西沢歩

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

西沢 歩(にしざわ あゆむ)は、畑健二郎漫画作品及びそれを原作とするアニメハヤテのごとく!』に登場する架空の人物。アニメでの声優高橋美佳子。なお、作中では主に「西沢さん」の呼称が用いられるが、本項では以下「歩」と表記する。


注意以降に核心部分が記述されています。

プロフィール[編集]

人物像[編集]

西沢家の長女。家族構成は父・康広、母、弟・一樹。また、下田に親戚のおばさんがいる。とにかく普通で「特徴が無いのが特徴」。作者曰く「限りなくジム的なキャラ」。ただし、周りの人物達が普通でないため、その影響でかえって特殊な状況にいるように扱われがちでもある。作者もシチュエーションが「全くもって普通じゃない」と言ったことがある[3]ハヤテが以前通っていた潮見高校の生徒で、現在2年生。潮見高校時代からハヤテのことが好きで、彼の通う学校が変わっても未だに追い続けている。作品の中心人物のなかでほぼ唯一、ナギと出会う前(すなわち第1話以前)のハヤテとの関係があった人物であり、逆にナギとの面識がなかったキャラである。作品序盤はハヤテがナギの知り合いと知り合っていく展開だったため、初登場は第4巻第6話になっている。

SPに捕まってしまったり、ハヤテからのホワイトデーのお返しを偶然居合わせたマリアに事実上妨害された形になったりなど、ある意味ハヤテ程ではないが不幸なキャラである。またアニメでは食べていたりんご飴にが止まっていたり、川に桃が流れていたりなど、意外な一面に出くわすこともある。本人も幸せな場面は長続きしないと思っており、たまに普通に過ごせた場合にはかなり意外な感覚になる。

語尾に「〜かな」または「〜かな?」を付けるのが口癖。私室の絨毯は場合により敷いてあったり無かったりする。普通な面が多いがルックスは良く、美希など多くの登場人物に可愛いと称されている。慌てた際の仕草なども含めればヒナギクにも高評価を受けていた。バストの小さい女性が多いこの作品内においてはそれが普通にあり、妖怪の見せた夢の中ではハヤテに意識された。私服は原作の場合ロングスカートやタイツなどで足の露出が無いファッションが多いが、アニメでは第20話と第26話ともに膝が露出するほど短いタイトスカートだった。

ワタルのレンタルビデオ店の常連で、弟ともどもワタルとは仲がいい。同時に弟と一緒に馬鹿にされている。男心の研究として怪獣映画を中心に借りたりしているが、ワタルに「女に分かる映画じゃない」と言われたこともある上に本人も「60点かな」と言っていた。多く借りているのでサキにはありがたいといわれているが、ワタルの好きなビデオはあまり借りないようで、つまらないものばかり借りていると彼は評している。ワタルは様々な相談を受けており、チョコレートの試作品の味見もしている。ただ、ワタルは彼女の言っている人物がハヤテとは聞かされてない様子である。

弟である一樹のことは怒ったときは耳をつねったりもするが、彼の元気がないとき(この時はナギにふられた)は心配してワタルに尋ねたりしている。また、昔は風呂でのぼせた一樹をよく看病した。後者のことからヒナギクには良い姉だと思われたこともある。

弟持ちで、年齢的な話のせいか、ナギやヒナギクにお姉さんみたいに接することがある(桂ヒナギクの項参照)。二人の負けず嫌いなところを内心ではかわいいと思っている。

かつて一時期だけ家庭教師をつけてもらっていた。結局ギターの弾き方ばかりを教える人物であったが、その家庭教師のことを気に入り、別れた時にもらったギターを宝物として大切にしている。

性格・能力[編集]

他のヒロインより勝る長所は無いが、ハヤテを一途に慕う恋心はナギに匹敵し、彼に関しての洞察力は群を抜いており、女性の好みに関してはハヤテ本人より正確に理解している。そのため、ヒナギクがハヤテの好みであると見抜いており、彼女の家にハヤテが泊まっていた時には既に相思相愛なのだと完全に誤解し、正確な判断が出来ないほど動揺した。その際はヒナギクは必死に誤解と否定している。その後「喫茶どんぐり」でのハヤテのマリアに対する態度から女の勘が働き、「ハヤテはマリアのことが好きではないのか?」と疑いを持っている。ナギに関してはハヤテを飼っているという想像図であるが、彼女にツッコまれている。あくまでハヤテに関してのみであるが妄想癖がある。

