ボキャブラ天国シリーズに登場したキャブラー一覧

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

ボキャブラ天国シリーズに登場したキャブラー一覧(ぼきゃぶらてんごくしりーずにとうじょうしたきゃぶらーいちらん)

ここでは、タモリのボキャブラ天国(ボキャブラ天国シリーズ)に登場したお笑い芸人(キャブラー)について記載する。

※番組内容、および番組のシステムなどについては上記のボキャブラ天国の項目を参照。

  • 各キャブラーがボキャブラネタを初披露した時代によって区分。
  • カッコ内はキャッチフレーズ、「歌う」時代はキャッチフレーズが廃止されている。
  • ○は「Super」のヒットパレードでイチバンになった芸人。
  • ×は「Super」のヒットパレードでカスになった芸人。
  • ☆は「超」以降、ボキャブラキングになり座布団を獲得した芸人。

「Super」時代/ボキャブラ発表会 ザ・ヒットパレード[編集]

  • アクシャン(帝国の逆襲)
    投稿作品のVTRに出演する事が多かった。
  • あさりどアルタからの旋風→めざせ君→アルタからの旋風→捨て身の貴公子)○×
    「ヒットパレード」時代に「めざせ君」に転落しながらもイチバンを獲得。
  • アニマル梯団(野性の咆哮)○×
    「超」ではキングに輝くもドリームチームのガチャピンムックに敗北し、座布団を獲得出来なかった。その後はチャレンジャーの常連となることも多く、「黄金」終了間際で番組を去る。
  • 雨空トッポライポ(現・〆さば)(軍団の鉄砲玉→めざせ君→軍団のレイニーボーイ)
  • アリtoキリギリス(めざせ君→昆虫大戦争)☆
    石井正則の礼儀正しい言動から、登場から間もなく「スーツ姿と敬語」というサラリーマンスタイルが定着。初めてきたゲストに名刺を渡したことも。ゲスト審査員の三谷幸喜に気に入られ「古畑任三郎第3シーズン」の西園寺守役に抜擢、この頃のキャラをベースにした役作りでレギュラー出演する。「黄金」では「小動物ネタ」で3度、ボキャブラキングに輝く。
  • アンジャッシュ青梅街道の蒼い星→めざせ君→青梅街道の蒼い星→冷血サイボーグ)×
    当時はネタがシュールすぎたためか常に下位低迷状態で、「ヒットパレード最強王座決定戦」では出川に次ぐブービーだった。
  • アンバランスシブヤ愚連隊→めざせ君→シブヤ愚連隊→六本木系脳天気)○×
    「ヒットパレード」時代には2度イチバンに輝く。
  • アンラッキー後藤(めざせ君)
  • 石松亭(めざせ君)
  • インパクト(トライアングルの鬼)
  • UBU(脳殺ハレンチ娘→めざせ君→脳殺ハレンチ娘→セクシーレボリューション)×
  • 梅垣義明(シャンソン大魔神)
  • 笑組上野発暴走ダンプカー
  • 越後屋文太(現・シベリア文太)(仁義なき男)×
  • オアシズ(顔面ギリギリガールズ)○×
    第1回ヒットパレードのイチバン。
  • オセロ(爆走!浪花レディース→めざせ君→爆走!浪花レディース)×
    初期〜中期にかけてのカスの常連。「出川哲朗をカスにさせない」というタモリの方針の煽りを喰らい山崎邦正男同志に次いで7度のカスになっている。
  • お染ブラザーズ(ミスター正月)
    海老一染之助・染太郎が「お染ブラザーズ」名義で登場していた。
  • 男同志(男色の悪魔→全裸禁止令発令{/解除}→男色の悪魔)○×
    第1回ヒットパレードから登場。ネタのほとんどが下ネタで江頭2:50は必ずと言っていいほど裸になっており、その上、あまりのネタの酷さに放送出来ない作品も多かった。しかし「全裸禁止令」が発令され、全編、服を着てネタをやった回(1996年6月19日・第82回ヒットパレード)があったが全くウケず、タモリからは「男同志、服着たら迫力無くなっちゃったな」と言われ、ヒロミからは「やっぱり江頭は裸で、意味の無い裸を…」と言われた事により、この週だけで発令は解除された(なお発令解除後の最初のネタが上記にある同年7月17日・第86回ヒットパレードで披露されたネタである)。成績にはムラがあり爆笑問題、BOOMERに次いで11回のイチバンになっている反面、山崎邦正に次いで、8回のカスにもなっている。「超」時代、江頭は1回目で「俺のモットーは1クールのレギュラーより、1日の伝説だ!」と豪語したが、翌週には相方に説得され「僕のモットーは1日の伝説より、1クールのレギュラーですから。」と弱気の発言をしている。また同回ではで番組唯一の「0点」を叩き出し、6回目には「1点」を記録している(共にメジャーでの出来事)。7回目には江頭が失踪したというアングルにより、ボキャブラに別れを告げた。なお、この第7回では江頭の父である江頭2:45が服を脱ぎ出すという謝罪ネタを披露している。スタジオトーク時、相方のコンタキンテはトークが下手(江頭談)だったので、江頭がトークの全般を担当していた。爆笑問題・太田によると「エガちゃんはスタジオでは凄かったけど、楽屋ではびっくりするぐらい喋らなかった(火曜JUNK爆笑問題カーボーイより)。」との事。
