「マンフレート・フォン・リヒトホーフェン」の版間の差分

提供: Yourpedia
移動: 案内検索
(ページの作成:「マンフレート・フォン・リヒトホーフェン [[Image:Flag of Prussia 1892-1918.svg|200px|thumb|[[プロイセ...」)
 
 
35行目: 35行目:
  
 
=== 航空隊へ ===
 
=== 航空隊へ ===
 +
[[Image:ドイツの撃墜王レッドバロンと飼い犬.jpg|350px|thumb|レッドバロンと呼ばれた[[第一次世界大戦]]のドイツ兵[[マンフレート・フォン・リヒトホーフェン]](1916年)]]
 
リヒトホーフェンが志望した当時の飛行隊にはまだ戦闘機はなく、単機同士の銃撃戦や飛行機が編隊飛行を行うことさえなかった。飛行機は写真偵察や味方砲撃での着弾観測が主任務で、パイロット同様に優れた偵察員が必要とされた。彼の志望の動機も「少なくとも前線で何が起きているかを見ることができるから」であった。彼は、[[ケルン]]の第七飛行訓練所で4週間の座学と15時間の機上訓練をうけることとなり、訓練所では最初に機上試験で飛行機に乗れるかが試された。リヒトホーフェンの偵察員の訓練教官は、アルバトロスBII偵察機の名操縦士ツォイマー中尉であった。
 
リヒトホーフェンが志望した当時の飛行隊にはまだ戦闘機はなく、単機同士の銃撃戦や飛行機が編隊飛行を行うことさえなかった。飛行機は写真偵察や味方砲撃での着弾観測が主任務で、パイロット同様に優れた偵察員が必要とされた。彼の志望の動機も「少なくとも前線で何が起きているかを見ることができるから」であった。彼は、[[ケルン]]の第七飛行訓練所で4週間の座学と15時間の機上訓練をうけることとなり、訓練所では最初に機上試験で飛行機に乗れるかが試された。リヒトホーフェンの偵察員の訓練教官は、アルバトロスBII偵察機の名操縦士ツォイマー中尉であった。
  

2012年11月2日 (金) 21:37時点における最新版

マンフレート・フォン・リヒトホーフェン
ドイツ帝国陸軍航空隊

マンフレート・アルブレヒト・フライヘア(男爵)・フォン・リヒトホーフェン(Manfred Albrecht Freiherr von Richthofen, 1892年5月2日 - 1918年4月21日)は、第一次世界大戦における帝政プロイセン陸軍の騎兵将校(航空士官)。第一次大戦参加各国で最高の撃墜機記録(80機撃墜、ほか未公認3)保持者。乗機を鮮紅色に塗装していたことから「レッドバロン」や「赤い悪魔」の異名で呼ばれた。80機撃墜の翌日、フランスソンム川コルビエ近くで、英軍機を低空で追撃中にオーストラリア第53砲兵中隊の軽機銃に撃墜されて戦死。

概要[編集]

マンフレート・アルブレヒト・フライヘア・フォン・リヒトホーフェンは、第一次世界大戦における空中戦で前人未踏のスコアである80機撃墜(未公認2を除く)を達成した。

その紳士的な態度は天駆ける騎士と賞賛される。プロシア(ドイツ)では Der rote Kampfflieger (赤い戦闘機乗り)、敵国のフランスでは Le petit rouge (小さな赤)、Diable Rouge (赤い悪魔)と、イギリスでは Red Knight (赤い騎士)、あるいは Red Baron (赤い男爵)と呼ばれた。

数々の異名に「赤い」と付くのは、彼がエースとして両軍で名声を得た後、乗機全体を明るい赤で塗装したことによる。彼が全体赤色の機体を使用した期間は戦争後期の敗色濃い後半以降で、全ての乗機が赤色だったわけではない。

