マント

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

マント:manteau)は、主に外套のうち釣り鐘型の袖のない、身ごろのみのものをいう。

日本語「マント」は、フランス語のmanteauから。英語ではcloakまたはcapeが一般的。通常は丈の長いものがcloak、丈の短いものがcapeとされるが、その境目はあいまいである。日本では、子供服や婦人服として着用されることがある。

歴史[編集]

マントの歴史は古く、その起こりは人間が狩猟を始め、その毛皮などをそのまま羽織って防寒具としたことから始まる。そのためマントのような衣服は各地で見ることができる。ここではヨーロッパ諸国のマントの歴史を見てみる。

人間が織物をし、布地を生産できるようになるとそれらを利用するようになってくる。まずは古代ローマやギリシャで用いられたヒマティオンパルラなど四角い布を体に巻くような単純なものやトーガのようにある程度裁断された布を体に巻いて着付けるようなものが出始める。ビザンチン時代になると半円形または台形に裁断されたものを肩から羽織り、片方の肩で留める様なマントが見られるようになる。特に有名なのはサン・ヴィターレ聖堂のモザイクに見られるユスティニアヌス1世とその妻の皇后テオドラの姿である。二人が着ているのはパルダメントウムと呼ばれるマントで紫の生地を基本とし、襟周りは宝石に彩られ、裾周りは金糸による豪華な刺繍が見られる。

中世からルネッサンスにかけて、マントは当時のファッションに欠かせないものとなってくる。特に支配層となる人たちとって、マントは権威を象徴するものとなり、より長く、より豪華になっていった。形状は主に半円形のものが多く、それを両肩を隠すように羽織り、胸元でブローチや紐で止める、または頭から羽織り、胸元で留める、またはそのまま包まる、片方の肩を出して体に巻きつけるなどの多彩なバリエーションで着られるようになる。ルネッサンス期に描かれた聖母マリアの姿に当時の女性のマントの羽織り方を見ることが出来る。

産業革命以後、いろいろな名前をつけられたマントが出てくる。ニスデール(Nithsdale)とはフードつきの長いボリュームのあるマントであるが、ニスデール伯爵夫人から名づけられたマントである。これは自分の夫をロンドン塔から逃がすために使われたため、その名前が付いた。また四角い布の上部にギャザーを寄せ、開口部を調節できるように紐が通されたフードをつけたキンセールクローク(kinsale cloak)などが今に残っている。

さらに時代が進むと袖つきのオーバーコートの出現であまり見られなくなってくるが、礼装用のマントとしてオペラケープが見られるようになる。これはその名の通り盛装をしてオペラなどの観劇に向う際、それに合わせて用いられるマントであるが、中に着ているドレスによっては袖つきのコートを切ることが出来ないため、用いられたようだ。

今日ではあまり見かけることができなくなったマントであるが、ショール状のマントやケープといった形で見ることが出来る。

学生のマント[編集]

  • 日本では戦前から戦後に掛けて、旧制中学校旧制高等学校大学の学生が防寒着として着用していたことがある。白線帽、高下駄に黒マントという服装は、バンカラ旧制高校生の象徴とされ旧制高校記念像などにみられる。現在では学生がマントを着用することはほとんどない。1980年代の一時期に大阪府の四天王寺中学校・高等学校で防寒着として採用されていた。また、卒業式に着用されるアカデミックガウンをマントと呼ぶこともある。
  • ポルトガルの大学生が新入生歓迎の行事や卒業を祝う行事で、大学の制服であるスーツの上からマントを着用することがある。

看護師のマント[編集]

  • 日本や欧米看護学校や大学の看護学部の学生が戴帽式のときにマントを着用することがある。[1]
  • 1960年代までの欧米の看護師が防寒着として着用していたこともある。
  • そのデザインは、表地が紺色、裏地が赤の場合が多い。丈は膝丈程度のものもあれば、くるぶしまで覆うほど長いものもある。

物語の人物におけるマント[編集]

  • アニメコミック映画の中の登場人物が着用する場合がある。おもに男性が着用しているが、まれに女性にも見られる(例:パーマン3号)。

マントを着用する登場人物の傾向[編集]

超人
スーパーマンなど、ヒーローが空を飛ぶためのアイテムとして使用されることがある。また、人知を超越した力を持つキャラクターが着用する場合もある。悪役などで出番が多いキャラクターとしては、ヴァンパイア(の中でも特にドラキュラをモチーフとした古典的なタイプ)などに着用が見られる。
魔法使い
ローブ代わりに着用される場合が多い。
旅人
防寒着として着用される。
ファンタジー作品においては、魔法使いや旅人などのマントには透明化など特殊な能力が与えられている事がある[2]
怪盗 
怪盗ルパン怪人二十面相など、変装するためのアイテムとして使うことがある
その他
国王や貴族・騎士など、身分が高い人間が身にまとう場合が多い。

映画[編集]

特撮[編集]

漫画・アニメ[編集]

ゲーム[編集]

コミック[編集]

脚注[編集]

  1. 聖母大学の戴帽式で看護学生がマントを着用している様子[1]
  2. デルトラ・クエスト』の主人公のリーフが着用しているマントのように、姿を消すことができるという特殊能力が一例である。
Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・マントを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。