「ゲーム雑誌」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「ゲーム雑誌 '''ゲーム雑誌'''(ゲームざっし)とは、ゲームに関する情報を扱った雑誌。 ...」)
 
1行目: 1行目:
 
[[Image:ゲーム雑誌1.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 
[[Image:ゲーム雑誌1.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 +
[[Image:ゲーム雑誌2.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 +
[[Image:ゲーム雑誌3.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 
'''ゲーム雑誌'''(ゲームざっし)とは、[[ゲーム]]に関する情報を扱った[[雑誌]]。
 
'''ゲーム雑誌'''(ゲームざっし)とは、[[ゲーム]]に関する情報を扱った[[雑誌]]。
  
5行目: 7行目:
  
 
== 内容 ==
 
== 内容 ==
 +
[[Image:ゲーム雑誌4.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 
コンピュータゲーム雑誌の場合、次の内容で構成されていることが多い。
 
コンピュータゲーム雑誌の場合、次の内容で構成されていることが多い。
 
*ゲーム業界での話題
 
*ゲーム業界での話題
22行目: 25行目:
  
 
== 分類 ==
 
== 分類 ==
 +
[[Image:ゲーム雑誌5.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 +
[[Image:ゲーム雑誌6.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 
大まかに以下のように大別できる。
 
大まかに以下のように大別できる。
 
* コンピュータゲーム専門誌
 
* コンピュータゲーム専門誌
41行目: 46行目:
  
 
==歴史==
 
==歴史==
 +
[[Image:ゲーム雑誌7.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 
日本では[[将棋世界]]など、囲碁や将棋の雑誌は複数刊行されていたが、コンピュータゲームに関しては[[パソコン雑誌]]や少年・児童向[[漫画雑誌]]で数ページ扱われる程度だった。[[1982年]]~[[1983年]]にかけて『[[ログイン (雑誌)|ログイン]]』([[アスキー (企業)|アスキー]])・『[[テクノポリス (雑誌)|テクノポリス]]』([[徳間書店]])・『[[コンプティーク]]』([[角川書店]])など初期のパソコンゲーム誌が、[[1984年]]にはコンピュータゲーム総合誌『[[Beep!]]』([[ソフトバンククリエイティブ|日本ソフトバンク]])が創刊する。さらに、[[1985年]]にテレビゲーム誌『[[ファミリーコンピュータMagazine]]』(徳間書店)が、[[1986年]]にアーケードゲーム誌『[[ゲーメスト]]』([[新声社]])などの新しいゲーム専門誌が創刊し、これによって「ゲーム雑誌」というジャンルが誕生することとなった。
 
日本では[[将棋世界]]など、囲碁や将棋の雑誌は複数刊行されていたが、コンピュータゲームに関しては[[パソコン雑誌]]や少年・児童向[[漫画雑誌]]で数ページ扱われる程度だった。[[1982年]]~[[1983年]]にかけて『[[ログイン (雑誌)|ログイン]]』([[アスキー (企業)|アスキー]])・『[[テクノポリス (雑誌)|テクノポリス]]』([[徳間書店]])・『[[コンプティーク]]』([[角川書店]])など初期のパソコンゲーム誌が、[[1984年]]にはコンピュータゲーム総合誌『[[Beep!]]』([[ソフトバンククリエイティブ|日本ソフトバンク]])が創刊する。さらに、[[1985年]]にテレビゲーム誌『[[ファミリーコンピュータMagazine]]』(徳間書店)が、[[1986年]]にアーケードゲーム誌『[[ゲーメスト]]』([[新声社]])などの新しいゲーム専門誌が創刊し、これによって「ゲーム雑誌」というジャンルが誕生することとなった。
  
69行目: 75行目:
 
== 日本国内の主なゲーム雑誌 ==
 
== 日本国内の主なゲーム雑誌 ==
 
=== 刊行中の雑誌 ===
 
=== 刊行中の雑誌 ===
 +
[[Image:ゲーム雑誌8.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 +
[[Image:ゲーム雑誌9.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 +
[[Image:ゲーム雑誌10.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 +
[[Image:ゲーム雑誌11.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 
2013年12月現在。
 
2013年12月現在。
  
134行目: 144行目:
 
=== 廃刊・休刊した雑誌 ===
 
=== 廃刊・休刊した雑誌 ===
 
==== コンピュータゲーム誌 ====
 
==== コンピュータゲーム誌 ====
 +
[[Image:ゲーム雑誌12.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 +
[[Image:ゲーム雑誌13.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 +
[[Image:ゲーム雑誌14.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 +
[[Image:ゲーム雑誌15.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 +
[[Image:ゲーム雑誌16.jpg|300px|thumb|ゲーム雑誌]]
 
; [[アクセラ (企業)|アクセラ]]
 
; [[アクセラ (企業)|アクセラ]]
 
*[[ENTa]]
 
*[[ENTa]]