彼は、騎士道精神にあふれ、共同撃墜の場合は戦友に功名を譲るなど戦友愛をもち、ストイックで責任感が強く統率力にとんでいた。身長はそれほど高くない(180センチ)が屈強な体格をもち、金髪を短く刈り上げたハンサムな彼は、ドイツ帝国きっての女性のあこがれの青年であった。ゆっくりとした口調で語り、プライドが高く孤高を保った(しかし、戦友はそれをはにかみやの性格を隠す為のものであると考えていた)。攻撃に熱中すると周囲の状況が全く見えなくなってしまうという大きな欠点があり、そのため幾度となく窮地に陥り、最後には致命的な結果を招いた。

生涯[編集]

リヒトホーフェン家の紋章

生い立ち[編集]

シュレジエン地方のブレスラウ(第二次世界大戦後、ポーランド領となった)にアルブレヒト・リヒトホーフェン男爵とその妻、クニグンデの長男として、1892年5月2日に生まれた。

9歳の時で家族は近くのシュヴァイトニッツに移りすみ、狩猟や乗馬を楽しむ少年時代を送った。彼は頑健だったが背は兄弟ほどは伸びなかった。幼いころから甘やかされた事がなく、9歳まで家庭教師に教育され、11歳で士官候補生となり以降軍服に包まれた人生を歩む。スリルを好み12歳の時にバハルシュタットの尖塔の頂上へ上ったりした。

リヒテルフェルデの上級学校を経て、1911年の4月に士官学校を卒業して陸軍軍籍を得た。槍騎兵の第一槍騎兵連隊(俗称、ロシア皇帝アレクサンドル3世皇帝連隊)に配属された。

槍騎兵[編集]

第一次世界大戦勃発直後、リヒトホーフェンは東部戦線では馬を駆り、敵情偵察に活躍した。騎兵として開戦早々に臨んだ初陣では、ロシア国境を越えカリッシュのキールツェ村を占領したが、味方の兵力が分散された時に敵の部隊に包囲された。彼は隠密行動により敵中を辛くも離脱したが、隊では戦死の報告がなされ家族は弔問の客を迎えていた。

その後、短期間で部隊がベルギーへ転進し東部戦線での活動はごく短く終わった。

このアールロンへの移動中、初めて戦争に飛行機が使用される所を見てリヒトホーフェンはこれに非常に興味をもった。「私は飛行士が何をしているか知らなかった」しかし「飛行士の姿を見るたびに興奮した」と後に語っている。

アールロンではピルトンの森でドイツ第5軍とフランス第3軍の会戦の機が熟していた。彼の15騎の槍騎兵隊は偵察任務をになった。小径を進んでいるとフランス兵の計略に遭い銃撃を受けた。後退しようとするリヒトホーフェンの隊は、撤退の合図を援護の合図と勘違いした部下達の前進とで、小道の上で混乱し、さらに銃撃を受けた部下の馬が敵側に暴走してそれに乗っていた2名を失う最初の敗北を喫した。彼のプライドはこの敗北に深く傷ついた。

やがて膠着状態に陥った西部戦線では機関銃鉄条網の陣地戦となり、騎兵の活躍の場は極めて少なくなったばかりか、彼が戦前に想像した「旗をはためかして最前線で突撃する」という構図はすでに実戦では自殺行為となっていた。伝令兵となり活躍の場を期待したが、前線から1.5キロメートル以内の立ち入りを禁止され、前線兵士からも「無駄飯食い」とみなされる後方勤務でしかなかった。師団が攻撃に加わるのでいよいよ活動できると期待したが、今度は補助的な任務を与えられた。そのため、ついに彼は槍騎兵部隊から転属願いを師団長に出し、その結果1915年5月に飛行訓練所への入所が認められた。

航空隊へ[編集]

レッドバロンと呼ばれた第一次世界大戦のドイツ兵マンフレート・フォン・リヒトホーフェン(1916年)

