東海地方

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
世界 > アジア > 東アジア > 日本 > 中部地方 > 東海地方
東海地方のデータ
4県の合計
面積 29,316.53km²
総人口 15,021,055
(2005年10月1日)
人口密度 512.37人/km²
(2005年10月1日)
位置

※ WIKIPEDIAの捏造歴史情報に注意!!


東海地方(とうかいちほう)は、日本の地域区分の一つで、本州中央部のうち太平洋側の地方である。名称は五畿七道東海道による。

範囲[編集]

様々な用例[編集]

  • 静岡県
  • 愛知県、三重県、岐阜県
中央省庁や名古屋市のメディアが「東海3県」と呼ぶ区域である。木曽三川流域に当たる。
  • 静岡県、愛知県、三重県、岐阜県
様々に区分される4県を総称して、「東海4県」と呼ぶ。

自然地理[編集]

北は富士山赤石山脈木曽山脈など火山活動や造山運動により形成された中央高地と接し、南は太平洋に面している。

南東端の伊豆半島は火山活動と海面の上昇で形成されたリアス式海岸に山地が迫った地形である。

伊豆半島の西側に広がる駿河湾岸は火山活動や造山運動により形成された山岳地帯を狩野川富士川安倍川大井川といった大河川の浸食作用で形成された小規模な平野が分断している。

駿河湾の西側の遠州灘沿岸部及び三河湾沿岸部は駿河湾岸より火山活動や造山活動の停止が比較的早かったため、海面の下降により形成された台地が広がっている。

地質的には、糸魚川静岡構造線(糸静線)や中央構造線が縦断している。沿岸がプレート境界になっているため、東海地震東南海地震などの警戒区域になっている。

歴史[編集]

関東畿内との間の「廊下」として、鎌倉時代以降に権力者から重視された。

鎌倉時代の海道記にあるように、鎌倉~京都の東海道を海道と呼んだ。

古代

三重県は伊勢神宮の神領、尾張国は尾張氏、三河は物部氏・大伴氏が勢力を持った。

鎌倉時代から室町時代まで

源頼朝の時代に、三河国守護となった足利氏とその一族(今川氏、細川氏、一色氏など)が東海道沿いに勢力を拡大した。室町幕府成立に、足利氏第2の本拠地の三河国の足利一族が尽力した。

戦国時代

戦国大名が濫立すると、東海道は権力争いの場となった。中でも尾張国西三河の2地域からは、織田信長豊臣秀吉徳川家康といった「戦国三大武将」を輩出した。

江戸時代

江戸幕府が開かれると、江戸東京)と京都を結ぶ東海道五十三次が整備され、その往来は日本第一の規模となった。この東海道沿線の中には、宿場町城下町から発達した都市も多い。

明治から第二次大戦まで

明治維新中央集権体制が成立すると、名古屋が地方統治の拠点となり、それ以降は政府機関が集中するようになった。又、廃藩置県期の東海地方には、名古屋県額田県浜松県静岡県足柄県などが分立していたが、1876年8月以後は愛知県と静岡県に削減され、現在に至っている。

1889年2月には東海道本線が開業し、天竜川木曽三川の間の地域は、綿織物工業の中心地となった。

第二次大戦後

高度経済成長期には、太平洋沿岸と瀬戸内海沿岸を中心に重化学工業地域が造成されたために、東海道線沿線には東海工業地域中京工業地帯が造成され、工業生産の中心地帯になった。

交通[編集]

鉄道・軌道[編集]

東日本旅客鉄道
東海旅客鉄道

幹線

連絡線


伊豆急行
伊豆箱根鉄道
岳南鉄道
静岡鉄道
大井川鐵道
天竜浜名湖鉄道
遠州鉄道
豊橋鉄道

名古屋鉄道
近畿日本鉄道
名古屋市営地下鉄

主な道路[編集]

高速道路[編集]


一般国道[編集]


[編集]

特定重要港湾
重要港湾

空港[編集]

第一種空港
第三種空港
その他公共用飛行場
公共用ヘリポート

経済[編集]

太平洋ベルト上に位置しており、日本を代表する工業地帯が形成されている。このうち、愛知県及び三重県の一帯を中京工業地帯、静岡県の主に臨海部一帯を東海工業地域と呼ぶ。

多くの工業都市が連なり、産業と人口が集積していることから、東京都区部から大阪市にかけての都市群を「東海道メガロポリス」という事もある。

人口[編集]

ISO 3166-2 都道府県名 順位 人口 割合
JP-21 岐阜県 17 2,115,336 1.70%
JP-22 静岡県 10 3,792,982 3.00%
JP-23 愛知県 4 7,161,891 5.60%
JP-24 三重県 22 1,864,185 1.50%
合計 14,934,394 11.80%

※順位・人口・割合は2003年10月1日のデータによる。

年齢構成[編集]

次のグラフは岐阜県・静岡県・愛知県・三重県の人口を合計した。

年齢5歳階級別人口
2003年10月1日現在推計人口
総計 [単位 千人]

