宿河原駅
宿河原駅(しゅくがわらえき)は、神奈川県川崎市多摩区宿河原三丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)南武線の駅である。
歴史[編集]
かつては当駅から多摩川の川原まで砂利採取線が伸びていた。ここ宿河原付近の多摩川で採取した砂利を南武鉄道経由で川崎河岸駅まで運搬し、そこで船に乗せ換えて東京や横浜へ運んでいた。1934年(昭和9年)に砂利の機械掘りが禁止され、砂利採取が行われなくなった後も線路はしばらく残されていたが、現在は撤去され、川崎市道となっている。
また、同時期には当駅から登戸駅付近を経て小田急小田原線の向ヶ丘遊園駅まで連絡線が伸びていた。多摩川で採取した砂利を小田急線に運搬するのが目的だったといわれている。連絡線は戦後に廃止されて撤去されたが、連絡線の途中の一部と小田急線の留置線やポイントは1970年代まで残っていた。分岐点跡地には現在も「小田急電鉄所有地」の標識がある。
- 1927年(昭和2年)3月9日 - 南武鉄道線川崎~登戸間の開通時に開業。
- 1944年(昭和19年)4月1日 - 南武鉄道線が国有化、国鉄南武線の駅となる。
- 1958年(昭和33年)11月1日 - 貨物取り扱いを廃止。
- 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化によりJR東日本の駅となる。
- 2001年(平成13年)11月18日 - ICカードSuica供用開始。
- 2007年(平成19年)
駅構造[編集]
相対式ホーム2面2線の地上駅である。下り(立川方面)ホームの立川方の端に改札口があり、2つのホームは跨線橋で接続されている。トイレは1番線ホームに設置されている。エレベーターは跨線橋とホームを結ぶものの他、改札口と1番線ホームを結ぶものがある。
上りホームの外側に留置線が2本あり、主に武蔵溝ノ口駅始発列車として使用する。(線路の形式上、登戸始発は武蔵溝ノ口駅の留置線を使用する。)
登戸駅管理の業務委託駅(JR東日本ステーションサービス委託)である。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
2 | ■南武線 | 上り | 武蔵溝ノ口・武蔵小杉・川崎方面 |
1 | ■南武線 | 下り | 登戸・府中本町・立川方面 |
駅構内設備[編集]
- 自動改札機
- 自動精算機
- 指定席券売機 - みどりの窓口が2007年(平成19年)6月22日をもって廃止されたため、その代替として設置された。
- かつてはレッツキヨスクがあったが廃止され、現在もSuica対応の飲料自動販売機が数台設置されている。
利用状況[編集]
2012年度の1日平均乗車人員は7,320人である[1]。近年の推移は下記の通り[2]。
年度 | 一日平均 乗車人員 |
---|---|
1995年 | 6,787 |
1996年 | 6,914 |
1997年 | 6,772 |
1998年 | 6,725 |
1999年 | 6,723 |
2000年 | 7,050 |
2001年 | 7,208 |
2002年 | 7,159 |
2003年 | 7,137 |
2004年 | 7,184 |
2005年 | 7,230 |
2006年 | 7,173 |
2007年 | 7,274 |
2008年 | 7,289 |
2009年 | 7,285 |
2010年 | 7,240 |
2011年 | 7,198 |
2012年 | 7,320[1] |
駅周辺[編集]
- 二ヶ領用水 - 桜並木
- 川崎市緑化センター
- 生田緑地ばら苑
- 宿河原低地遺跡 - 縄文時代の「水さらし場」遺跡。
- 宿河原交番
- 多摩消防署 宿河原消防出張所
- 川崎市立稲田小学校
- 川崎市立稲田中学校
- 神奈川県立多摩高等学校
- 八幡社(宿河原八幡宮)
- 金融機関
- ローソン宿河原駅前店 - 藤子・F・不二雄ミュージアムとのコラボレーション店舗。
バス路線[編集]
宿河原駅入口
駅名の由来[編集]
地名から。元々は武蔵国橘樹郡宿河原村。1889年(明治22年)に稲田村大字宿河原、1938年(昭和13年)川崎市に合併。「宿河原」の由来として鎌倉時代に宿場町として栄えていたため、「宿のあった河原」であることなどが挙げられるが、現在では当時宿場が存在していた証拠がないためこの説は否定的に扱われ、地元でも「不詳」としている。
その他[編集]
登戸以北に向かう乗客が下り登戸行(朝・夕ラッシュ時)に乗車した場合の乗換駅として案内されている。登戸行の電車は同駅では2番線に到着(川崎方面への折り返しに使用)し、ここから稲城長沼・立川方面行の電車が発着する1番線へ移動するには橋上通路を渡る必要があるため、同一ホーム上で乗り換えのできる当駅での乗り換えが推奨されている。なお、雨天時には上屋のある久地駅での乗り換えを勧める場合もある。
尚、データイムに運行される下り登戸行に乗車した場合、当駅で乗り換えると快速の通過を待つ形となり、登戸以北へ向かうには適さないので、この場合は終点である登戸駅で乗り換えるか、快速停車駅である武蔵溝ノ口駅で乗り換える必要がある。
隣の駅[編集]
なお、国有化前には久地駅 - 当駅の間に宿河原不動駅が存在した。