高杉良『青年社長』(ダイヤモンド社・1999年、角川文庫・2002年) - 同社ならびに創業者の渡邉美樹を題材とした実名小説。
- モンテローザ
- ブラック企業(再編集版)
- クラッシャー上司
- ヤクザ