津島壽一

提供: Yourpedia
2009年11月8日 (日) 03:40時点におけるFromm (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: ''''津島 壽一'''(つしま じゅいち、1888年1月1日 - 1967年2月7日)は、日本官僚政治家。 == 来歴・人物 == [[香...')

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

津島 壽一(つしま じゅいち、1888年1月1日 - 1967年2月7日)は、日本官僚政治家

来歴・人物[編集]

香川県阿野郡坂出村(のち坂出市)生まれ。旧制丸亀中学旧制一高東大法学部卒業後、大蔵省入省。昭和戦前期の代表的な国際金融官僚であり、金解禁から昭和恐慌を経て高橋財政に至るまでの期間、欧米の駐在財務官などの職にあって、一貫して第一線で実務に関わった。大蔵次官日銀副総裁、北支那開発総裁などを経て、1945年小磯内閣大蔵大臣[1]

終戦後の東久邇宮内閣で再び大蔵大臣を務めた[2]。東南アジアとの戦後賠償問題では主席全権大使として交渉にあたった。その後参議院議員として第1次岸内閣改造内閣防衛庁長官。他に日本棋院総裁、初代全日本交通安全協会会長などを歴任。郷里の後輩である大平正芳を勧めて大蔵省に入省させたことや[3][4]谷崎潤一郎の親友としても知られた。正三位勲一等旭日大綬章。

著書[編集]

  • 『芳塘随想』(随想集・芳塘刊行会)
  • 『谷崎と私』(中央公論社)

脚注[編集]

  1. 『大平正芳』 45頁。
  2. 『大平正芳』 48頁。
  3. 『大平正芳』 32頁。
  4. 大平は大蔵大臣時代の津島の秘書官を務めた。

参考文献[編集]

先代:
石渡荘太郎
広瀬豊作
大蔵大臣
1945 - 1945
1945 - 1945
次代:
広瀬豊作
渋沢敬三
先代:
小瀧彬
防衛庁長官
1957 - 1958
次代:
左藤義詮
先代:
牧野伸顕
日本棋院総裁
第2代:1953年 - 1967年
次代:
足立正
先代:
岩本薫
日本棋院理事長
第3代:1949年 - 1951年
次代:
足立正
歴代の財務大臣(大蔵大臣)
大蔵大臣(大日本帝国憲法下)
松方正義 - 渡辺国武 - 松方正義 - 渡辺国武 - 松方正義 - 井上馨 -松田正久 - 松方正義 - 渡辺国武 - 西園寺公望 - 曾禰荒助 - 阪谷芳郎 - 松田正久 - 桂太郎 - 山本達雄 - 若槻礼次郎 - 高橋是清 - 若槻禮次郎 - 武富時敏 - 寺内正毅 - 勝田主計 - 高橋是清 - 市来乙彦 - 井上準之助 - 勝田主計 - 濱口雄幸 - 早速整爾 - 片岡直温 - 高橋是清 - 三土忠造 - 井上準之助 - 高橋是清 - 藤井真信 - 高橋是清 - 町田忠治 - 馬場鍈一 - 結城豊太郎 - 賀屋興宣 - 池田成彬 - 石渡荘太郎 - 青木一男 - 櫻内幸雄 - 河田烈 - 小倉正恒 - 賀屋興宣 - 石渡荘太郎 - 津島壽一 - 広瀬豊作 - 津島壽一 - 渋沢敬三 - 石橋湛山
大蔵大臣(日本国憲法下)
片山哲 - 矢野庄太郎 - 栗栖赳夫 - 北村徳太郎 - 吉田茂 - 泉山三六 - 大屋晋三 - 池田勇人 - 向井忠晴 - 小笠原三九郎 - 一万田尚登 - 池田勇人 - 一万田尚登 - 佐藤栄作 - 水田三喜男 - 田中角栄 - 福田赳夫 - 水田三喜男 - 福田赳夫 - 水田三喜男 - 植木庚子郎 - 愛知揆一 - 田中角栄 - 福田赳夫 - 大平正芳 - 坊秀男 - 村山達雄 - 金子一平 - 竹下登 - 渡辺美智雄 - 竹下登 - 宮澤喜一 - 竹下登 - 村山達雄 - 橋本龍太郎 - 海部俊樹 - 羽田孜 - 林義郎 - 藤井裕久 - 武村正義 - 久保亘 - 三塚博 - 橋本龍太郎 - 松永光 - 宮澤喜一
財務大臣
宮澤喜一 - 塩川正十郎 - 谷垣禎一 - 尾身幸次 - 額賀福志郎

テンプレート:防衛大臣