リヒトホーフェンが志望した当時の飛行隊にはまだ戦闘機はなく、単機同士の銃撃戦や飛行機が編隊飛行を行うことさえなかった。飛行機は写真偵察や味方砲撃での着弾観測が主任務で、パイロット同様に優れた偵察員が必要とされた。彼の志望の動機も「少なくとも前線で何が起きているかを見ることができるから」であった。彼は、ケルンの第七飛行訓練所で4週間の座学と15時間の機上訓練をうけることとなり、訓練所では最初に機上試験で飛行機に乗れるかが試された。リヒトホーフェンの偵察員の訓練教官は、アルバトロスBII偵察機の名操縦士ツォイマー中尉であった。

1915年5月にリヒトホーフェンは最初の任地としてロシア戦線へ偵察将校として派遣された。操縦士のホルク伯爵が中隊に参加すると、彼とペアを組んで偵察任務に8月初めまでついた。その8月初旬、ホルク機でブレスト=リトフスクに向け偵察飛行中炎上するビクツニスの街の上でエンジンが故障し、低空飛行で帰る途中ロシア軍に撃墜された。からくもドイツ側占領地に不時着して、2人はプロイセン近衛連隊の兵士に救助された。その後すぐに、リヒトホーフェンはオステンデで編成されたドイツ軍初の長距離爆撃隊のツォイマー機の爆撃手となった。しかし爆撃任務のなか、戦果の確認中に不注意からプロペラで手を叩かれて戦争で最初の負傷をした。彼は治療中の1週間、飛行任務から解かれた。この頃になると、両軍搭乗員は当初拳銃やライフルで空中で撃ち合いを始めた。そして、軽機銃で武装する機も登場して偵察や爆撃任務の傍ら空中で銃撃戦が生じるようになった。リヒトホーフェンも9月にシャンパーニュファルマン機と遭遇し初めての空中での銃撃戦を経験した。敵機撃墜を熱望したリヒトホーフェンは、オステロートとペアをアルバトロスCIII機で組んだとき、平行して飛行したフランス軍のファルマン機を、軽機銃を100発射った後に初めて撃墜したが、敵前線背後5キロに墜落したため非公認。

その当時、偶然会った4機撃墜のエース・パイロットオスヴァルト・ベルケOswald Boelcke)に、彼は空戦の極意を尋ねた。答えは簡単なもので「近くに寄って撃て」だった。リヒトホーフェンも「自分もそうしているが落せない」とさらに尋ねると、「君は大きな爆撃機だが、自分はフォッカー単葉機に乗っているからだ」との答えが返ってきた。リヒトホーフェンは、後方に下がらず「前線で」任務についたまま戦闘機パイロットになる決意を固め、デベリッツの基地内で爆撃機パイロットのツォイマーから25回の飛行訓練を受けた。しかし、彼の単独飛行では同乗の教官パイロットの体重分のバラスト(ツォイマーの体重分の重し)が飛行機につまれていなかったため、着陸時に練習時と違う機体バランスから飛行体勢を崩して初めての墜落を経験した。しかし、彼はその「二日後飛ぶコツを突然に覚えた」という。

1915年12月25日デベリッケでの訓練飛行を終えて、1916年3月、ベルダン前面の第二戦闘飛行中隊に参加した。ベルケは自らの率いる第2戦闘機中隊 (Jasta 2 :Jagdstaffel 2) にリヒトホーフェンを配属した。リヒトホーフェンは複座のアルバトロスcIII機の上翼に機銃を前方と上方に射撃できるように装着した。同僚が機銃の効果を疑う中、4月25日フルリー・ドゥモーンでフランスのニューポール単座機を撃墜した。これがリヒトホーフェンがパイロットとなって撃墜した第一号、2機目の撃墜であった。しかし、敵前線後方に墜落したためこれも非公認となった。

その後、ライマン少尉と1機のフォッカーE型単葉機を午前と午後で共同使用することになる。ライマンが撃墜(生存帰還)され、これによりリヒトホーフェンは漸く単独使用が出来るようになった。しかし、このフォッカーE型単葉機を彼は三度目の出撃時にエンジン故障で墜落させ、2度目の墜落を経験する。

撃墜王へ[編集]

