「益谷秀次」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(新しいページ: ''''益谷 秀次'''(ますたに しゅうじ、1888年1月17日 - 1973年8月18日)は昭和期の政治家衆議院議員、[[衆議院議...')
 
(関連項目)
23行目: 23行目:
 
{{先代次代|[[自由民主党幹事長]]|第6代: 1960 - 1961|[[川島正次郎]]|[[前尾繁三郎]]}}
 
{{先代次代|[[自由民主党幹事長]]|第6代: 1960 - 1961|[[川島正次郎]]|[[前尾繁三郎]]}}
 
{{DEFAULTSORT:ますたに しゆうし}}  
 
{{DEFAULTSORT:ますたに しゆうし}}  
[[Category:日本の国会議員 (1890-1947)]]
+
[[Category:日本の衆議院議員 (1890-1947)]]
[[Category:日本の国会議員]]
+
[[Category:日本の衆議院議員(1947-)]]
 
[[Category:日本の閣僚経験者]]
 
[[Category:日本の閣僚経験者]]
 
[[Category:石川県の政治家]]
 
[[Category:石川県の政治家]]

2008年8月27日 (水) 21:50時点における版

益谷 秀次(ますたに しゅうじ、1888年1月17日 - 1973年8月18日)は昭和期の政治家衆議院議員、衆議院議長副総理

来歴・人物

1888年1月17日、石川県宇出津町(現在の能登町)に生まれる。旧制海城中学校から神田神保町にあった大成中学に4年編入後、専検から1914年京都帝国大学を卒業。浦和地方裁判所判事から、弁護士となる。

1920年(大正9年)衆議院議員総選挙に立候補し、当選する。立憲政友会に所属し1924年(大正13年)床次竹二郎一派が政友会を脱党し、政友本党を発足したあたりから政友会で鳩山一郎派に所属していた。戦後の1945年(昭和20年)鳩山一郎を総裁とする日本自由党の結成に参加する。しかし、鳩山が公職追放されたため、吉田茂首相兼外相の下、外務政務次官となり、吉田の知遇を得る。

以後、第2次吉田内閣建設大臣、自由党総務会長、第3次吉田内閣建設大臣(副総理格)を歴任し、大野伴睦林譲治とともに「党人御三家」と称された。吉田退陣後は、池田派に所属した。1955年に、全野党から推される形で与党候補の三木武吉を退けて衆議院議長に就任する。最初の自民党総裁選では2票獲得。その後も、第2次岸内閣の副総理、池田内閣で自民党幹事長の要職を歴任する。

1964年池田首相が退陣を表明した際には、後継総裁に佐藤栄作を据えるため両者の仲介役としての労を取った。1972年政界を引退し、後継に自らの秘書の瓦力を指名。1973年8月18日死去。享年85。林譲治・大野伴睦とともに「政界三酒仙」といわれるくらい、政界きっての酒豪として知られた。

関連項目

先代:
一松定吉
吉田茂(臨時代理)
建設大臣
第2・3代: 1948 - 1950
次代:
増田甲子七
先代:
松永東
衆議院議長
第46代: 1955 - 1958
次代:
星島二郎
先代:
河野一郎
自由民主党総務会長
第5代:1959
次代:
石井光次郎
先代:
山口喜久一郎
行政管理庁長官
第19代: 1959 - 1960
次代:
高橋進太郎
先代:
石井光次郎
副総理
1959 - 1960
次代:
三木武夫
先代:
川島正次郎
自由民主党幹事長
第6代: 1960 - 1961
次代:
前尾繁三郎