下田へ自転車で行こうとするなど思いつきで行動する癖があり[4]、得意分野なら良いが苦手分野のときは酷い状況に陥る(アニメ第26話では、記憶喪失のフリをしたハヤテをそのまま自分の執事にしようとした)。人気投票で7位になった記念にナギに乗せられて「練馬ベッカム」を自称し、リフティングを披露したが1回しかできず引退となった。ちなみにその際着た胸に「べっかむ」と書かれた体操服には、「レアル」ではなく「まんちぇすたー」と書いてあった(ベッカムのマンチェスター時代の背番号7を自分の順位の7にかけている)。また、下田へ向かったときには背中に「MANCHESTER」と入ったジャージを着ている。

第7巻おまけページでワタルに「ストーキング姉弟」と称されるほどハヤテに関してはしつこい。下田旅行の時には「それに私はね、物わかりが悪くてあきらめも悪い人なのよ」と言って、殺し屋に狙われてもナギを自転車から降ろそうとはしなかった。また、この頃からさりげなく精神的に成長している様子が描かれている。小説版第1弾では特に顕著である。

学力に関しては数学(アニメ第42話では小テストの得点が15点だった場面がある)が特に苦手で他の教科はそこそこ苦手な程度だが、他のキャラ(ナギやヒナギクなど)がかなり頭がいいため、成績が悪いように見られがちである。体力には自信があり、自転車で自宅から熱海まで途中からナギを後ろに乗せて行っており、この時ナギを後ろに乗せた状態の自転車で殺し屋の車から一度逃げ切っている程である。ハヤテと再会したときに成り行き上から宗谷・教師・ハヤテを、アニメ第31話では三千院家SPを凄まじい一撃でノックダウンさせており、特にアニメではその際に爆音を轟かせていることから、瞬発的な破壊力は相当なものがある。

ハヤテの姿を追って三千院家へ潜入したときにナギと鉢合わせた折、ハムスターオーラを出し、ナギののオーラの前に敗退した。その後、ハヤテを賭けてカラオケでナギに再挑戦するが、機械によるとジャイアン並みという100点満点で35点の評価の歌唱力を披露し、圧倒的な実力差を見せつけられて負けてしまう。

商店街のくじ引きで一等をあてて[5]ハヤテと行った遊園地のチケットを手にいれたことがある。

対人関係[編集]

ハヤテと会ったのは、潮見高校に入学したての4月に高校の入学祝いで母親に買ってもらったMTBがらみで助けられた時が最初。MTB絡みではハヤテには2度助けられているが、そのどちらも急な下り坂に差し掛かりしかもブレーキが壊れていた。2回目では少し運転が上手くなっていた。ちなみに第5巻第7話ではママチャリに乗っている。ハヤテには、弁当を作ってくる[6]遊園地へのデートに誘って二人で行くなど何度もモーションをかけても全然気づかれず、実際以上に自分に自信を失ってしまっていた。このマイナス思考は告白後は改善傾向にある。

彼が潮見高校を訪れた時にはもはや逢う機会が無くなると思い周囲をはばからずハヤテに告白するが、彼は受け止める資格が無い気持ちを隠すため「2次元にしか興味が無い」と冗談を言って辞退してしまう(アニメでは編成の都合でハヤテに最初に告白した女性となった)。その後場所が分からないままであったが、潮見高校を訪れた約1週間後にワタルの関係で再会した。その後バレンタインデーにヒナギクの力を借りて再度告白したが、悪い返事を避けるために返事を貰うのを無期限保留している。ホワイトデーのお返しはハヤテに自転車に乗せてもらうことで返してもらったつもりだったが、後で気が変わり結局クッキーを貰っている。

