早川崇
日本の政治家 早川 崇 はやかわ たかし
| |
生年月日 | 1916年8月21日 |
出生地 | 和歌山県田辺市 |
没年月日 | 1982年12月7日((1982-1916)+((12-8)*100+(7-21)>=0)-1歳没) |
死没地 | |
出身校 | 東京帝国大学法学部政治学科卒業 |
前職 | 国家公務員(内務省) |
現職 | |
所属政党 | 国民党→国民協同党→社会革新党→国民民主党→改進党→日本民主党→自由民主党 |
所属委員会 | |
議員会館 | |
選挙区 | 和歌山県第2区
|
当選回数 | 10回
|
元首 | |
称号・勲章 | |
世襲の有無 | |
親族 | |
配偶者 | |
サイン | [[画像:|128px|サイン]] |
公式サイト | [ ] |
第58代厚生大臣 | |
---|---|
内閣 | 三木内閣改造内閣 |
就任期間 | 1976年9月15日 |
第25 - 26代労働大臣 | |
内閣 | 第1次佐藤内閣第3次改造内閣 - 第2次佐藤内閣 |
就任期間 | 1966年12月3日 |
第6代自治大臣 | |
内閣 | 第2次池田内閣第3次改造内閣 - 第3次池田内閣 |
就任期間 | 1963年12月9日 |
第15 - 16代国家公安委員会委員長 | |
内閣 | 第2次池田内閣第3次改造内閣 - 第3次池田内閣 |
就任期間 | 1963年7月18日 |
衆議院議員 | |
内閣 | |
就任期間 | 1955年2月27日 |
その他の職歴 | |
衆議院議員 | |
早川 崇(はやかわ たかし、大正5年(1916年)8月21日 - 昭和57年(1982年)12月7日)は、日本の政治家。自由民主党衆議院議員。自治大臣、国家公安委員会委員長、労働大臣、厚生大臣を歴任した。
来歴・人物
大正5年(1916年)8月21日、和歌山県田辺市に生まれる。 旧制和歌山県立田辺中学校(現・和歌山県立田辺高等学校)、第三高等学校を経て、昭和16年(1941年)東京帝国大学法学部政治学科を卒業する。東大では矢部貞治の門下で、同期生には中曽根康弘、小沢辰男がいる。高等文官試験に合格し東大卒業後、内務省に入省する。さらに戦争激化で海軍に志願し海軍主計科士官となる。
昭和21年(1946年)第22回衆議院議員総選挙に無所属で立候補し、当選する。同年9月には国民党の結成に参加。翌昭和22年(1947年)3月には、協同民主党との統合により、国民協同党所属となり、三木武夫委員長のもとで書記長に就任する。同年の総選挙から、選挙制度が大選挙区制から中選挙区制に改められ、和歌山2区からの立候補となる。昭和23年(1948年)には国民協同党を離れ、社会革新党の結党に参加する。昭和25年(1950年)4月、社会革新党を離れ、国民民主党の結党に参加。その後、改進党所属となるが、昭和28年(1953年)の総選挙では落選。昭和30年(1955年)の総選挙に日本民主党から出馬し返り咲きを果たし、同年11月の自由民主党結党に参加する。
昭和38年(1963年)第2次池田内閣の自治大臣兼国家公安委員会委員長として入閣する。昭和39年(1964年)3月24日にライシャワー駐日アメリカ大使が米国大使館前で、統合失調症の少年に右腿を刺され負傷する事件が起こったため、翌3月25日国務大臣を引責辞任する。
昭和41年(1966年)、第1次佐藤内閣で労働大臣として入閣し、この頃から福田赳夫に接近する。昭和47年(1972年)自民党総裁選挙では、福田支持を表明したため三木と対立し、菅野和太郎や中村寅太らとともに三木派を脱退。
三木が首相となり、三木おろしが激しくなる中、昭和51年(1976年)三木改造内閣に福田の意向に反して厚生大臣として入閣する。
議員在任中の昭和57年(1982年)12月7日に66歳で死去。衆議院議員を通算14期務めた。
学究肌の政治家であり、イギリスの政治などについての著作や翻訳を多数残した。また、日本バングラデシュ協会会長として、バングラデシュとの友好に尽くした。
著作
著書
- 『新保守主義の政治哲学』
- 『祖国への反省』
- 『これからの雇用』
- 『世界を観る』
翻訳書
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|