「保谷市」の版間の差分
提供: Yourpedia
(泊優稀が永久追放されたため記述を削除) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
+ | {{Redirect|保谷町|かつての保谷市本町に相当する西東京市の町|保谷町 (西東京市)}} | ||
+ | {{日本の市 (廃止)| | ||
+ | 廃止日=2001年1月21日| | ||
+ | 廃止理由=新設合併| | ||
+ | 廃止詳細='''保谷市'''、[[田無市]]→[[西東京市]]| | ||
+ | 現在の自治体=[[西東京市]]| | ||
+ | 自治体名=保谷市| | ||
+ | 都道府県=東京都| | ||
+ | 支庁=| | ||
+ | コード=13217-9| | ||
+ | 面積=9.05| | ||
+ | 境界未定=| | ||
+ | 人口=102,720| | ||
+ | 人口の時点=2000年国勢調査| | ||
+ | 隣接自治体=[[練馬区]]、[[田無市]]、[[武蔵野市]]、<br />[[東久留米市]]、[[新座市]]| | ||
+ | 木=[[ケヤキ]]| | ||
+ | 花=[[サザンカ]]| | ||
+ | シンボル名=他のシンボル| | ||
+ | 鳥など=-| | ||
+ | 郵便番号=202-8555| | ||
+ | 所在地=保谷市中町一丁目5番1号| | ||
+ | 電話番号=0424-21-2525| | ||
+ | 外部リンク=| | ||
+ | 経度=| | ||
+ | 緯度=| | ||
+ | 位置画像=| | ||
+ | 特記事項= | ||
+ | }} | ||
+ | '''保谷市'''(ほうやし)は、[[東京都]]にあった[[市]]。[[2001年]]([[平成]]13年)[[1月21日]]に'''[[田無市]]'''と合併し'''[[西東京市]]'''となった。 | ||
+ | |||
+ | == 地名の由来 == | ||
+ | [[江戸時代]]の文献には'''穂屋'''または'''穂谷'''の地名が用いられていた。 | ||
+ | 穂の文字が使われていたことから、周辺に比べ水利が良く、植生が豊かな土地であることが地名の由来であると考えられている。 | ||
+ | その後[[17世紀]]後半([[元禄]])の頃には、公文書に現在の保谷の文字が記されており、 | ||
+ | [[江戸幕府|幕府]]に提出する書類に間違えて保谷を使い、以後この字になったとあり、現在の地名はこの頃確定したと思われる。 | ||
+ | |||
+ | [[西東京市]]成立後、その名は、駅名の[[保谷駅]]、町名、企業名の由来([[HOYA]])として残っている。 | ||
+ | |||
+ | == 地理 == | ||
+ | [[2007年]]現在の[[東京都]][[西東京市]]ひばりが丘(3丁目2番を除く)、ひばりが丘北、住吉町、栄町、北町、下保谷、東町、中町、泉町、保谷町、富士町、東伏見、柳沢、新町に相当する。 | ||
+ | |||
+ | === 隣接していた自治体 === | ||
+ | * 東京都 | ||
+ | ** [[練馬区]] | ||
+ | ** [[田無市]] | ||
+ | ** [[武蔵野市]] | ||
+ | ** [[東久留米市]] | ||
+ | * [[埼玉県]] | ||
+ | ** [[新座市]] | ||
+ | |||
+ | == 歴史 == | ||
+ | 他の多摩地域と同様に江戸時代ごろより江戸への農産物の供給地として発展し、特に[[玉川上水]]からの分水である[[千川上水]]の開通をうけ新田開発も行われた。 | ||
+ | |||
+ | [[大正]]時代に池袋と所沢をむすぶ武蔵野鉄道(現在の[[西武鉄道]][[西武池袋線|池袋線]])が開通し、[[保谷駅]]・[[ひばりヶ丘駅]](当時は田無町駅)が開業した。 | ||
+ | |||
+ | その後は鉄道により東京(市内)の糞尿を肥料とするため運び入れ、収穫した作物(野菜が中心)を出荷する近郊農業が中心となる。 | ||
+ | |||
+ | [[太平洋戦争]]後は都心に近いことから住宅(特に団地)開発がすすみ、(都営の柳沢、公団の東伏見、ひばりが丘)東京のベッドタウンとして発展する。 | ||
+ | |||
+ | * [[1868年]]([[明治]]元年) - [[武蔵国]][[新座郡|新倉郡]]広沢庄野方領から[[品川県]]となる。 | ||
+ | * [[1872年]](明治5年) - [[入間県]]に移る。 | ||
+ | * [[1873年]](明治6年) - [[熊谷県]]に移る。 | ||
+ | * [[1876年]](明治9年) - [[埼玉県]]に移る。 | ||
+ | * [[1886年]](明治19年) - 上保谷、下保谷、上保谷新田、[[小榑村|小榑]](こぐれ)、[[橋戸村|橋戸]]の5村で保谷連合村となる。 | ||
+ | * [[1889年]](明治22年)[[4月1日]] - 町村制施行に伴い、上保谷、下保谷、上保谷新田の3か村が合併し、埼玉県[[新座郡]]保谷村となる。 | ||
+ | * [[1896年]](明治29年)[[3月29日]] - 新座郡の[[北足立郡]]への編入に伴い、埼玉県北足立郡保谷村となる。 | ||
+ | * [[1907年]](明治40年)4月1日 - 埼玉県北足立郡より[[東京府]][[北多摩郡]]に移る。 | ||
+ | * [[1915年]]([[大正]]4年)[[4月15日]] - 武蔵野鉄道武蔵野線(現[[西武池袋線]])開通。[[保谷駅]]開業。 | ||