リヒトホーフェンは西部戦線にオズバルド・ベルケの編隊機として戻った。乗機はアルバトロス D.II。彼の最初の公認記録は1916年9月17日、フランスのカンブレーピーリエー=プルシン上空で、ベルケに随伴して哨戒飛行中イギリス第11飛行中隊のモリス少尉とリーズ中尉のEF-2b型偵察機を単機で撃墜したことによる。

彼はこの戦果に大得意であった。ベルリンに住む宝飾職人の友人に、空中戦の日付と敵機の機種を刻んだ銀杯を発注する手紙を書いている(彼はこの習慣を、ドイツが経済封鎖され銀の供給が途絶えた頃まで続けており、銀杯の数は60個まで作ることができた)。しかし、彼の恩師といえるベルケは10月28日に40機撃墜の記録を残して僚機と空中衝突して戦死し、ベルケの飛行中隊の部下達も6週間のうちに6名が戦死、1名が負傷し、2名が神経症で搭乗割から消えていた。しかし、リヒトホーフェンはこの後も戦果をあげ続けた。

1916年11月23日にバポーム=アルベール上空で、マンフレートは当時のイギリス最高のエース、ラノー・ホーカー (Lanoe Hawker) 少佐のエアコー DH.2(デハビラント-2)と交戦、45分に及ぶ激闘の末に勝利して一躍有名になった。

彼は1917年1月までに16機を撃墜(他に1916年10月25日に英軍BE-12機の未公認撃墜1機)してプロイセン軍人最高のプール・ル・メリット勲章を受章した。

同月、彼はエリート・パイロットたちで編成される第11戦闘機中隊 (Jasta 11) の中隊長に任命された。この中隊は部隊の識別色として機体の配色に赤を採用したが、中でもリヒトホーフェンの乗機は全体が赤く、特に目立つ物であった。このことはドイツ国内のプロパガンダに使われ、敵にも「赤い戦闘機乗り」の名が知られるようになった。

1917年3月28日にティヨワで公認31機めとなる英軍ニューポール17戦闘機を撃墜した後の3月の末から4月の初め、5機編隊のリヒトホーフェン中隊は15機の英軍編隊を発見した。リヒトホーフェンは編隊から離れた敵機に対して攻撃すべく接近したが、射撃直前に敵弾が乗機エンジンと2個の燃料タンクに命中し、ガソリンを噴出しながら不時着した。危うく空中爆発の危機を乗り越えたリヒトホーフェンは、がむしゃら一方の突撃法に制動をかけた。はやりすぎることが自信過剰と不注意に繋がることを学んだが、ここ一番というときに防御が甘くなる欠点はこの後も完全には克服できなかった。初めての空戦での敗北であったが、それに恐れることもなく4月2日にはファルビュスで公認32機目の英軍のBE-2d複座機を早々に撃墜している。

血の4月と敗北[編集]

リヒトホーフェンの真っ赤なアルバトロス D.Vと仲間達 (リヒトホーフェンの左がクルト・ボルフ。手前に座っているのは40機撃墜の戦果を挙げ戦後1922年に事故死した弟ロタール)

1917年4月アメリカが参戦し皇帝ヴィルヘルムII世は戦争の先行きに憂慮を深めた。その様な中、リヒトホーフェンは騎兵大尉に昇進した。また、ドイツ空軍部隊では漸く優秀な飛行機設計と大量生産計画が結実し、優秀な戦闘機が大量に前線に配置された。このため、ドイツ軍対連合軍の損害比は1:4にまで拡大した。それでもイギリス軍は、新型機が投入されるまでの数ヶ月の間、速度や運動性能に劣る在来のBE機やFE機での苦しい戦いを継続したため空前絶後の損害を出した(このためイギリスでは「血の4月」と呼ぶ)。マンフレートも、このドイツ空軍の上げ潮の頂点にたち4月2日に2機撃墜したのを手始めに、4月29日に英軍クズナー中尉の最新型のソッピース三葉機をビイー=モンティニューとセロミーヌの間で撃墜するまで、計21機を撃墜し、公式記録を前代未聞の52機とした。この4月29日夕方には50機撃墜に対して、皇帝ヴィルヘルムII世より電話での祝賀の言葉を受けている。

