仁明天皇
提供: Yourpedia
2008年10月26日 (日) 19:01時点におけるAbcde (トーク | 投稿記録)による版 (新しいページ: '{{基礎情報 天皇 | 名 = 仁明天皇 | 代数= 第54 | 画像= | 説明= | 在位= 833年3月30日 - 850年5月4日 | 時代= 平安時代 | 年号...')
仁明天皇 | ||
---|---|---|
第54代天皇 | ||
在位期間 | 833年3月30日 - 850年5月4日 | |
在位中の時代 | 平安時代 | |
在位中の年号 | 天長 承和 嘉祥 | |
在位中の首都 | ||
在位中の皇居 | ||
諱 | 正良 | |
幼称 | ||
別名 | 深草帝 | |
印 | ||
出生 | 810年 | |
死没 | 850年5月6日 | |
陵墓 | 深草陵 | |
皇子女 | 道康親王(文徳天皇) 宗康親王 時康親王(光孝天皇) 人康親王 平子内親王 国康親王 重子内親王 久子内親王 他多数 | |
皇后 | 藤原沢子 | |
中宮 | ||
女御 | 藤原順子 藤原貞子 | |
更衣 | ||
夫人 | ||
夫 | ||
父親 | 嵯峨天皇 | |
母親 | 橘嘉智子 | |
特記事項: |
仁明天皇(にんみょうてんのう、弘仁元年(810年) - 嘉祥3年3月21日(850年5月6日)、在位:天長10年3月6日(833年3月30日) - 嘉祥3年3月19日(850年5月4日))は、平安時代初期の第54代天皇。名は正良(まさら)。
系譜[編集]
嵯峨天皇の第二皇子。母は内舎人橘清友の娘、皇后橘嘉智子(檀林皇后)。
- 第一皇子:道康親王(827-858)(文徳天皇)
- 第八皇子:成康親王(836-853)
- 皇女:親子内親王(?-851)
- 皇女:平子内親王(?-877)
- 女御:滋野縄子 - 滋野貞主女
- 第六皇子:国康親王(?-898)
- 宮人:藤原小童子
- 皇女:重子内親王(?-865)
- 宮人:山口氏
- 皇子:源覚(849-879)
- 皇女:高子内親王(?-866)
- (その他)
略歴[編集]
天長10年(833年)3月6日、叔父に当たる淳和天皇の譲りを受けて即位。当初、淳和天皇の皇子恒貞親王を皇太子に立てたが、承和9年(842年)の承和の変により、恒貞は廃せられ、代わりに仁明天皇の第一皇子道康親王が立太子した。これには自らの息子に皇位を継がせたい帝の意思と、それを利用して甥である道康を立太子させたい藤原良房の陰謀があったと言われている。
嘉祥3年(850年)3月19日に病にかかり、文徳天皇に譲位。同年3月21日に崩御。
天皇は幼少時から病弱であったとされ、『続日本後紀』には7歳の頃からの様々な病歴が記載され、即位後もしばしば薬(丹薬・石薬)の調薬をして医師並みの知識を有していたとされる。また、『三代実録』の藤原良相の死去の記事では良相ら側近に自分が作成した薬の試飲を命じたとする記事が載せられている。
江戸時代の儒学者・頼山陽は、天皇が恒貞親王が度々皇太子を辞退した際には受け付けず、事件にかこつけてこれを廃して自分の実子を立てたことを厳しく非難している(『日本政記』)。
異名[編集]
御陵の在所を以って深草帝(ふかくさのみかど)と呼ばれた。和風諡号は「日本根子天璽豊聡慧尊」(やまとねこあまつみしるしとよさとのみこと)。和風諡号を奉贈された最後の天皇である。
在位中の元号[編集]
陵墓・霊廟[編集]
深草陵(ふかくさのみささぎ 京都市伏見区深草東伊達町)に葬られた。
関連項目[編集]
|
|
|
日本帝國皇帝 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 神武 | 2 綏靖 | 3 安寧 | 4 懿德 | 5 孝昭 | 6 孝安 | 7 孝霊 | 8 孝元 | 9 開化 | 10 崇神 | |
11 垂仁 | 12 景行 | 13 成務 | 14 仲哀 | 15 應神 | 16 仁德 | 17 履中 | 18 反正 | 19 允恭 | 20 安康 | |
21 雄略 | 22 清寧 | 23 顕宗 | 24 仁賢 | 25 武烈 | 26 継体 | 27 安閑 | 28 宣化 | 29 欽明 | 30 敏達 | |
31 用明 | 32 崇峻 | 33 推古 | 34 舒明 | 35 皇極 | 36 孝德 | 37 斉明 | 38 天智 | 39 大友 | 40 天武 | |
41 持統 | 42 文武 | 43 元明 | 44 元正 | 45 聖武 | 46 孝謙 | 47 淳仁 | 48 稱德 | 49 光仁 | 50 桓武 | |
51 平城 | 52 嵯峨 | 53 淳和 | 54 仁明 | 55 文德 | 56 清和 | 57 陽成 | 58 光孝 | 59 宇多 | 60 醍醐 | |
61 朱雀 | 62 村上 | 63 冷泉 | 64 圓融 | 65 花山 | 66 一條 | 67 三條 | 68 後一條 | 69 後朱雀 | 70 後冷泉 | |
71 後三條 | 72 白河 | 73 堀河 | 74 鳥羽 | 75 崇德 | 76 近衛 | 77 後白河 | 78 二條 | 79 六條 | 80 高倉 | |
81 安德 | 82 後鳥羽 | 83 土御門 | 84 順德 | 85 九條 | 86 後堀河 | 87 四條 | 88 後嵯峨 | 89 後深草 | 90 亀山 | |
91 後宇多 | 92 伏見 | 93 後伏見 | 94 後二條 | 95 花園 | 96 光嚴 | 97 光明 | 98 崇光 | 99 後光嚴 | 100 後圓融 | |
101 後小松 | 102 稱光 | 103 後花園 | 104 後土御門 | 105 後柏原 | 106 後奈良 | 107 正親町 | 108 後陽成 | 109 後水尾 | 110 明正 | |
111 後光明 | 112 後西院 | 113 霊元 | 114 東山 | 115 中御門 | 116 櫻町 | 117 桃園 | 118 後櫻町 | 119 後桃園 | 120 光格 | |
121 仁孝 | 122 孝明 | 123 明治 | 124 大正 | 125 昭和 | 126 平成 | ※赤字は女帝、斜字は重祚 |