2014年2月23日 (日) 12:37時点における版

ゲーム雑誌
ゲーム雑誌
ゲーム雑誌

ゲーム雑誌(ゲームざっし)とは、ゲームに関する情報を扱った雑誌

日本では、特にコンピュータゲームの情報を取り扱う雑誌を指すことが多いが、ボードゲームカードゲームテーブルトークRPGなどについても専門誌が刊行されており、本項目ではこれら全ての総称として「ゲーム雑誌」とする。

内容

ゲーム雑誌

コンピュータゲーム雑誌の場合、次の内容で構成されていることが多い。

  • ゲーム業界での話題
  • 新着ゲームの攻略記事
  • 今後発売予定となるゲームの紹介 - 巻末で紹介される場合が多い。ただし、世間に良く知られたタイトルの続編などの場合は、スクープページを設けてその中で取り上げられることが多い。
  • 人気ゲームランキング
  • 裏技紹介 - かつては多く見られたが、インターネットの普及と個人での情報収集が容易になったことで2000年代以降はほとんど見られなくなった。
  • 漫画連載 - ゲーム雑誌では漫画(オリジナルまたはゲームのコミカライズ)が連載されていることも多かった。概ね雑誌が扱っている内容に合わせたものが載っていて、「コンプティーク」や「ゲーメスト」のように増刊として漫画雑誌を発行するケースも少なくなかった。
  • ハイスコアランキング - 主にアーケードゲーム専門誌で扱われる。家庭用ゲーム誌では草創期に扱っていた事例はあるが、チートによる不正行為(ウソスコアなど)の横行や、ロールプレイングゲームなど点数を競わないゲームが主流になって以後は、俗に「やり込み」と呼ばれる条件(最短クリア時間や自身が不利になるなど)を課してクリアすることなどを競うことが多くなっている。

広告の場合、次の内容で構成されていることが多い。

囲碁将棋などの専門誌では、タイトル戦の指し手を詳細に検討したり、プロ棋士と著名な愛好家の対談、入門者向けの連載講座や詰め将棋の懸賞問題などが中心である。また広告に関しては碁石将棋盤など、対局用具の広告が多い。

分類

ゲーム雑誌
ゲーム雑誌

大まかに以下のように大別できる。

歴史

ゲーム雑誌

日本では将棋世界など、囲碁や将棋の雑誌は複数刊行されていたが、コンピュータゲームに関してはパソコン雑誌や少年・児童向漫画雑誌で数ページ扱われる程度だった。1982年1983年にかけて『ログイン』(アスキー)・『テクノポリス』(徳間書店)・『コンプティーク』(角川書店)など初期のパソコンゲーム誌が、1984年にはコンピュータゲーム総合誌『Beep!』(日本ソフトバンク)が創刊する。さらに、1985年にテレビゲーム誌『ファミリーコンピュータMagazine』(徳間書店)が、1986年にアーケードゲーム誌『ゲーメスト』(新声社)などの新しいゲーム専門誌が創刊し、これによって「ゲーム雑誌」というジャンルが誕生することとなった。

特にテレビゲーム誌では、当時はファミリーコンピュータ(ファミコン)が一大ブームとなったことが要因となり、ゲーム雑誌の第1次創刊ラッシュとなった。しかし、創刊された雑誌は玉石入り交じった状態で、結果として休刊・廃刊に追い込まれた雑誌が多数出ることとなり、『ファミリーコンピュータMagazine』や、『ログイン』の一コーナーから独立した『ファミコン通信(現・ファミ通)』(アスキー)を始め、『マル勝ファミコン』(角川書店)や『ファミコン必勝本』(JICC出版局)など、わずかな有力誌が生き残るのみとなった。

この事が転換するきっかけになったのは、1990年代に起こった数々の事例である。まず一つは次世代機の登場である。それまではファミコン・スーパーファミコンの市場独占状態で、競合機に関してはメガドライブPCエンジンのように専門誌があったとはいえ、それだけでシェアがとれるわけでは無かった。しかし、次世代機の登場によって競争状態となり、さらにプレイステーションが任天堂の牙城を崩した事で状況が一変した。

ゲーム雑誌もこれに合わせる形で、全てのハードを扱う「総合誌」とそれぞれの機種を扱う「機種別誌」とを各社が出すようになった。特に総合誌には新たに参入する出版社も多く、第2次創刊ラッシュとなった。同様の創刊ラッシュはアーケードゲーム誌においても、同時期に起きた対戦格闘ゲームブームが要因となって発生している。しかし、この後も同様に淘汰されることになり、当時創刊された雑誌で生き残ったものは『電撃PlayStation』(メディアワークス)を始めとする機種別誌が多く、総合誌はそのほとんどが創刊から2~3年程度で休刊・廃刊へ追い込まれている。

