接吻

提供: Yourpedia
口づけから転送)
移動: 案内検索
最も一般的な接吻要出典
これも。
ディープキス

接吻(せっぷん)は、口づけキスkiss)、チュウともいい、愛情表現のひとつ。人が自分の親愛の情その他を示すためにを、相手の、唇などに接触させる行為。医学的定義は「弓状筋肉の収縮状態における構造的並列」。

西洋におけるキス[編集]

西洋においては、唇で触れる場所により、その意図するところもまた変わってくる。状況により変化するが、以下に代表的な例を示す。

  • 手の甲へ―尊敬
  • へ―お願い
  • へ―親愛の情
  • へ―挨拶
  • へ―愛情(頬へのそれより更に親密である事の意)
  • へ―憧憬
  • 手首へ―欲望

キスの一種であるディープキス(フレンチ・キス)は、唇を触れ合うだけでなく、互いに舌を相手の口腔内に挿入、舌を絡めあう、濃厚なもの(唇を触れ合うだけのものは、これと区別してソフトキスと呼ばれる)。「フレンチ・キス」とはイギリスから見て「フランス式のオープンな」と揶揄してつけられた。日本ではフレンチ・キスをライト・キスのことだとする誤解があるが、これは日本とその他の国との間の、フランスに対するイメージの相違に由来する[1]

ロシア人をはじめとする東スラブ系や、フィンランド人をはじめとする北方のフィン・ウゴル系の人々は男性同士でも親愛の情を示すために互いに相手の頬にキスをし、時には唇同士でキスをする。西スラブ系ポーランド人など)・ラテン系ゲルマン系の人々には、すぐ隣接する文化圏でありながら、それは異様に思えるというし、ラテン系の人々は恋人たちであれば、特に音を立ててキスするなど、様々なバリエーションがある。

なお、初めての(唇を触れ合う)キスをファーストキスと呼ぶ。

かつてはkissを「キッス」と発音することが多かった。

首などにつく医学名『吸引性皮下出血』(いわゆる内出血)はキスマークとも呼ばれ、前夜に性的行為をした示唆と見られることがある。

東洋におけるキス[編集]

日本[編集]

「キス」という言葉が入ってきたのは明治以降であり、それが「接吻」と和訳されたのが明治20年の頃(訳語そのものは文化13年の『ズーフ・ハルマ』に遡る)で、西洋と違って日本文化上にはキスを日常的に行うという習慣は元からは存在せず要出典、現代においてもこうした傾向が続いており、西洋のように街中で至るところでキスをしている姿を見ることは少ないという。

日本が文明開化を迎えて近代と呼ばれる時代になる以前には、挨拶のキス、人前で愛情を表すキスというような種類のキスは「人前で恥」という考えもあって存在しなかった。日本では元来、キスは、単なる口唇の接触としての行為よりもより性行為と直結したものであった。江戸時代から一般庶民も裏では頻繁に行っていた。当時は「口吸い(くちすい)」、動詞としては「口吸う」と呼ばれていた。他に「口口」とか、江戸後期には口二つで「呂」等と呼ばれた例もあるが、「口吸う」がもっとも古く、平安時代に遡る。郭言葉では「おさしみ」とも言い、これはそれが二人で刺身を食べる様に似ている、ということらしい。九州地方では「あまくち」と言ったらしく、『ズーフ・ハルマ』の該当項目に訳語として挙げられている。

時代が下るとともに、テレビ映画音楽などといった大衆文化、ならびに文学芸術の分野における取り扱いが増えてゆくとともに、特に恋人の関係にある者同士での『キス』がとりたてて珍しいものではなくなっていった。

近年の日本では、周囲の目を気にすることなく、気軽に街なかや路上で行う若者も目立つようになっている。

また、セックスよりキスのほうをより重視する男女が多く、特に女性にそうした傾向が強い、との調査結果もある。この(女性のほうにこうした傾向が強いという)結果について日本の教育者の一人である村瀬幸浩は、まず男女間で求める快感に相異があり、を合わせながらを近づけるという面でキスのほうが精神的な親密度を高く持つとして、肉体的な快楽をより求める男性に対して、女性は触れ合うときの一体感や安心感をより求めるからである、との考え方を示している。[2]

また、風俗業にたずさわる女性のなかには、客としての男性に自分の唇へのキスをゆるさない女性もいる。

年代毎のキス観と状況[編集]

近年では、中高生の年代でも彼氏、彼女の関係にある者同士、すなわち恋人同士でのキスに対する容認意識は高くなっており、日本の中高生にとってキスはもはや日常的なもの、あたりまえのものとなっている、との調査結果も示されている。[3]

