HD Rec
HD RecとはDVDフォーラムで策定されたハイビジョン映像を記録型DVDに記録するための規格である。
概要[編集]
HD RecはHD DVD向けに策定されたビデオ記録用アプリケーションフォーマットであるHD DVD-VideoやHD DVD-VR(HDVRと省略される場合もある)を使用して記録型DVDに記録する規格である[1]。従来のDVDで採用されていたビデオ用アプリケーションフォーマットであるDVD-VideoやDVD-VRの規格では不可能だったハイビジョン映像の記録を可能にした。HD DVDに採用されている著作権保護機構(AACS)に対応しており、著作権保護機構が必要なハイビジョン放送の録画にも対応している。
類似のフォーマットとして、Blu-ray Discのアプリケーションフォーマットで記録型DVDに記録するAVCRECという規格がBlu-ray Disc Associationで策定されているが、仕様は一般公開されていない。
利用できるメディア[編集]
3倍速以上の再生が利用できる記録型DVDメディアが利用できる[2]。また、AACSの著作権保護機構を利用する際にCPRMのメディアIDで代用するため、著作権保護機構を利用する際にはCPRM対応メディアである必要がある。
- DVD-R
- DVD-R DL
- DVD-RW
- DVD-RW DL
- DVD-RAM
低速なDVD-RAM・DVD-RWにはビットレートの高いMPEG-2 TSは記録できないか、記録しても再生時に不都合が発生する場合があるため注意が必要である。
映像フォーマット[編集]
アプリケーションフォーマットはHD DVDと同一のHD DVD-Video及びHD DVD-VR(HDVR)であり、HD DVDで利用できるMPEG-2、MPEG-4/AVC H.264、VC-1の映像圧縮方式(コーデック)が利用できる。従って、利用可能な条件のDVDメディアにHD DVDのアプリケーションフォーマットを利用することで従来のDVD記録映像(MPEG2-PS、標準画質映像)に加えて、デジタル放送信号の直接記録(MPEG2-TS、ハイビジョン/標準画質映像)や更にそれらをMPEG4/AVC H.264で圧縮変換(エンコ-ド)した映像を記録する事が可能になった。これにより、従来のDVD-VideoやDVD-VRでフォーマットされたDVDよりも高画質・長時間の記録が可能になった。HD Recにより録画したDVDディスクは、従来のDVD映像(MPEG2-PS、標準画質映像)を記録したものであってもHD RecもしくはHD DVDの再生に対応した機器でなければ再生できない。一方、従来のDVD用ビデオフォーマットであるDVD-VideoやDVD-VRで記録されたディスクの再生・録画には、用いる機器の機能としてそれらに対応しているかどうかに依存する。
著作権保護機構[編集]
著作権保護機構にはAACSを利用している。AACSで必要な128ビットのメディアIDの代わりにCPRMディスクのメディアID(64ビット)で代用する。
策定までの経緯[編集]
以前のDVD-Video規格では最大解像度が720×480(NTSC)、720×576(PAL)となるため、HD映像が収録できなかった。それを解決するために、2002年10月ごろまでにMPEG-4を採用し、DVDメディアにHD映像を収録する規格として、「HD-DVD9」をDVDフォーラムにワーナーブラザーズが提案し、規格策定にむけ検討を行っていた[3]。HD-DVD9はパッケージソフト向けの規格として提案されており、現在のHD Recのような録画向け用途は想定されていなかった。それと同時期にHD映像を収録するメディアとしてBlu-ray DiscやHD DVDなどの青紫色半導体レーザーを用いた規格が策定され、HD映像の収録にはそれらの青紫色半導体レーザーを用いた規格を用いる流れとなり、HD-DVD9規格は規格として策定されないまま棚上げとなった。
その後3X DVDというDVDメディアを用い、最大でDVD-Videoの3倍の帯域を使いハイビジョン映像を収録する手法が登場した。これはHD DVDのアプリケーションフォーマットを用いてDVDディスクに記録する方法であったが、DVDフォーラムで策定された規格ではなかった。DVD-Videoは最大ビットレートが10.08Mbpsのため、3X DVDでは30.24MbpsとHD DVDの等速である36Mbpsに迫る帯域を利用することができた。運用上は8.5GBのDVDディスクにVC-1やMPEG-4 AVC(H.264)を用い、1080pの映像を平均13Mbpsで85分収録するというものであった。
その後、DVDフォーラムにてHD DVD向けに策定されたビデオ記録用アプリケーションフォーマットであるHD DVD-VideoやHD DVD-VRを使用して記録型DVDに記録する規格として、2007年9月にHD Recが正式に策定された。
沿革[編集]
- 2007年9月12日、DVDフォーラムにて、HD Recという名称とロゴが発表された。
- 2007年10月2日、東芝がHD Rec対応のレコーダーをCEATEC 2007にて参考展示した。
- 2007年10月31日、東芝がHD Rec対応のHD DVDレコーダーを発表、12月に発売予定としている[4]。
- 2007年12月14日、東芝がHD Rec対応HD DVDレコーダーVARDIA RD-A301を発売[5]。
- 2007年12月17日、東芝はHD DVD-RWとHD Recでの記録、再生に対応したノート型パソコンを12月21日に発売すると発表した。ただしHD Recへの記録はHDビデオカメラからの映像のみで、地上デジタル放送の記録はできない。
脚注[編集]
- ↑ HD Rec対応機は年内発売、DVD Downloadなども紹介 − DVDフォーラム日本コンファレンス開催、Phile・web、2007年10月4日
- ↑ ケースイが斬る!東芝「RD-A301」 − 開発者・片岡氏に聞く「HD Rec」のメリット、Phile・web、2007年10月31日
- ↑ DVDフォーラム、「Japan Conference 2002」を開催、AV watch、2007年10月3日
- ↑ HD DVD搭載ハードディスクレコーダー「ヴァルディア」新商品の発売について、東芝プレスリリース、2007年10月31日
- ↑ 東芝の新HD DVD/HDDレコーダ「RD-A301」が14日販売開始、AVwatch、2007年12月14日
関連項目[編集]
このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・HD Recを利用して作成されています。変更履歴はこちらです。 |