美少女ゲーム専門誌の誕生も転換のきっかけである。英知出版系のメディアックスが、1991年に史上初のアダルトゲーム専門誌『パソコンパラダイス』を創刊し、以後アダルト系を主体とする出版社から同様のゲーム雑誌が数多く創刊されることとなる。同時期に沙織事件も発生し、これまでアダルトゲームを多く扱ってきた『テクノポリス』が記事掲載を取り止めたことで勢力は一変、アダルトゲーム専門誌が急成長する一方で、出版不況も重なり、『テクノポリス』は休刊に追いこまれた。

また、家庭用ゲームでも『ときめきメモリアル』に代表されるギャルゲーが一大ブームとなり、『電撃PCエンジン』(メディアワークス)がギャルゲーを中心とした誌面に転換、『電撃G'sエンジン』を経て『電撃G's magazine』に誌名変更するなど、ギャルゲーをメインに扱う雑誌が増える事となった(ただし、『電撃PCエンジン』については、本来扱う範囲であったPCエンジン、PC-FXの市場が事実上壊滅していたことも要因としてある)。

また、バブル崩壊が発端になった出版不況や出版社自体の混乱も転換の要因となった。徳間書店ではバブル崩壊の影響を受けて業績が悪化し、ゲーム雑誌自体から撤退を余儀なくされ、これまで『ファミリーコンピュータMagazine』などを制作したスタッフが編集プロダクションを設立し、毎日コミュニケーションズで雑誌発行を開始した。

角川書店では内部対立が発生し、これまでゲーム雑誌を制作していた部門が分かれ出てメディアワークスを設立する。アスキーも業績悪化と経営再建策に伴う内部対立からインプレスアクセラができることになる(その後、アスキーではエンタテイメント部門が分社しエンターブレインとなった)。また、新声社のように経営悪化のために倒産する企業も出た。このような形でゲーム雑誌およびそれに関連した業界も再編されていった。

ゲーム雑誌の中には『ゲーム批評』(マイクロマガジン)のようにゲーム関連企業の広告を一切受け付けずにいわゆる提灯記事を掲載しない立場を取った批評誌や、『ユーゲー』(マイクロマガジン)のようにレトロゲームや中古市場を扱った雑誌も創刊されている。

その後、創刊と淘汰を繰り返しながら、現在の状況になっている。

市場シェアで見ると発行される雑誌の大半がKADOKAWAに集中、半ばKADOKAWAの寡占状態となっている。こうした状態に他社が追随しているという状況である。

一方、テーブルゲーム誌ではゲームブックを中心として扱った『ウォーロック』(社会思想社)、ボードゲームを中心として扱った『タクテクス』(ホビージャパン)や『ゲームグラフィックス』(大日本絵画)が創刊、その後主流がテーブルトークRPG、そしてトレーディングカードゲームへと移るとともに、それらを扱った誌面への変更や新たな雑誌の創刊などが繰り返し行われている。しかし絶対的な市場のパイは小さく、またコンピュータゲーム誌でも扱われることが多いため、シェアもなかなか広がらない状況である。

囲碁将棋などの専門誌は、日本棋院日本将棋連盟機関誌としての性格もあるため、広告収入に左右されることは少ないが、『棋道』と『囲碁クラブ』は日本棋院の財政が悪化したため『碁ワールド』として統合されるなど、競技人口減少の影響を受けている。

日本国内の主なゲーム雑誌

刊行中の雑誌

ゲーム雑誌
ゲーム雑誌
ゲーム雑誌
ゲーム雑誌

2013年12月現在。

テレビゲーム誌

アーケードゲーム誌

オンラインゲーム誌

その他のコンピュータゲーム誌

美少女ゲーム誌(総合・一般向)

美少女ゲーム誌(成年向)

BL・乙女ゲーム誌

子供向けゲーム誌

テーブルゲーム誌

トレーディングカードゲーム
TRPG
ウォー・シミュレーションゲーム

古典的なゲームの専門誌

廃刊・休刊した雑誌

コンピュータゲーム誌

ゲーム雑誌
ゲーム雑誌
ゲーム雑誌
ゲーム雑誌
ゲーム雑誌
アクセラ
アスキー・メディアワークスメディアワークス
エンターブレインアスキー出版局/アスペクト
学習研究社
角川書店
芸文社
小学館
新声社
ソフトバンククリエイティブソフトバンク出版事業部/ソフトバンクパブリッシング)
ソニー・マガジンズ
ティーツー出版
  • げーむじん→げーむじんPARTNER(→エンターブレイン「PALETTA」)
  • ゲームボーイアドバンスマガジン
徳間書店徳間書店インターメディア発行)
双葉社
マイクロマガジン社/キルタイムコミュニケーション
毎日コミュニケーションズ(MCプレス)
その他の出版社から刊行

テーブルゲーム誌

古典的なゲームの専門誌

海外の主なゲーム雑誌

刊行中

テーブルゲーム誌

ウォー・シミュレーションゲーム

廃刊・休刊

テーブルゲーム誌

ウォー・シミュレーションゲーム

関連項目