同様に、近年のある調査のもとで、大学生の年代におけるキスの経験率にはさほどの変化がなかった一方で、中高生の年代におけるキスの経験率には大きな上昇があるということが、それぞれ確認されている。[4]

詳らかには、1990年代前半頃から2000年代中盤頃までの間に、中高生、すなわち中学生高校生のキスの経験率はともに、特に女子の間で大幅に上昇。[5]

そのなかでも中学生の女子のそれは男子のそれを上回る大幅な上昇率となり、近年も活発化の兆候が見られている。[5] 同調査によると1987年で、中学生の5%、高校生の25%程度に過ぎなかったキス経験者は、2005年には中学生2割弱、高校生で5割程度に増えている。

また、小中高生の間では男女ともに、同性同士でもキスを面白がって 冗談半分に行なうことがある。特に男子生徒に多く、同性愛を自認している者だけでなく、異性愛者でも親しい友人同士で、主にふざけている時や王様ゲームなどで行なわれる場合が多い。 実際、2008年春の選抜高校野球大会において、甲子園球場マウンド上で投手捕手の男子生徒が緊張をほぐす目的で頬にキスをして、 高野連が問題視した騒動があった。一般人からは「キスぐらいいいじゃないか」「仲が良くて微笑ましい」と容認する声も多数あったが、同性同士であることや、高校球児が公衆の面前で不健全な行為をすることに対し不快感を示す少数派の意見もあり、以降、マウンド上でのこのようなパフォーマンスは禁止された。しかしその後も、グラウンドの隅や試合後などに目立たないように行なう球児が存在しており、若い世代ほど同性同士のキスをさほど重くとらえておらず、一応「気持ち悪い」とされるものの、軽い冗談あるいは友情表現で済まされる傾向がある。

言語上の諸表現[編集]

現代にあっては、を用いて行う『ディープキス』(単に略して『ディープ』ともいう)の語も広く膾炙し、『生まれて初めてのキス』を表す『ファースト・キス』という和製英語などが生まれた。

また唇同士の接触(接吻)のみならず、唇を何らかのものに接触させるという行為を一般的に指す『チュウ(ちゅう、チュー)』という、擬音をもとにした俗語も生まれ、若者を中心に幅広く用いられるようになった。なお、接吻の擬態語としては江戸時代にすでに「ちうちう」という表現を見ることができる。

インド[編集]

インドミュージカル映画では、キスシーンを直接描写することは認められておらず、男女がぎりぎりまで顔を近づけても決してキスしない。役者が突如大量に出現し踊るなどの抽象的な表現で接吻したことを表現する。

2007年4月26日には、アメリカ合衆国俳優リチャード・ギアが、ニューデリーで催されたエイズ撲滅キャンペーンの式典に出席した際に現地の女優シルパ・シェティにキスを行い、これをもって『公衆の面前での猥褻行為』として裁判所により逮捕状が出されるという事件が起きた。結果としては最高裁判所によって差し止められたが、彼のキスに抵抗しなかったとされた女性側も召喚命令を受ける始末となった。

映像表現[編集]

絵画などにおいて、接吻は愛の表現モチーフの一つとして使われることがある。

歴史[編集]

カイロのエジプト考古学博物館には、古代エジプト第18王朝のアクエンアテン王(在位:紀元前1350年頃~)が娘に接吻する石像が残っている。

事件[編集]

  • 2005年カナダの15歳の少女が、同級生のボーイフレンドの少年とのキスが原因で死亡する事故があった。これは、少女がピーナッツアレルギーであるのを知らずに、少年がその日の朝にトーストピーナッツバターを塗って食べ、そのままキスをしたことが原因だと判明している。
  • 2007年4月19日、イスラエル人の女性がキスで舌を絡ませ、男性の舌を噛み切るという事件があった。

脚注[編集]

  1. complex fraction:COLUMN(『フレンチキス』の定義)
  2. 男女の意識の差 - L25
  3. CiNii - 中学生・高校生の男女交際と性的衝動との関係について : 横浜地域での調査をもとにして
  4. 財団法人 日本性教育協会|研究事業|青少年の性行動調査 - 財団法人日本性教育協会
  5. 5.0 5.1 第6回「青少年の性行動全国調査」(2005年) 社団法人日本性教育協会 - 社団法人 日本家族計画協会

参考文献[編集]

  • 暉峻康隆『日本人の笑い』,(1984),文春文庫(文芸春秋社)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・接吻を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。