弁天橋駅
提供: Yourpedia
弁天橋駅(べんてんばしえき)は、神奈川県横浜市鶴見区弁天町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)鶴見線の駅である。
鶴見小野駅側に車庫(鶴見線営業所)もあり、当駅が始発・終着となる列車も多い。
歴史[編集]
- 1926年(大正15年)3月10日 - 鶴見臨港鉄道線が浜川崎駅から開業、その終着駅として開業。当時は貨物駅。
- 1930年(昭和5年)10月28日 - 旅客営業開始。鶴見臨港鉄道線が(仮)鶴見駅まで延伸開業。
- 1935年(昭和10年)12月1日 - 貨物支線が鶴見川口駅まで開業。
- 1943年(昭和18年)7月1日 - 鶴見臨港鉄道線の国有化により国鉄鶴見線の駅となる。同時に貨物取扱廃止、貨物支線の起点を浅野駅に変更。
- 1971年(昭和46年)3月1日 - 無人駅化。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
- 2002年(平成14年)3月22日 - ICカードSuica供用開始。
駅構造[編集]
島式ホーム1面2線を有する地上駅である。改札口付からホームには構内踏切を渡る。簡易Suica改札機が設置されている。
改札を出てすぐ右手にはキヨスクがあったが、現在は閉店した。無人駅だが、駅の事務室は鶴見線営業所の乗務員詰所として使用されている。 バリアフリー化工事が完了し、スロープで改札とホーム間を行き来することができる。 バリアフリー化工事と同じ時期にホームすべてに屋根が付き、トイレもリニューアルした。なお、このトイレには紙の設置がない。
JRの特定都区市内制度における「横浜市内」の駅である。
のりば[編集]
駅舎側を1番線として、以下の通り。
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■鶴見線 | 下り | 海芝浦・大川・浜川崎・扇町方面 |
2 | ■鶴見線 | 上り | 国道・鶴見方面 |
利用状況[編集]
近年の1日平均乗車人員推移は下記の通り[1]。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
---|---|
1991年 | 5,428 |
1992年 | 5,606 |
1993年 | 5,820 |
1994年 | 5,726 |
1995年 | 5,467 |
1996年 | 5,316 |
1997年 | 5,364 |
1998年 | 5,386 |
1999年 | 5,029 |
2000年 | 4,839 |
2001年 | 4,852 |
2002年 | 4,921 |
2003年 | 5,231 |
2004年 | 5,103 |
2005年 | 4,949 |
2006年 | 4,996 |
2007年 | 5,243 |
2008年 | 5,416 |
2009年 |
駅周辺[編集]
周辺は工業地帯である。
- JFEエンジニアリング鶴見事業所
- 旭硝子京浜工場
- ダスキン横浜中央工場
- ジャパン マリンユナイテッド横浜事業所鶴見工場
- 仲通り商店街
- 汐入公園
- 入船公園
- ミナト・読売新聞鶴見工場
路線バス[編集]
- 弁天下(徒歩5分)
- 汐入2丁目(徒歩5分)
- 川崎鶴見臨港バス
- <鶴08> 鶴見駅東口(汐鶴橋経由)
- <鶴08> ふれーゆ
- 汐入町2丁目(徒歩5分)
- 横浜市営バス
- <15> 鶴見駅前(本町通1丁目経由)
- <15> 鶴見駅前(向井町1丁目経由)
駅名の由来[編集]
駅近くに漁師の守護神「弁天神」が奉られている池があり、その池に赤い橋が架かっていたことから駅名がつけられた。
隣の駅[編集]
脚注[編集]
[ヘルプ]