佐世保小6女児同級生殺害事件
佐世保小6女児同級生殺害事件(させぼ-しょうろく-じょじ-どうきゅうせい-さつがい-じけん)とは、2004年6月1日午後、長崎県佐世保市の小学校で、6年生の女子児童が同級生の女児にカッターナイフで切り付けられ、死亡した事件である。小学生の女子児童による殺人事件であり、しかも学校が舞台であり、世間に大きな衝撃と波紋を投げかけた。
被害者の死因は首をカッターナイフで切られたことによる多量出血だった。文部科学省ではこの事件を長崎県佐世保市女子児童殺害事件としてこれについての談話を発表している。
被害者女児は当時の毎日新聞佐世保支局長の娘であった。
事件の経過[編集]
犯行を行った加害女児と被害者は、お互いにコミュニティーサイトの提供するウェブサイトを運営し、パソコンでチャットや、掲示板に書き込みをする仲であった。犯行の動機について、加害女児はウェブサイト上の掲示板などに身体的特徴を中傷する内容を書かれたことを挙げている。しかし、加害女児を良く知る第三者は、客観的に言ってそのような身体的特徴があるなどとは全く感じられない、認められないと話している。
後日わかってきた事件当日の様子は、報道によると次の通りである。
加害女児は被害者を学習ルームに呼び出したあと、そこでカーテンを閉めて床に座らせ、手で目を隠し首を切りつけた。被害者の首の傷は深さ約十センチ(普通の大人の首の太さは直径で13 - 15cmぐらい)、長さ約十センチになり、手の甲には、骨が見えるほど深い傷があったという。切りつけたあと、約15分間児童が現場にとどまっていたこともわかっており、死亡するのを確認したと思われる。
加害女児が前夜に見たテレビドラマでカッターナイフで人を殺害する場面があったことから、その後、各テレビ局が殺人ドラマの放送を自粛する事態にもなった。また、加害女児が熱中していた「バトル・ロワイアル」に似た場面があることもあり、事件への影響も指摘されている。この影響で、DVD『バトル・ロワイアルII【特別編】REVENGE』の発売延期を余儀なくされた。ホステス探偵が打ち切りになった
また、被害者家族、学校関係者に心的外傷後ストレス障害(PTSD)の、救急隊員に惨事ストレスやサバイバーズ・ギルトの兆候が見られる状態になった。
事件の背景[編集]
[1] 5月下旬頃、遊びで被害女児が加害女児をおんぶしたとき、加害女児に「重い」と言い、加害女児は腹を立て「失礼しちゃうわ」と言った。 その後、被害女児は自分のウェブサイトに「言い方がぶりっ子だ」と書いた。 それを見た加害女児は何らかの方法で入手した被害女児のパスワードを使ってその記述を削除した。 しかしその後再び同様の書き込みをされ、加害女児は被害女児に殺意を抱いた。 被害女児は自分の掲示板が不正に書き換えられたことについて「荒らしにアッタンダ。マァ大体ダレがやってるかワかるケド」と書いた。 それを受けて加害女児は被害女児のネット上のアバターを消去した。
当時11歳であった加害女児は、姉のレンタルカードを使ってR15指定の映画バトルロワイアルをレンタルショップから借り、何度も不正に視聴していた。 加害女児はこの映画に似せた小説を書いていた。6年生のクラスと同じ人数の38人が殺し合いをするストーリーで、被害女児と同姓の登場人物も描かれており、物語の中で殺害されている。
加害女児は事件直前の授業で「お前を殺しても殺したりない」などと作文に書いていた。加害女児はハングルの入ったイラストを描いていた。当時の韓流ブームの影響と見られる。
加害女児は事件後、収容先の自立支援施設でアスペルガー症候群と診断されている。[2]
社会の反応[編集]
この事件の特異な点は、
- 小学校内での、児童による児童の殺害である点
- 身近な日用品のナイフである、カッターナイフによる殺害である点
- インターネット上でのトラブルが動機の一つとして上げられている点
の3つに大きくまとめることができる。なお、小学生による凶悪犯罪は、これまでにもしばしば発生している(外部リンクを参照)。また、女子少年による凶悪犯罪も珍しいことではない。ただ、近年は集団での校内暴力など、あからさまな傷害行為は減少していた。以前と同様に、1990年代後半~2000年代前半も、神戸殺人事件、附属池田小事件を代表とする小中学校における凶悪事件が発生し、児童保護の観点から教育現場では部外者の進入を予防するための方策を取るべきであると教育者・保護者らは主張するようになった。反面、このように閉鎖化する学校に対する非難、懸念も少なくない。しかし本事件では外部者ではなく、学校内部における殺害行為で、かつ加害者・被害者が同級生という点では、事件について現場の動揺がある。
またインターネットというネットワークによるコミュニケーション手段が既に小学生にも広く浸透していることを、この事件は強く印象づけた。事件発生当時、すでにパーソナルコンピュータとインターネットは一般家庭にも多く普及していたが、教育現場では総合的な学習の時間などにおけるコンピュータ・インターネットの利用による情報化教育はまだ始まったばかりであり、早速一つの課題を突きつけられる形となった。森喜朗内閣当時に推進された、いわゆる「e-Japan構想」の拙速を指摘する声もある。
政治家による問題発言[編集]
6月4日、井上喜一内閣府特命担当大臣が本事件について「元気な女性が多くなってきたということですかな」などと発言したため、問題の本質から外れているとして批判を浴びた。この発言を受けて、谷垣禎一財務大臣が6月5日、岡山市で行われた講演と、逢沢一郎外務副大臣の政治資金パーティーでの講演で、「カッターナイフで頸動脈を切るというような犯罪は昔は男の犯罪だった」「放火なんていうのはどちらかというと女性の犯罪」などと発言したため、性別によって犯罪の種類が決まっているというようなニュアンスと受け取られて同じく批判を浴びた。実際には統計上、放火の罪により服役している女性の数は2000年代と1960年代では共に男性より少ないことが判明している。
家庭裁判所の審判[編集]
2004年9月15日、長崎家庭裁判所は、3か月におよぶ、少年事件では異例の精神鑑定を踏まえて、加害女児に対して最長で2年間までの行動の自由を制限する措置を認めたうえで、国立の児童自立支援施設である国立きぬ川学院(栃木県)への送致を決定した。精神鑑定によれば、加害女児は情緒面で同世代にくらべて著しい遅れがあるが、障害とみなすべきものではなかったとされる。
脚注[編集]
関連項目[編集]
女子高生殺害事件。この事件の10年1月後に同じ佐世保のマンションで発生した事件。仲良しだった所も共通している。あと被害者の首切断したのも共通している