無所属倶楽部

提供: Yourpedia
2013年12月24日 (火) 23:46時点におけるウソマラ万歳 (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

無所属倶楽部(むしょぞくくらぶ)は、帝国議会の会派。貴族院衆議院の双方に存在した。

貴族院の無所属倶楽部

1941年4月30日より1947年5月3日日本国憲法公布まで存在していた貴族院の院内会派

滝正雄小山松吉両名を世話人として、後藤文夫広田弘毅松本烝治安井英二吉田茂千石興太郎ら23名によって結成される。政党色の希薄な官僚出身の勅撰議員が中心となった会派であったが、広田による東郷茂徳石黒忠篤の勧誘や小林一三鮎川義介などの財界人の入会もあって1945年頃には31名にまで膨らんだ。

しかし、戦後主要メンバーの多くがA級戦犯容疑者とされたり、公職追放の対象とされたために大打撃を蒙る。南原繁佐々木惣一我妻榮らの補充議員の加入はあったものの、22名の小会派のまま貴族院の廃止とともに消滅した。

衆議院の無所属倶楽部

1945年11月26日より存在した衆議院の院内会派[1]

第二次世界大戦終戦後の政党復活に伴い、戦前は非合法政党だった日本共産党が合法政党として再建され、合法無産政党に所属していた議員により日本社会党が、同交会[2]に所属していた議員や翼賛選挙で非推薦候補として当選した議員によって日本自由党が、大日本政治会に所属していた議員[3]によって日本進歩党が結党されたが、これらのいずれにも入党することを快しとせず[1]、敗戦した日本政治家が自らの政治責任を明らかにしない中で政党の再建に進むことは妥当ではない[1]、寧ろ衆議院議員は敗戦の責任を負って総辞職すべきであるとの考えを持った92名の議員によって結成される[1]中谷武世赤城宗徳船田中小山亮今井新造中原謹司池崎忠孝池田正之輔井野碩哉永山忠則鈴木正吾橋本欣五郎浜田尚友有馬英治高岡大輔ら旧護国同志会の議員[1][4]蝋山政道菅野和太郎稲葉圭亮永野護ら旧翼壮議員同志会の議員[1][5]肥田琢司岡田忠彦津雲国利西村茂生東条貞ら旧立憲政友会正統派久原房之助系の議員[6]が中心となり、尾崎行雄三木武夫川島正次郎黒澤酉蔵らが加わって1945年11月26日付けで会派の結成を衆議院事務局に届け出た[1]

同年12月に、旧護国同志会系の議員や黒澤らが日本協同党を結党したが[1]、協同党の結党に参加した議員は院内では独自の会派を結成せず協同党の結党以前同様無所属倶楽部に所属していた。

参考文献

  • 『議会制度七十年史(6)政党会派篇』(1961年、衆議院)
  • 中谷武世 著 『戦時議会史』(1974年、民族と政治社)

脚注・出典

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 『戦時議会史』、538-539頁。
  2. 政党解消後に旧政友会正統派鳩山一郎系の議員が中心となって結成された院内会派。
  3. 特に翼賛選挙で翼賛政治体制協議会の推薦候補として当選した議員が進歩党結党の中心となった。
  4. 但し旧護国同志会の議員でも木村武雄は自由党の結党に、杉山元治郎三宅正一川俣清音前川正一は社会党の結党に参加した。
  5. 但し旧翼壮議員同志会の議員でも宇田耕一は進歩党の結党に参加した。
  6. 但し旧政友会正統派久原系の議員でも依光好秋は進歩党の結党に参加した。

関連項目