1917年6月初めに、第1戦闘航空団 (Jagdgeschwader 1)指揮官に任命される。マンフレートは部下に空中戦理論を教えることで隊全体のスコアを上げている。そのため第1戦闘航空団は多くのエースを輩出し、連合軍から「フライング・サーカス」、「リヒトホーフェン・サーカス」と恐れられた。彼は自らの撃墜に関しては他の者が共同撃墜でその功績を単独で得ても「敵が撃墜されることに意義がある」として争わなかったが、部下の撃墜が他の者の功績となることに関しては「指揮官には自己へとは別の責任がある」として絶対に譲らなかった。

1917年7月6日リヒトホーフェンは戦闘中に撃墜確実の獲物として近接した英軍の廃棄寸前の旧式複座式FE-2から、同機機銃手ウッドブリッジ少尉による300mからの長距離射撃を受け、頭部に長さ10センチ以上の裂傷を負い不時着した。19日間の入院の後原隊復帰したが、部隊長は彼が未だ飛行任務に耐え得ないとして飛行中止を命じた。

8月16日に命令を無視して復帰した後、同16日、26日および9月2日・3日に英軍機と交戦し4機を撃墜したが、基地に帰ると激しい頭痛とめまいや吐き気に襲われた。 彼は今回の敗北では精神的にも大きく打撃を受け自信を喪失した。9月3日に自ら願い出て10月23日まで生まれ故郷へ帰休した。しかし、彼の母親によると、頭の傷は口が開いたままで、「息子が懐かしい家で休息をとりたいと願ったのは当然でした。しかし休めませんでした。」という。国民的な撃墜王が一人で過ごせる時間は少なかったのである。この負傷後、自信にあふれたリヒトホーフェンは影をひそめ、目下の者にも格式ばらなくなり、ひどく打ち解けた態度を示すようになったという。この撃墜時の不時着の時のことを語った彼のことばに「真の戦闘機パイロットは死ぬまで操縦桿から手を離しはしない」がある。

10月23日原隊に復帰した。しかし、彼が片腕と信頼した第11飛行中隊のクルト・ボルフ、第10飛行中隊のベルナー・フォスの二人の中隊長は戦死していた。11月23日と30日に英軍の単座機を撃墜し記録を公認63機とした。

レッドバロン機の最後[編集]

リヒトホーフェンが最後に搭乗していたフォッカーDr.I 425/17の複元品

1918年4月21日、前日に2機の英軍戦闘機を撃墜して公式記録を80機としたリヒトホーフェンは、カピーの飛行場を僚機と共に飛び立った。

マンフレートのフォッカー Dr.Iは、第11飛行中隊と第5飛行中隊のアルバトロスD-V型機とフォッカーDr-I型三葉機との混成20機で飛行中、11機のソッピース キャメルで編成されたイギリス空軍第209戦闘機中隊に正面から遭遇しソンム川上空で空中戦となった。

当初リヒトホーフェンは、第5飛行中隊の先駆隊が空戦に突入したため、自機の位置から攻撃に参加せず周辺で旋回援護していた。しかし、上空に位置した第209戦闘機中隊の新人パイロットのウィルフリド・メイ (Wilfrid R. May) 中尉搭乗のキャメル機がドイツ軍僚機に攻撃をかけていたためこれを追撃。低空に逃げるメイ機を追いかけるうちに前線を越えて敵側領域に侵入してしまい、オーストラリア第14野砲旅団第53砲兵中隊のロバート・ブーイー射手による軽機銃の弾を胸と腹に受けて、同軍第11歩兵旅団司令部の陣地付近に不時着した。

リヒトホーフェンはオーストラリア軍兵士達が駆けつけたときには死亡していたが、胸からは未だ血が流れていた。また、遺品の財布の中には非常にチャーミングな少女の写真がはいっていたという。当時26歳、最終階級は大尉であった。

