「八積駅」の版間の差分
提供: Yourpedia
細 (→のりば) |
細 |
||
1行目: | 1行目: | ||
+ | [[ファイル:八積駅.jpg|350px|thumb|八積駅]] | ||
'''八積駅'''(やつみえき)は、[[千葉県]][[長生郡]][[長生村]]岩沼にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[外房線]]の[[鉄道駅|駅]]である。 | '''八積駅'''(やつみえき)は、[[千葉県]][[長生郡]][[長生村]]岩沼にある、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[外房線]]の[[鉄道駅|駅]]である。 | ||
2014年9月2日 (火) 20:19時点における最新版
八積駅(やつみえき)は、千葉県長生郡長生村岩沼にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)外房線の駅である。
千葉県の村にある駅は当駅のみである。
歴史[編集]
- 1898年(明治31年)3月25日 - 房総鉄道の岩沼駅(いわぬまえき)として開業[1]。旅客・貨物取扱い。
- 1907年(明治40年)9月1日 - 房総鉄道が買収され、国有鉄道の駅となる。
- 1915年(大正4年)3月11日 - 八積駅に改称。
- 1962年(昭和37年)10月1日 - 貨物扱い廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる。
- 2004年(平成16年)10月16日 - ICカードSuica供用開始。
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。互いのホームは跨線橋で連絡している。JRでは線路の番線振りは一般的に駅舎側から順に1番線となっているが、当駅では例外的に駅舎側の線路(千葉方面)を2番線、相対する線路(安房鴨川方面)を1番線としている。
茂原駅管理のJR千葉鉄道サービスによる業務委託駅で、簡易Suica改札機、自動券売機、乗車駅証明書発行機が設置されている。
駅舎は長生村コミュニティセンターと合築である。便所は水洗式である。
外房線では唯一、自動放送が仙石型となっていて、接近チャイムは他駅と同様であったが、2009年11月中旬頃に巌根型に変更された。更に、2010年2月10日より外房線PRC型放送に変更された。接近チャイムはかつての山手線の接近メロディーが使用されている。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■外房線 | 下り | 大原・勝浦・安房鴨川方面 |
2 | ■外房線 | 上り | 千葉・東京方面 |
- ホームは10両編成までに対応する。
利用状況[編集]
2012年度の1日平均乗車人員は871人であった。
JR東日本および千葉県統計年鑑によると、1日の平均乗車人員の推移は以下の通りである。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1990年 | 636 |
1991年 | 681 |
1992年 | 754 |
1993年 | 784 |
1994年 | 772 |
1995年 | 786 |
1996年 | 840 |
1997年 | 808 |
1998年 | 829 |
1999年 | 852 |
2000年 | 817 |
2001年 | 819 |
2002年 | 797 |
2003年 | 797 |
2004年 | 796 |
2005年 | 807 |
2006年 | 833 |
2007年 | 844 |
2008年 | 879 |
2009年 | 857 |
2010年 | 855 |
2011年 | 878 |
2012年 | 871 |
駅周辺[編集]
- 長生村役場
- 長生村立八積保育所
- 長生村立八積小学校
- 長生村立長生中学校
- 長生郵便局
- 長生村体育館
- 長生村運動場
- 長生村文化会館
- 長生村中央公民館
- 千葉県農業総合研究センター
- 千葉県農業総合研究センター育種研究所
- 双葉電子工業長生電子管工場
隣の駅[編集]
脚注[編集]
- ↑ 「停車場設置並哩程数訂正」『官報』1898年3月29日(国立国会図書館デジタル化資料)