  • 海砂利水魚(現・くりぃむしちゅー)(おとぼけツインターボ→邪悪なお兄さん)○×☆
    第7回ヒットパレード前半戦(1994年9月28日)で初登場。「超」以降はスタジオにいる周囲の強烈なキャブラー達に押され、自分達の無個性に悩んでいた。しかし、「新」時代には(半ば無理矢理にキャラ作りをした上での)ブラックネタが大当たり。そして番組記録の3週連続ボキャブラキングを「新」と「続」で合計2度達成したが、ヒットパレード時代は3週連続のカスも経験している。なおX-GUNに次ぎ、BOOMERと並ぶ5年間のボキャブラ生活を送っている(「歌う」最終回まで登場)。
  • 金谷ヒデユキ(地獄のスナフキン)○×☆
    ヒットパレード時代は様々な芸能人を狙い撃ちにした替え歌で大当たり。「超」〜「家族」では他のキャブラーを標的にした(主に「デンジャラス安田のテーマ」、「松本ハウス・加賀谷のテーマ」、「BOOMER・伊勢のテーマ」など。時には「鈴木史朗のテーマ」など、パネラーを標的にする事も)。そして「家族」最終回で行われた「家族そろってサヨナラボキャブラ天国最強王座決定戦」では「大島カントクのテーマ」で第1位に輝き、賞金100万円を獲得した。なお、金谷は、これを機にボキャブラを卒業。同時に芸人としての活動から引退している。
    • 金谷ヒデユキwithT(地獄のスナフキン)
      ヒットパレード時代に2回登場した、金谷を含む3人組。Tは友達(TOMODACHI)の頭文字らしい。T名義の2人はコーラス兼バックダンサーを担当。
  • カマキリバンド(めざせ君→646469(ムシムシロック))
  • キャイ〜ン(天然ボケマシーン)○×
    ネタ自体はウケなかったがウドサックスのモノマネが大ウケし、一度だけヒットパレードのイチバンに輝く。
  • 極楽とんぼ東京吉本の秘密兵器)×
    第1回ヒットパレードのカス。
  • ココリコ(背徳のストッパー)×
    アンジャッシュと同様、この頃はネタが殆ど評価されていなかった。
  • コロンボ(迷走刑事)
  • サービスパンダ(めざせ君→白と黒のエクスタシー)
    「新」時代の第2回目でボキャブラキングに輝いたが投稿作品に敗れ座布団を獲得出来なかった。
  • 坂道コロコロ(めざせ君→ローリングサンダー)☆
    • <ヒロミにより改名、ネーミングは鈴木史朗。>→エンヤコラさ(坂道コロコロ改め→目指せ!Vシネマ)→<他番組では改名していない事が発覚し、元に戻される>坂道コロコロ(エンヤコラさもとい)
  • 正司敏江・玲児(ザ・グレートどつき)
  • 底ぬけAIR-LINE(華麗なるヒコーキ野郎→めざせ君→華麗なるヒコーキ野郎→きりもみ空中3回転→きりもみ空中2回転)×
    当初は3人組で登場し、ネタ前とネタ後に「はーいどうもっ!」と必ず入れる芸風だったが、不評だったため2人組になってからは入れなくなった。なお幹てつやに次いでメジャー入りに時間がかかっている。後述の爆笑問題がチャレンジャーに落ちたときに、太田が大暴れしていたが、爆笑問題が復帰した後は古坂が先頭に立って暴れていた。「家族」で番組を卒業する。
  • つげシスターズ五反田の美人姉妹)×
  • つぶやきシロー(ロンリーウィスパー)○☆
    ヒットパレード時代は成績も良く、「超」ではキングに輝き座布団も獲得したが、中期以降は成績が低迷。「新」では作品カットの連続で、「黄金」を目前に番組を去った。ヒロミ曰く「ささやかなくなって面白くなくなった」。
  • D-BARN(めざせ君→予選落ちくん)
  • Take2(さわやか大魔人→奇跡のシンデレラボーイズ→さわやか大魔人2→魅惑のサラブレッド)○×☆
    「新」以降は後述のロンブーを上回る長文ネタで時代を築く。「奇跡のシンデレラボーイズ」は深沢邦之田中美佐子と結婚した直後にのみ用いていた。東貴博は、「黄金」時代に街頭意識調査で「芸風が古いキャブラーベスト10」,「抱かれたくないキャブラーベスト10」で共に1位になり、2冠に輝いている。これが元で東家では家族会議が開かれた。
  • 出川哲朗(自称・ポストタモリ)×
    タモリが「カス座布団さえあげたくない」という事で一番ウケなくてもカスにならず「9位」が定位置に(しかし、あまりにもネタがヒドイ場合は例外的に4回カスになっている)。それを武器にした作品で4位を取ったこともあり、「タモリはヅラ」というネタを芸人の中で真っ先に使用し高順位を叩き出した。余談だが「タモさん、聞いてくださいよ〜」というネタ始まりが多く、このセリフが出川の物真似の定番になった。