敵味方から最高のエースと賞賛された彼の戦死は連合軍の宣伝に利用され、葬儀の翌日写真や宣伝文がドイツ軍前線の背後にまかれた。撃墜当時は、死因となった胸と腹の貫通銃創を与えたのは、アーサー・ロイ・ブラウン (Arthur Roy Brown) 大尉機からの銃撃という報告があり、また空中戦の全てを観測できた者がいなかったことから、英空軍の士気を高めるために英軍機に撃墜されたと報じられた。

リヒトホーフェン機425/17の残骸とオーストラリア兵の写真。残骸は兵士らの記念品あさりで破壊されている(着地時点では翼が小破している程度の損傷であった)。

遺書[編集]

遺書は中隊の印章で封印され茶色の封筒に収められていた。ラインハルト中隊長の副官により開封され、中隊長が発表した。

「本職が哨戒飛行より帰還せざりし場合、第六飛行中隊のラインハルト中尉が戦闘の指揮をとること。1918年3月10日 騎兵大尉 フォン・リヒトホーフェン」

 

とのみ記載され、彼個人のことに言及する言葉や家族への言葉も一切なく、これが彼の遺言の全てであった。

 墓所 [編集]

1918年4月22日、弾薬輸送車に乗せられたリヒトホーフェンの棺はオーストラリア第三飛行中隊の将兵らを先頭にした葬列に送られ、フランスのベルタングル墓地にプロペラに手を加えた十字架の下軍葬により埋葬された。

第一次大戦の休戦後すぐの1918年、戦勝国となったフランスはリヒトホーフェンをベルタングルの東方30キロのフランスのフリクール墓地に1万8千名のうちの名前のわかった3千のドイツ軍兵士の一人として特別な措置はせず改葬した。

しかし、1920年初めに実母のクニグンデ男爵夫人が「息子の遺体を彼の愛した故郷シュレジェンに返して欲しい」とフランスと交渉し、1925年11月にリヒトホーフェンの末弟のカール・ボルコにより、フリクール墓地より遺体は発掘された。

アルベールをへて、ドイツ・ケールに到着した。知らせを聞いた第一戦闘戦隊の元操縦士たちはケールにあつまり、ベルリンまで棺と同行した。

ワイマール共和国大統領ヒンデンブルク元帥(大戦時のドイツ軍参謀総長)は「ドイツ国民の名において遺体を迎え入れること」を要請し、ベルリンまでの鉄路や駅には市民や元従軍兵士らが敬意を表すためにあつまった。

遺体はベルリンのグナーデン教会で安置され、11月18から19日の間に旧ドイツ帝国の皇太子や皇女も多くの一般市民とともに訪れた。

20日ワイマール共和国大統領ヒンデンブルク元帥らの参会のもと、かつての敵国のパイロットたちも訪れての国葬が営まれ、ドイツ・ベルリンの廃兵院に葬られた。 翌年10月には平たい墓石が建立され、1938年に現在の墓石となった。

1933年4月21日のリヒトホーフェンの15回忌にはシュバイトニッツの大邸宅がリヒトホーフェン記念館となり、リヒトホーフェンと1922年に事故死した弟のロタール(40機撃墜のエース)の勲章や、手紙、写真、記念品を公開した。記念品の中にはリヒトホーフェンの60個の撃墜記念の銀杯もあった。しかし1945年にドイツへ侵攻したソ連軍により遺品は接収されて全てソ連本国に送られ、以後の行方は不明となった。リヒトホーフェンの母親らは辛くも避難できたが、この時遺品は何も持ち出せなかったという。また首都ベルリンでもドイツ軍とソ連軍との市街戦が繰り広げられ、墓には銃弾の跡が現在も残っている。

その他[編集]

第71戦闘航空団「リヒトホーフェン」の紋章

参考文献[編集]

  • D.ティトラー 『レッド・バロン 撃墜王最期の日』 南郷洋一郎訳、フジ出版社、1978年。
  • マンフレート・フォン・リヒトホーフェン男爵 『撃墜王 リヒトホーフェン』 S.M.ウラノフ編、井上寿郎訳、朝日ソノラマ、1987年。

関連項目[編集]