ハヤテも歩には好ましい感情を持っており、彼女の気持ちを受け止めてあげられない申し訳なさをマリアやヒナギク達に打ち明けている。なお、実はハヤテがヒナギク達に思いを打ち明けた時に隠れて話を聞いていたため、ハヤテが自分を嫌いではないことは知っている。彼女の携帯電話には「バイト行ってしまう記念」とこじつけてハヤテと撮ったプリクラが貼ってあったため、下田旅行でハヤテが都合上中を見てお互い照れた。ハヤテと夜の潮見高に行った際ハヤテは「潮見高に普通に通ってて歩に告白されていたら…」と思っている。

ナギと出会った瞬間に、恋のライバルだと2人とも直感した。現在ナギがハヤテを巡って最も警戒しているのは、実は歩である。最初はナギを「三千院ちゃん」と呼んでいた。二度の戦いを経て三千院家に普通に出入りするようになり、後にナギとも和解して友達になり「ナギちゃん」と呼ぶようになった(自転車で殺し屋から逃げた時。詳しくは三千院ナギを参照)[7]。もっとも、ハヤテをめぐるライバル関係はなおも継続中で、アルバイトで一緒になったときには火花を散らしている。

作者自身はナギとの関係を「See you again, hero!」のような関係にしたいとのことである[8]

ヒナギクに「綾崎くんとの恋を応援する」と言われて以来、ハヤテの好みであるヒナギクを憧れ尊敬しており彼女のことを「ヒナさん」(「ヒナギクさん」と呼ぶときもある)と呼び、最近はヒナギクの方も彼女に憧憬に近い念を持っている。しかし、咲夜の誕生日の夜にヒナギクから「自分はハヤテのことが好き」だと告げられるものの、自分がハヤテを口説き落とすのには無関係、と何食わぬ顔だった。このためヒナギクとは、自分が口説き落とすのが早いかハヤテがヒナギクに告白するのが早いか競争することになった。第8巻番外編「SMALL TWO OF PIECES」やアルバイトでの仕事の様子を見る限り、両者の関係にひびが入った様子はなく、恋敵のヒナギクにハヤテとの関わり方をアドバイスをするほど精神的に強くなっている。以前はヒナギクにハヤテが好きなことをからかわれていたが、ヒナギクの告白以降は逆にヒナギクをからかっている。また、ヒナギクを気圧すことができ、その結果勉強を教えてもらっている。

作者によれば歩とヒナギクをそれぞれ「女の子らしい少女」と「男の子らしい少女」のイメージで表現しているとのことである[9]。また、「ハヤテにとって西沢さんはあるものの象徴であり、それはヒナギクと対を成している」ともコメントしている[10]

初対面時にSPから助けてくれたヒナギクに敬語を使って以来、同い年であっても白皇の友達には敬語を使っている。

なお、アニメでは二人だけが一緒にいる場面は第4期EDと最終回で一緒に旅行している場面(上記番外編のストーリーに当たる)のみで、知り合った経緯は描写されていない。

ハヤテの「執事実習」で派遣先に西沢家が選ばれた時には不気味がって固辞する家族を押し切って受け入れ、仮病を使って学校も休んだ。一日執事のハヤテに「お休みのキス」を目をつぶって頼んだつもりが、実際に目の前にいたタマに唇を奪われて気絶してしまった。作者曰く「動物だからファーストキスには入らない」とフォローは入れているが、同時に「タマはそのうち地獄を見る」とも述べている[11]。目覚めた時にはハヤテもタマもいなかったのでその日の出来事は夢だと思っているようだが、シスターとタマにより家が全壊している光景を起きた後に見た(後日ナギが弁償した)。また、タマとは初めて三千院家に入った時にも遭遇しており、狩猟本能とは違う本能をむき出しにされている。

下田の温泉旅行で金欠になったため[4]アルバイトでお金を稼ぐことにしたが、バイト先の「喫茶どんぐり」でハヤテ・ナギ・ヒナギクとバイト仲間になった。初日には、ハヤテに着替えているところを見られている(ただし本人はこれで関係が深まるかもと思ったりもしている)。

マリアには悪三人組に絡まれたときに助けてもらっている。また、このときにマリアにハヤテとは告白してフラれた関係と説明している(アニメ第41話ではマリアみたいな女性になりたいと思った)。

アニメ[編集]