  • デンジャラス(2丁目からの使者→列島危険地帯)☆
    ノッチはこの番組での愛称から芸名自体を「ノッチ」に変更した(当初は佐藤望名義)。「黄金」では「夕日シリーズ」が大当たり。そんな中、フォークダンスDE成子坂に、このシリーズを一度だけパクられている。
  • DonDokoDon(めざせ君)
    山口智充がブレイク前に登場していた。山口はのちブレイク後にピン芸人として再登場している。
  • ニーニーズ(沖縄の英雄)×
  • ネプチューン(電光石火の三重殺(トリプルプレイ))○×☆
    オチ前のコントは天下一品。オチが決まれば高得点を連発したが、オチが決まらず大スベリという事も多々あった。また「超」で初披露した「ホストクラブ・アキラ」ネタが大当たり(酒造メーカーのCMでも使用)。コント中に披露した原田巴投げも含め、その後のネプチューンの定番ネタになる。他にも「映画監督」ネタ、「代打教師アキバ」ネタがある。なお、トータルではキングに8回輝き座布団を合計で6枚獲得したものの、「新」時代にBOOMERが座布団5枚を獲得したことでそれまでに獲得した座布団3枚がチャラになっており、賞金100万円を獲得できなかった。「家族」終了と共に降板。
  • のイズ(めざせ君)
  • ノンキーズ<Super時代はノンキース名義>(四谷三丁目からの刺客→めざせ君→四谷三丁目からの刺客→情熱の嵐)×
    青うま(ノンキーズ改め→天から舞い降りた)→バシャUMA(青うま改め)など、後期は名前の変遷が激しかった。
  • 爆笑問題(不発の核弾頭→初代名人)○×☆
    第3回ヒットパレード(1994年8月31日)から登場。正統派なネタで抜群の安定感と圧倒的な強さを発揮し、彼らにとっての出世作となった。ちなみに初期は2人で作品を作っていたが、太田光の作るネタはまるでウケず、一度だけカスになっている(これをきっかけに太田はボキャブラ天国でのネタの殆どを田中裕二に作らせている)。「Super」では最多16回のイチバン、「超」〜「黄金」の1年半で15回のボキャブラキングに輝き、1997年2月5日には座布団を5枚獲得し100万円、1998年1月6日の放送で10枚目の座布団を獲得し、初代名人に輝いた。その一方「新」、「黄金」(名人獲得後)ではスランプに陥ったのかチャレンジャーに転落したこともあり(計8週間)、その期間中太田はチャレンジャー席で毎回大暴れしていた。黄金ボキャブラ天国終了とともに降板。
  • X-GUN(一時期「丁半コロコロ」)(アジアの超特急)○☆
    第3回ヒットパレード(1994年8月31日)から登場。以降、常連になる。その後、「超」からボキャブラシリーズ終了(1999年9月25日)まで出演し続け最長5年1ヶ月のボキャブラ生活を送った。「超」以降は登場時に西尾季隆が、「キャー!○○!(○○の内容は毎週違う)」と一発ギャグ(デブフレーズ)をかますのが恒例になり、「続」&「歌う」では、嵯峨根正裕(現・さがね正裕)が一発ギャグを披露するのが恒例となった。
  • 林家こぶ平(現・林家正蔵)(平成の爆笑王)
    投稿作品のVTRに「デーモンこぶ平」というネタで出演したこともあった。
  • ピーピングトム(のぞき屋ダイナマイト→めざせ君→のぞき屋ダイナマイト→暗闇の目撃者)×
    元祖ホストキャブラーでネプチューンより先にホストネタを披露していた。
  • ピテカンバブー(めざせ君→予選落ちくん)
  • BOOMER(遅れてきたルーキー→二代目名人→遅れてきたルーキー)○×☆
    第7回ヒットパレード前半戦(1994年9月28日)で初登場(初登場時から同年11月23日までは「ブーマー」名義で出演)。川合俊一をモチーフとした「バレー部の川合君」ネタシリーズ(ホモネタ)で「ヒットパレード」の常連に定着。その後は安定した力を見せ、爆笑問題に次ぐ15回のイチバンに輝いた。「超」初期は不安定な成績だったが、「家庭の事情ネタ」、「イセ子ネタ」、「動物ネタ」、「監督ネタ」で時代を博した。「超」以降では18回のボキャブラキングに輝き、1997年8月18日に座布団を5枚獲得し100万円、1998年9月18日には10枚目の座布団を獲得し「二代目名人」に輝いている(Super、超、新、黄金、家族、続、歌うの全てでキングになり座布団を獲得した唯一のキャブラー)。なおX-GUNに次ぎ、海砂利水魚と並ぶ5年間のボキャブラ生活を送っている(「歌う」最終回まで登場)。
  • ビシバシステム(狂乱の男女混合タッグ)×
  • ふうりんかざん(戦慄の筋肉質)
