十勝川
提供: Yourpedia
テンプレート:河川 十勝川(とかちがわ)は、北海道東部の十勝地方を流れる川。一級水系十勝川水系の本流。
名前の由来は浦幌十勝川河口にあった十勝太(とかちぶと)集落より。
河川の概要
十勝岳近くに源を発し豊頃町で太平洋へ注ぐまでの間に多くの支流を集め、流域面積は十勝支庁の約9割にあたる9,010km²にのぼる(全国6位、北海道2位)。長さは156km。河川の長さについては測定方法によって異なる数値が出るため断定はできないが、以前は日本で7番目に長い川と表記されていた。
特色・その他
- 十勝平野は石狩平野に比べると台地状の地形が多く、河川の周辺の低地は石狩川ほど広くない。そのため周辺には石狩川に比べると三日月湖がみられなく、治水・河川改修工事が盛んに行われるようになってからも石狩川のように極端に川の長さが短くなるようなことはなかった。
- 昔は魚種も豊富で、サケの大群での遡上が見られたほか、2m以上のイトウが釣れたという記録がある。しかし、近年の複数のダムの完成や水質の汚染などで魚の種類・量ともかなり減っている。
- 明治時代の大雪でエゾシカが餌を摂れなくなり、大量の餓死したシカの死体が川に流れ込んで下流では悪臭がたちこめたという記録がある。
- 中流域の幕別町と音更町の間を流れているところに美肌で有名な十勝川温泉がある。温泉は音更町側にあるが、吊り橋(斜張橋)の十勝中央大橋で幕別町とも結ばれている。この橋の下には冬になると白鳥が飛来するので地元のテレビでもよく中継される。
- 十勝川温泉より少し下流に千代田堰堤がある。川幅いっぱいに作られた大きな堰堤で秋にはサケの捕獲が行われ、地元の名物となっている。
通過市町村・主な支流
その市町村で合流する主な支流を示す(流域面積が概ね100km²以上のもの、太字は500km²以上)。
- 新得町 : トムラウシ川
- 清水町 : 佐幌川
- 芽室町 : 芽室川、美生川
- 帯広市 : 帯広川、然別川
- 音更町 : 音更川、士幌川
- 幕別町 : 札内川、途別川、猿別川
- 池田町
- 豊頃町 : 利別川、牛首別川、旧利別川
- 浦幌町 : 浦幌十勝川