鵜の木駅

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

鵜の木駅(うのきえき)は、東京都大田区鵜の木にある、 東京急行電鉄東急多摩川線である。

年表[編集]

駅構造[編集]

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。上下線で改札が別にあり、改札内での各ホーム間の行き来はできない。トイレは1番線のみに設置。

ホームの有効長は3両分しかないため、4両編成で運行されていた目蒲線時代は、目黒寄りの1両をドアカットしていた。東急多摩川線となってワンマン運転を開始する際に、3両編成とされたためドアカットはなくなった。

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
1 東急多摩川線 下り 下丸子蒲田方面
2 東急多摩川線 上り 多摩川方面

利用状況[編集]

2013年度の1日平均乗降人員は18,498人である[2]。近年の1日平均乗車人員は下記のとおり。

年度 1日平均
乗車人員
出典
1990年 9,877 [3]
1991年 10,046 [4]
1992年 9,888 [5]
1993年 9,756 [6]
1994年 9,405 [7]
1995年 9,238 [8]
1996年 9,101 [9]
1997年 9,145 [10]
1998年 9,140 [11]
1999年 9,443 [12]
2000年 9,367 [13]
2001年 9,392 [14]
2002年 9,414 [15]
2003年 9,413 [16]
2004年 9,471 [17]
2005年 9,459 [18]
2006年 9,359 [19]
2007年 9,314 [20]
2008年 9,463 [21]
2009年 9,282 [22]

駅周辺[編集]

駅名の由来[編集]

鵜の木#地名の由来を参照。

隣の駅[編集]

東京急行電鉄
東急多摩川線
沼部駅 (TM02) - 鵜の木駅 (TM03) - 下丸子駅 (TM04)

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 「地方鉄道駅設置」『官報』1924年3月8日(国立国会図書館デジタル化資料)
  2. 元の位置に戻る 東急電鉄「各駅乗降人員」
  3. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成2年)226ページ
  4. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成3年)232ページ
  5. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成4年)
  6. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成5年)
  7. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成6年)
  8. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成7年)
  9. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成8年)
  10. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成9年)
  11. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成10年)PDF 
  12. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成11年)PDF 
  13. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成12年)
  14. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成13年)
  15. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成14年)
  16. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成15年)
  17. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成16年)
  18. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成17年)
  19. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成18年)
  20. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成19年)
  21. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成20年)
  22. 元の位置に戻る 東京都統計年鑑(平成21年)

関連項目[編集]

外部リンク[編集]

テンプレート:東急多摩川線