同交会
提供: Yourpedia
同交会(どうこうかい)は、衆議院にかつて存在した院内会派。代表者はいずれも鳩山一郎。
同交会 (大正時代)[編集]
1926年1月15日-2月12日に存在した会派。1924年の立憲政友会分裂の際に鳩山一郎は床次竹二郎の政友本党結成に参加するが、護憲三派の崩壊後、床次が政友会を孤立させるために敵対関係にあった憲政党との連合に動いた事を鳩山は強く非難し、1925年12月29日に政友本党を離党して、翌年1月15日に鳩山を代表として離党者26名で結成された。1ヶ月後の2月12日に1名除いて立憲政友会に復党した。
同交会 (昭和時代)[編集]
1941年11月10日 - 1942年5月14日に存在した会派。翼賛議員同盟に不満を抱いた鳩山一郎が、尾崎行雄・片山哲・安藤正純・芦田均・植原悦二郎・北昤吉・川崎克・星島二郎・世耕弘一・大野伴睦・林譲治・宮脇長吉・若宮貞夫・大石倫治・工藤鉄男・木檜三四郎・鈴木文治らとともに会派結成を画策、鳩山を会の代表として離脱者37名で結成した。だが、翌年の第21回衆議院議員総選挙後、新たに発足した翼賛政治会へと強制的に吸収統合された。
37名中33名は反軍演説による斎藤隆夫除名に反対または棄権(欠席)している。
戦後、そのメンバーの多数が日本自由党結成時に創設メンバーとして名前を連ねている。また、片山、芦田、鳩山の3人は戦後首相に、林、大野、星島の3人は戦後衆議院議長になっている。