年齢 人口
0~4歳 ファイル:g50.pngファイル:g10.pngファイル:g05.pngファイル:g03.pngファイル:g01.png 729
5~9 ファイル:g50.pngファイル:g10.pngファイル:g10.png 742
10~14 ファイル:g50.pngファイル:g10.pngファイル:g05.pngファイル:g03.pngファイル:g01.png 729
15~19 ファイル:g50.pngファイル:g10.pngファイル:g10.pngファイル:g05.pngファイル:g01.pngファイル:g01.png 814
20~24 ファイル:g50.pngファイル:g30.pngファイル:g05.png 897
25~29 ファイル:g100.pngファイル:g01.png 1070
30~34 ファイル:g100.pngファイル:g10.pngファイル:g01.png 1177
35~39 ファイル:g50.pngファイル:g30.pngファイル:g10.pngファイル:g05.pngファイル:g01.png 1015
40~44 ファイル:g50.pngファイル:g30.pngファイル:g05.pngファイル:g01.pngファイル:g01.png 924
45~49 ファイル:g50.pngファイル:g30.pngファイル:g05.png 905
50~54 ファイル:g100.pngファイル:g05.pngファイル:g03.pngファイル:g01.png 1150
55~59 ファイル:g100.pngファイル:g03.png 1091
60~64 ファイル:g50.pngファイル:g30.pngファイル:g10.pngファイル:g03.png 987
65~69 ファイル:g50.pngファイル:g30.png 848
70~74 ファイル:g50.pngファイル:g10.pngファイル:g05.pngファイル:g01.png 705
75~79 ファイル:g50.pngファイル:g01.png 538
80歳以上 ファイル:g50.pngファイル:g05.pngファイル:g01.pngファイル:g01.png 601

年齢5歳階級別人口
2003年10月1日現在推計人口
男女別 [単位 千人]

年齢
375 ファイル:g30.pngファイル:g05.png 0~4歳 ファイル:r30.pngファイル:r03.png 354
380 ファイル:g30.pngファイル:g05.pngファイル:g01.png 5~9 ファイル:r30.pngファイル:r03.pngファイル:r01.png 362
374 ファイル:g30.pngファイル:g05.png 10~14 ファイル:r30.pngファイル:r03.png 355
418 ファイル:g30.pngファイル:g05.pngファイル:g03.pngファイル:g01.png 15~19 ファイル:r30.pngファイル:r05.pngファイル:r01.pngファイル:r01.png 396
463 ファイル:g30.pngファイル:g10.pngファイル:g03.png 20~24 ファイル:r30.pngファイル:r10.pngファイル:r01.png 434
546 ファイル:g50.pngファイル:g01.png 25~29 ファイル:r30.pngファイル:r10.pngファイル:r05.pngファイル:r03.pngファイル:r01.png 524
601 ファイル:g50.pngファイル:g05.pngファイル:g01.pngファイル:g01.png 30~34 ファイル:r50.pngファイル:r03.pngファイル:r01.png 576
520 ファイル:g30.pngファイル:g10.pngファイル:g05.pngファイル:g03.pngファイル:g01.png 35~39 ファイル:r30.pngファイル:r10.pngファイル:r05.pngファイル:r01.pngファイル:r01.png 495
469 ファイル:g30.pngファイル:g10.pngファイル:g03.pngファイル:g01.png 40~44 ファイル:r30.pngファイル:r10.pngファイル:r03.png 455
457 ファイル:g30.pngファイル:g10.pngファイル:g03.png 45~49 ファイル:r30.pngファイル:r10.pngファイル:r01.pngファイル:r01.png 448
576 ファイル:g50.pngファイル:g03.pngファイル:g01.png 50~54 ファイル:r50.pngファイル:r03.pngファイル:r01.png 574
545 ファイル:g50.pngファイル:g01.png 55~59 ファイル:r50.pngファイル:r01.png 546
489 ファイル:g30.pngファイル:g10.pngファイル:g05.pngファイル:g01.png 60~64 ファイル:r30.pngファイル:r10.pngファイル:r05.pngファイル:r01.pngファイル:r01.png 498
410 ファイル:g30.pngファイル:g05.pngファイル:g03.png 65~69 ファイル:r30.pngファイル:r10.pngファイル:r01.png 438
328 ファイル:g30.pngファイル:g01.png 70~74 ファイル:r30.pngファイル:r05.png 377
232 ファイル:g10.pngファイル:g10.pngファイル:g01.pngファイル:g01.png 75~79 ファイル:r10.pngファイル:r10.pngファイル:r05.pngファイル:r03.pngファイル:r01.png 306
189 ファイル:g10.pngファイル:g05.pngファイル:g01.pngファイル:g01.png 80歳以上 ファイル:r30.pngファイル:r05.pngファイル:r03.pngファイル:r01.png 412

関連項目[編集]


北日本

蝦夷奥羽地方

東北地方

東日本

関東広域地方

関東地方

甲信越地方

東海地方

西日本

関西地方

中国地方

四国地方

九州地方

琉球地方cs:Tókai de:Tōkai (Region)fi:Tōkai fr:Région de Tōkai id:Wilayah Tokai it:Regione di Tōkai ko:도카이 지방 nl:Tokai (regio) pl:Region Tōkai pt:Tokai zh:東海地方