浅沼稲次郎

提供: Yourpedia
移動: 案内検索

浅沼 稲次郎あさぬま いねじろう1898年明治31年12月27日 - 1960年昭和35年10月12日)は、東京府三宅村(後の東京都三宅村)出身の日本政治家日本社会党書記長、委員長を歴任した。

正しい姓名は淺沼 稻次郎。巨体と大きな声で全国を精力的に遊説する姿から、「演説百姓」「人間機関車」の異名を取った。また「ヌマさん」の愛称で親しまれた。

経歴

生い立ち

三宅村神着地区の名主の庶子として生まれる。父が東京府南葛飾郡砂村(現東京都江東区)で酪農業をはじめ、稲次郎の母とは別の女性と再婚したのを期に、実子として認知され、父に引き取られた。しかし、実母とはこのとき、離れ離れになり、寂しい幼少期を送ったと思われる。その後、東京府立三中に入学する。

父は稲次郎に医者になるよう勧めたが、父の反対を押し切り、陸士海兵を受験するも不合格、1918年に早稲田大学予科に入学する。父とはしばらく絶縁状態となり、稲次郎は万年筆の製造会社を友人と作って、自活した。早大では、雄弁会相撲部に在籍する。その後建設者同盟の結成に加わって、社会主義運動に飛び込み、同志たちと全国の小作争議や労働争議を応援する日々を過ごした。1923年に早稲田大学政治経済学部を卒業した後も、浅沼は社会主義運動を続け、1925年には日本で最初の単一無産政党である農民労働党の書記長に27歳の若さで推された。しかし、この党は結党わずか3時間で政府の命令で解散させられた。

国家社会主義への傾倒

1959年3月、武漢で浅沼稲次郎書記長の率いる日本社会党訪中代表団一行と会見する毛沢東主席

1926年、単一無産政党として、労働農民党が結成されるが、まもなく社会民衆党(右派)・日本労農党(中間派)・労働農民党(左派)の三派に分裂した。浅沼は日本労農党に参加した。1932年、分裂する無産政党を糾合して、社会大衆党が結成されると、浅沼もこれに加わったが、このとき、浅沼は書記長の麻生久の人柄に心酔し、麻生が軍部との協力によって社会主義革命を目指そうという国家社会主義的な路線を打ち出すと、これを支持した。以後、浅沼は軍部による戦争政策の支持者となる。1933年に東京市会議員に、1936年には衆議院議員選挙に初当選した。

1940年に麻生が亡くなると、心のよりどころを失った浅沼は精神の変調をきたすようになり、1942年の総選挙(いわゆる翼賛選挙)での立候補を辞退したが、これによって浅沼は戦後、公職追放を免れることとなる。

日本社会党時代

1945年日本社会党の結成に際し、組織部長に就任した。中間派の指導者であった河上丈太郎三輪寿壮らが公職から追放されたため、自然と浅沼が中間派の中心人物となった。

1947年、書記長だった西尾末広片山哲内閣に入閣すると、書記長代理となり、翌年には正式に書記長となった。1949年第24回衆議院議員総選挙で委員長の片山哲が落選し、一時的に委員長が空白となったため、国会の首班指名では、社会党は浅沼首班で投票した(実際に指名されたのは吉田茂)。一時、書記長を離れるが、1950年に書記長に復帰した。1951年サンフランシスコ講和条約日米安全保障条約ともに反対の左派とともに賛成の右派が対立すると、浅沼は講和条約賛成・安保条約反対の折衷案で、党内の対立をまとめようとするが、左右分裂を食い止めることができなかった。その後、右派社会党書記長となった浅沼は寝る間を惜しんで全国の同志たちの応援に駆け回り、そのバイタリティから「人間機関車」の異名がつけられた。

1955年社会党再統一が実現すると、書記長に就任する。書記長という役職柄、党内で対立があると、調整役にまわって「まあまあ」とお互いをなだめる役割に徹したことから、「まあまあ居士」などとも呼ばれた。

1959年、訪中した浅沼は、中華人民共和国で「アメリカ帝国主義は日中両国人民の共同の敵」と発言し、国内外に大きな波紋を投げかけた。浅沼がこのように踏み出した発言をした背景には、かつて戦争に協力して、中国の人々に塗炭の苦しみを与えたという深い自責の念があったと言われている。しかし、この発言は右翼の強い反発を買った。

浅沼稲次郎社会党委員長、自民、社会、民社の3党首立会演説会で演説中、全アジア反共青年連盟の少年に刺される 1960年10月12日 東京・日比谷公会堂

1960年、西尾末広らが社会党を離党して、民主社会党(民社党)を結成すると、鈴木茂三郎委員長は辞任し、浅沼が後任の委員長に選ばれた。浅沼は安保闘争を自ら戦いの前面にたって戦い、岸信介内閣を総辞職に追い込むが、安保条約の廃案を勝ち取ることはできなかった。また、民社党は、続く1960年総選挙に、麻生久の子で、浅沼も目を掛けていた麻生良方を浅沼の対立候補としてぶつける(東京1区)など、全面対決の姿勢を見せた。総選挙の前哨戦として、自民・社会・民社3党首立会演説会に参加した浅沼は、壇上で右翼少年・山口二矢に腹部を刺され、波乱の生涯を終えた(浅沼稲次郎暗殺事件)。