  • フォークダンスDE成子坂(コギャル殺し→戦慄の不協和音)○×☆
    ヒットパレード初期の1位の常連で、短い文章を長くしたり長い文を一気に省略したり、意味の無い言葉をオチに持っていったりするというシュールな芸風で独自のスタイルを確立していた。ヒットパレードには第1回目から登場したが1995年12月27日の特番を最後に最強王座決定戦まで出演していない。これが響き「超」ではチャレンジャースタートとなり、苦戦を強いられ「黄金」で、ようやくボキャブラキングに輝いた。なお「黄金」シリーズで番組を去っている。
  • 吹越満(パントマイムの若大将)
  • プリンプリン(ドタバタソルジャー→めざせ君→ドタバタソルジャー)☆
    「新」以降は「時代劇ネタ」が中心となり好成績を残す様になった。一時期成績が安定しなく「入れ替え戦の常連」と呼ばれたことも。
  • 北京ゲンジ(めざせ君→予選落ちくん)
  • へらちょんぺ(人間失格→白い恐怖)○×
    そのまんま東が贔屓にしていた。ヒットパレード最強王座決定戦以降、必死にネタを送り続け「新」で久々の登場を果たす。
  • 保津純子(色仕掛けの人形遣い)
  • ホンジャマカ(ライブの帝王)
  • 本間しげる(一人ぼっちのカメレオンマン)
  • -4℃(氷の失笑)×
  • マギー司郎(北関東イリュージョン)
    ベテラン芸人の中では最も高い成績を残している。
  • ますだおかだ(しゃべくりハリケーン)
    2人にとって冬の時代であり、ヒットパレードに出演したが全く成績は振るっていない。
  • 松本ハウス(爆発2秒前→めざせ君→爆発2秒前→汚れなき壊れ屋)×☆
    ヒットパレード時代は、なかなか成績が振るわなかった。その後、江頭2:50の失踪で男同志が「超」7回目で番組を卒業。これにより繰上げでメジャー初登場。江頭を失ったボキャブラをハウス加賀谷の強烈なキャラで引っ張る。その後、「歌う」の途中で番組に別れを告げる。
  • まなつまふゆ(出川からの置き土産→演芸場の小悪魔)○×
  • みかずき組(牙無き女豹)
  • MANZAI-C(彷徨のヒットマン)○×
    第18回ヒットパレード後半戦(1994年12月28日)で初登場1位という衝撃のデビューを飾る。しかし「超」以降はチャレンジャーになる事が多く、大島監督には特に厳しく怒られた。ところが「新」時代は西野が髪の毛を赤、紫、青などの7色にしてアピールするほか、持ちネタである「スケッチブック」ネタを「家族」から使用する様になってからは成績が多少向上。「家族」最終回の「最強王座決定戦」では30組中の第3位に輝く。なお「続」、「歌う」時代にはメジャーに定着していた。
  • 山崎邦正(リトルパンチドランカー)○×
    第1回ヒットパレードから登場、通称「千の挨拶を持つ男」。毎回、挨拶ボキャブラ(「こんにち和田勉」など)を披露。当初挨拶ネタは採点外だったが、1996年6月末からは挨拶も評価の対象になった。第3回ヒットパレードではイチバンに輝くも、これが最初で最後のイチバンになる。なおヒットパレードでは最多のカスに転落している。「超」以降には出演していない。
  • 山田幸伸((岸谷五朗寺脇康文に続く)第3の男)×
  • U-turn(めざせ君→回転禁止の青春)☆
    当時は土田、対馬の2人組での出演で、身長の凸凹ぶりと土田晃之の顔の大きさが評判だった。「超」では一度、キングに輝き座布団も手にしているがBOOMERが100万円を手にした事によりチャラになっている。その後「新」~「家族」では成績は悪くないもののキングに輝くことはできなかった。「続」、「歌う」ではキングの常連になるが、それと同時に土田の対馬に対する確執が表面化したのも、この時期である。
  • よゐこ(燃えない闘魂)×
  • 横山たかし・ひろし(キング・オブ・お坊ちゃま)
  • La.おかき(五反田のイタリア人)
    現在、ずん飯尾和樹が、かつて組んでいたコンビ。
  • らんぶるふぃっしゅ(めざせ君)
  • レツゴー三匹(超ナニワ伝説)
    往年の大物お笑いコンビだったが、若い人には彼らのネタの面白さが理解できなかったようで、成績は振るわなかった。
  • ロンドンブーツ1号2号(くいだおれパンクス)○×
    ヒットパレード時代のみの出場。当時の芸人の中では珍しい長文ネタで大当たり、まさに「長文ネタの元祖」。しかし末期には、なかなか長文ネタが当たらなくなった。「超」に出演していれば間違いなくメジャースタートだったが、「超」の番組スタイルが自分達には合わないとしてボキャブラを去った。なお、ボキャブラに出ていた若手芸人達の中で、この時期にテレビで自分達の冠番組を持っていた数少ない芸人である。
  • わたる哲平(千の声を持つ男)