原作では第4巻第6話が初登場だが、アニメではハヤテが潮見高校の友人達と会うシーンで第1話から(セリフはほとんど無かったが)登場している。その後の回では原作には全く出番の無いストーリーでもチョイ役で毎回最低1シーンは必ず出番が設けられ、第24話や第31話などゲストキャラクターのほうが担当声優、高橋の出番が長い回でもEDでは「西沢歩」でクレジットされている。アバンタイトルやストーリー終了間際に登場したり、三千院家の関係者と出くわしたりする場面もある。

もともと原作中では焼き芋屋を追いかけて知らない場所(ヒナギクの家の近く)に辿り着いたという「食い意地が張っている」程度だった食習慣がアニメではハヤテにフラれた後、外食時に店のメニューを全部頼んでヤケ食いする設定が作られた。主役の話も含めて殆どの場合は登場する時は何か食べている描写があり、それ以外の時も食べ物や飲み物に関係するシーン(食べ物について話す・食べ物を買う・料理をするなど)が必ずあり、次回予告終了後の提供テロップのバックに流れるハイライトシーンはその場面が使われている。第2期EDでは焼きそば、第3期・第4期OPではコロッケを口にしている。

アニメの監督・川口敬一郎は歩がお気に入りだとして「西沢はとにかく毎週出しているんです」と言っており[12]、有言実行の形となった。大食いネタ自体は同時期放送の『ながされて藍蘭島』に登場するまちの声優繋がりのような形になっている[13]。これにより歩の出番は増加したが、「特徴のないのが特徴」という設定の彼女に大食いという「特徴」を与えたことによって原作設定からは逸脱した描写となった。第50話のクイズ大会に至っては、決勝戦で断崖絶壁状態と化した滑り台に足でしがみ付きながら解答ボタンを押すと言う常人離れした荒技を連発していた。

ハムスター[編集]

上述のナギとの初対面の際、ナギが出した竜のオーラに対し、歩はハムスターのオーラを出し、一瞬で喰われてしまったため、自分でも弱さにびっくりした。それ以来ナギにはハムスター扱いをされている。ポスター漫画の第4弾で手にどんぐりを持ち[14]リスの耳と尻尾を着けていたのに、ナギにハムスターと言われたこともある(後に『ハヤテ名作劇場』に収録)。ナギを「ナギちゃん」と呼ぶきっかけになったときも、ナギは「ナギと呼んでよい」と言った直後に歩を「ハムスター」と呼んでいる。「喫茶どんぐり」に登場した際にはナギに「どんぐりだからか!?」なる発言をされた[14]

また、このハムスターのオーラは上述の悪三人組に絡まれたときにも出している。他に第6巻の目次イラストでは3匹のハムスターと一緒に描かれている。

アニメでは作中の携帯電話の待ち受け画面や「執事通信」タイトル背景[15]に登場しており、キャラクターCDのトラックのタイトルにもハムスターを冠したものがある。

ゲーム第1弾では、ハムスターの着ぐるみを着用するカット、ゲーム第2弾では「ハムスタークラッシュ」という名の固有アピール技がある。

備考[編集]