+ | * [[1924年]](大正13年)[[6月11日]] - 武蔵野線田無町駅(現[[ひばりヶ丘駅]])が開業する。 | ||
+ | * [[1927年]]([[昭和]]2年)4月19日 - 西武鉄道村山線(現[[西武新宿線]])開通。上保谷駅(現[[東伏見駅]])、[[西武柳沢駅]]開業。 | ||
+ | * [[1940年]](昭和15年) - 町制を施行し東京府北多摩郡保谷町となる。 | ||
+ | * [[1943年]](昭和18年)[[7月1日]] - [[東京都制]]施行により東京都北多摩郡保谷町となる。 | ||
+ | * [[1967年]](昭和42年) - 市制を施行し東京都'''保谷市'''となる。東京で17番目。 | ||
+ | * [[2001年]]([[平成]]13年)[[1月21日]] - [[田無市]]と合併し[[西東京市]]となる(21世紀最初の合併による市制施行)。 | ||
+ | |||
+ | == 姉妹都市・提携都市 == | ||
+ | * [[下郷町]]([[福島県]][[南会津郡]]) | ||
+ | *: [[1980年]](昭和55年)[[4月29日]]、姉妹都市提携。 | ||
+ | |||
+ | == 関連項目 == | ||
+ | * [[消滅した日本の市町村の一覧]] | ||
+ | |||
+ | {{東京府の自治体}} | ||
+ | |||
+ | {{DEFAULTSORT:ほうやし}} | ||
+ | [[Category:東京都の市町村 (廃止)]] | ||
+ | [[Category:新座郡]]<!--保谷村のカテゴリ--> | ||
+ | [[Category:北足立郡]]<!--保谷村のカテゴリ--> | ||
+ | [[Category:北多摩郡]]<!--保谷村・保谷町のカテゴリ--> | ||
+ | [[Category:西東京市|旧 ほうやし]] | ||
+ | |||
+ | [[en:Hōya, Tokyo]] | ||
+ | [[fr:Hoya (Japon)]] | ||
+ | [[ko:호야 시]] | ||
+ | [[war:Hoya, Tokyo]] | ||
+ | [[zh:保谷市]] |
2013年2月17日 (日) 21:34時点における版
保谷町は、この項目へ転送されています。かつての保谷市本町に相当する西東京市の町については保谷町 (西東京市)をご覧ください。 |
保谷市(ほうやし)は、東京都にあった市。2001年(平成13年)1月21日に田無市と合併し西東京市となった。
地名の由来
江戸時代の文献には穂屋または穂谷の地名が用いられていた。 穂の文字が使われていたことから、周辺に比べ水利が良く、植生が豊かな土地であることが地名の由来であると考えられている。 その後17世紀後半(元禄)の頃には、公文書に現在の保谷の文字が記されており、 幕府に提出する書類に間違えて保谷を使い、以後この字になったとあり、現在の地名はこの頃確定したと思われる。
西東京市成立後、その名は、駅名の保谷駅、町名、企業名の由来(HOYA)として残っている。
地理
2007年現在の東京都西東京市ひばりが丘(3丁目2番を除く)、ひばりが丘北、住吉町、栄町、北町、下保谷、東町、中町、泉町、保谷町、富士町、東伏見、柳沢、新町に相当する。
隣接していた自治体
歴史
他の多摩地域と同様に江戸時代ごろより江戸への農産物の供給地として発展し、特に玉川上水からの分水である千川上水の開通をうけ新田開発も行われた。
大正時代に池袋と所沢をむすぶ武蔵野鉄道(現在の西武鉄道池袋線)が開通し、保谷駅・ひばりヶ丘駅(当時は田無町駅)が開業した。
その後は鉄道により東京(市内)の糞尿を肥料とするため運び入れ、収穫した作物(野菜が中心)を出荷する近郊農業が中心となる。
太平洋戦争後は都心に近いことから住宅(特に団地)開発がすすみ、(都営の柳沢、公団の東伏見、ひばりが丘)東京のベッドタウンとして発展する。
- 1868年(明治元年) - 武蔵国新倉郡広沢庄野方領から品川県となる。
- 1872年(明治5年) - 入間県に移る。
- 1873年(明治6年) - 熊谷県に移る。
- 1876年(明治9年) - 埼玉県に移る。
- 1886年(明治19年) - 上保谷、下保谷、上保谷新田、小榑(こぐれ)、橋戸の5村で保谷連合村となる。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、上保谷、下保谷、上保谷新田の3か村が合併し、埼玉県新座郡保谷村となる。
- 1896年(明治29年)3月29日 - 新座郡の北足立郡への編入に伴い、埼玉県北足立郡保谷村となる。
- 1907年(明治40年)4月1日 - 埼玉県北足立郡より東京府北多摩郡に移る。
- 1915年(大正4年)4月15日 - 武蔵野鉄道武蔵野線(現西武池袋線)開通。保谷駅開業。
- 1924年(大正13年)6月11日 - 武蔵野線田無町駅(現ひばりヶ丘駅)が開業する。
- 1927年(昭和2年)4月19日 - 西武鉄道村山線(現西武新宿線)開通。上保谷駅(現東伏見駅)、西武柳沢駅開業。
- 1940年(昭和15年) - 町制を施行し東京府北多摩郡保谷町となる。
- 1943年(昭和18年)7月1日 - 東京都制施行により東京都北多摩郡保谷町となる。
- 1967年(昭和42年) - 市制を施行し東京都保谷市となる。東京で17番目。
- 2001年(平成13年)1月21日 - 田無市と合併し西東京市となる(21世紀最初の合併による市制施行)。
姉妹都市・提携都市
関連項目
テンプレート:東京府の自治体fr:Hoya (Japon) ko:호야 시 war:Hoya, Tokyo zh:保谷市