社会党は浅沼の妻である浅沼享子を身代わり候補に立て、享子は当選した。一方、麻生良方は落選した(次の総選挙で初当選)。

人柄・エピソード

浅沼は東京都江東区白河町の、同潤会アパートに30年住み、家にいるときは団地の片隅のの額ほどの狭い庭で植木いじりを良くした。

特に東京下町の人気は絶大であり地元の労働者の集まる食堂で浅沼の悪口を言った新聞記者がその場から叩き出されたという口碑がある。

享子夫人とのなれそめは大正末から昭和に改元される頃で、当時社会主義運動に身を投じた浅沼らは、彼女が働いていた喫茶店をたまり場としていた。結婚後も恐妻家、愛妻家として知られた。

浅沼が刺殺されると、全国で暴挙を非難する抗議集会や抗議デモがおこなわれ、集会に44万5000人、デモに37万人が参加したといわれている。浅沼に魅了されたマスコミ関係者も多く、浅沼の命日には毎年、浅沼にゆかりのある記者たちが一堂に会して、浅沼の死を悼んだという。生前は新聞記者から「政界ゴシップの素材が見当たらない時は浅沼を探せばいい」と言われ、「一日に五回、風呂に入ってくれ」といった無理な要求にも怒らずに対応した。 昭和天皇皇室を敬愛していたことでも知られ、雑談中に昭和天皇を揶揄する発言をした新聞記者をいきなり怒鳴りつけたこともあるという。

党外でも調整役として手腕を発揮し、右派ながらも社共共闘を積極的に進めた。日本共産党関係者・支持者の間でも信頼が厚く、社共両党の関係を良好なものにしていた。

10月18日、衆議院本会議池田勇人首相が喪章をつけて追悼演説を行った。「……私は、この議場に一つの空席をはっきりと認めるのであります。……その人を相手に政策の論議を行おうと誓った好敵手の席であります。かつて、ここから発せられる一つの声を、私は、社会党の党大会に、またある時は大衆の先頭に聞いたのであります。いま、その人はなく、その声も止みました。私は誰に向かって論争を挑めばよいのでありましょうか。……」と死を悼み、「目的のために手段を選ばない風潮を今後絶対に許さない」と宣言した。この演説は、池田の「場内がシーンとなる演説を」という注文によって、首席秘書官で後に政治評論家となる伊藤昌哉が書いた。「あの演説は五億円か十億円の値打ちがあった。」と池田は述懐している(若宮啓文「忘れられない国会論戦」中公新書 1206 中央公論社 1994年 ISBN 4121012062 C1231)。

また、にまつわるエピソードも多く見られ、ディズニーアニメわんわん物語』のラジオドラマ版では、ブルドッグ役の声優として一言だけ出演したことがある。

浅沼の愛犬が死んだときには、自民党国会対策委員長福永健司民社党国会対策委員長の春日一幸が気の毒がって秋田犬を贈った。「次郎」と名付けられたこの犬は、浅沼が刺殺された後、主人がいなくなったことを察したのか、何も食べなくなり後を追うようにして死んだという。

無類の格闘技好きであり、早稲田大学時代は相撲部の副主将を務めた。その縁で日本プロレスリング創始者の力道山光浩と親交があった。また日本初のプロボクシング世界王者白井義男とは縁戚に当たり、白井義男が結婚した際には媒酌人を務めた。

三宅島と銅像

故郷の三宅村神着にあった生家の跡が公園となっており(通称・浅沼公園)、右手を掲げたポーズの銅像が建っている。しかし、2000年からの雄山噴火による有毒ガスの影響で、上半身の部分が変色している。また、公園自体も手入れがままならない状況となり、雑草が生い茂っている。

備考

杉並区議を経て大日本愛国党参与となった浅沼美智雄は遠縁に当たる。美智雄も区議時代までは日本社会党で活動していた。

参考文献

  • 浅沼追悼出版編集委員会 編『驀進 人間機関車ヌマさんの記録』(日本社会党、1962年)
  • 沢木耕太郎『テロルの決算』(文春文庫、1982年) ISBN 4167209047
  • 鶴崎友亀『浅沼稲次郎小伝』(新時代社、1998年) ISBN 4787491016
  • 豊田穣『浅沼稲次郎 人間機関車』(学陽書房人物文庫、2004年) ISBN 4313751726

関連項目

外部リンク

先代:
(結成)
農民労働党書記長
初代:1925年
次代:
(結社禁止)
先代:
鈴木茂三郎
日本社会党委員長
1960
次代:
江田三郎
先代:
左右統一
日本社会党書記長
1955 - 1960
次代:
江田三郎

テンプレート:社会民主党