  • この漫画の初期の構想段階からいる一人。初登場時のバックステージで下の名前が先行紹介された時点では名前の振り仮名が「にしざわ あゆみ」になっていた[16]
  • 原作では初登場時のみ、ハヤテを「綾崎君」と呼んだ。しかしそれより過去の時間を描いた回想(プリクラを撮った時)では2回目の登場以降と同じ「ハヤテ君」となっているため理由は不明。また、アニメでも一回だけ「綾崎君」と言っているシーンがある。
  • 下田旅行の最中にハヤテといい感じになり最終回のような終わり方があったが、作者はバックステージで「この漫画が、歩がヒロインの少女漫画だったならもう少しいじってこのまま最終回というのもアリだったかもしれません」と語っている[17]
  • 作者曰く、唯一ラストシーンが出来上がっている登場人物とのこと(それが漫画に描かれるのは当分先という)[10]
  • 作者は、「普通」であるということがどういうことであるのかは物語の中の重大なシーンで意味を持ってくる、とコメントしている[10]
  • 読者だけでなく作者からも「西沢さん」と呼ばれており、連載時のキャラクター紹介においても「西沢歩」でなく「西沢さん」表記となっている。但し、読者からはハムスターの影響で「ハムスター」・「ハム」・「ハム沢さん」などと呼ばれることも多い。
  • 連載1周年記念イラスト[18]や声優の紹介時[19]や、3周年記念の際の扉絵[20]、放映開始前のアニメの公式ページ(現在は訂正されている)などで、作者や関係者に素で忘れられる。
  • 作者によれば後のほうで出番があるので出番をしばしば控えることがあるのだが、この結果気がつくと出番がかなり後回しになってしまうこともある模様[21]
  • 週刊少年サンデーのアニメ紹介部分でハムスターをモルモットと間違われる。
  • 第1回読者人気投票では7位と主要キャラとしては下の方だったが、作者曰く、歩の登場回では読者アンケートの結果が非常に良く実はヒナギクに匹敵するほど読者に結構人気があるという。作者本人はプロフィールで「謎です」と言っていた。2007年10月の「秋葉原エンタまつり2007」で行われた「ハヤテのごとく!キャラクター人気投票in秋葉原」では4位[22]、2008年4・5月の「ハヤテのごとく!キャラクター人気投票in大阪・日本橋」では5位を獲得している[23]



以上で作品の核心的な内容についての記述は終わりです。

脚注[編集]

  1. 元の位置に戻る 原作のみの設定。単行本巻末プロフィールや公式ガイドブックには1988年生まれとは記載されていないが、作中時間および誕生日から生まれた年が分かる。
  2. 以下の位置に戻る: 2.0 2.1 平成16年度学校保健統計調査速報 調査結果の概要 平成16年度の16歳、即ち原作での歩などハヤテと同世代の女子は平均身長157cm、平均体重53kg。小説版第2作目では小柄とされたが、身長は平均以上である。
  3. 元の位置に戻る バックステージVol.87 2006年7月12日
  4. 以下の位置に戻る: 4.0 4.1 その下田旅行は、結局帰路は鉄道移動、また自転車の託送で大散財となり、全財産がほとんどなくなってしまった。
  5. 元の位置に戻る 15巻扉絵より。
  6. 元の位置に戻る 第5巻扉絵より。
  7. 元の位置に戻る アニメでは第37話で家出をしたナギを世話した時から呼ぶようになった。第50話ではペアでクイズ大会に出場して優勝、デコボコながら息のあった面を見せた。
  8. 元の位置に戻る バックステージVol.42 2005年8月10日
  9. 元の位置に戻る バックステージVol.65 2006年2月8日
  10. 以下の位置に戻る: 10.0 10.1 10.2 『ハヤテのごとく!公式ガイドブック』より。
  11. 元の位置に戻る バックステージVol.58 2005年12月7日
  12. 元の位置に戻る ★2007春ほびちゃ注目アニメ 第3回『ハヤテのごとく!』(とりたて!ほびーちゃんねる)より。
  13. 元の位置に戻る 余談だが、この作品には彼女のほかにも、ハヤテ役の白石(りん役)、ヒナギク役の伊藤(ちかげ役)、雪路役の生天目(梅梅役)なども出演していたりする。
  14. 以下の位置に戻る: 14.0 14.1 なお、実際のハムスターは飼育時にどんぐりを与えてはいけないものとされている。
  15. 元の位置に戻る この時のハムスターを描いたのは歩役の高橋である。
  16. 元の位置に戻る バックステージVol.36 2005年6月29日
  17. 元の位置に戻る バックステージVol.119 2007年2月21日
  18. 元の位置に戻る バックステージVol.49 2005年10月5日
  19. 元の位置に戻る バックステージVol.121 2007年3月7日
  20. 元の位置に戻る バックステージVol.152 2007年10月10日
  21. 元の位置に戻る バックステージVol.69 2006年3月8日
  22. 元の位置に戻る ハヤテのごとく! 公式サイト内の最終結果発表
  23. 元の位置に戻る ハヤテのごとく! 公式サイト内の最終結果発表
Wikipedia-logo.svg このページはウィキペディア日本語版のコンテンツ・西沢歩を利用して作成されています。変更履歴はこちらです。