「超」[編集]

「新」時代[編集]

「黄金」時代[編集]

「家族そろって」時代[編集]

「続」時代[編集]

「歌う」時代[編集]

若手お笑い芸人登場のコーナー[編集]

キャブラーを目指して、ネタで評価するコーナー。「家族そろって〜」最終回直前スペシャル(1998年9月5日)と「続〜」のスペシャル(1999年1月2日)で2回行われた。 ここから、テツandトモと代田ひかる(現だいたひかる)、アウトブレイクがキャブラーになった。

家族そろってボキャブラ天国・最終回直前スペシャル 緊急特別企画「飛び出せ!ボキャブラニュースター予選会」[編集]

祝!続ボキャブラ天国 新春失笑スペシャル!![編集]

ボキャブラ天国大復活祭[編集]

補足[編集]

  • 「爆笑問題」「ネプチューン」「海砂利水魚(現・くりぃむしちゅー)」など、彼らの中にはこの番組で知名度を上げ、後にブレイクした人も多いため、時として「ボキャブラ世代」と呼称される。但し、アンジャッシュやますだおかだのようにこの番組で全くといっていいほど目立たず、2000年以降に「M-1グランプリ」や「エンタの神様」「笑いの金メダル」「爆笑オンエアバトル」など別の番組を通じてブレイクしたキャブラーはこの中に含まれない。お染ブラザーズやマギー司郎のような重鎮お笑い芸人キャブラーも同様である。
  • アクシャンをはじめとし、投稿作品のVTRに出演していたキャブラーも少なくない(アンジャッシュ、デンジャラス等)。また東京03のメンバーの元アルファルファの2人は、大復活祭までキャブラーとしての出演は無かったものの、投稿作品のVTRには出演した事がある。