平野力三
平野 力三(ひらの りきぞう、1898年11月5日 - 1981年12月17日)は、日本の農民運動家、政治家。衆議院議員、片山内閣の農林大臣。夫人の平野成子は日本社会党参議院議員。長女の平野照子は、民社党・日本ナショナリズム同盟で活動した。自由民主党衆議院議員から岐阜県知事を務めた平野三郎は甥にあたる。
来歴・人物[編集]
1898年(明治31年)11月5日岐阜県大和村に生まれる。1920年(大正9年)拓殖大学中国語科を経て、1923年(大正12年)早稲田大学政経科を卒業する。農民運動に入り、日本農民組合が結成されると会長に就任。社会民衆党の結成に関わるが、安部磯雄と対立し日本農民党を結成。更に在郷軍人団体との提携を打ち出す様になり、1932年に皇道会を結成。常任幹事に就任する。1936年(昭和11年)に行われた第19回衆議院議員総選挙に皇道会公認で山梨県から立候補、当選して以後通算7期務める。
戦後、日本社会党結成に参加する。社会党では右派に所属し、常任中央執行委員などを歴任する。1947年(昭和22年)第23回衆議院議員総選挙で社会党が第一党となり片山内閣が成立すると農林大臣として入閣するが、内閣官房長官の西尾末広と対立し、戦前、戦中に皇道会に関与していたことを理由に罷免される(日本国憲法下における閣僚罷免1例目)。1948年(昭和23年)には公職追放となり逼塞を余儀なくされる。2月17日平野派16名は社会党を離党し社会革新党を結成した。
1950年(昭和25年)日本が独立し追放が解除されると政界に復帰。1951年(昭和26年)には社会民主党を結成し委員長に就任、翌1952年(昭和27年)に農民協同党と合同して協同党を結成し引き続き委員長となる。同年10月右派社会党に合流する。
しかし、1954年(昭和29年)保全経済会事件に顧問として関与したことから、事情聴取を受ける。その後2月に衆議院で証人喚問をされ、伊藤斗福理事長の話として「自由党の広川弘禅を通じて池田勇人・佐藤栄作に3000万円、改進党の重光葵と大麻唯男に2000万円、鳩山一郎と三木武吉に1000万円を、それぞれ献金した」と証言する。結局、平野はこの責を取る形で右派社会党を離党、1955年衆院選では無所属で出馬するが落選に終わる。
その後、1956年の参院選・1967年衆院選に出馬するものの、何れも落選に終わる。1970年代にアメリカの公文書館に対してGHQの公開された内部文書を請求し、自身の公職追放が不当であるとし、ジミー・カーター大統領に名誉回復と2億円の賠償請求を求め、カーターからは遺憾のメッセージとアメリカ上院の名誉回復決議を引き出した。
|
|
|